レトロな時代背景のドラマなどで、
茶の間のちゃぶ台で家族が食事をする場面には、
家族分の飯茶碗とお椀と箸が、
それぞれの定位置に、伏せて置かれています。
家族が席に着き、一人ずつお母さんに飯茶碗とお椀を渡して、
お櫃と鍋から、ご飯と味噌汁とよそってもらう場面と、
ご覧になっていませんか。
新妻陽子
左:しのぎ飯碗大 3,150円 径12.5cmH5.5cm
中:しのぎ飯碗小 2,940円 径12cmH5.5cm
右奥:刷毛目飯碗小 2,625円 径11cmH6cm
右手前:刷毛目飯碗大 2,940円 径11.7cmH6.3cmこれが、炊飯ジャーもなく、核家族でもない頃に、
よく見られた日本の家庭の風景だったようです。
この風景でお話ししたいのは、
伏せた茶碗とそれを持ち上げる部分です。
この習慣のためには、飯茶碗には持ちやすい高台が付いていました。
また、茶碗は浅い朝顔型が多く、
オカワリをするのが当たりまえで、
ぼくの記憶では「一膳飯は縁起が悪い」と、
祖父や祖母に言われた経験があります。
稻垣明子
グレートーン 飯碗 2,800円 径11cmH6cm
グレートーン 飯碗 3,200円 径12cmH7cmそれは、しっかり食べることが、
子供たちにとって健康に関わる時代だったからだと思いますが、
家族が集まる、ゆっくりした食卓で、
少なからず会話が流れていて、
そのことが、今思えば大切なことでもあったようです。
小野寺友子
左:粉引飯碗 2,625円 径14.3cmH6.3cm
中:灰釉飯碗 2,100円 径11.7cmH5cm
右:刷毛目粉引飯碗 2,625円 径13cmH6cm
ざっくりした素地や化粧土の表情と低く大きな高台で、
飯碗でも鉢でも使えます。話しを飯茶碗に戻し、この飯茶碗に高台は、
洗う時以外には特に必要でもなくなってきました。
おかずも多く、ご飯以外に食べるものが増え、
また、中高年はメタボ防止から、
摂取をひかえて,オカワリが少なくなっています。
そこで、モダンなフォルムの飯茶碗が・・・。
というより、ボウルになってきていて、
これはこれで、小鉢になって料理をもったり、
ヨーグルトやデザートなどにも使える、
多目的なマイボウルとして選ばれてもいます。
稻垣明子
左:面取り碗 3,000円 径12cmH6.5cm
右:面取り碗 3,800円 径14cmH8.3cm時代に即した使われ方であれば、
使う器は生きてきます。
これも楽しい新しい自分の器のあり方です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
あかり展が今日までです。
明日からは山梨県都留市の”もえぎ”さんへ、
いつものようにお持ちして、
巡回展を催します。
吹きガラスや金工の手仕事のコラボレーションのあかり展は、
荻窪銀花で長く続く、この時期に恒例になった企画展です。
今回は開催中に記録的な大災害が発生して、
生涯、忘れることの出来ないものとなりました。

辛く悲しい、忘れてはいけない災害として、
記憶にとどめるだけではなく、
これからのぼくらの生き方や行動や、
この国の進方向が試されている時なのかもしれません。
この記憶にとどめた時を振り返った時に、
良い方向へ進み始めた時になっていること、
強く願ったやみません。

一うつわ屋が、何を出来るわけではありませんが、
それでも、いつものように出来ることを、
営んでいくことが社会の一員としての、
責任であり尽くせる唯一のことだと思います。
毎日の暮らしに、心和む、心豊かになれる、
手仕事を橋渡ししていきたいと思います。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荻窪銀花から遠くにお住まいで、
いつもHPやブログを楽しみにして頂いていたお客さまから、
ブログやHPを久々に覗いていただいたと、メールが届きました。
被災された方たちへの様々な思いから、
暮らしのリズムが少しずれてしまっていたようです。
三上 洋 作品
猫のいる家 12,600円
W12cmD9cmH12.5cm
なつめ電球 最大10Wそのお客さまから、
3/6にHPに途中から追加した画像に、
気づかなかったと伺いました。
猫のいる家を後ろからみたところです。別のお客さまからは、
HPの画像を大きくしたために、
スマートフォーンやiPadなどでは、
メモリー容積のためか、
最後までみられない状況が起きているようです。
展示室の全体を眺める画像はA~J までの10枚の画像が、
それぞれ1つずつの画像が1~52枠、84枚の画像が、
添付されています。

荻窪では昨日あたりから、
ふらりといつものように、
店を覗いてくださる方がいらっしゃいました。
心にゆとりや、和める器やご覧いただけるように、
省エネに努め、無駄をひかえながらも、
気持ちを前向きに、心豊かになれる手仕事を、
変わらずに橋渡ししていくことで、
気持ちを日常に近づけていただるように努めます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
嬉しいお客さまのお声と笑顔
昨日の荻窪は天気に恵まれました。
気温は低めでしたが、
訪れてくださるお客さまのお声から、
地震から受けたショックや、
それそれの沈痛な思いのなかで、
気持ちの切り替えをなさっている様子が伺われました。
ぼくより年かさで、
長く荻窪銀花の理解者である隣町のSさんは、
「じっと家にこもりがちになっていたので、
これではいけないと、歩いて来ました」
と、いつもの穏やかな笑顔を見せに来てくださいました。
お買い物の帰りに立ち寄ってくださった、
他のお客さまたちからも、
「綺麗なものでもみたいと思って」という、
嬉しお声をかけていただけて、
食料や生活消耗品ではないけれど、
橋渡ししているうつわが、
心の糧にはなるのと実感でき、
こんな時だからこそ、
望んでいただけるお客さまへ、
橋渡しの機会を止めたり、滞ることなく、
ひかえながらもできることを、
続けるのがぼくの出来ることだと、
思いを強くしました。
あかりは省エネで灯していませんが、
春の野草が華やぎを添えています。うつわ好きの皆さまのお声や、
笑顔がとても嬉しい甘庵です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荻窪銀花にはお米もパンも、
カップ麺もガソリンも扱っていないので、
買いだめのお客さまも行列も出来ません。
もとから静かな・・・店ですが、
今回の大地震以来は来店客はありませんでしたが、
五日目の15日(火)に顧客のM氏が寄ってくださいました。
被災は受けなかったそうですが、
ご実家が東北にあるM氏は、
この厳しい現状を淡々と受け止めながら、
言葉はいつものように少なめですが、
現実的な前向きな気持ちが汲んでとれて、
お話ししていて嬉しくなりました。
今回の「あかり展」の中から、
1つ選らびお求めいただきました。
「決して忘れることのない今回のことを記憶する"あかり"とします」
と仰った言葉に「はっ」とする思いがありました。
それぞれの立場で体験から、
利己的ではなく人としての教訓を、
自分のできることで社会に接し、
小さなことでも貢献すべきことです。

小さな店での売り上げは僅かですか、
その一部を何らかの方法で寄付させていただくことにしました。
お求めいただいたお客さまにも、
M氏のお話やささやかな協力を、
お伝えして橋渡しをしていきたいと思います。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荻窪銀花のお客さまには、
遠くからのご縁を頂いている方も多く、
今回の被災地にお住まいの方もいらしゃいます。
選らんでいただいた器をお送りするだけではなく、
器好きどうしとして、
楽しくメールのやりとりもさせていただいていました。
そんな方々へは、お返事は直ぐには無理と思いながらも、
地震後に安否確認のメールをお送りしておいたのですが、
昨日の銀花の休みの間に、お二人から無事という、
メールをいただき、とても嬉しく、
ひと安心しました。
それぞれに、大変な経験をなさりながらも、
身近で多くのことを見ているからこそ、
無事でいることをかみしめながら、
不自由な暮らしの状況でも、
より辛い厳しい被災者への思いを、
常にもちながら現状を受け入れて、
頑張りたいと仰っているメールに、
胸が熱くなりました。
乳飲み子をお持ちの方のメールには、
同じ環境の
「母乳に必要な栄養がなかなかとれないママたちと思いました」
「目の前のことを一つ一つやっていくしかない」
「頑張って生きよう」と励ましあっているそうです。

あのときから、明日で一週間になります。
これからも時間の経過していくの中で、
幸い被災しなかったぼくら一人一人に、
なにができるかを見つめていきたいと思います。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
社会や経済がとどまることがないように、
ぼくらはエネルギーをひかえたり、
無駄な買い占めをひかえたりしながらも、
気持ちは前向きで、出来るだけ日常の営みを、
続ける努力をしたいと思います。

被災されたかただたの心の痛みを感じるからこそ、
今できることを一人一人が見つけていかなければ、
ならないのでしょう。

荻窪銀花も、営業時間を日中の明るい時間に変えて、
店内では節電の省エネで運営しています。
前向きなエネルギーはいつもと変わらず、
お客様をお迎えいたします。
当面の営業時間は午前10時から午後6時までとさせていただきます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
大規模地震のために東電供給範囲のなかでは、
輪番停電が実施されるそうです。
被災しなかったものに出来ることとして、
協力すべきことでしょう。
その事には多くの方もなっとくなさっているとは思います。
でも、情報の遅れや、実地しなかったりと、
交通機関が止まったり、ダイヤの乱れなどに、
ご苦労なさっている方が多く問題点を残しているようです。


消灯時も魅力的な巳亦敬一さんのシェードと、
堀内繁樹さんの銅打ち出しのフランジ金物。荻窪銀花としても、今出来ることの1つとして、
営業時間を一時間早めにずらして、
電気を少しでも使わないようにしたいと思います。
当面の営業時間は午前10時から午後6時までとさせていただきます。
ただ、ご連絡いただければ、午後7時までは、
閉店せずにお待ちいたします。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
マスコミには痛ましい状況が流れ続けていますが、
幸い被災しなかったぼくたちは、
なるべくいつもの運営をしながら、
微力でもできることをしていきたいと思っています。
今日の荻窪銀花のあかり展会場。荻窪銀花ではあかり展を開催中ですが、
お客様のご来店時に点灯して見て頂くようにして、
原則展示の照明器具を消灯状態にしています。
エアコンの設定温度もいつもより低めにしています。
すこしでも省エネに協力したいたいと思います。
一昨日までの点灯した展示状態。それでも、日本の営みが滞るようなにはなって欲しくないので、
気持ちだけは前向きに対応していきたいと考えて、
営業はいつものように続けております。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
東北地方太平洋沖地震の大きな被害が、
今日になってむごい映像や情報が、
刻々と伝わってきて、
その大きな被害、ただただ胸を痛めるばかりです。
震源に近いの皆様は大丈夫でしょうか。
これからも、大変ご苦労やご心労が続くことでしょうが、
どうぞ頑張ってください。
ぼくの元にも、関東より西の方を中心に、
ご心配のメールや電話を多くいただき、
ありがとうございます。
荻窪銀花でも大きく揺れましたが、
おかげさまで湯呑み1つも割れることもなく、
今日もいつものように店を開けております。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
"あかり展"に並ぶ照明器具は、
大きさやぱっと見は似ていても、
よく見れば顔がそれぞれ違います。
それは手仕事の個性を最大限に活かすように、
作り手にお願いしているからです。
電球やソケットなどの規格品に合わせながらも、
造形や表情を1つずつに仕上げてくれています。
アッパースタンド 35,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一 径12cmH10cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
支柱真鍮パイプ、ベースは真鍮ヘラ絞り
E17電球 最大40W
高さ61.5cm ベース径18cm]
巳亦敬一さんが作ってくれる、
吹きガラスのシェードも、
巳亦さんの人気のガラス器と兄弟だったりしますが、
ガラス器の多くが、手仕事の範囲ですが、
10客、20客と作られ、人気があって定番になれば、
何年にも渡って作り続けられるのに対して、
シェードは基本的に1つです。

鉢 緑 黄巻き 3,465円
径10.5cm高さ6cm既製品とは違う、手にした人だけの、
たった1つのものが好きな方には、
(甘庵を含めて、銀花の顧客の大多数の方がそうだと思うのですが・・・)
自分だけ照明器具を持てる楽しみは、
ちょっと貴族的な気分ではないでしょうか。
アッパースタンド 35,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一 径12cmH13cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
支柱真鍮パイプ、ベースは真鍮ヘラ絞り
E17電球 最大40W
高さ65cm ベース径18cmでも、人と同じ方が安心な方々が、
実は世の中の主流で、
甘庵のような好みは、どんどん肩身が狭くなっていき、
変わりものになりつつあるのかも知れないと、
近年強く感じています。
巳亦敬一 ソバチョコ 蕾 3,360円
径9.5cm高さ7.3cm1つしかないものを手にするのを、
楽しみにできる、贅沢として理解いただける、
同志の方がまだまだいると・・・、
もう少し信じていたいものです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
先週ご紹介していたHPの、
”春を感じる器”のアイテムを差し替えたり、
少しずつ増やしていって25アイテムを越えました。
常設品や定番品から、春を感じとれる器、
春だから使いたくなる器を、セレクトしています。
稲垣明子 結晶釉 鉢 13,000円 単品
径17.5cm 高さ8.5cm
村木律夫 チョークポット 13,000円 単品
径11cm 高さ11cm 容積600cc
鶴見宗次 手ひねり小鉢 白
径13cm 高さ6cm 2,940円この後も引き続き、ご紹介するアイテムを、
まだまだ増やして行く予定ですので、
間を置いて、また覗いてみてください。
HP
”春を感じる器”のページ
http://www.kan-an.com/shop/shop_spring.html
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
数日ぐずついていた空なので、
お日様が顔を出してくれるのは嬉しいのですが・・・、
その分しっかり杉花粉が舞っていて、
朝から鼻や目がぐずついております。
春は好きですがこれがなければ、
どんなにか嬉しい季節になることでしょう。
花粉の煩わしさを忘れて、
今日は”あかり展”からキャンドルスタンドを、
荒川尚也さんの二点ご紹介してみます。
ガラスの池(香立て込み)5,250円
φ10cm H5cm
キャンドルスタンド香立て兼用はじめに、「ガラスの池」という、
魔法で、池をそのまま空中に持ち上げたら・・・。
そんなイメージのネーミングは、
荒川さんらしくチャーミングです。
香立ての玉は、金色と銀色があります。初めはキャンドルスタンドとしてデビュー。
その後、金属の玉とセットで、
香立て兼用になりました。

キャンドルとして、
低めのローソクを灯してみました。
とても綺麗な陰影が浮かぶのですが、
画像ではみえにくいのが残念です。
キャンドルスタンドミニ 5,250円
径7cmH20cmこちらは、鉄とガラスの風よけシェードの、
シンプルな構成の小振りなキャンドルスタンドです。
無塗装で、錆び付け仕上げで、
鉄味を活かしたデザインです。

実用性が高いですが、
美しいフォルムは、
お部屋を印象つけるオブジェとして、
お洒落なアイテムになります。
キャンドルを灯すと、
電球や蛍光灯とは全く違う光を得られますが、
その灯火には、心をなごませる力があります。
時の流れを楽しむためには、
とても有効で効果的です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
あかり展でご紹介している照明器具は、
吹きガラスのシェードや、
銅打ち出しのフランジ(シェード押さえの金物)などが、
手仕事のコラボレーションで構成されているので、
点灯しているときはもちろん素敵なのですが、
消灯しても、構成されている手仕事が、
かえってしっかり見ることが出来て、
照明器具の存在が光っています。
グーズネックスタンド 36,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一 径16cmH9.5cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
支柱真鍮パイプ、ベースは真鍮ヘラ絞り
E17電球 最大40W
H41cm ベース径18cm点灯しているときの、
柔らかな明かりと色合いは、
とても魅力的です。
アクセントに入る赤と白のトンボ玉がキュートです。あえて同じもののない、
1つずつ吹いて作くったシェードは、
ディテールで眺めると、
楽しみも倍増します。
消灯すると、シェードは渋く深みのあるグリーンです。
銅板を何千何万回と打って形にしてフランジの槌目も魅力的です。
工芸品ならではの楽しみがあるスタンドです。同じシェードを消灯すると、
光と入れる前のガラスの色合いや、
打ち出しの槌目などが、
より鑑賞できる楽しみがあります。
あかり展の照明器具は、
点灯する夜だけではなく、
昼間の明るいお部屋でも、
楽しめる美しい姿が手に入ります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術