昨日で光藤佐さんの個展がおわり、
今日から3日片付けのお休みを頂いております。
少し寝坊が出来そうですが実は片付け模様替えなどで、
右往左往して過ぎてしまいます。
むしろ普段よりハードで多動な三日間になります。
そのエネルギーになるお便りをいただきました。
前の週末にご都合やついて光藤さんの個展に来てくださった、
器好きのOご夫妻からのメールです。
夕方に来て頂いたので飲み友M氏も誘い、
あっというまに「うつわ居酒屋」になり、
楽しく盛り上がりました。
その翌日のお礼のメールに会った画像が、
今回の光藤さんの個展で出会った器を中心に、
見たことのある銀花の器が並んだ食卓の写真です。
でも多分皆さんが想像しているのとは違います。
料理は盛りつけてなくて、全てきれいに食べる尽くされています。
食べることよりむしろSNSでお披露目したいためかな〜って、
そう思えるような綺麗な画像ではありません。
O夫人はしゃれのつもりお送りいただいたのでしょう。
それはその宴会の時にも出た会話では、
「料理が映える器で美味しそうに盛りつけできるので、
たまには画像を撮影・・・、
とは思うもののいざ食卓に着くと、
美味しそうで食べることのへ気持ちが先になって、
食べ終わってから思い出したりするんです」
そんな食べ終わった画像が届きました。
甘庵は感激しました。
食べてないのにおなかも気持ちも満たされました。
日常の暮らしの中のそのままの画像で、
汁や魚のしっぽやわずかな料理のくずしか残っていない、
カラの銀花の器がいっぱい並んでいて、
「美味しかった〜」と聞こえてくる画像は、
豊かに日常で使われているリアルな姿ですから、
器が幸せそうで、とても嬉しくなります。
器の橋渡しとしては何よりのご褒美の一枚でした。
Oさんご夫妻、ご馳走さまでした。
*画像は凄く載せたいけど・・・やめておきます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
東北地方太平洋沖地震の大きな被害が、
今日になってむごい映像や情報が、
刻々と伝わってきて、
その大きな被害、ただただ胸を痛めるばかりです。
震源に近いの皆様は大丈夫でしょうか。
これからも、大変ご苦労やご心労が続くことでしょうが、
どうぞ頑張ってください。
ぼくの元にも、関東より西の方を中心に、
ご心配のメールや電話を多くいただき、
ありがとうございます。
荻窪銀花でも大きく揺れましたが、
おかげさまで湯呑み1つも割れることもなく、
今日もいつものように店を開けております。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
加藤財急須ポット展の中休みの今日の荻窪は、
朝からしっかり雨降りで、ずーっと夕方ようです。
「荻窪銀花で出会った器が暮らしのなかで使われている画像」を、
引き続き募集中ですが、
まだまだ今一の集まりです。
どんどん募集しますので、
使われていて、活き活きしている器の画像を、
送ってください。よろしくお願いいたします。
そんな中でお送りいただいている3点をご紹介します。
基本ニンジン嫌いの私が作るカレーには、
ニンジンの彩りなんてありませんので、いつもこんな感じ。
今回はジャガイモではなく、里芋ゴロゴロのカレーにしたので…なおさら。。
里芋にブロッコリーにきのこ類色々と(ルーで隠れてますけど)
カボチャがゴロっと入ってるんですけどねぇ。
あ、遠くに写るは、藤田さんの器にちょこんと盛ったコールスローサラダ。
以上、本日の夕飯でしたまずは「お客様からの画像」の、
きっかけを作ってくれたK市のIさんが、
カレーの画像送ってくださいました。
お礼のメールに、「まだまだたくさん集まりません」と書いたら、
責任感じて2枚目も送ってくださいました。
いつもどうもありがとう。感謝感謝です。
小野寺さんの器に盛った「生姜焼き丼」です!
雑穀ご飯に刻んだクレソンと生姜焼きをたっぷりとのせて。
仕上げはラー油とマヨネーズ。
テレビで女優さんが作っていたのを真似っこしてみました(笑)。光藤佐さんの八角鉢も、小野寺さんの粉引皿も、
さりげなく上手に使いこなしてくださっていて、
とっても心豊かな食卓ですね。
使ってもらっている姿みるのは、
橋渡しのうつわ屋としてはなにより嬉しいな~。
早速使わせて頂いています。
私がずっと黒色だと思っていたものが、
茶色だったと問い合わせ後に知り、恥ずかしくなりました。
やはりいつかは手にとって、ひとつひとつの形、
色を見ながら購入したいと思いました。
実家が東京なので、いつか寄らせて頂きます。
日曜日に焼き芋を焼いて、
その後 加藤さんの急須でお茶をしたので、
気張らず写真を撮ってみました。
一層幸せなお茶の時間となりました。焼き芋の香りが伝わって来そうな秋らしい、
ほっとする画像を送ってくださったのは、
N県のWさまです。
藤田さんのカップとの2ショットが、
また良い感じで、うつわ屋をなかせます。
引き続き画像とコメントを募集します。現在開催中の「加藤 財 心うるおす急須ポット 展」の、
加藤財さんの急須やポットが、
活き活きしている画像を大募集します。
ほかにも、荻窪銀花から橋渡しさせていただいて器たちの、
暮らしのなかで、活躍している画像を大募集します。
日常の食卓での料理を盛りつけられている画像。
一輪の野草が活けてあったり、フラワーアレンジや、
四季折々の飾り付けやテーブルコーディネイト。
身近に使っていただいている画像とコメントを、
ぜひメールに添付してPCから携帯から、
甘庵宛:ginka@kan-an.comにお送りください。
ブログに載せるときに差し支えないように、
HNやペンネームも是非お知らせくださいね。
楽しみにお待ちしております。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
工芸ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術