fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

今年の営業を新しい気持ちではじめます

2022年の荻窪銀花の営業は今日からです。
うつわ屋として42回目の新しい年を迎えますが、
新年の初日は清々しい気持ちになります。
今年も器の魅力を伝えて橋渡しして行くけるよう努めます。

ブログも17年目になります。
ご紹介したいことや伝えたいことの基本は変わらないのですが、
お伝えする方法や内容は少しずつでも進化していきたいと、
気持ちと願いはあるのですが・・・なかなか。
それでも老体に鞭打ち励んでまいりますので、
よろしくお願いいたします。

21_cyujo_0496.jpg
中條正康 絵替金彩土器皿 4,950円
径13cmH1.5cm


今日ご紹介するのは絵がわりの構図が楽しい絵付けの、
中條正康さんの絵替金彩土器皿です。

21_cyujo_0498.jpg

桃山時代の陶芸家尾形乾山をリスペクトした、
華やかでいて侘びた土味もある、
何より使うのか楽しみな皿です。

21_cyujo_0497.jpg

柔らかな土味を生かした焼成なので、
陶器としての思いやりを持って使って欲しいのですが、
使い込んでいただけれはその分、
少しずつ侘びて行く趣を楽しめます。

21_cyujo_0499.jpg

金彩の魅力がよく引き出されているので、
お正月、節句、晴れの日の食卓を、
引き立て華やかに飾ってくれます。

                甘庵
  


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

春の陽を受け温もる器

今日から荻窪銀花も通常営業を再開いたします。
お客様が重ならないように、
ご予約いただいて1組ずつのご来店いただきます。
当日でもかまいませんので、
ご来店前にご連絡ください。

21_spring_0432.jpg

換気のために窓を全開にしていますが、
今日は暖かい荻窪です。
窓際の棚に並ぶ器たちも、
春の陽を受けて心なしかきらめいて見えます。
展示レイアウトで触れると、
冬とは違う温もった器になっています。

21_spring_0429.jpg

コロナ渦は治る気配どころか、
じわじわと新規感染者数を増やしています。
それでも多くの皆さんはしっかりと、
感染予防対策を心がけているはずです。
その心構えを緩めることなく、
少しずつ新しい形での暮らし方や活動の仕方を、
生み出して行かないとならないと思います。

21_spring_0434.jpg

荻窪銀花もコロナ渦でも器の橋渡しとして、
出来ることを意識して行きたいと思っています。
使うと心豊かになり心和む器を、
ご紹介していくように努めます。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

緊急事態宣言への対応

緊急事態宣言のともない荻窪銀花の営業は、
感染拡大を少しでも抑えたいと願い、
ネットでも販売のみの営業とさせていただきます。
ネット販売だけになる分、
細かな器情報提供とサービス送料2つの対応をさせていただきます。

1.気になる器の詳細情報をお答えします
気になる器あありましたらお気軽にメールでお尋ねください。
より細かな情報をお知らせいたします。

器への質問や疑問はもちろんのこと、
気になる器をHPやブログで見つけたら、
それを「詳しく知りたい」とメールしてください、
色々な角度の、より詳細な画像をお送りして、
自宅でも手に取るように・・・。
いや甘庵の撮影技術ではその一つ二つ手前あたりですが、
それでもプチバーチャルでご検討いただける楽しみがあるかと。

もちろんのことですが、
ご来店いただいている時のように、
詳しく見たからこそ選んでいただけることもあれば、
やはり違う、これは気になると、直に手に取るからこそ、
選択していただけるためなので、
見たから買わないとなどとは考えないでくださいね。
みなさまのご意見や本音を伺える勉強の機会ですので、
どうぞお気軽にご利用いただけたら嬉しいです。

例えばメール等でこんなご質問をいただくと。

Q:HPの加藤財さんのKTP-10605のポット黒丸のフタ周りが見たい。
21_detail_0246.jpg
A:こんな感じです。

Q:巳亦敬一さんのMK-26の新スキワイングラスステム部分が見たい。
21_detail_0244.jpg
A:カップの延長部分がベースに差し込まれてします。

Q:荒川尚也さんのNA-08渓流グラスBのハンドモール部分を見たい。
21_detail_0250.jpg
A:挟まれたあとが6個の丸い突起が浮き出ています。

Q:藤田佳三さんのFK-2054の粉引汲み出しを使うとどうなりますか?
21_detail_0247.jpg
A:左が使用前で右が銀花で10年以上使ったものです。

Q:光藤佐さんのMT-1915刷毛目皿5.5寸の在庫2客はどれですか?
21_detail_0251.jpg
A:在庫はこの2客です。

実際には、さらにきめ細かい回答と、ディテール画像を複数枚お送りさせていただきます。
手に取りグッと寄って見たように感じていただけて、
少しでも楽しい器選びのお手伝いをさせていただけたらと思っております。
またメールには器ごとの魅力などの情報もお伝えするつもりです。
ぜひお気軽にご利用ください。

2.送料の値引きや無料サービス
ネット販売を利用せざるをえないため、
お客様のご負担を少しだけでも補うために、
送料の値引きや無料サービスをいたします。
お買い物合計が一万円未満は規定送料から300円値引きいたします。
お買い物合計一万円以上は送料を無料でお届けいたします。

                         甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。
次のページ