fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

センターとランナー・・・野球ではありません

開催中の森くみ子さんの藍の裂展も、
今日が最終日になりました。
小さな裂から大きなストールまで、
綿、麻、絹など素材も多様で、
暮らしの中で使えて活きる藍の裂を、
いろいろ見れる企画でした。

今日は形と素材がそれぞれの、
二つの卓布をご紹介してみます。

14_mori_0332.jpg
敷物 41,040円 藍 30×145 綿

一つ目は綿と森さんの藍ならではの、
深く染まった藍が濃くて、
それでいた暗くない彩りを見せる、
細長いテーブルランナーです。
四角に配置された点文が、
モダンでクールな印象で、
この作品を引き立てています。

14_mori_0333.jpg
敷物 21,600円 藍 43×91 麻(苧麻)

二つめは苧麻のしゃきっとした素材感が、
涼しげなテーブルセンターです。
中央の白地から両端の濃い藍への、
化学染料ではない藍だからこその、
美しいグラデーションが活かされています。

素材を選び手を抜かない、
森さんの藍染めは使うほどの、
水をくぐるほどの良さが滲みでてきます。
ぜひ暮らしの中で使ってもらいたい藍染めです。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

食卓に藍があると豊かな気持に

開催中の森くみ子さんの藍の裂展から、
ランチョンマットやテーブルセンターなど、
身近で使える敷物をご紹介します。

14_mori_0334.jpg

濃淡の藍裂の組み合わせた綿麻の布は、
敷物としてされげなく使いやすく、
その何気ない中に気品をもっていて、
食卓のしつらえを豊かにしてくれます。

14_mori_0336.jpg
敷物 各7,560円 藍 33×50 綿・麻

ベースになる明るい藍裂に、
それより濃いめの藍裂を、
真ん中や左右に、太く細く、
一枚ずつの構成で仕立てられ、
それぞれに個性があり甲乙つけがたく、
器と組合わせの一枚を選ぶのに、
正直迷いました。

ストールを一本手に入れて身につけていただくと、
森さんの藍染めの良さを間違いなく体験していただけますが、
この一枚の敷物も暮らしの中で使っていただければ、
違う視点での藍染めの魅力に気づいていただけるはずです。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

藍に草木染めの組合わせたひと味ちがう彩り

開催中の森くみ子さんの藍の裂展から、
藍とその他の草木染めとの組合わせで、
ひと味ちがった藍の色を引き出したストールが、
いくつか届いています。

今日は中から同じ素地の2本のストールで、
掛け合わせ方で彩りの違いをご紹介してみます。

14_mori_0200.jpg
14_mori_0201.jpg
ストール 32,400円
藍・エンジュ 48×170 綿・絹 


軽やかな透け感のある絹のストールです。
織りの地紋を活かして絞りで点文を入れています。
この部分が掛け合わせた草木の発色です。
一本目のエンジュは爽やかな黄色を見せています。

14_mori_0202.jpg
14_mori_0203.jpg
ストール 32,400円
藍・茜 48×170 綿・絹


二本目は茜をかけています。
全体のベースの藍が仄かに赤味がかり、
点文も淡いピンクに見えます。

それぞれに藍の色合いに、
異なる彩りをみせているのが
同じ素材なので比べやすく、
それぞれの魅力を引き出し見せています。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

次のページ