fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

錆び付けは作り手の美意識

開催中の閉店セールからお薦め品をご紹介します。
今日は、原口潔さんのまるで骨董品のような、
真鍮サーバーフォークをご紹介します。

close_3_0609.jpg
原口潔 フォークサーバー 3,780円
真鍮 L18~18.5cmW4cm

セールで定価の40%引きで2,268円です。

多くの真鍮での作品は届いたときには、
黄金色に輝いているのが普通ですが、
原口さんのカトラリーは初めから、
まるでアンティークのような表情です。

close_3_0607.jpg
掬う部分がゆったりした料理の取り分けしやすい、
手仕事の器に似合う趣のサーバーフォークです。


真鍮で彫刻を作っ手いる原口さんの、
美しい真鍮のマチュールとして、
槌目に合わせた古色仕上げをしてあります。

close_3_0608.jpg

真鍮は寂びにくくするための合金ですから、
確かにかなり積極的に作業をしないと、
これほどの錆付けには仕上がりません。

一二年使わずにほおって置いても、
均一に変化しなかったりと、
なかなか思うようには変化しないものです。
作り手のこだわりがこの存在感を作り出しています。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

酒を注ぐ 花を活ける

寺山光廣 銅を鎚つ 展も最終日になりました。
今日は二つの円筒形の作品をご紹介します。
不思議なくらいに注ぎやすい酒器と、
花もちのよい花入れです。

15_terayama_0256.jpg
酒器 小 21,600円
径5.5cmH14cm


酒器は胴が絞られて持ちやすく、
ゆるやかに開いた縁の一カ所に、
わずかに伸ばされた口があります。
このわずかな口で注ぐと、
「するするピタ」と注ぎやすく切れが良い、
絶妙なディテールです。

15_terayama_0255.jpg

見込み部分には錫引きが施され、
くびれからと上と下で鎚目が変わります。
下は銅下地のまま、上には錫が引かれて、
色合いも変えて文様になっています。

15_terayama_0117.jpg
花入れ 24,150円
径5.8cmH18.1cm


花入れは酒器より厚みを持たせているそうで、
ずっしりとした重みは、
花を入れたときの安定感のためです。
緩やかにに鼓状になっていて胴がしぼられ、
口縁を高台部分が広くなっています。

15a_terayama_0116.jpg

鎚目と銀流しで4種類の表情をみせています。
派手ではないのですが飽きのこない、
使いやすい花器に仕上がっています。
見込みは胴素地のままなのは、
銅イオンが花持ちを良くさせるようにです。

どちらも何気ないフォルムの道具ですが、
暮らしの中にあると、
それぞれの使い勝手の良さから、
いつも手元で活躍する道具になるようです。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

使うのが楽しくて出番が多くなる片手鍋

開催中の寺山光廣 銅を鎚つ 展から、
片手鍋 真鍮手をご紹介します。

15_terayama_0257.jpg
片手鍋 真鍮手 木蓋 59,850円
径17.8cmH8.4cm 手20.8cm


見るからに使える実践的な片手鍋です。
長い真鍮のハンドルはハードな使いにも、
耐えられる構成です。

少し開いて作られた縁が、
液体を注ぐ口になり、
左右どちらの手で扱えます。

15_terayama_0258.jpg

手にずしっと感じる重量感も、
量ってみれば800gほどで、
重層の底をもつステンレス鍋なら、
この大きさで1kg越えるものが多いことからも、
見た目の存在感からのイメージでしょう。

15_terayama_0259.jpg

木蓋が付属しています。
おおよその調理はこれで十分です。
今までのステンレスやアルミ鍋で調理していた、
火加減を半分ぐらいにしていただいても、
十分なほどに火の伝わりがよく、
それでいてむらなく全体に優しく伝わります。

機能を求めて作られた美しい姿に惚れ惚れして、
手にした喜びと一緒に、
ちょっと料理の腕が上がった気分を、
楽しめるかもしれません。
少なくても日々の調理が楽しくなることは、
間違いありません。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

次のページ