伝統的な手法のソバチョコも、
作り手それぞれの手腕で、魅力的は器となり、
選ぶ楽しさを通り越して、迷うほどになります。
そんな代表の2種を今日はご紹介します。
光藤佐 白磁そばちょこ 径7.5cm 高さ5.6cm 3000円白磁の小振りなソバチョコは、ささっとそばを食べる、
一部の東京人には好ましいしいかも。
と同時に、凛とした姿から、しっかりした酒を、
ざっくばらんに呑むときにも合いそうです。
食材を活かした料理を盛りつけても似合いそうです。
藤田佳三 安南手猪口小 径8cm 高さ6.5cm 2310円
藤田佳三 安南手そばちょこ大 径9cm 高7cm 2625円土肌の柔らかな表情を見せる安南は、
オシャレなカフェを連想する飲み物やデザートといった使い方も、
洋食やエスニックなモダンな盛りつけも、
伝統的な和の盛りつけも、
ゆったり抱え込む、懐の広さを持っています。
きっちりと、ものつくりに向かい、
しっかりと、自分らしい仕事をする作り手から生まれたソバチョコは、
自由な器としての巾も、自然と広い、
使って見たい器に仕上がっています。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
昨日につづいて、ソバチョコのお話しです。
トラディショナルフリーカップとでも言いたいような、
ソバチョコですが、素材はヤキモノとは限りません。
その意味では、常に新しく自由な選択も、
フリーカップです。
今日はガラスのソバチョコをご紹介します。
巳亦敬一 ソバチョコ角 径8.5cm 高さ7cm 1600円巳亦敬一さんの人気定番です。
少し飴色がかった温かみある素地で、
軽くて丈夫な仕上がりから、
飲み屋さんなどのプロユースも多い、
吹きガラスのソバチョコです。
荒川尚也 ソバチョコ 径9cm 高さ6.3cm 2520円 荒川尚也さんのアワの奇麗なソバチョコです。
澄んだ素地に、動きのあるアワの文様は、
いかにも涼しげな器で、目に涼しさが、
夏のご馳走になります。
どちらも、熱い物は似合わないと思いますが、
飲み物以外には、サラダ、酢の物、デザートも、
とっても美味しそうに盛りつけができます。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
ソバチョコは多目的な器で、
自由な使われ方を出来るのを、
近年の使い方のように思われかもしれませんが、
現代で古伊万里といわれるソバチョコは、
出来たその当時から、自由に使われていたはずです。
チョコといってイメージする器は、
ソバチョコ以外にも、
お酒を飲む器や小付けを思い浮かべることもあるように、
いろいろ使われていたと思います。
今より、持っていた器の種類も少なかったかもしれませんし、
庶民は使い方の約束より、見立てを楽しむ心意気もあったと思います。
そして、この器好きの心意気は、
今も綿々と伝わっているはず。
もはや、日本人のDNAと言っても良いもの、
飲む器として使うときも、
お茶だけでなく、コーヒーだった紅茶だってハーブティだって、
好きな飲み物を楽しめます。
お皿と組み合わせれば、
使い方、盛りつけの世界はもっと広がります。
今日からそんなソバチョコを、
シリーズでご紹介します。
まずは、稲垣明子さんの磁器のソバチョコを2種。
グレートーンソバチョコ 径8.5cm 高さ6cm 2300円絵柄があっても、使いやすく飽きのこないソバチョコです。

グレートーンのお皿にあわせれば、
コーヒーやデザートにもピッタリ。
結晶釉ソバチョコ 小 径8.5cm 高さ6cm 2800円
結晶釉ソバチョコ 大 径9cm 高さ7cm 2800円同じ下絵でも、マットな結晶釉が、
お砂糖菓子の様な柔らかな表情を見せます。
温かみのあるモダンは表情のソバチョコです。

スクエアソーサーにあわせると、
ほら~可愛らしさ倍増です。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
あかり展最終日です。
吹きガラスのシェードを全て灯した様子は、
蕾あり、満開の花弁あり、華麗に咲き誇る花のようで、
まさに百花繚乱、春爛漫の様子です。
今日はどれも一つずつのシェードを、
すこしアップでごらんください。







百態と大風呂敷を広げましたが、
七輪を選びだしてご紹介しました。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荒川尚也さんと話をしていると、
ある意味非常に理屈ぽいところがあります。
話がとても上手で、理論展開を面白おかしく語るのですが、
ものつくりの姿勢は、繊細で深く思慮していて、
いつも敬服させられます。
だからこそ、作品を手のとると、
裏切られることなく、いつも嬉しくなります。
その喜びは
「あかり」でも変わるところがありません。
シェードは色々な角度からご紹介したので、
今日は荒川さんのスタンドのディテールをご覧頂きます。

片手で持つにはちょっと気合いがいるような重さの、
スタンドのベースと支柱は、
鉄を腐食させる、時間のかかるエッチングの方法で、
光で効果的に浮かぶ文様を施しています。

支柱の端部、スイッチ部分なども、
しっかりと吟味して作り込まれています。

小振りなスタンドほうも、
違う文様ですが同じくエッチングされています。
何枚かの鉄板を止めている真鍮リベットも良いアクセントになっています。

シェードの止め方は、
支柱から伸びた腕木に付いたビスで留めます。
古典的でシンプルですが、
全体のバランスとして良い納まりです。
荒川さんが「作り出したガラスが一番綺麗にみれるように」と、
あかりを作り出し始めたころに言っていた言葉通りの、
デザインのコンセプトが、
隅々まで、行き届いているディテールです。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
手仕事のシェードには、
量産にない魅力がいっぱいあります。
今回のあかり展でご紹介しているシェードは、
全て吹きガラスで一つず作られた、
表情、色合い、形が全て違います。
カタログに出来ないのはそのためです。
また、アクリルなどに比べても、
型で作られたガラスに比べても、
厚く重いことになります。
そのために、安定する台にすることで、
さらに、重さがましますが、
でも、あえてそうしています。
それは、あかりとして照らすだけでなく、
シェード自体が美しくあって、
同時に、シェードが写し出す陰影が美しいからです。

澄んだ素地に美しアワのガラスを作る荒川さんのシェードは、
光を得ることで、アワが煌めき、
写しこまれた陰影が星くずのような広がりを作ります。

巳亦さんのシェードもそれぞれ美しい陰影を見せてくれます。
渋いけど艶やかな色合いを、
影絵のように写しだします。

アッパーのフロストシェードは、
温かで柔らか光を部屋に、
沸き立たせます。

グーズネックスタンドが、
自分だけのスペースに、
落ち着いた光を落としてくれます。
手仕事のシェードが魅力的なのは、
照らすあかりだけではなく、
美しい影も映しだしてくれることです。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
今回のあかり展の巳亦さんのシェードに、
サンドブラストでフロスト加工されたタイプが届いています。

サンドブラス加工することを、
初めから計算されて、作られた色合いとはいえ、
光沢や、透明感を残したシェードとは、
また違った趣があります。
グーズネックスタンド 36000円
E17口金 最大40Wまで
ベース 径18cm高さ41cm
シェード:吹きガラス巳亦敬一
フランジ:銅打ち出し堀内繁樹
ベース:真鍮ヘラ絞り真鍮パイプあかりと灯したときに、
シェードの表面がマットなために、
あかりが拡散していき、目にもまぶしさが緩和されます。
アッパースタンド 35000円
E17口金 最大40Wまで
ベース 径18cm高さ52cm
シェード上まで、63cm
シェード:吹きガラス巳亦敬一
フランジ:銅打ち出し堀内繁樹
ベース:真鍮ヘラ絞り真鍮パイプサンドブラス加工していないシェードとの違いを、
変なたとえになりますが、
和紙を通して入る光の障子と、
ガラスを通して入るサッシのように、
光の柔らかさが違います。

優劣ではありません。
それぞれのあかりの個性を、
比べて、楽しんでいます。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荻窪銀花では「あかり展」を長く続けています。
なかでも、スタンドを中心した「あかり」を、
積極的にお薦めしてきました。
開店以来「暮らしが潤う器の橋渡し」を、
コンセプトにして28年間・・・辛うじてですが、
工芸店としえ営んで来ました。
同じ観点で、灯すとお部屋が潤うあかりを、
選び、プロデュースして、ご紹介してきました。
手仕事のあかりを提供していきたかったので、
吹きガラス+金工などといった、
手仕事の作り手たちのコラボレーションも生まれました。
手仕事のあかりは、器など「銀花」で橋渡しする工芸品を、
より美しく味わえるあかりでもあるからです。

個室や居間など、くつろぐ場面の部屋でも、
天井の中心に取り付けられた照明器具で、
部屋を照らすことが多かったと思います。
作業を中心にした時には実用てきであっても、
少し心を解こうしてときには、
必ずしも適当とはいえません。
横からのあかり、視点に近い位置からのあかり、
間接的に照らすあかりは、
物に陰影を浮かばせて、同じお部屋とは思えないくらいに、
いつもと違う部屋の広がりを見せてくれるはずです。

舞台が照明で、さまさまな表情や、
時間や、空間を見せてくれるのも、
あかりの力です。
時間を作ってゆったりお茶をするとき、
美味しい酒を楽しむとき、
音楽を集中して聴きたいとき、
天井のあかりを消すか、少し明るさを落として、
スタンドを灯してみてください。
ゆったりとした時空を過ごせること請け合います。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
今日は温かな日になってきて、
春の日差しを感じる荻窪です。
あかり展の会期も後半になりました。
今日ご紹介するのは、いろいろな意味で、
スペシャルなキャンドルスタンドです。
晴耕社 荒川尚也
キャンドルスタンドスペシャル 17850円
径10cm 高さ25cm荒川尚也さんの作品です。
新しいタイプです。
アイスクラックのホヤと、
透明感の美し塊のガラスのベースに、
鉄製のロウソク受けの3つのパーツになっています。

豪華で存在感もあり、光を灯したときに、
スタンド同様に、ホヤの端がキラキラと煌めくことでしょう。
ベースは、荒川さんのガラス独特の透明な塊で、
屈折する光や像が愉しめます。


ホヤと同タイプの花器や、
ベースをキャンドルスタンドから換算すると、
ぼくの感覚では、お得な感じがします。
「キャンドルスタンド・スペシャル」という品名ですが、
お得感も、スペシャルに感じています。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
くまと もりと ひと
少し春めいて感じてきた荻窪ですが、
車を洗ってときに・・・細かな粉が、
静電気で着いてしまって、
バケツ3杯の洗車ではなかなか落ちません。
うぬ?この粉なに?
もしかして、そろそろ杉花粉かな?
杉花粉が多くなってしまった原因に、
広葉樹林が減って、杉の植栽が多くなってしまったこと、
その杉林が、管理されていないこともあるらしいです。
広葉樹の山が多くなれば、
杉花粉も少しは減りそうですし、
木の実が増えて、下草のも増え、保水力が増して、
小動物も鹿さんや熊さんも、
里に降りて来ないし、畑も荒らさないという理屈だそうです。
山に広葉樹を植えていけば、日本の山としての、
さまざまな効果が出るという、
そんな前向きで嬉しくなる話が書いてある冊子、
「くまと もりと ひと」日本くま協会 を、
お客様からいただきました。

頂いた冊子は、皆さんに読んでいただきたいので、
閲覧できるように「銀花」に置いてあります。
遠方でご覧になれないけど、興味のあるかたのために、
日本熊森協会のホームページをご紹介しておきます。
http://homepage2.nifty.com/kumamori/
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
「銀花」で扱う器は手仕事の器ばかりで、
陶器やせっ器も多く、使うことで侘びていく楽しさを、
ご理解いただくけるよう、また理解を広げて行きたいと思っています。
銅打ち出しのフランジは槌目も一つずつ違いますあかり展でご紹介する照明器具は、
シェードの部分は、吹きガラスが多いのは、
明るく使っていただくのに、
汚れなども洗いやすく、材質としても、
退色や変色もなく、長く可愛がって頂けるために、
選んでいます。
支柱は真鍮パイプを曲げ加工して、
ベースは真鍮をヘラ絞りで作り出しています一方のベースやフレームには、
堅牢さから、金属を選び、
さらに、メッキや塗装をしない仕上げ、
あるいは、錆び付けして仕上げで、
ちょうど、陶器やせっ器が使うことで、
侘びて行くように、可愛がって頂ければと、
思って選択しています。
「銀花」の備品のスタンドはオーナーがさぼり屋なので
設置数年で早くもアンティークのよう特にオリジナルのスタンドは、
ベースと支柱が真鍮、
ガラスを押さえるフランジが打ち出しの銅で、
使うことで、アンティークや骨董品の様な、
風情に変わって行きます。
今年のは鏡面で周りが映り込みんでいますが
これはまったく写りません!!って侘びてる・・・錆?
いや曇っているだけです真鍮色がお好みのかたは、ちょっと面倒ですが、
無垢なので金属磨きや銀磨きで、
こまめに磨いていただければ、
いつまでも、おニューでぴかぴかに保てます。
渋いのもきらびやかなのもそれぞれに素敵でしょ光沢も、侘び寂も、それぞれの好みで楽しんでいただける、
「銀花」オリジナルのスタンドです。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
先日、整理のためにサブ展示に木の匙を出してみたら、
評判もいいので、整理ついでに、
分類して、画像を撮って、
HPに
木の匙のページをアップしました。

木の匙や箸は、毎年夏に企画展として開催していますが、
くちあたりの良い木の匙が、お客さまにすっかり定着して、
常設としても置くように努めています。
木の匙の良さを、もっと広くみなさんにもお知らせしたくて、
またまた残業、100カットほどで、
ご紹介しています。

薬味匙や小さな匙は、600円から、
手の込んだ物や、大きなもので6000円ほど、
2本組のサラダサーバーで8400円と、
サイズや価格も色々です。

毎日のご飯を食べるのに、
金属の箸で食べたいですか?
その感触と同じスプーンより、
木の箸と同じ感触の、木の匙は、
手持ちが軽くて、くちあたりがよく、
一度使うと、やめられませんよ。
せひ、お試しください。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
今日は荒川尚也さんの燭台をご紹介しましょう。
スタンドを同様に、錆び付けした鉄のフレームと、
吹きガラスのホヤの取り合わせは、
それぞれの素材感を引き立てています。
晴耕社 荒川尚也
キャンドルスタンド 9145円
和ローソク1本つき
径12cm 高さ27.5cm荒川のチョイスで和ろうそくを添えてあります。
和ろうそくは、灯したときに炎の美しさが独特で、
素敵ですが、現代のろうそくでも、
炎の醸し出す気配には、空間に安らぎをもたらすと思います。
それは、炎が明るさと、暖かさと、調理と、安全を、
手に入れたことでもあることが、
ぼくらに、安らぎの光の色合いとして、
体にすり込まれているのかもしれませんね。
晴耕社 荒川尚也
キャンドルスタンド足長 10195円
和ローソク1本つき
W26cm D12cm 高さ27.5cm吹きガラスのホヤは、冷暖房で風を押さえて、
ろうそくの片減りを防ぎます。
色々な点でも、そのままの裸火より、
使う側の利便性も高まると思います。
晴耕社 荒川尚也
キャンドルスタンドミニ 5360円
和ローソク1本つき
径7cm 高さ20cm今回は、ニューモデルのキャンドルスタンドミニが登場しました。
可愛いサイズで、小さなろうそくですから、
短めの時間で、リラックスタイムを作り出す、
マテリアルとして使っていただけるのではないでしょうか。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
明暗を楽しめるシェード
あかり展でご紹介しているスタンドやペンダントは、
吹きガラスで一つずつ作られた同じ物のないシェードです。
それは、点灯しない時も、
ガラスとしての魅力を楽しめるからです。
明るい時も暗い時も、
それぞれの状態のガラスの表情が素敵なシェードばかりです。

巳亦さんのシェードの一つをアップで見て、明暗を比べてみましょう。
ことしの新しいバージョンで、
巳亦さん独特の、魅惑的な不透明ガラスに、
ホットワークらしい、柔らかく、動きのある装飾が施されています。

これを点灯すると、より暖かく、ほんわかとして、
柔らかさを増してくるように
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
あかり展の時は、少しくらい感じになるのですが、
いつもの照明を落として、スタンドを中心の明るさになります。
暖かくって、穏やかなあかりは、
器や工芸品にはベストな照明になります。

お薦めしているスタンドたちを、
みなさんの部屋に持って行ったときのことを想定して、
器なども隙間に展示しています。
武井順一 木匙 2620円~3150円 15~16cm
桜やケヤキなど材を手彫りして漆で仕上げてあります
デザートスプーンぐらいの大きさですシェードの作り手である、
荒川尚也さんの吹きガラスの器や、
巳亦敬一さんの吹きガラスの器などは、
参考にいつもだすのですが、
今回は、在庫のチェックも兼ねて、
武井順一さんの匙を並べてみました。
武井順一 木匙 4930円 19~22cm
桜やケヤキなど材を手彫りして漆で仕上げてあります
ディナースプーンぐらいの大きさですこれがまたピッタリなんです。
武井さんの作る物はどこか異国的だったり、
レトロだったりするのですが、
陰影のあるスタンドのあかりに浮か上がった、
手彫りの匙立ちの表情は、
とっても、魅惑的です。
武井順一 木匙 2620円~3150円 14~17cm
桜やケヤキなど材を手彫りして漆で仕上げてあります
ティスプーンやデザートスプーンぐらいの大きさです*2/5発売の「チルチンびと」47号に紹介されている匙も展示してあります。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
新しい巳亦さんのシェードが追加されました。
ぐ~んと華やかになりました。
でも、全部点灯していません。
いくらほんわかした明るさの電球にしても、
数が多いと、明るくなりすぎて、目がちかちかして、
かえってあかりの表情が見えなくなってしまいます。

そこで、1/4ほど消灯しています。
必要に応じて変えて点灯したり、
電球のワット数を変えたりして、
ご覧にいれています。
グーズネックスタンド 36000円
E17口金 最大40Wまで
ベース 径18cm高さ41cm
シェード:吹きガラス巳亦敬一
フランジ:銅打ち出し堀内繁樹
ベース:真鍮ヘラ絞り真鍮パイプ実際にお選び頂くときにも、
絞られたスタンドを、
一台だけ置いてみたり、置き場所変えたり、
他の照明消したり、全部点灯して明るくしたりと、
色々な条件で、見て頂くようにしています。
アッパースタンド 35000円
E17口金 最大40Wまで
ベース 径18cm高さ52cm
シェード上まで、63cm
シェード:吹きガラス巳亦敬一
フランジ:銅打ち出し堀内繁樹
ベース:真鍮ヘラ絞り真鍮パイプ壁に近くなると、壁に映った陰影を確認出来たり、
光がもれていく様子がわかったり・・・。
光で演出するイメージを体験して頂いたりしています。
グーズネックスタンド 36000円
E17口金 最大40Wまで
ベース 径18cm高さ41cm
シェード:吹きガラス巳亦敬一
フランジ:銅打ち出し堀内繁樹
ベース:真鍮ヘラ絞り真鍮パイプシェード一つ一つが、どれも違うので、
それぞれの良さのなかから、
きっとご自分と相性の良いシェードと、
出会って頂けると思っています。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
オフの今日は山梨都留市のもえぎさんへ、
「四季を愛でる人形展」の模様替えに行ってきました。
冬型の天気で荻窪から山梨へは晴天のドライブで、
絵に描いたような青空を背景に真っ白な富士山という、
最高の条件でした。

日本海側はまた一杯雪が降っているようですね。
今年になって、雪が多く感じます。
昨年が随分少なかったから特にそう感じます。
関東の空っ風を思わせる、
冷たい風で、日差しが一杯あるのに、
寒く感じて咲き出した梅の花も、
縮こまって見えました。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
トップページはみれますが、
コメントの閲覧や書き込みが出来なかったり、
過去のログも覗けないないようです。
メンテナンス中のようで、ご迷惑をお掛けしています。
さて、今日のあかりは、
銀花オリジナルのグースネック型のスタンドです。
今回のシェードは巳亦敬一さんの吹きガラスが中心です。
新作も多く、新しい色合いもあって、
今年もワクワクさせられています。
グーズネックスタンド 36000円
E17口金 最大40Wまで
ベース 径18cm高さ41cm
新色、新パターンです。
縁の部分に透かし穴があります。ベースの色が赤系のシェードは初めてです。
とはいえ、よく見れば落ち着いた朱色なので、
点灯しても、点灯しない昼間も、
品があって、美しくあでやかな色を見せてくれます。
縁は手を掛けていて、レースのように透かし部分があります。
そこに光が集まって煌めきが見えます。
グーズネックスタンド 36000円
E17口金 最大40Wまで
ベース 径18cm高さ41cm
新色、新パターンです。
縦に色ガラスのリブが施されて、
ドレスや花弁のようで、華やかです。こちらはよく見て頂くとわかるのですが、
色の濃い縞部分は、立体的に盛り上がってリブ状になっていて、
手の込んだ仕事になっています。
装飾を加えることは、間違うと、
アクが強すぎたり、下品になってしまうことも・・・。
そのあたりも、実に絶妙な頃合いで、
個性的でありながらも、上品で豪華に出来上がっています。
姿も、このスタンドのバランスギリギリに開いた形です。
それもさすが巳亦さんで、
実に良いバランスに納まっています。
このグースネック全てに共通の仕様ですが、
フランジ(シェードの上に金物)は、
ヤカンなど鍛造の仕事をしている、
堀内繁樹さんに、銅を打ち出して作ってもらっています。
これも、じつは全部一つずつ槌目などの表情が違います。
へらしぼりで作り出したベースも、
パイプも真鍮製で、フランジの銅と同様に、
時間とともに、侘びた表情に変わっていきます。
最初の状態を望まれる時は、
磨いていただけば、ぴかぴかになります。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
吹きガラスで使いやすいグラスや器を、
作り出してくれる荒川尚也さんは、
さすがです。あかり作りも達者です。
荒川さんのスタンドを点灯すると、燭台に火を灯すと、
「幽玄の世界」という響きが思い浮かびました。
明るさのためのスタンドではなく、
ひかりを得たガラスの存在感が、
浮かび上がらせる空間に、荒川さんの演出が広がります。
あかり作りは「ガラスが一番綺麗にみえるように」と、
前に言っていたのを思い出します。
晴耕社 荒川尚也
マジャパイトランプ 94500円
円柱 小
径16cm 高さ47cmアワを巻き込んだガラスのシェードからは、
アワのながらや動きが影絵のように壁に映しさされます。
マジャパイトランプ 189000円
六角柱
径35cm 高さ64cm乳白のガラスシェードからは、温かな光の束と穏やかな陰影が、
光の陰陽の投げかけます。
晴耕社 荒川尚也
左:キャンドルスタンド 9145円
和ローソク1本つき
径12cm 高さ27.5cm
右:キャンドルスタンドミニ 5360円
和ローソク1本つき
径7cm 高さ20cm和ろうそくを意識した燭台は、
炎が照らし出す広がりには、
時代を超えて、厳かで温かさに満ちていて、
緩やかな揺らぎが、心を解いてくれます。
吹きガラスのシェードやホヤは無論、
手仕事の台やフレームの鉄部も、
荒川さんの晴耕社ガラス工房で生み出されています。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
また雪の週末になりそうな荻窪ですが、
荻窪「銀花」の中は、
昨日から始まっている「あかり展」効果で、
温かな光に満ちています。
休み前に、
加藤財さんの入荷リストをHPにアップしてお知らせしたところ、
おかげさまで、さっそく各地からお問い合せがとどき、
一つずつ違うポットや急須ですから、皆さん悩まれます。
まして、遠くのからお問い合せいただくかた、
とくに、初めて手にする方には、
姿形やディテールだけではなく、
大きさや・・・特に容積をお知らせするようにしています。
使い方はご自由なのですが、使い方でお好みの容積が違うので、
お知らせして検討して頂いています。

休み明けの昨日はそのために、
「あかり展」初日でしたが・・・。
バタバタに拍車がかかり、ブログもHPの更新も出来ずじまい。
先ほどやっと、
会場の画像だけはアップしました。
遅くなってごめんなさい。

忙しく過ごしていたのですが、
疲れもなく、なんだか気持ちも軽やかなのは、
温かなあかりの中にいるからかもしれません。
ガラスシェードのスタンドやペンダントから醸し出される光は、
ほんわかしていて、心が穏やかでいられます。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
先週間末からしっかり降った雪が溶け出したのに、
昨日も雪がぱらついた荻窪です。
そのことを、光藤佐さんへのメールに書いたら、
「仕事場の前の景色です」とこんな画像が届きました。
うん、たしかに、荻窪の雪でびびってはいられない景色です。

やっぱり、綺麗ですね。
毎日こんな景色の中でこそ、
光藤さんの温かで伸びやかなヤキモノができるんですね。
新しい仕事場に引っ越されてからは、
伺っていないので、一度はお尋ねしたいと思っています。
明日からの「あかり展」の準備を進めていますが、
今年も荷ほどきすると新作が続々出てきます。
毎年企画していて、見ていても、
毎回素敵なあかりを灯すことで、
魅惑的な空間になれる銀花です。

ブログやHPではお伝えきれない独特の空間になります。
空間を体験いただのが一番。
ぜひ、お出かけください。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
問い合わせの多い、加藤財さんの急須とポットが、
巡回展から銀花に戻ってきました。
急須ポット土瓶など選りすぐりの75点を、
整理して
HPにアップしました。

一つずつ違う姿や表情が少しでも伝わり、
お行きに入りの一点と出会っていただければと、
分類ごとの集合画像と、一つにつき、横、斜め、上と、
3ショットを撮っていったら、300点ほどの画像になりました。

先週の雪の日にお客様がおいでにならないだろうと、
広げて整理分類して、撮影開始。
ほとんどその日の仕事の大半が撮影で終わりました。
その後、老眼にむち打ち残業までして画層加工、
20ページのHPを制作しアップし終わったのは、
昨日の終了間際でした。

甘庵がんばりました!
ぜひ、覗いてみてください。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荻窪銀花での08年の「四季をめでる人形展」は、
今日までです。
主な作品は巡回展に旅に出ますが、
一部はひな祭りや端午の節句を楽しむアイテムとして、
なくなるまでは、店頭に置いておきます。
最終日の今日は、毎回中心的に作品を見せていただいていて、
おひな様や端午の人形には欠かせない存在の真鍋さんとの、
出会ったころ・・・・四半世紀以上前かも・・・。
まだお互いに若かった・・・かな?
道楽かん工房 張り子お面 動物大(うさぎ) 2625円 H25cmともかく、そのころ張り子の人形と二分した人気で
様々な形態や色々な表情を見せてくださったのが、
お面としてはとても斬新に感じました。
どれも、明るくて、楽しくて、嬉しくなってくるのは、
今も変わらずに持っている、
真鍋さんのお面の魅力です。
道楽かん工房 張り子お面 動物大(サル) 2625円 H20cm備中和紙を型に何枚も張り重ね、
胡分(ごふん)を塗り下地を作り、
顔彩で彩色描かれた表情は、
手仕事なので、どれも兄弟なのに、
それぞれの顔を持って個性に溢れているのも、
惹きつけられるポイントなのでしょう。
道楽かん工房 張り子お面 動物中(きじ・ねずみ・うさぎ) 1470円 H14cmいつも超前向きで、明るい、真鍋芳生さんの、
元気をもらえるお面や張り子には、
真鍋さんのデザインやパワーから生み出されてきたのですが、
同時に、圧倒的に大変な下仕事を担っている、
奥様の協力があってこそだと思っています。
道楽かん工房 張り子お面 動物中(うさぎ・ねこ) 1470円 H12cmお電話でお話しを少しさせて頂くばかりですが、
面倒の多い手間のかかる仕事を、
大変といわずに、苦しいとも思わずに、
むしろ自分の仕事をこなすことを楽しんでおられる、
そんな強さをお持ちな方なんだろうと伺われます。
道楽かん工房 張り子お面 動物中(いぬ・とら・いぬ) 1470円 H12cmぼくらに元気をくれる道楽かん工房のお面や人形は、
お二人のチームワークから出来ているようです。
長く楽しませていただいているファンとして、
改めて感謝させていただきます。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
立春の朝は昨日に続いて雪景色になった荻窪でした。
でも今日は暖かくなるようなので、
日当たりの良いところなら、
きっと直ぐに消えていってしまうことでしょう。
暦では今日からが新しい年なんだそうです。
良いニュースがあまり聞けないこのごろ・・・。
良い年になって欲しいと願うばかりです。
明日までの「四季をめでる人形展」のなかから、
春の届けてくれそうな色合いのおひな様を2点ご紹介します。
さかいゆきみ たちひな小 2500円 H7.5cm伝統的なたちびなの形を取りながら、
柔らかで穏やかな表情のなかにも、
さかいさんらしい解釈の新しさが加わって、
ほんわかしてくるおひなさまです。
さかいゆきみ おりひな 2200円 H6cm同じく、さかいさんのやきもののおひなさまです。
器のときには使う方法の粘土を板状にしてつくる、
タタラ作りでふんわりと折り曲げた体に、
可愛いお顔が乗っています。
お菓子のような美味しそうなおひな様です。
お日様がきらきらしている雪解けで景色から、
春が立つという、文字が見えてきそうな今日に、
ピッタリの明るく柔らかな色合いのおひな様たちです。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
「四季をめでる人形展」の追加作品を、
高松奈緒さんが、昨日持ってきてくれました。
焼きたての・・・パンではなく、猫ハウスです。
高松奈緒 猫ハウス 各2800円
H 5~7.5cm昨年の「猫色満面展」で大人気だった、
お家の屋根にひなたぼっこする猫君がいる仕立ての小箱です。

屋根やドアや窓もそれぞれで、
並ぶと不思議な町並みみたいな・・・。
横綱好みのお家もあります~。

煙突が付いてて、階段付や植木鉢に花や、
メルヘンぽいけど眺めていて飽きない仕事です。

小箱になっていて、ピアスなどの小物入れにできます。
開けると青い釉薬がかかっているので様子が変わります。
楽しくて、心和める作品です。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
子年なので、開催中の四季を愛でる人形展にも、
可愛いねずみ君が来ています。
さかいゆきみ まねきねずみ 各2500円
H5~5.5cmさかいゆきみさんのヤキモノで作られた、
縁起のものを携えた招き猫ならぬ、
招きねずみ君たちです。
高松奈緒 猫とねずみサーカス 8000円
H15cmこちらは、猫色満面の高松奈緒さんの猫君・・・ですが、
よく見ると、控えめに、ねずみ君が顔を覗かせています。
やはり、ヤキモノで出来ています。

干支にかかわらず飾れて楽しめる、
可愛い表情のねずみ君たちです。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
銀花定番おひな様を今日も続いてご紹介します。
「さかいゆきみ」さんの「豆ひな」と「おにぎりひな」です。

ちょっと見ると石を思われる方が多いのですが、
艶のでるガラス質の釉薬をかけていない、ヤキモノです。
形を作り出すのも、お顔やお着物の絵付けも、
一つずつ手から生み出されているで、
姿形がそれぞれの表情をみせてくれます。
「豆ひな」は名前のとおり、高さが3~4cmほど、
「おにぎりひな」は6~7cmで小振りなおにぎりぐらいです。
小さなおひな様で、気軽に身近に飾れます。
突起もなく堅く焼きしまっているので、
壊れたという話もききません。
もしも、汚れたら食器の用に洗えます。
いつまでも人気のおひな様で、
今年の来ていますが、残りが少なくなってきています。
詳細は
HPで、在庫状況は
メールか電話でお問い合せください。
甘庵
皆様のクリックは励みになります。人気blogランキングへにほんブログ村?工芸bloog.jp へご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術