fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

自分の飯椀からマイボウルへ

レトロな時代背景のドラマなどで、
茶の間のちゃぶ台で家族が食事をする場面には、
家族分の飯茶碗とお椀と箸が、
それぞれの定位置に、伏せて置かれています。

家族が席に着き、一人ずつお母さんに飯茶碗とお椀を渡して、
お櫃と鍋から、ご飯と味噌汁とよそってもらう場面と、
ご覧になっていませんか。

11_mycup_2299.jpg
新妻陽子
左:しのぎ飯碗大 3,150円 径12.5cmH5.5cm
中:しのぎ飯碗小 2,940円 径12cmH5.5cm
右奥:刷毛目飯碗小 2,625円 径11cmH6cm
右手前:刷毛目飯碗大 2,940円 径11.7cmH6.3cm


これが、炊飯ジャーもなく、核家族でもない頃に、
よく見られた日本の家庭の風景だったようです。

この風景でお話ししたいのは、
伏せた茶碗とそれを持ち上げる部分です。
この習慣のためには、飯茶碗には持ちやすい高台が付いていました。
また、茶碗は浅い朝顔型が多く、
オカワリをするのが当たりまえで、
ぼくの記憶では「一膳飯は縁起が悪い」と、
祖父や祖母に言われた経験があります。

11_mycup_2332.jpg
稻垣明子
グレートーン 飯碗 2,800円 径11cmH6cm
グレートーン 飯碗 3,200円 径12cmH7cm


それは、しっかり食べることが、
子供たちにとって健康に関わる時代だったからだと思いますが、
家族が集まる、ゆっくりした食卓で、
少なからず会話が流れていて、
そのことが、今思えば大切なことでもあったようです。

11_mycup_2334.jpg
小野寺友子
左:粉引飯碗 2,625円 径14.3cmH6.3cm
中:灰釉飯碗 2,100円 径11.7cmH5cm
右:刷毛目粉引飯碗 2,625円 径13cmH6cm
ざっくりした素地や化粧土の表情と低く大きな高台で、
飯碗でも鉢でも使えます。


話しを飯茶碗に戻し、この飯茶碗に高台は、
洗う時以外には特に必要でもなくなってきました。
おかずも多く、ご飯以外に食べるものが増え、
また、中高年はメタボ防止から、
摂取をひかえて,オカワリが少なくなっています。
そこで、モダンなフォルムの飯茶碗が・・・。
というより、ボウルになってきていて、
これはこれで、小鉢になって料理をもったり、
ヨーグルトやデザートなどにも使える、
多目的なマイボウルとして選ばれてもいます。

11_mycup_2333.jpg
稻垣明子
左:面取り碗 3,000円 径12cmH6.5cm
右:面取り碗 3,800円 径14cmH8.3cm


時代に即した使われ方であれば、
使う器は生きてきます。
これも楽しい新しい自分の器のあり方です。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

省電力の土鍋でご飯

炊飯器は消費電力が大きく、
電力消費ピーク時に炊事時間も重なります。
そこで土鍋を使いだす良い機会かもしれませんので、
土鍋をご紹介してみます。

11nabe_2312.jpg

土鍋でご飯を炊くのは、
面倒と思っておいでの方も多いかもしれないので、
炊き方もついでにお知らせします。

11nabe_2313.jpg

炊きあがりまで、15分程度です。
まずは、米を研いで、
好みの水量を計っていれて、
30以上置いてください。

11nabe_2311.jpg
光藤佐 鉄絵土鍋7寸 18,000円
外径21cm内径18cm
フタ上までの高さ18cm本体の高さ10.5cm


ガスコンロに乗せて、
はじめは中火から強火で7分から7分半、
*炎が鍋の底からでない程度に調節する。
残りは弱火で同じく7分から7分半。

11nabe_2314.jpg
光藤佐 行平大 16,000円
外径17.5cm内径14cm
フタ上までの高さ15.5cm本体の高さ10.5cm
光藤佐 行平大 14,000円
外径14cm内径11.5cm
フタ上までの高さ13.5cm本体の高さ9cm


合計14分から15分で、
火を止めてから10分ほど蒸らせば、
お米本来の旨味を引き出して、
それはもう、やめられない美味しさです。


近年の多層の鍋などでも、
ほとんど同じ炊き方でたけますので、
電力省エネのためにも、
お試しになってみてください。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

くつろぎのマイティセット

お茶には心をほどいて、
くつろぎ、和ます力があります。

11_mycup_2239.jpg
稻垣明子 グレートンシリーズ
フリーカップ小 2,500円 径8.3cmH7cm
ティポット 9,000円 300cc


一杯のお茶で楽しめる、
香り、色、酷、味わいが、
与えてくれるものは、
ノドの乾きを潤すだけではなく、
心の渇きも潤してくれます。

11_mycup_2320.jpg
藤田佳三
左:赤絵マルチカップ 3,360円 径9.5cmH9cm 
中:赤絵マルチカップ小 2,730円径 8.5cmH7.5cm
右:赤絵急須ポット 12.600円 容積550cc


その作用をいっそう高めるのが、
お気に入りの茶器で頂く一杯です。
とはいえ余りに格調高くても、
かえって疲れそう、面倒と思ってしまう方に、
お奨めの日常の中で気軽に使えるものを、
ご紹介しています。

11_mycup_2322.jpg
稻垣明子 グレートンシリーズ
コーヒーカップソーサー 4,600円
C:径9cmH7cm S:径15cmH2.5cm
ティポット 9,000円 300cc
クリーマー 2,000円 径6cmH5.8cm
堀内繁樹 打ち出し真鍮スプーン 1,680円


お気に入りのセットは、
自分だけのくつろぎのティタイムを、
いつも提供してくれます。
ゆったりとしたお茶の時間を満喫できます。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

マイカップを1つに絞るなら

湯呑みより大きくて、
マグのようにハンドルはないけど、
湯呑みやマグの兼用にもなり、
焼酎を割って飲むときや、
ビールなどにも使える、
スーパーマイカップ・・・というと、
凄いことになるけど、
焼きもののコップなら、
これらの用途を多目的にこなすことができます。

11_mycup_2233.jpg
稻垣明子
左:結晶釉カップ 3,800円
径8cmH10cm 200cc
右:カップ 3,000円
径7.3cmH10.2cm 250cc


とはいえ、三倍四倍の頻度といえ、
器に魅力がない実用本位だけでは、
つまらないでしょ。
だからこその、手仕事のコップをお奨めします。

11_mycup_2236.jpg
福水敦子 手ひねりビアマグ 3,000円
径9.5cmH12.5cm 360cc


マイカップも1つずつのものが中心で、
お洒落なフォルムでカラフルだったり、
シックで重厚感のある仕上がりだったり、
和の趣が楽しめたりと、
作り手それぞれの個性が出ています。

11_mycup_2238.jpg
左:追分めぐみ イッチンカップ 3,500円
径8cmH9cm 200cc
右:角掛政志 刷毛目カップ 2,625円
径7.5cmH11.5cm 250cc


自分好みのカップと出会うと、
手に馴染むマイカップを楽しみながら、
お茶の時間はよりくつろげるて、
お酒はひと味アップする、
飲み物と一緒に器も楽しめます。

11_mycup_2235.jpg
左:稻垣明子 結晶釉カップ 4,000円
径9.2cmH12.8cm 350cc
右:野波実 白磁カップ 3,300円
径9cmH10.2cm 250cc


それぞれの個性が光るカップの中から、
姿形、色合い、容積、
手に持った感じや、材質感など、
お好みにあうマイカップを、
探すことが既に楽しみの始まりです。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

湯呑みですかマグですか?

ずいぶん昔のことになりますが、
就職して勤め先に自分の湯呑みを持っていったとき、
社会人の仲間入りを実感したことを、
よく憶えています。

11_mycup_2284.jpg
稻垣明子 グレーショートマグ 3,000円
径8.5cm H7.5cm


先輩たちの湯呑みをみると、
それぞれの個性や感性と重なったり、
以外だったり感じたことも、
同じように記憶にあります。

11_mycup_2303.jpg
新妻陽子
左:面取りマグカップ 3,675円 径8.8cm H7.5cm
右:縞マグカップ 3,675円 径9cm H8cm


少なくなっているのかもしれませんが、
職場に持っていく自分の器は、
湯呑みではなくマグにしている方が、
多くなっている気がします。
自分の器からマイカップになったようです。

11_mycup_2283.jpg
村木律夫
左:チョーク描マグ茶 4,000円 径8cmH9.5cm
手前:チョーク描マグ青 4,500円 径8cmH8.5cm
右:チョーク描ポット 13,000円 径10cmH11cm


そのマグも、型作りの量産品ではなく、
手仕事のマグを使っていただければと、
うつわ屋としては強く提案します。

11_mycup_2288.jpg
武田千秋
左:手ひねりマグ大 4,200円 径9.5cmH8.5cm
右:手ひねりマグ 3,500円 径 8.5cmH7.5cm


だって、緊張感の続く職場だからこそ、
自分のお気に入りのマグで、
お茶やコーヒーを飲むことが、
リフレッシュであったり、
心がほっとできる、
大切なアイテムだと思うのです。

11_mycup_2290.jpg
左:福水敦子 染め付けマグカップ 3,000円
径 9.5cmH8cm
右:新川久弥 三島マグ 2,500円
径 8.5cmH8cm


職場で自分の器を使う楽しさは、
良き和の社会文化です。
うつわ好きだけの、
希少化している習慣にならないことを、
願うばかりです。

                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

自分の器の基本は飯碗

お米が主食と言われているように、
まず、お米を食べない方は、
あまりいらっしゃらないでしょう。
そして、ほとんどの方が、
自分専用のお茶碗をもっているのが、
ぼくたち、日本の文化です。

11_mycup_2248.jpg
村木律夫
左:チョーク描飯碗 3,000円 径11.4cmH5.5cm
右:銀彩点文飯椀 3,600円 径12.2cmH6.1cm


というのも、これは世界の中では、
超少数派ですから、文化として、
誇っても良いものです。

11_mycup_2246.jpg
山口利枝
奥:白磁折り返し鉢 2,310円 径12.8cmH6.9cm
左:染め付け飯碗 2,520円 径12.2cmH6cm
右:イッチン染め付け二葉文飯碗 2,310円 径11.6cmH5.4cm


この自分の器を持つ文化が、
日本の焼きものの質を上げ、
やきものへの認識の高いレベルの裏付けに、
なっていたと、ぼくは思っています。

11_mycup_2270.jpg
藤田佳三
赤絵飯碗大 3,780円
平:径12.5cmH6.5cm 2客
丸:径11.8cmH6.8cm 1客


手に持って口を付けて食べる習慣も加わって、
やきものの質感と触覚、
掌(たなごころ)という、
美しい言葉があるように、
手持ちの心地良さのに、好みが生まれ、
口当たり良さも、好みも研がれていきました。

11_mycup_2301.jpg
新妻陽子
しのぎ飯碗小 2,940円 径12cmH5.5cm


品質検査とかとはまた違う、
やきものの、感性検査なのです。
実用品でありながらも、
美しさや表情への嗜好も、
自分好みに吟味される飯碗です。
それが最も身近で、多くの人が、
自分専用の飯碗をもっているというのは、
やはり、誇れる日本の文化と言って良いと、
うつわ好きとして、大切にしたい嬉しい習慣です。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

自分の器 マイカップ展がはじまりました

大震災から二週間がたちました。
関連した災害状況や、
その影響うける暮らしの状況が、
日々刻々かわっていて、
まだまだ落ち着かない毎日ですが、
それでも、被災しなかったぼくらは、
ひかえながらも日常を取り戻しつつ、
自分に出来ることに努めることが、
大切だと思います。

荻窪銀花も、今まで通りに、
暮らしの中で使うと、
心豊かになる器を橋渡しすることが、
ぼくに出来る仕事なので、
まずはそれを一生懸命に努めたいと思います。

11_mycup_2219.jpg

荻窪銀花の企画展は今日から変わり、
”自分の器 マイカップ展”がはじまりました。
照明や空調は最小限におさえて、
お客さまの来店にあわせて、
臨機応変に随時点灯することで、
省エネに努めて営業いたします。

11_mycup_2218.jpg

企画展のテーマの”自分の器”は、
私たち日本の文化では、
食卓に当たり前のように、
自分のお茶碗や湯呑みが、
仕事場でも自分の湯呑みやマグカップを、
多くの方がもっています。

11_mycup_2220.jpg

これって、器好きになるには、
大切な情操教育であり、英才訓練なんです。
好きなキャラクターの絵などで入門する、
カップや飯碗あたりの初めての自分の器から、
だんだん個性や好みが出てきて、
磁器や陶器やせっ器などの素材や、
釉薬や手法や、縁口の形や掌まで、
細かく好みが出てきます。

11_mycup_2221.jpg

それは、自分の器という、
選択をもっているからの、
私たちの大切にしたい文化であり、
日常で、器と接する楽しみを味わえる、
素晴らし習慣だと思います。

             甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

記憶に残ったあかり展

あかり展が今日までです。
明日からは山梨県都留市の”もえぎ”さんへ、
いつものようにお持ちして、
巡回展を催します。

吹きガラスや金工の手仕事のコラボレーションのあかり展は、
荻窪銀花で長く続く、この時期に恒例になった企画展です。
今回は開催中に記録的な大災害が発生して、
生涯、忘れることの出来ないものとなりました。

11_lamp_2195.jpg

辛く悲しい、忘れてはいけない災害として、
記憶にとどめるだけではなく、
これからのぼくらの生き方や行動や、
この国の進方向が試されている時なのかもしれません。
この記憶にとどめた時を振り返った時に、
良い方向へ進み始めた時になっていること、
強く願ったやみません。

11_lamp_2190.jpg

一うつわ屋が、何を出来るわけではありませんが、
それでも、いつものように出来ることを、
営んでいくことが社会の一員としての、
責任であり尽くせる唯一のことだと思います。
毎日の暮らしに、心和む、心豊かになれる、
手仕事を橋渡ししていきたいと思います。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

心を和ます手仕事を橋渡します

荻窪銀花から遠くにお住まいで、
いつもHPやブログを楽しみにして頂いていたお客さまから、
ブログやHPを久々に覗いていただいたと、メールが届きました。
被災された方たちへの様々な思いから、
暮らしのリズムが少しずれてしまっていたようです。

11_lamp_2209.jpg
三上 洋 作品
猫のいる家 12,600円
W12cmD9cmH12.5cm
なつめ電球 最大10W


そのお客さまから、
3/6にHPに途中から追加した画像に、
気づかなかったと伺いました。

11_lamp_2211.jpg
猫のいる家を後ろからみたところです。

別のお客さまからは、
HPの画像を大きくしたために、
スマートフォーンやiPadなどでは、
メモリー容積のためか、
最後までみられない状況が起きているようです。
展示室の全体を眺める画像はA~J までの10枚の画像が、
それぞれ1つずつの画像が1~52枠、84枚の画像が、
添付されています。

11_lamp_2212.jpg

荻窪では昨日あたりから、
ふらりといつものように、
店を覗いてくださる方がいらっしゃいました。
心にゆとりや、和める器やご覧いただけるように、
省エネに努め、無駄をひかえながらも、
気持ちを前向きに、心豊かになれる手仕事を、
変わらずに橋渡ししていくことで、
気持ちを日常に近づけていただるように努めます。

                   甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

嬉しいお客さまのお声と笑顔

嬉しいお客さまのお声と笑顔
昨日の荻窪は天気に恵まれました。
気温は低めでしたが、
訪れてくださるお客さまのお声から、
地震から受けたショックや、
それそれの沈痛な思いのなかで、
気持ちの切り替えをなさっている様子が伺われました。

ぼくより年かさで、
長く荻窪銀花の理解者である隣町のSさんは、
「じっと家にこもりがちになっていたので、
これではいけないと、歩いて来ました」
と、いつもの穏やかな笑顔を見せに来てくださいました。

お買い物の帰りに立ち寄ってくださった、
他のお客さまたちからも、
「綺麗なものでもみたいと思って」という、
嬉しお声をかけていただけて、
食料や生活消耗品ではないけれど、
橋渡ししているうつわが、
心の糧にはなるのと実感でき、
こんな時だからこそ、
望んでいただけるお客さまへ、
橋渡しの機会を止めたり、滞ることなく、
ひかえながらもできることを、
続けるのがぼくの出来ることだと、
思いを強くしました。

11_lamp_2208.jpg
あかりは省エネで灯していませんが、
春の野草が華やぎを添えています。


うつわ好きの皆さまのお声や、
笑顔がとても嬉しい甘庵です。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

この災害を記憶するものとして

荻窪銀花にはお米もパンも、
カップ麺もガソリンも扱っていないので、
買いだめのお客さまも行列も出来ません。
もとから静かな・・・店ですが、
今回の大地震以来は来店客はありませんでしたが、
五日目の15日(火)に顧客のM氏が寄ってくださいました。

被災は受けなかったそうですが、
ご実家が東北にあるM氏は、
この厳しい現状を淡々と受け止めながら、
言葉はいつものように少なめですが、
現実的な前向きな気持ちが汲んでとれて、
お話ししていて嬉しくなりました。

今回の「あかり展」の中から、
1つ選らびお求めいただきました。
「決して忘れることのない今回のことを記憶する"あかり"とします」
と仰った言葉に「はっ」とする思いがありました。
それぞれの立場で体験から、
利己的ではなく人としての教訓を、
自分のできることで社会に接し、
小さなことでも貢献すべきことです。

11_lamp_2105.jpg

小さな店での売り上げは僅かですか、
その一部を何らかの方法で寄付させていただくことにしました。
お求めいただいたお客さまにも、
M氏のお話やささやかな協力を、
お伝えして橋渡しをしていきたいと思います。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

うれしいお便りが届きました

荻窪銀花のお客さまには、
遠くからのご縁を頂いている方も多く、
今回の被災地にお住まいの方もいらしゃいます。

選らんでいただいた器をお送りするだけではなく、
器好きどうしとして、
楽しくメールのやりとりもさせていただいていました。
そんな方々へは、お返事は直ぐには無理と思いながらも、
地震後に安否確認のメールをお送りしておいたのですが、
昨日の銀花の休みの間に、お二人から無事という、
メールをいただき、とても嬉しく、
ひと安心しました。

それぞれに、大変な経験をなさりながらも、
身近で多くのことを見ているからこそ、
無事でいることをかみしめながら、
不自由な暮らしの状況でも、
より辛い厳しい被災者への思いを、
常にもちながら現状を受け入れて、
頑張りたいと仰っているメールに、
胸が熱くなりました。

乳飲み子をお持ちの方のメールには、
同じ環境の
「母乳に必要な栄養がなかなかとれないママたちと思いました」
「目の前のことを一つ一つやっていくしかない」
「頑張って生きよう」と励ましあっているそうです。

11_lamp_2162.jpg

あのときから、明日で一週間になります。
これからも時間の経過していくの中で、
幸い被災しなかったぼくら一人一人に、
なにができるかを見つめていきたいと思います。

                  甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

ひかえなながらも

社会や経済がとどまることがないように、
ぼくらはエネルギーをひかえたり、
無駄な買い占めをひかえたりしながらも、
気持ちは前向きで、出来るだけ日常の営みを、
続ける努力をしたいと思います。
11_lamp_2053.jpg

被災されたかただたの心の痛みを感じるからこそ、
今できることを一人一人が見つけていかなければ、
ならないのでしょう。

11_lamp_2056.jpg

荻窪銀花も、営業時間を日中の明るい時間に変えて、
店内では節電の省エネで運営しています。
前向きなエネルギーはいつもと変わらず、
お客様をお迎えいたします。

当面の営業時間は午前10時から午後6時までとさせていただきます。

                  甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

省エネ節電営業

大規模地震のために東電供給範囲のなかでは、
輪番停電が実施されるそうです。
被災しなかったものに出来ることとして、
協力すべきことでしょう。
その事には多くの方もなっとくなさっているとは思います。
でも、情報の遅れや、実地しなかったりと、
交通機関が止まったり、ダイヤの乱れなどに、
ご苦労なさっている方が多く問題点を残しているようです。

11_lamp_2060.jpg

11_lamp_2054.jpg

11_lamp_2061.jpg
消灯時も魅力的な巳亦敬一さんのシェードと、
堀内繁樹さんの銅打ち出しのフランジ金物。



荻窪銀花としても、今出来ることの1つとして、
営業時間を一時間早めにずらして、
電気を少しでも使わないようにしたいと思います。

当面の営業時間は午前10時から午後6時までとさせていただきます。
ただ、ご連絡いただければ、午後7時までは、
閉店せずにお待ちいたします。

                   甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

いつもの運営のなかで出来ること

マスコミには痛ましい状況が流れ続けていますが、
幸い被災しなかったぼくたちは、
なるべくいつもの運営をしながら、
微力でもできることをしていきたいと思っています。
11lamp_2206.jpg
今日の荻窪銀花のあかり展会場。

荻窪銀花ではあかり展を開催中ですが、
お客様のご来店時に点灯して見て頂くようにして、
原則展示の照明器具を消灯状態にしています。
エアコンの設定温度もいつもより低めにしています。
すこしでも省エネに協力したいたいと思います。

11_lamp_2195.jpg
一昨日までの点灯した展示状態。

それでも、日本の営みが滞るようなにはなって欲しくないので、
気持ちだけは前向きに対応していきたいと考えて、
営業はいつものように続けております。

                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

東北地方太平洋沖地震に胸をいためています。

東北地方太平洋沖地震の大きな被害が、
今日になってむごい映像や情報が、
刻々と伝わってきて、
その大きな被害、ただただ胸を痛めるばかりです。
震源に近いの皆様は大丈夫でしょうか。
これからも、大変ご苦労やご心労が続くことでしょうが、
どうぞ頑張ってください。

ぼくの元にも、関東より西の方を中心に、
ご心配のメールや電話を多くいただき、
ありがとうございます。
荻窪銀花でも大きく揺れましたが、
おかげさまで湯呑み1つも割れることもなく、
今日もいつものように店を開けております。

                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

あかりの村 その2

昨日に続いて三上洋さんのやきものの、
あかりの家をご紹介します。
「ピレネーからの祈り」という作品で、
静かなたたずまいの教会です。

11_lamp_2188.jpg
三上 洋 作品
ピレネからの祈り 31,500円 木箱付
W12cmD19cmH22cm
なつめ電球 最大10W


数段の階段の上にある小さな入り口と、
ステンドグラスを思わせるスリットや、
二層になる鐘楼の窓からも、
柔らかで厳かな光がもれてきます。

11_lamp_2189.jpg


反対側は、円形のアルコーブらしい部分が続き、
それぞれの屋根を葺いた瓦が、
表情を深めています。

11_lamp_2146.jpg

心象でデフォルメされた造形が、
あかりを灯したときに、
小さなジオラマを楽しめます。

          甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

あかりの村 その1

三上洋さんのやきものの家は、
小さなあかりが灯ります。
今回届いているいくつかを並べてみると、
童話の挿絵のような街並が浮かびます。

11_lamp_2152.jpg

ヨーロッパのメルヘンな村を、
デフォルメした家や教会は、
やきもので作られて、
中に小さなあかりが灯ります。

11_lamp_2186.jpg
三上 洋 作品
イギリスの家 17,500円
W15.5cmD10cmH14cm
なつめ電球 最大10W


今日はその中から「イギリスの家」を、
ご紹介いたします。
インテリアとして、常夜灯として、
心豊かに楽しめます。

11_lamp_2187.jpg

角度を変えて眺めを楽しめるのは、
立体ならではの喜びですね。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

春のお出かけにお薦めなアイテム

長閑な春の日差しに誘われて、
散歩にでたり、サイクリングやドライブと、
自然の中にお出かけしたくなります。

11_spring_2167.jpg
武井順一 マイ箸セット 各6,300円 W3cmL23cmH1.7cm
左から順に a: フタ=栗、身=ナラ、箸=ナラ L21cm
b: フタ=ナラ、身=ナラ、箸=ナラ L21cm
c: フタ=ナラ、身=ナラ、箸=ナラ L21cm
d: フタ=桜、身=セン、箸=桜 L19.5cm


そんなお出かけにぴったりの、
マイ箸セットを手作りのお弁当と一緒に、
もっていくのはいかがですか。

11_spring_2168.jpg

ナラ、栗、桜などを、
削りだして入れ子の箱を作り、
やはり一本ずつ削りだした箸のセットです。

11_spring_2171.jpg

文化財保護に開発された地固めのウレタンを、
染みこませてあるので、
出先で直ぐに洗えなくても、
衛生的でありながら、
木の質感を大切にした仕上げです。

11_spring_2169.jpg

1つずつ削りだしているため表情も1つずつで、
また、同じ材種でも色合いや顔つきはそれぞれです。
自分だけのマイ箸セットになります。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

小さなスペースを演出するあかり

昨日に続いてペンダントをご紹介しますが、
今日のペンダントはぐっと小振りな、
小さなペンダントです。

11_lamp_2001.jpg
ペンダント 26,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
E17口金 最大40Wまで
径14cm 高さ15cm
コード長さ1m


出窓やアルコーブやニッチなどの小さなスペースや、
小間や玄関や廊下の演出照明として、
お薦めできます。

11_lamp_2002.jpg
ペンダント 26,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
E17口金 最大40Wまで
径13.5cm 高さ15cm
コード長さ1m


人を迎えたり、もてなす心配りのある、
心がなごむ、柔らかなあかりを提供してくれます。

11_lamp_2065.jpg

11_lamp_2066.jpg
消灯時は点灯しているときとは、
また違う魅力をもっています。


もちろんこのペンダントも、
昼間の消灯時にも美しいガラスと、
存在感のある金物で構成された、
工芸品として楽しめます。       

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

食卓が美味しくなるペンダント

食卓の上に吊して、
自然に食事に気持ちをむけて、
料理の美味しさをバックアップする、
ペンダントをご紹介します。

11_lamp_1646.jpg
ペンダント 40,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
E26電球 最大60W(電球形蛍光灯対応)
径24cm 高さ17cm
コード長さ1m



巳亦敬一さんの巧みな技から生まれた、
魅力的なシェードと、
堀内繁樹さんの銅打ち出し金物の、
素敵なコラボレーションが楽しめます。

11_lamp_2069.jpg
吹きガラスならではの、柔らかく伸びやかな表情のシェードと、
銅板から打ち出したフランジ金物の存在感は魅力的です。


お部屋を構成するアイテムとして、
家具などをおなじで、照明器具は大切です。
点灯時だけではなく、消灯時の昼間にも、
美しさが引き立つペンダントです。

11_lamp_2004.jpg

E26の普通電球や蛍光灯や、LED電球も、
演出効果や省エネなどで、
いろいろなチョイスが出来ます。
取り付けやコードの長さ変更など、
疑問があればお問い合せください。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

メルヘンな常夜灯

都合で途中搬入でしたが、
あかり展に三上洋さんの、
楽しいあかりが到着しました。

11_lamp_2139.jpg

今日は陶器で出来た小さなお家の形の、
メルヘンな常夜灯をご紹介します。
三上洋さんの手から生まれた、
暮らしの中で使える道具ですが、
これ、彫刻です。

11_lamp_2161.jpg
三上洋 常夜灯 6,300円
W6cmD8.5cmH14cm
なつめ電球 最大10W


メルヘンで夢がありますが、
子供じみていることもなく、
可愛らしさだけでもありません。

11_lamp_2160.jpg
三上洋 常夜灯 6,300円
W6cmD7.5cmH14cm
なつめ電球 最大10W
窓辺に猫がいますね。


常夜灯のシステムを
使っているのですが、
アロマオイルと垂らせる物もあります。

11_lamp_2159.jpg
三上洋 常夜灯 6,300円
W7.5cmD8cmH13.5cm
なつめ電球 最大10W
屋根にアロマオイルを垂らす窪みあります。


三上さん自身が楽しみながら作った作品は、
使っていただくことで、
心豊かで、暮らしの中のゆとりになる、
身近な彫刻になってくれることでしょう。

                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

幽玄の煌めき

荒川尚也さんのスタンドは、
澄んだガラス素地のなかの、
デザインされた泡が煌めくシェードと、
時間を掛けて表面を溶かす事で描かれた、
エッチング文様が浮かぶ、
錆び肌の美しい鉄のフレームで、
構成されています。

11_lamp_2010.jpg
荒川尚也作品
マジャパイトランプ四角大 199,500円
シェード径35cmH14.5cm
台□18cm全H60cm
E17電球 最大25W


灯した瞬間そこには、
幽玄の煌めきが浮かび上がり、
時と空間を引き締めます。

11_lamp_2011.jpg

存在感は重さでもあって、
厚みのあるガラスシェードを支える、
ダイナミックな作りの鉄フレームを、
合わせた重量は重く、
持ち上げるには両手で、
しっかり持たないとなりません。

11_lamp_2012.jpg

細部のパーツやディテールにも、
隅々まで行き届いた細やかな気配りと、
荒川さんのモノ作りの思いが、
充実した存在感を高めています。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

1つずつという贅沢

"あかり展"に並ぶ照明器具は、
大きさやぱっと見は似ていても、
よく見れば顔がそれぞれ違います。

それは手仕事の個性を最大限に活かすように、
作り手にお願いしているからです。
電球やソケットなどの規格品に合わせながらも、
造形や表情を1つずつに仕上げてくれています。

11_lamp_2134.jpg
アッパースタンド 35,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一 径12cmH10cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
支柱真鍮パイプ、ベースは真鍮ヘラ絞り
E17電球 最大40W
高さ61.5cm ベース径18cm
]

巳亦敬一さんが作ってくれる、
吹きガラスのシェードも、
巳亦さんの人気のガラス器と兄弟だったりしますが、
ガラス器の多くが、手仕事の範囲ですが、
10客、20客と作られ、人気があって定番になれば、
何年にも渡って作り続けられるのに対して、
シェードは基本的に1つです。
11_lamp_2135.jpg

鉢 緑 黄巻き 3,465円
径10.5cm高さ6cm


既製品とは違う、手にした人だけの、
たった1つのものが好きな方には、
(甘庵を含めて、銀花の顧客の大多数の方がそうだと思うのですが・・・)
自分だけ照明器具を持てる楽しみは、
ちょっと貴族的な気分ではないでしょうか。

11_lamp_2137.jpg
アッパースタンド 35,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一 径12cmH13cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
支柱真鍮パイプ、ベースは真鍮ヘラ絞り
E17電球 最大40W
高さ65cm ベース径18cm


でも、人と同じ方が安心な方々が、
実は世の中の主流で、
甘庵のような好みは、どんどん肩身が狭くなっていき、
変わりものになりつつあるのかも知れないと、
近年強く感じています。
11_lamp_2138.jpg
巳亦敬一 ソバチョコ 蕾 3,360円
径9.5cm高さ7.3cm


1つしかないものを手にするのを、
楽しみにできる、贅沢として理解いただける、
同志の方がまだまだいると・・・、
もう少し信じていたいものです。

             甘庵




ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

春を感じる器たち

先週ご紹介していたHPの、
”春を感じる器”のアイテムを差し替えたり、
少しずつ増やしていって25アイテムを越えました。
常設品や定番品から、春を感じとれる器、
春だから使いたくなる器を、セレクトしています。

11_spring_2080.jpg
稲垣明子 結晶釉 鉢 13,000円 単品
径17.5cm 高さ8.5cm


11_spring_2090.jpg
村木律夫 チョークポット 13,000円 単品
径11cm 高さ11cm 容積600cc


11_spring_2108.jpg
鶴見宗次 手ひねり小鉢 白
径13cm 高さ6cm 2,940円


この後も引き続き、ご紹介するアイテムを、
まだまだ増やして行く予定ですので、
間を置いて、また覗いてみてください。

HP”春を感じる器”のページ
http://www.kan-an.com/shop/shop_spring.html

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

キャンドルを灯す楽しみ

数日ぐずついていた空なので、
お日様が顔を出してくれるのは嬉しいのですが・・・、
その分しっかり杉花粉が舞っていて、
朝から鼻や目がぐずついております。
春は好きですがこれがなければ、
どんなにか嬉しい季節になることでしょう。

花粉の煩わしさを忘れて、
今日は”あかり展”からキャンドルスタンドを、
荒川尚也さんの二点ご紹介してみます。

11_lamp_2099.jpg
ガラスの池(香立て込み)5,250円
φ10cm H5cm
キャンドルスタンド香立て兼用


はじめに、「ガラスの池」という、
魔法で、池をそのまま空中に持ち上げたら・・・。
そんなイメージのネーミングは、
荒川さんらしくチャーミングです。

11_lamp_2100.jpg
香立ての玉は、金色と銀色があります。

初めはキャンドルスタンドとしてデビュー。
その後、金属の玉とセットで、
香立て兼用になりました。

11_lamp_2105.jpg

キャンドルとして、
低めのローソクを灯してみました。
とても綺麗な陰影が浮かぶのですが、
画像ではみえにくいのが残念です。

11_lamp_2102.jpg
キャンドルスタンドミニ 5,250円
径7cmH20cm


こちらは、鉄とガラスの風よけシェードの、
シンプルな構成の小振りなキャンドルスタンドです。
無塗装で、錆び付け仕上げで、
鉄味を活かしたデザインです。

11_lamp_2103.jpg

実用性が高いですが、
美しいフォルムは、
お部屋を印象つけるオブジェとして、
お洒落なアイテムになります。

キャンドルを灯すと、
電球や蛍光灯とは全く違う光を得られますが、
その灯火には、心をなごませる力があります。
時の流れを楽しむためには、
とても有効で効果的です。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

アッパースタンドのお薦め

自宅や自室でアッパースタンドを、
使われる方が少ないのは残念です。
お部屋の空間演出には手軽で効果抜群です。

11_lamp_2032.jpg

照明としては天井に設置されるか、
天井から下がるものが中心で、
壁につくブラケットはサブの照明で、
スタンドはオマケのような存在かもしれません。

11_lamp_2033.jpg

でも、このオマケだからこそ、
空間演出には"ゆとり"であって、
意外なほどに雰囲気や気配を盛り上げます。

11_lamp_2034.jpg

特に、アッパースタンドはお薦めできます。
馴染みが薄い方が多いかもしれませんが、
古くは雪洞(ぼんぼり)や行灯など、
照明器具としては、基本系のスタイルです。

ご紹介しているアッパーは、
小振りなので、床に置く以外にも、
テーブルや、台の上でも使いやすいサイズです。

11_lamp_2064.jpg

吹きガラスのシェードは簡単に取り外せて、
食器のように洗ってもらうことで、
いつでも綺麗で明るさを維持できます。
銅打ち出しのフランジや真鍮のベースは、
無塗装なので、時間とともに侘びていき、
落ち着きのある表情に変わっていきます。

点灯していないときも、
美しい姿と素材感を楽しめる、
存在感のあるアッパースタンドです。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

消しても光ってるんです

あかり展でご紹介している照明器具は、
吹きガラスのシェードや、
銅打ち出しのフランジ(シェード押さえの金物)などが、
手仕事のコラボレーションで構成されているので、
点灯しているときはもちろん素敵なのですが、
消灯しても、構成されている手仕事が、
かえってしっかり見ることが出来て、
照明器具の存在が光っています。

11_lamp1668_20110301100716.jpg
グーズネックスタンド 36,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一 径16cmH9.5cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
支柱真鍮パイプ、ベースは真鍮ヘラ絞り
E17電球 最大40W
H41cm ベース径18cm


点灯しているときの、
柔らかな明かりと色合いは、
とても魅力的です。

11_lamp_2052.jpg
アクセントに入る赤と白のトンボ玉がキュートです。

あえて同じもののない、
1つずつ吹いて作くったシェードは、
ディテールで眺めると、
楽しみも倍増します。

11_lamp_2063.jpg
消灯すると、シェードは渋く深みのあるグリーンです。
銅板を何千何万回と打って形にしてフランジの槌目も魅力的です。
工芸品ならではの楽しみがあるスタンドです。


同じシェードを消灯すると、
光と入れる前のガラスの色合いや、
打ち出しの槌目などが、
より鑑賞できる楽しみがあります。

あかり展の照明器具は、
点灯する夜だけではなく、
昼間の明るいお部屋でも、
楽しめる美しい姿が手に入ります。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術