fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

野波実 3カップ蹴轆轤デモ

個展開催中の野波実さんのアトリエに今年の夏と秋に伺い、
製作の合間に動画を撮影させてもらって、
アトリアや制作工程を紹介する五本の動画を、
個展にあわせてYouTubeで公開しました。
その時にもう一つの流れで、
3種のカップをデモストレーションで作ってもらいました。

青白磁の花ゆのみ、猪口、面取りゆのみの3種類を、
蹴轆轤で挽き出して成形し、
高台を削り、
素焼きして施釉、
本焼きして完成まで、
制作工程を追って記録しました。

その動画を編集してYouTubeにアップしました。
先の5本と重なる部分もありますが、
蹴轆轤だからこその高台削りなど、
3種のカップが作られていく様子を、
別の目線でご覧になれると思います。
ぜひご覧になってみてください。

                甘庵
  

https://youtu.be/iIFIGDeJiI8

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

照明で変わるガラスの器の表情

荻窪銀花では巳亦敬一さんの個展を、
6/1火まで開催中です。
今日5/26水、明日5/27木はお休みです。
ガラスの器の魅力をご紹介する動画を撮って見ました。
ただ・・・思ったようには・・・。

ガラスの器の他の器にない魅力は、
光を通すことですそこで生まれる表情の変化は、
窓から差し込む光や、点灯した照明で生まれます。



照明を変えることでその変化をお見せしようと、
動画をiPhoneで撮影しました。
ここで想像外のことがおきました。
甘庵の使うのは最下位のiPhoneですが、
それでもAIが機能するようで、
人の目修正と同じように修正が入ります。
点灯している照明で色温度が変わることで見える変化を、
あっという間に判断し処理するので、
画像の中では変化は点灯したり消灯する切り替えの一瞬だけです。
それでも、じっくり比べると、白い光から赤い光変わると、
赤みのある色合いへ変化し、
光源が一つになると陰影はハッキリするなどの変化が、
(微妙ですが)見られるはずです。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

もう少し我慢の時間動画見て

連休も終わりますが緊急事態は、
もう少し先に伸びました。
せっかく皆さんが頑張ったのですから、
もうしばらくは気を抜かず・・我慢が必要ですね。
でもストレス溜めずに過ごす工夫も必要ですね。

銀花からの発信もブログやHPやFacebookで、
できる範囲で器情報や思いをお伝えして行きます。
今回は久々に動画をyoutubeにアップしたので、
ご紹介します。
テーマは加藤財さんの急須とポットの相似形です。


https://youtu.be/-dT5MUczEIE

画像とは違った見え方ができると思います。
見たい器のご希望があれば是非お知らせください。
励みになりますのでよ是非お気軽にお申し出ください。
メールでいただけると少し早く反応できると思います。
よろしくお願いいたいます。

                    甘庵
 
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

次のページ