fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

お祝いの花器

今年の2月半ばに、おめでたい記念品のご依頼を受けました。
お客様の結婚記念10周年の記念品に、
「大好きな巳亦敬一さんの器を・・・」という、
ご希望でした。
遠方のお客様のため内容は、
メールで詰めていきましたが、
初めからあったご予算以外は、
巳亦敬一さんにお任せいただけることになり、
花器を作らせて頂くことに、
決定いたしました。

お納めする時期も、
作品作りの流れから、
個展の時期ということも、
承諾していただけました。

11_mimata_2887.jpg

そこで、個展に候補の見本として花器が、
納入されました。
大変魅力的な花器なので、
直ぐに売れてしまいましたが、
そこは、WEBの世界の便利なところ、
HPには、しっかりと見本の作品画像が残り、
お客さまのご意見を伺い、
口のながれるタイプに決定しました。

11_mimata_2904.jpg

スタンバイしていた制作を、
直ぐにはじめていただきました。
会期中盤には銀花に届き、
甘庵苦手な贈りものラッピングを、
つつがなく施し・・・なんとか。
会期後半には、お客様のお手元にお届けできました。

大量の数ではないだけからこそ、
手仕事の逸品を贈りできます。
作り手の巳亦さんにとっても、
選らんでいただいて嬉しく、
結婚10周年をお祝いするお客様の、
お気持ちをくみ取って作ることは、
作る作品への、思いやイメージが、
濃く反映されて行ったと思います。

11_mimata_2902.jpg

31年間、器の橋渡しをさせていただいていて、
お客様のお気持ちをそのまま、
作り手へ伝えて、記念品を作っていただく、
このような記念品は、何度経験しても、
嬉しい気持ちにさせて頂けます。
お納めするたびに、お祝いの喜びをお分けいただけます。

素晴らしい記念品を作ってくれた巳亦さん。
ご信頼いただいて全てをお任せいただいたSさま。
心地の良い橋渡しをさせていただき、
お二方に深く感謝いたします。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

重なり響き合う彩り

巳亦敬一さんの色づかいには、
ガラス工芸の枠を越え広い視野で、
インスパイヤーしていると思われる部分があります。

11_mimata_2980.jpg
台付ボール ブルーグレー 12,600円
径18cm高さ8.5cm


シックで伝統的だったり、
ポップでモダンだったりと、
自由な彩りをみせてくれます。

11_mimata_2979.jpg
端正なフォルムでいて楽しい彩りです。

ご紹介するボールも、
ブルーグレーの素地の中に、
多色のガラスピースを埋め込み、
楽しい表情を見せてくれています。

11_mimata_2981.jpg
埋め込まれたいるガラスピースが見てとれます。

重なり合う彩りは、
近代絵画やパッチワークを思わせるような、
明るく楽しい響きのある構図です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

身近なガラス器グラス

巳亦敬一さんの彩りのあるガラスを、
多くご紹介することになっていましたので、
今日は、新スキのシリーズから、
一番身近に使うグラス(ぼくの世代ではコップと呼んでいた)を、
2種ご紹介してみます。

11_mimata_2964.jpg
左:新スキ台付一口グラス 2,520円 径7cmH11cm
右:新スキ台付グラス大 2,940円 径8.5cmH12cm


同じ手法の形状で、
大きさが違うグラスですが、
見た目の印象も、手に取った掌も、
使う用途や使い方も違い、
それぞれの魅力を持つグラスです。

11_mimata_2966.jpg
安定の良い台が付けられています。

共通する、腰にある細かなモールが、
手にしたときに心地よい質感になり、
一手間加えた台は安定感を持たせると同時に、
少しリッチな印象をもつグラスに、
仕立ててあります。

11_mimata_2929.jpg
ビールが温まらないように飲みきるビールグラスとして、
高温多湿の日本で愛されてきたサイズグラスです。


ブログでもよくご紹介していますが、
スキ(透明)素地ですが、
仕上がり前の加工が施されていて、
特にモールのような凹凸や、
素地か重なる部分が、
光の受け方や置かれた場所で、
飴色に見えたり、黄金色に輝きます。

11_mimata_2931.jpg
これは万能で標準サイズのグラス=コップです。

それでも素地に強い色がないので、
中に入る液体の邪魔をせず、
ちょっと大人の空間や、
少しレトロな演出をしてくれる、
飽きのこない使いやすいグラスです。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

中は渦、外は縦縞

巳亦敬一さんのガラス器を、
手に取ってじっと見ていると、
複雑な仕事をしていることが、
素人ながらも見えて来て、
嬉しくなるのも、
巳亦さんファンを増やしている、
一因かもしれません。

11_mimata_2976.jpg
ボール石玉 中 13,650円 単品
径19.8cmH6.3cm


今日ご紹介する、白濁した素地のガラスに、
落ち着いたモスグリーンの文様が、
施された径が20cmほどのボールも、
そんな一つです。

11_mimata_3018.jpg
外側は、緑の縦縞紋が施されています。

この渋目の表情のこのボールは、
見込みには緑の渦文が入っていますが、
外側は、緑の縦縞文になっています。
ガラスですから、光を透かしてみれば、
縦横の格子に見えます。

11_mimata_2977.jpg
内側には、緑の渦文がゆったりと施されています。

ひとつのボールを作り出すときに、
素地の色を作り出し、
渦文をいれる作業と、
縦縞をいれる作業と、
二重三重の手間を加えながら、
作っているという、
分かりやすい例になっています。

11_mimata_3013.jpg
光に透かしてみれば、格子柄になります。

そして、透明なガラスに渦と縦をいれて、
分かりやすくしてしまうのではなく、
全体に渋く落ち着いた色調のボールに、
さらっと仕込んでしまうところも、
巳亦さんらしさです。

それは、ボールに料理を盛って使うことが、
まず初めにあるからです。
料理を映えさせたその上で、
使い手には、器を楽しめる、
にくい仕掛けを施しているボールです。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

蕾文が映える姿

巳亦敬一さんのデザートカップには、
ファンが多く、根強い人気があります。
蕾文のデザートカップは、
昨年の人気モデルですが、
リクエストも多く今年も作っていただきました。

11_mimata_2941.jpg
デザートカップ蕾文R 3,675円 径11cmH7.5cm

彩りも姿も、華のある器ですが、
一つ一つのパーツや、
素地など、そう派手な色合いではなく、
巳亦さんの巧みな色の組み合わせと、
構成力が活かされているのでしょう。

11_mimata_2954.jpg
この器自体がスイーツやデザートのように、
美味しそうです。


また、ロート状に広がったカップと、
四角いステムの洒脱な姿で、
足は同色の赤でリンクして、
蕾文がよく映える、
絶妙なフォルムに仕立てられています。

11_mimata_2978.jpg
光や置くテーブルの色合いや素材を、
反映するのがガラスの面白みですね。


実はこの蕾文デザートカップは、
個展が始まって直ぐに、
ブログでご紹介しようと、
画像を用意したものの、
書き込む前に売れてしまい、
ご紹介を見合わせていましたが、
本日、少しだけ届いた補充に含まれていたので、
その他の届いた器と一緒に、
HPでもご紹介しました。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

野波実さんの個展予告

荻窪銀花では、ぼく好みの器をご紹介しています。
器として良いと判断している器を、
多くの人と出会ってもらうように、
多くの方に使ってもうらうように、
橋渡ししたいと思っています。

来週6月3日(金)から個展のはじまる、
野波実(のなみ・まこと)さんは、
甘庵の好きな作り手です。
人柄にも器にも、共通するものが流れています。
心と器が同体という感じです。

11nonami_dm.jpg

蹴轆轤(足で蹴って回すロクロ)で引きだした、
柔らかなフォルムを活かした、
青磁や白磁の器は、静かで穏やかで、
盛り映えのする器です。

強い主張がないのですが、
手にとって、ゆっくりと、
器の声を聞いてみてください。
「心穏やかになる」そんな器です。

質感素材は控えめでも、
遊びの仕事は楽しくて、
お茶目です。

食器は、品のあるフォルムを持ち、
素材や料理を選ばず、懐が広く、
料理を引き立ててます。

甘庵がお奨めする人柄と器です。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

渋派手なガラス器

かつて巳亦敬一さんは、
ポップで、ビビットな色遣いをなさっていた時期があります。
器としては派手で、扱いにくいと思う方も、
きっと多かったと思いますが、
それはそれで、お茶目な構成が、
甘庵には好ましく思えました。

11_mimata_3014.jpg
左:黄巻き鉢緑 大 3,675円 径12.5cmH6cm
中:黄巻き鉢緑 中 3,465円 径11cmH6cm
右:黄巻き緑鉢 小 3,465円 径9cm高さ6.5cm


その巳亦さんが、
今の少し濁ったような、
不透明で柔らかな彩りを生み出してから、
まるで一変したと思われている方も、
長いファンの方にはおいでかもしれません。

11_mimata_3015.jpg
大と中の底面が八角形、
小の底面が六角形です。


でも、甘庵は、
どちらの色遣いにも、
巳亦さんらしさそのものの、
共通した構成だと思っています。

彩度を下げたり、
落ち着いた色調にはしていますが、
構成には、巳亦さんの華やいだ色遣いが、
しっかり伺われます。

11_mimata_3016.jpg
縁巻きの黄色いガラスは、
個体によっても、受ける光の加減でも彩りを変えます。


だからこそ、ご紹介している、
多角形の鉢三種も、
全体には渋く落ち着いた緑が、
主張の有る形に気品を持たせ、
口縁に巻いた黄色のガラスは、
光の加減で表情を変える差し色になり、
器に華を添えています。

11_mimata3017.jpg
オマケ:この鉢と兄弟のアッパースタンドのシェードです。

甘庵の器の好みに、
渋派手という言葉に当てはまる器があります。
この巳亦さんの緑の鉢も、
まさに「渋派手なガラス器」です。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

遊びのある逸品

巳亦敬一さんの個展は、
楽しくて華がありながら、
使う器として優れたものが中心です。
その中に、少しだけですが、
いつも遊びのある作品が届きます。

今日はそんな器が数点並んでします。
その中からこちらをご紹介してみます。

11_mimata_3008.jpg

ブルグレーの素地でまとめられた、
ステムのあるグラスのように見えますが、
背の低い方は、カップ部分が歪められていて、
背の高い方は、カップが引っ張られてツンとしています。
これでは、飲みにくい。

11_mimata_3010.jpg
一輪差しBグレー低 7,350円 径7.5cmH15.5cm
配置された彩りが美しく目を楽しませ、花器として使うために、
ステムはグラスよりしっかり重めに作られている。


これらは花器として届いています。
アレンジメントされた花を活けて、
デーブルに置かれたら、
それは、お洒落なしつらえになることでしょう。

11_mimata_3011.jpg
一輪差しBグレー長 7,350円 径6cmH20cm
すましたフォルムに合わせたこちらの差し色の、
少し艶やかな赤が活きています。


花器としてまとまっているのはさすがですが、
それより、甘庵には遊びに目がいってしまします。
これは巳亦さんが楽しんだな~と。
その遊びが、巳亦さんのモノ作りの一面であり、
大切な要素であり、巳亦さんらしさの、
根幹になっていると思っています。

11_mimata_3012.jpg
鉢 ブルーグレー 4,620円 径12cm高さ7cm
この鉢の高台部分のガラス塊が、器の存在感を高め、
そこに描かれた彩りが楽しさをもたらしています。


大人の配色ですが、
ブルーグレーの素地に、溶かし混んだり、
埋め込んだりした文様は、
アブストラクトな彫刻や、
抽象画を描くようなテンションが、
存在しています。

それだけに、小さな器ですが、
存在感があって、華があり、
主張を持ちながらも気品をもっています。
遊びのある器でありますが、
魅力ある逸品です。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

ハッパ型の器

吹きガラスは溶けたガラスを、
竿に巻き取り息を吹き入れた球形から、
形を作るのが基本です。

11_mimata_2997.jpg
ハッパ型ボールR 3,727円
W15cmD11cm高さ6.5cm


そのため円形や丸型のように、
幾何学でいう回転体の形が多い中、
巳亦敬一さんは変形させたフォルムを作り出します。

11_mimata_2998.jpg
縦の地紋と赤のガラスの高台が、
ハッパ型を活かす、品良いアクセントになっています。


幼いときからガラスに親しんでいるからこその技で、
まだ柔らかなガラスを、なだめすかし、
思い通りの形に納めていきます。

11_mimata_2999.jpg
ハッパ型皿 Bグレー 4,725円
W21.5cmD19.5cmH3.4cm


ハッパ型もその代表です。
楕円型の鉢や小鉢を、
さらに左右を引きだして、
形を変えるのですが、
重ねれば納まるフォルムで、
食器としての使いやすさを持っています。
見事な技で形を整えています。

11_mimata_3000.jpg
青い地紋に白と緑のトンボ玉を、
放射文様にした飽きの来ないデザインです。


ハッパ型にするだけではなく、
仕込んでおいたガラスネタで、
色を付け、装飾やアクセント入れ、
違う色のガラスで高台も付けたりする、
器の楽しさもさりげなく加えた仕上がりです。

11_mimata_2995.jpg
ハッパ型皿 R 4,305円
W18.5cmD16cmH4cm


ガラスが柔らかいから出来ると、
お話ししましたが、
逆に、冷えてドンドン堅くなります。
ささっと、手早く、正確に仕事を納めないと、
仕上がりません。

11_mimata_2996.jpg
ボールと同じシリーズで文様や高台が一緒でも、形が違うと、
使い方同様に、見所の楽しみ方も違います。


巳亦さんの持つ職人の技と、
使い手に温かな、作り手の心意気が、
思いやりのある楽しいガラス器を、
生み出しています。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

チャームポイントは耳

巳亦敬一さんの人気の定番品に、
サラサラ皿があります。
不透明でいて暗くない、
不思議な彩りのガラスで、
ガラスなのに和食器でもあり、
食材も和でも洋でもエスニックでも、
料理でもデザートでもという、
手にした多くの人に、
長く愛され可愛がられている器です。

11_mimata_2994.jpg
サラサラ皿 R 3,150円
W16cmD13cmH3.3cm


この皿の本体は、
巳亦さん得意の緩やかな楕円です。
楕円でも重なりが良くて収納性が良いところも、
日常食器として大切な点です。
この楕円の本体に耳が付きます。
この耳がチャームポイントです。
ただ、物理的にはウイークポイントでもあります。
急須ならフタや口、カップならハンドルと一緒で、
アクシデントがあるとすれば、
まずここなのですが・・・・。
その時に、補充して使い続けてくださる方の多い事。
それだけ、魅力のある器だと言うことです。

11_mimata_2993.jpg

今回は他にも耳付きのアイテムが届いています。
新スキガラスでの耳付きボールです。
こちらも、もちろん重なりが良く、
料理を選ばず、適当な深さがあって、
使い勝手の良い大きさです。

11_mimata_2992.jpg
新スキ耳付ボール 3,150円
W15cmD12cmH5cm


この鉢もチャームポイントは耳ですが、
アクセントととして、高台が可愛い渦巻きです。
耳とリンクするような煌めきを見せる、
縁の処理もさりげないお洒落です。

11_mimata_2991.jpg

日常で使いやすいことをベースにして、
チャームポイントを持つガラス器作りは、
作り手の巳亦さんらしい、
素敵に楽しい、モノ作りの心意気です。

               甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

DMに使われた今年の彩り

巳亦敬一さんの器が、
巧みな技で作られていることを、
見過ごし勝ちなのは、
余りにさらっとこなしているのと、
さりげないディテールで納めているからです。

11_mimata_2944.jpg
ワイングラス(キューブ)7,350円
径7.3cmH16cm


だからこそ、お洒落な色合いや、
手間が混んでいても日常の中で使いやすく、
その上、気品があるガラス器に仕上がっています。

11_mimata_2946.jpg
ワインの色を邪魔しないスキガラスのカップも、
よくみると地紋が施されています。


このワイングラスのステムも、
シンプルな構図に納めているので、
作るには面倒なことでも、
技がそれを感じさせず、
むしろ、手仕事の温かさが、
心地の良い仕上がりとして、
楽しませてくれます。

11_mimata_2945.jpg
ステムはおはじき状の2色のガラスを交互に組あわせています。
準備と計画と匠のなせる技です。


色合いも、一つ一つはシックな色調でも、
組み合わせとフォルムで、
華のある、艶やかな彩りを生み出して、
さすがと思わせてくれるところが、
巳亦さんの彩りガラスです。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

巳亦敬一展をYouTubeへアップしました

巳亦敬一さんの個展会場の画像をスライドショウにして、
YouTube にアップしましたので、
以下のアドレスでご覧いただけます。
HPとはまたひと味違う感じで楽しみいただけます。



2011年巳亦敬一展 荻窪銀花


お楽しみください!


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

巳亦敬一さん個展の補充品が届きました

巳亦敬一さんの個展が始まって直ぐに、
変わらぬ人気で売り切れた器がが多く、
少し寂しくなっていた会場ですが、
昨日の定休日で補充品を並べ、
HPにも書き換えて今日の開店を準備しました。

11_mimata_hojyuu.jpg


人気の巳亦さんなので、
売約済みでも人気の器は、
ご来店いただいたお客様にも、
遠方からHPでご覧のお客様にも、
ご要望いただいているものの多く、
公平を期すために、本日5月19日(木)11:00PMの開店時間と同時に、
このブログも、HPもアップする予定です。

HPでは再度入荷品はグリーンで”再入荷”とし、
新しい補充品は同じグリーンで”NEW”と、
画像下の名称、価格の前に表示してあります。

スミマセンが出会いはタイミングで、
ご縁のあった方になってしまいますが、
手仕事の器なので数に限りがあることを、
どうぞご理解いただけるようお願いいたします。

                  甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

お奨め”涼しげなボール”

今日ご紹介するボールは、
やきもので言えば4寸小鉢という、
身近にあると使い勝手の良いサイズのボールです。

11_mimata_2961.jpg
ボール黄巻きスキ 3,360円
径12.5cmH7cm


さりげないけどよく見てみると、
巳亦さんならではの技から生まれています。
まず分かりやすいのは、
名前にある”黄巻き”で、
スキガラスで形作ったのちに、
縁に黄色ガラスを一巻き着せてあります。

このボールのサイズならではの、
料理にも、デザートにでも使える汎用性を活かしつつ、
余りに実用本位では、型抜きの量産品で良いわけです。
とはいえ、ベーシックなフォルムだからこそ、
後付の蛇足デザインではイケマセン。

11_mimata_2960.jpg
テーブル、卓、膳としつらえる場所の、
様々な素材や色でも使いやすいスキガラスの素地です


ここで巳亦さんのセンスはさすがです。
手仕事の味わいを感じさせる”黄巻き”が、
盛りつけの範囲を狭めることなく、
器に奥行きや気品を与えています。

さらに、見込み脇には、
”黄巻き”を引き立てつつも、
爽やかで涼しさを際だてる、
緑の点文がボールを一巡します。

11_mimata_2962.jpg
さりげないボールですが、品格ある美しいフォルムです!!

これ何でも使えてとても日常的なボールで惣菜でも、
ソーサーに添えてお洒落なデザート盛りつけても、
少し気取って夏の向付けとしても、
使い勝手と気品を兼ね備えた、
有ると便利なお奨めのボールです。

                甘庵




ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

巳亦定番”新スキシリーズ”の魅力

巳亦敬一さんの新スキシリーズは、
スキガラスの素地を焼くことで、
光の加減で飴色の煌めきが見えます。

11_mimata_2956.jpg
ビールグラス長 3.360円
径8cmH15cm


素地に色があるわけではないので、
明るくて、澄んでいるのに、
レトロな、美味しそうな風合いを持っている素地です。

11_mimata_2958.jpg
少し端の反った口元のしたから、
張り出している部分はガラスを着せて厚みがあり、
深めのモールが光を貯めて黄金色に煌めきます。


単色のガラスなので、
定番として安定して作り出すガラス器で、
ここでも巳亦さんの技が冴えます。

11_mimata_2955.jpg
窓の外の明るさを透かすカップの上部分はほぼ透明(スキ)に見え、
棚板が背景の着せた下部分は、飴色がかった黄金色です。


手仕事の温かさを持ちながらも、
シャープなディテールと、
安定した表情やフォルムは、
補充もきき、飽きがこない、
定番の見本のようなガラス器です。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

相変わらずの人気

今日もガラス日よりの良い天気になった荻窪です。
巳亦敬一さんの個展3日目になりますが、
昨日一昨日で、たくさんの出会いがあって、
ずいぶんたくさんのガラス器が嫁いでいきました。

11_mimata_2940.jpg
デザートカップ緑台茶 3,832円
径11.5cmH8.5cm


それは、やはり一度使って頂いた、
お客様が、使いやすく盛り映えし、
楽しくて綺麗な器だからこそ、
買い足しを計画されたり、
新しい器に期待して、
個展を楽しみにお待ち頂いていたからでしょう。

11_mimata_2948.jpg
どの角度のディテールを見ていても、
色や景色を発見出来て、飽きません。


それは、三代目ガラス屋の巳亦さんの、
技とガラス作りへの心意気が、
器一つ一つにやどり、
使って頂ける皆様まで、
届いているからだと思います。

11_mimata_2953.jpg
上から見ても、真横から見ても、
スキのない行き届いた仕事です。


お気に入りの器に出会って、
嬉しそうにお持ち帰りになる、
お客さまをお送りするのは、
出会いの橋渡しとしてうつわ屋にとって、
一番の喜びです。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

使うのが楽しみなガラス皿

ガラス屋三代目の巳亦敬一さんは、
幼い頃からガラス制作の環境の中にいて、
中学生のころには、一人前の職人並の技をもち、
忙しい時期には、よく手伝わされたと聞いています。

11_mimata_2943.jpg
ハッパ型皿 Bグレー 4,725円
W21.5cmD19.5cmH3.4c


吹きガラスの技や感性は、
意識することなく手にしていましたが、
ガラス作りを生業にすると覚悟を決めてから、
かえって、自分の個性を活かすことや、
ガラスへの取り組み方を、
深くみつめ直し、人一倍努力され、
苦労もされたようです。

「たくさん作ることです」
「作る中から自然と見えてきたり、会得するものです」
そんな言葉を巳亦さんから聞いたことがあります。
だからこその、巳亦さんならではのガラスの世界があります。

11_mimata_2947.jpg
吹きガラスで皿を作ることは技が必要です。
意図した葉型に整えるにはさらに技が必要です。
さりげない仕事のなかに巳亦さんの技が光ります。


自由でのびのびしたフォルムのガラス。
手に取りのぞき込んでいると引き込まれる彩りのガラス。
ほんわりとした仄かで不思議な煌めきのがらす。

手にして使う時に感じる、
楽しくなる気持ちは、
巳亦さんのガラスの一番の魅力です。

                 甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

巳亦敬一さんの個展がはじまりました。

仄かな煌めきの漂う巳亦敬一さんのガラス器が、
荻窪銀花に並びました。
会場に、初夏の風がそよぐ感じです。

11_mimata_2894.jpg
デザートカップ緑台茶 3,832円 径11.5cmH8.5cm

爽やかで心地の良い、
色合いと半透明感が、
新緑の季節にリンクしています。

11_mimata_2893.jpg
ボール黄巻きアワ入り 4,725円 径15cmH5.5cm

巳亦さんならではの手技が活かされた、
ガラス器は、姿や色合いだけではなく、
盛り映えし、スタッキング良く、
使い勝手も抜群なところは、
さすがに三代目ガラス屋の血が、
なせる技のようです。

11_mimata_2916.jpg
左:新スキカクテルグラス 2,730円 径8cmH15cm
ビールグラス長 3.360円 径8cmH15cm


新作だけではなく、
どこかレトロなスキのシリーズも、
ご覧いただけます。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

今年の巳亦さんも素敵です!!

明後日5月13日(金)から、
巳亦敬一 彩りガラス 展がはじまります。
荷ほどきをして並べ出しました。
今年も素敵な新作がたくさん並びました。
115mimata_2868.jpg

相変わらずの手技が、
冴え渡っているガラス器ばかりです。
巳亦さんの器は、
窓辺、照明の下と投げかける光で、
様々表情をみせる不思議な器です。
115mimata_2874.jpg

ガラス好きにはワクワクする、
煌めきがたまりません。
是非会期中に手に取ってみてください。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

荻窪銀花の連休は大忙し

昨日までの決算市が終わり、
今日から荻窪銀花は3連休になりますが、
銀花を片づけて、巡回展先へ出張しての模様替えや、
他の巡回展先への企画展の梱包発送や、
次回企画の巳亦敬一さんの個展の飾り付けと、
HPアップの準備で、実は通常業務より忙しくなります。

11mimata_dm.jpg
巳亦敬一 彩りガラス 展
5月13日(金)~30日(月)


でも、また新しい、魅力的な企画展を準備するのは、
ワクワクする荷ほどきから、
少しでも器を引き立てたいと思う気持ちでのレイアウトや、
百枚は軽く越える画像を添付するHPの制作は、
時間と手間は掛かるのですが、
作り手が一生懸命に作ってくれた素晴らし作品を、
橋渡しする仕事としては、当たり前のことで、
つくづく器が好きだからできるのだな~と、
年を重ねるごとに、体や目にはしんどくても、
飾り付けを終えて、HPをアップして、
お客様を迎える初日が、
とても、嬉しい瞬間になります。

*お知らせ*
棚卸し決算市は今日までなので、
会場は模様替えしてしましますが、
HPを次の催しを書き換える、
5月12日(木)までWEBでのご注文は、
決算市会場決算市常設品のページの器は、
在庫が有る限りは承ります。
                甘庵




ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

若いお客様への橋渡し

棚卸し決算市も今日までです。
今年は大きな震災があって、
多くの企業や商店などが、
売り上げが減少してご苦労をなさっていますが、
器の橋渡しも例外ではなく、
むしろ、その前からの厳しさに、
拍車がかかっていたので、
今回も期待したくても出来ない状況でした。

それでも、会期中にお得なお買い物をしていただけた、
お得意さま、常連さまの笑顔に、
橋渡しの喜びを感じて、
大きく励みになりました。

11_kessanichi_2623.jpg
常設コーナーです
全て定価の10%引きです(丸銀会員は20%引き)


そんな中でも、若いお客様たちには、
先の希望をいただけます。
お買い得になっていても、
そうそう容易くはお買い物できませんから、
じっくりと品定めなさっています。

11_kessanichi_2630.jpg
常設コーナーです
全て定価の10%引きです(丸銀会員は20%引き)


手にして少し興味をもたれたかな~と思えると、
さっそく、お節介は甘庵が、
手にした器に関わる様々お話しを、
させていただきます。
そう、半ば強引に。

11_kessan_2777_20110509110901.jpg
人気の作り手ご奉仕の棚です
全て定価の20%引きです(丸銀会員は25%引き)


ここから少しでも、器の楽しみを見いだしていただき、
真性うつわ好きになっていただければと、
妄想を巡らしながら、甘庵の世代の特徴の、
”無駄に熱く”で、語り部状態です。

でも、みなさん心優しくて、
それはしっかり聞いてくださいます。
若いお客様とのうつわ談義(一方的ですが)は、
工芸会の先へ、期待を持てる大切な点として、
本当に楽しみになっております。

*お知らせ*
棚卸し決算市は今日までなので、
会場は模様替えしてしましますが、
HPを次の催しを書き換える、
5月12日(木)までWEBでのご注文は、
決算市会場決算市常設品のページの器は、
在庫が有る限りは承ります。
                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

決算市掘り出し物 その4

連休の最終日の今日は、
朝から気温があがり、
予報通りに夏日になって来たようです。
窓や入り口を開けておくと、
程よい風が流れ込んで、
部屋の中のほうが涼しくて、
心地の良い天気です。

決算市も明日までになりました。
会場は模様替えしてしましますが、
HPを次の催しを書き換える、
5月12日(木)までWEBでのご注文は、
在庫が有る限りは承ります。

さて、今朝も”大奉仕品”の棚の空いたところへ、
良品を補充しましたので、
一部をご紹介してみます。

まずは、西川孝次さんのショットグラスです。
西川さんお得意の金型に吹き込んだもので、
吹いたガラスと一体になって銅の輪が、
重厚な趣をもつショットグラスです。

11_kessan_2859.jpg
定価の定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)
西川孝次 金型吹き込みい呑み 定価7,350円
左:径 5.5cm 高さ6.7cm
右:径 5.5cm 高さ7.2cm



次ぎに、黒釉八角鉢でファンの多い、
光藤佐さんの黒釉碗です。
抹茶碗として仕立てられているので、
小振りですが、品格のある碗です。
でも、使い方は自由です。
盛り映えする器ですから、
飯碗でも、お新香鉢でもなんでも、
使っていただいてこそ生きます。

11_kessan_2860.jpg
定価の定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)
光藤佐 黒釉碗 6,000円 径13cm 高さ7cm


こちらは、武田千秋さんの飯碗です。
点文も、象嵌の線文も、
どちらも、優しい表情をもった、
温かみのある飯碗です。

11_kessan_2861.jpg
定価の定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)
左:武田千秋 点文飯碗中 定価2,300円 径12cm 高さ5.5cm
右:武田千秋 線文飯碗大 定価2,500円 径13cm 高さ6cm


最後に、伊藤玲さんの漆仕上げのサーバーです。
サラダだけでなく、取り分けようの匙としても、
使い勝手の良く、手にしたときに、
穏やかな木と漆仕上げの感触が心地よく、
長く愛用していただけます。

11_kessan_2857.jpg
定価の定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)
伊藤玲 サラダサーバー 漆仕上げ
一組定価7,200円 L=24cm


毎日新し掘り出し物を補充しています。
お近くの方は、明日までの会期中にぜひお出かけください。
遠方の方、多忙な方は、HPをご覧いただき、
オーダーフォームから発注してください。
お待ちしております。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

決算市での橋渡し 2

昨日の荻窪は穏やかな天気で、
連休合間の平日ということもあってか、
忙しい家事の合間に決算市に寄ってくださった、
長いお付き合いの常連さんが多かったです。

11_kessanichi_2618.jpg
常設コーナーの稻垣明子さんの棚です。
全て定価の10%引きです
(丸銀会員は20%引き)


その内のお一方が、
いかにも荻窪銀花の常連さん的で、
甘庵には心地の良い時間でした。
まずは、「こんにちは~」と、
元気なお声をかけていただきご来店。
近況を伺うあいだも、店内をささっと、
でも、しっかりと決算市会場から順にご覧いただき、
お話しは目当ての器のことになっていき、
使い勝手の良いお気に入りの器の補充したいと、
常設品の並ぶ棚の前に、
生憎お目当ての器は、前日に大分動いていて、
少なめでしたが、それでもお気に召していただけるものと、
出会っていただけました。

11_kessanichi_2645.jpg
常設コーナーの荒川尚也さんの棚です。
全て定価の10%引きです
(丸銀会員は20%引き)


その間、5分ほど・・・・。
その前から、店内で一生懸命に絞り込んでいたお客様に、
「お騒がせしました~」とご挨拶なさり、
ぼくには、お客様から先「ありがとうございました」と、
橋渡しへ感謝いただき、
後からぼくが「ありがとうございました」と、
頭をさげるタイミング。

11_kessanichi_2640.jpg
常設コーナーの鶴見宗次さんの棚です。
全て定価の10%引きです
(丸銀会員は20%引き)


お買い物時間が短いのは、
お忙しこともあるのですが、
ご自分の使いたいもの、お好きなものが、
はっきりなさっていて、
決算市の常設品をお得にお求めいただけました。
「毎日のようにつかっています」
「娘もお気に入りで・・」
など、橋渡しにとって、何よりのご褒美になる、
嬉しい言葉をたくさんいただきました。
本当にありがたく励みになります。

                 甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

決算市掘り出し物 その3

今朝も決算市会場の開いたスペースへ、
新しいお買い得品を補充しましたので、
ご紹介いたします。

まずは半額市へ、
細緻なロクロ仕事の香合を3点並べました。
日常の器ではないのですが、
ケヤキの木目の美しさを引き立てる、
艶やかな拭き漆は、和の美しさそのものです。
飾り香合として、オブジェとして置けば、
そこに気品が香り立ちます。

11_kessan_2852.jpg
11_kessan_2853.jpg
半額のテーブル
高橋武司 ケヤキ香合摺り漆 定価12,000円
左:径6cmH2cm
中、右:W5.5cmD5cmH2cm


40%引きの棚には、
村木律夫さんの十八番チョーク描の小丼と、
角掛政志さんの小湯呑みや、
佐々木玲子さんのゴブレットを加えました。


11_kessan_2850.jpg
定価の40%引き!!
村木律夫 チョーク描小丼 定価7,000円 径14cmH8.5cm


定価の40%引き!!
角掛政志 筒湯呑み 定価1,680円 径6cmH9cm


大奉仕品の棚には、
使い頃の大きさの、
小野寺友子さんの銀彩丸鉢と、
山口利枝さんの鉄絵唐草丼を、
補充しました。

11_kessan_2855.jpg
定価の25%引き!!
丸銀会員は定価の30%引き!!
小野寺友子 銀彩浅鉢 5,250円×2 径15cmH6cm


11_kessan_2856.jpg
定価の25%引き!!
丸銀会員は定価の30%引き!!
山口利枝 鉄絵唐草丼 3,780円 径15cm9.3cm

日々新し作品を補充しているので、
HPでもなるべく現状に近いように、
更新を心がけておりますので、
HPは更新や、ページを再読み込みして、
ご覧ください。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

決算市掘り出し物 その2

昨日は定休日でお休みをいただき、
今日から5/9(月)まで、
決算市後半になりますので、
決算市会場側で入れ替えや、
新たな器を並べましたので、
その一部をご紹介します。

まずは、人気の作り手ご奉仕品の棚に、
アケビのカゴを並べました。

気に入った籠と出会ったいただければ、
大変お得ですので、HPもご覧ください。

11_kessan_2836.jpg
どの籠も定価の25%引き!!
丸銀会員は定価の30%引き!!


11_kessan_2842.jpg
定価の20%引き!!
丸銀会員は定価の25%引き!!
左:アケビ新角手提げ 中 定価19800円
W29cm D18cm H26cm 
右:アケビ角仲々編み 定価17200円
W23cm D12cm H18cm


大奉仕品の棚には、
伊藤玲さんの木の匙を4種、8点並べました。

11_kessan_2844.jpg
定価の25%引き!!
丸銀会員は定価の30%引き!!
伊藤玲 木の匙 漆仕上げ
各定価2,400円 L=14cm


11_kessan_2845.jpg
定価の25%引き!!
丸銀会員は定価の30%引き!!
伊藤玲 木の匙 漆仕上げ
上:定価3,000円 L=15cm
中:定価2,700円 L=12.5cm
下:定価1,500円 L=10.5cm


また半額市にも、掛け分けの大鉢や、
桐共箱入りの備前花入れなどを、
追加しました。

毎日追加で出展していますので、
チャンスはまだまだ!!
二度目のご来店でも、
見ていなかった新し出会いが出来ます。
決算市後半もお楽しみいただけます。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

決算市掘り出し物 その1

決算市半額市から掘り出しものをご紹介します。
どちらもガラスの大作です。

11_kessan_2819.jpg
荒川尚也 霙文青コンポート 定価52,500円
径33cmH13cm 定価の半額になります。


まずは荒川尚也さんの巨大なコンポートです。
手に持つときには両手で、
しかもしっかりと持たないと・・・。
それでも、ずしりとした重さが、
存在感を感じさせます。

11_kessan_2823.jpg

これを吹き竿の先に付けて加工するのですから、
相当な重さを支えながらの仕事です。
はっきりいって、パワー溢れていたときの、
若さ溢れる、力仕事そのものです。

尺一寸(33cm)のカップ部分は、
細かなアワの渦は青を基調にした多彩な色合いを含み、
それを支えるガラスの塊の高台は、
光を受けたときに煌めきが綺麗です。

11_kessan_2828.jpg
巳亦敬一 花入れ 定価42,000円
W19cmD13cmH25cm 定価の半額になります。


もう一点は、巳亦敬一さんの、
今の彩りガラスへの分岐点のころの作品です。
それまでの透きガラス(透明素地)の器から、
多色なガラス器を作り始めた時の作品です。
この後に、種色を不安定ながらも、
魅力的な今の彩りガラスに変わって行きます。

11_kessan_2835.jpg

ビビットカラーこの作品には、
北欧で学び吸収したセンスと、
北海道ガラス屋三代目として生まれ育った感性が、
融合し発揮されています。

それぞれに、荒川さんや巳亦さんの、
制作の歴史が見えてしまう作品で、
それらが出来てきた時間を、
荻窪銀花で皆さんに橋渡ししてきたことを、
これらの作品から改めて実感しています。

                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

決算市会場がYouTube でみられます

連休中盤、皆さんそれぞれの連休を、
楽しまれておいでと思います。
甘庵もそうですが、仕事と言う方もおいでですよね。

荻窪銀花では棚卸し決算市開催中です。
会期を楽しみになさっていながらも、
連休でお出掛けになっていて、
旅行先等ではパソコンでのWEBチェックができず、
HPがみられず残念というお話しを伺いました。

そこで、決算市会場と常設品コーナーの静止画を、
多くの携帯からもご覧になれる、YouTube の動画に、
それぞれ仕立てて、3本をアップいたしました。
多くの携帯電話やスマートフォンでも、
YouTube でご覧になれます。


2011年棚卸し決算市
http://www.youtube.com/watch?v=oeki3yBLMJQ



2011決算市常設品 その1
http://www.youtube.com/watch?v=zBhu4w8jzJQ



2011決算市常設品 その2
http://www.youtube.com/watch?v=X8AYsx__fMA

お楽しみください!

作品が気にいっていただいたり、在庫状況やご注文は、
お知りになりたい器があった「棚」と器の作り手や特徴をいれて、
メール:ginka@kan-an.com
でお問い合せください。
また、電話でもお問い合せは承れます。
03-3393-5091
ただし、明日5月4日(水)は定休日です。

                 甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

決算市は宝の山です

決算市は宝の山だと、
思うのは自分好みが基本の品揃えにしている、
甘庵だけかな~と、思っていると、
さにあらん、さすがに常連さんは、
良いお買い物良い出会いをしていただいけているようです。

11_kessanichi_2634.jpg
巳亦敬一 常設作品は1割引き、
三足黄小鉢 3,675円 径12cm高さ5.5cm
ハッパ型皿 3,727円×2 W19cmD16.3cmH4.8cm
三足小鉢 蕾グリーン 3,360円 ×2 径10cm高さ7cm
ソバチョコ 蕾 3,360円 ×3 径9.5cm高さ7.3cm


といいながらも、
器好き人口密度が年を追うごとに低くなっているようで、
棚卸し作業が順調です。
連休中はきっと毎日がこんな感じでしょう。

11_kessanichi_2651.jpg
藤田佳三 常設作品も1割引き、
粉引面取り 湯のみ 5,040円 径7.5cmH10cm
赤絵高坏小鉢 4,200円 径13.5cmH5cm
刷毛目汲み出し 2,100円


器好き入門者と思っておいでの方、
三得な決算市中に、ぜひせひご来店ください。
一得:全ての品がお買い得。
二得:クオリティの高い品と出会える得。
三徳:使い方作り方歴史まで器情報満載の得。

11_kessanichi_2644.jpg
荒川尚也 常設作品だって1割引き、
片口 6,300円
スクリューショットグラス 4,200円 径5.8m 高さ6.8cm
四方杯 4,095円×3 径8cm 高さ9cm
CP冷茶碗 14,700円
CP冷茶碗 14,700円



まぁ~三番目は、
棚卸ししたくない器好き甘庵が、
大好きな器話しを、
したくてしょうがないからですが・・・。
これは迷惑なときには、
スルーできますので、
ご心配なくお出かけください。

もちろん常連さんもお気に入りの作り手の、
良い器とお得に出会ってください。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

空席には新アイテムを出してます

今日の荻窪は、朝から風が強く吹いていて、
この後は雨も心配な、落ち着かない天気です。
皆様のお住まいの天気はいかがでしょう。

11_kessan_2810.jpg
定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)
鶴見宗次 白手ひねり片口小鉢 3,150円 径12cm 高さ6.3cm


連休序盤、お出かけになっている方、
のんびり過ごされている方と、
良いお休みを過ごされていることでしょう。

11_kessan_2811.jpg
定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)
稲垣明子 面取り小鉢 定価2,500円 径10.5cm 高さ6.5cm


さて、決算市三日目になり、
決算市会場の方で売れて空席のところには、
次のアイテムを埋めていっているので、
HPも画像を差し替えました。
ご覧になってみてください。

11_kessan_2814.jpg
定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)
角掛政志 深鉢 定価2,940円 径13.5cm 高さ8.5cm


今日は静かそうなので、
苦手な棚卸し作業を少しでも進めないと・・・。
この作業で掘り出し物がでれば、
明日以降の入れ替えに出来ますので、
それもお楽しみになさってください。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術