西川孝次さんのガラス展も今日までとなりました。
まだまだご紹介したいガラス器がいっぱいあるのですが、
そうもいかずに残念です。
後左:スキふたもの 6,825円
後右:青ポッチふたもの 13,650円
前左:赤ぼっち浅葱ふたもの 6,300円
前中:赤ポッチスキふたもの 6,300円
前右:赤ツマミ浅葱角ふたもの 6,300円
悩むところですが、今日はふたものをご紹介することに。
と言いながらもそのふたものも、色々届いていています。
同じ色や大きさでも、少しずつ違うので、
選ぶとき迷うのが、楽しみです。
浅葱角ふたもの 6,300円 □7cmH9.5cm
青ポッチふたもの 13,650 径13cmH11cmなかから青いふたもの2点のお話しをいたします。
浅葱と西川さんが分類している青がベースですが、
光に空かすと、緑がもやもや~っと、
入り混んでいて、これが全体の色合いに、
深みを出しています。

四角い方は、金属の型で形を整えているからでしょう、
四面がウロコ状になっていて、
取り込んだ光を乱反射させて、
キラキラしてみせます。
小壺を思わせる形の本体にフタを乗せた丸い方は、
本体脇に三カ所着いてるポッチが、
緊張感をほどいてちょっとユーモラスな、
可愛いイメージが涌いてきます。

フタの印籠(重なりの納まり)部分も、ツマミも、
西川さんの達者な仕事が伺える納まりです。
ふたものは、手にした時に、
何をいれるか思い浮かべるのが、
楽しみの醍醐味です。
やきものなどのふたものとは違い、
中の様子が少し伺えるガラスのふたものです。
その点を演出にしながら、
さて何をいれるのがぴったりくるでしょう。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
街にクリスマスの飾りを見かけるようになってきました。
いくつになっても、どこか高揚する気持ちをもっていたい季節です。
そんな季節に、西川孝次さんの個展から、
クリスマスカラーのガラス器をご紹介します。
赤巻き菊型泡入り鉢 2,940円 径13cmH3.5cm
赤ポッチ泡タンブラー 3,675円 径7.2cmH7.5cm泡で白くした素地に赤のポイントに、
連想が子供じみている甘庵は、
サンタさんをイメージしてしまう、
美味しそうなグラスとお皿です。

西川さんの定番のスキのモール五角タンブラーが2,100円で、
この小振りな赤ポッチ泡タンブラーが3,675円なのは、
単純に手間計算です。
でも、この手間の分だけ、
気持ちがハッピーになれるきがするグラスです。

白く見えるのは無数の泡が素地に入っているからです。
坩堝のなかで、時間とともに泡が消えていくので、
グラスも皿も、乳白のものから、
少し透けてきているものまで色々あるなかから、
お好みのグラスや皿に出会っていただくのが、
手仕事ゆえの面白みです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
秋も終盤になってきても暖かい日が続きますが、
空の色は少しずつ冬らしい色合いになってきました。
西川孝次さんの個展は隔年この時期に催していることもあって、
サブタイトルを「冬晴れのガラス」としています。
浅葱手付面取瓶 10,500円 径8cmH16.5cm
青三角リキュール瓶 8,400円 △10.5cmH14.5cm
青緑八角リキュール瓶 8,925円 径7cmH18cmガラス器を夏の器をしてイメージしたころとは、
生活環境も変わり、夏のガラスとは別に、
冬や、冬の催しをイメージ出来るガラス器が、
自然に使われてから久しいと思います。
そんな冬のガラスには、
冷たさのない西川さんのガラス器がぴったりと思い、
この時期にお願いし、催しをはじめました。

今年届いたガラス器を眺めていても、
そんな思いを重なる、
温かくてほっとする色合いに出会います。

ご紹介する青の瓶類も寒色の青ですが、
冬の空の澄んだ厳しさを感じながらも、
同時に冬晴れのお日様の匂いや、
盛り上がる季節のいとなみが浮かんでくる、
心には温かみが残る青いガラスです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
ご紹介する西川さんの花器は、
セレン赤と言われる赤を発色させる、
セレンという元素を付加することで、
独特の色合いを出しています。
セレン面取り取手瓶 7,875円 W11cmD7.7cmH9.5cm
セレン耳付面取花入 13,650円 W9.5cmD7.5cmH17cm漆器の朱や洗朱の顔料の水銀もそうですが、
色を発色させるものには、
多く採りすぎると人の体に悪影響を及ぼすものが、
結構あります。

セレンもそのままの状況では、
毒性のあるものです。
ただ、ガラスの中に封じ込められていることで、
そのままでは毒性はほぼ無いと言えます。

また、やきものの色絵の鉛も、漆の朱も、ガラスで使う発色元素でも、
影響の少ない代替え成分で置き換えることも、
多くなっています。
深みのある色を求めながら、
作り手も安全性の工夫を、
心がけながらの仕事を求められています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
気がつけば、11月半ばになり、
寒暖の差はあるものの、やっと秋めいて来ました。
いつも荻窪銀花のHPや、ブログ"うつわ屋つぶやき"を、
ご覧いただいている皆様と、
丸銀倶楽部会員や*WEB丸銀会員のお客様のために、
HP内に、
丸銀倶楽部特別限定品のアウトレットページを開設しました。
http://www.kan-an.com/shop/shop_marugin.html
まだ点数はすくないのですが、どれもお得な逸品ばかりです。
これから順次、新アイテムを追加していく予定です。
ご期待ください。
単品や在庫が少ないものが中心なので、
売り切れのときには、お許しください。
ご注文は、メール着順で承ります。



荻窪銀花 店主甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
今日ご紹介する6寸皿は、
山口利枝さんの描く技三種盛りのお皿です。
こういうとお得感ありません?
イッチン草文6寸皿 3,150円
径19cmH3cmこの6寸皿の絵付けは、
絵の具で描く呉須絵、鉄と、
素地に素地の土をドロドロにしたもので、
絞り出すようにして描くイッチンという、
平面と立体で描かれた文様が施されています。

2種の色と立体の絵柄は、
バランスを構成が整っていないと、
ただ賑やかなだけになってしまいます。
その点、それぞれの特徴を活かして、
魅力を引き出しあったいるデザインは、
山口さんらしく爽やかな絵付けに仕上がっています。

なので、三種盛り6寸皿・・・、
いえ、三種描6寸皿は、
一枚で、絵柄や技を三倍楽しめるお皿ということになります。
やっぱりお得かも!
人気アイテムの一つになっているのも、
納得がいくことです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
昨日からはじまった山口利枝さんの今年の作品を、
スライドショーにしてYouTubeにアップしました。
HPでご覧になるのとは、ひと味違う楽しみもあります。
ぜひ、覗いてみてください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術