fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

好きな方には超破格品

半額市のテーブルに乗る器は、
出会えばそれで、とってもお得なのですが、
”*さらに値引きします”という、
超お買い得な器が数点あります。

12_kansya_0252.jpg

うつわ自体の出来は、
定価の通り、上質の仕事です。
ただ正直、一般的なおとなしい器ではありません。

12_kansya_0254.jpg
西村宜明 刷毛目黄伊羅保碗 定価17,000円
径14cmH8.5cm
*さらに値引きします。
半額の3割引:17,000円×0.5×0.7=5,950円


綺麗、可愛いとは言い難い、
強い、迫力、存在感という語彙が、
頭に浮かぶような、かなりマニアックな、
ヤキモノ好き好みの器です。

12_kansya_0253.jpg
西村宜明 黄伊羅保碗 定価40,000円
径14.5cmH8cm
*さらに値引きします。
半額の3割引:40,000円×0.5×0.7=14,000円


半額の時点で原価割れはですが、
感謝祭なのですから、
さらにさらにご奉仕価格にした、
荻窪銀花フリークには受けそうで、
好きな方には破格と感じていただける、
そんな器です。

12_kansya_0255.jpg
西村宜明 灰釉窯変碗 定価40,000円
径15cmH8cm
*さらに値引きします。
半額の3割引:40,000円×0.5×0.7=14,000円


今日ご紹介している3点は、
碗ですが、使い方は自由です。
鉢として料理を盛っても由です。

12_kansya_0256.jpg

バンバン使い、がんがん洗うことで、
少しずつしっとりと、
味わい深くなっていく、
そんな器です。

しっかり焼いてこその窯変、
土を釉が絡みあっている、
やきものならではの醍醐味を、
オナーになれば、
必ず味わえることでしょう。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

常設展は狙い所

今日も朝から30℃越えの荻窪です。
感謝祭中は例年こんな感じです。
昨日は夕方まで、バタバタしていて、
ブログ更新の出来ずじまいでした。
覗いてくださった方、ごめんなさい。

12_kansya_0151.jpg
中條正康作品
色絵飯碗小 3,500円 径10.8cmH5.4cm
絵替わり小皿 2,000円 径9.5cmH1.5cm
絵替わり金彩3.5寸皿 3,500円×2 径 10.5cm1.5cm
角皿 3,600円 W14cmD12.5cmH1.5cm


さて、今日も感謝祭から、
お得な器をご紹介しますが、
常設展でのお買い物も、
的を絞れる方には、
大変お得というお話しです。
その例として、中條正康さんの器で、
お話ししてみます。

12_kansya_0150.jpg
中條正康作品
絵替わり半月皿 4,000円 W13cmD10.8cmH2.5cm
花見兎チビ長皿 3,000円 W14cmD6.5cmH1.7cm
月見兎チビ長皿 3,000円 W14cmD6.5cmH1.7cm
絵替わりチビ半月皿 2,000円
絵替わりチビ皿 1,500円 径6.2cmH1cm


思わずにっこりしてしまう絵柄の、
手間のかかった上絵が、
もとから時間をかかってしまう作業ですが、
近年はかつてのように、
がむしゃらに作るのではなく、
中條さん自身が、じっくりと、
楽しみながら制作していて、
そのせいもあって、器一つ一つが、
ますます、魅力的になっています。

12_kansya_0148.jpg
中條正康 作品
色絵湯呑み小 4,000円 径7.5cmH8cm
色絵湯呑み大 4,800円 径8cmH9cm


この制作ペースから、
荻窪銀花では、隔年の個展を中心にして、
ご覧いただいていいます。

12_kansya_0149.jpg
中條正康作品
中皿 6,000円 径16cm


昨年末に個展を開催しましたので、
次の開催=たくさんの入荷は、
来年の暮れごろを予定しています。
というわけで現在は、
小品が中心ですが、ほどほどに在庫があり、
この先は品薄になっていきます。
このタイミングで、定価から10%引きで、
(丸銀会員・準丸銀会員は20%引き)
*準丸銀会員:WEBでお買い物していただき、登録させていただいたお客様)
お求めいただけるのは、
中條さんファンにはお勧めのお買い物になります。

もちろん、他の作り手たちの、
常設作品にも言えることで、
感謝の気持ちを価格でお返しする、
感謝祭会期中のお買い物で、
お気に入りの器や、作り手の、
買い足しや、補充にご利用してください。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

猛暑だからのアイテムもお得にゲット!

今日も、猛暑になってきています。
感謝祭に並んでいるお得な器から、
この暑さにあわせてガラスの器2点をご紹介します。

12_kansya_0075.jpg
大河内夏樹 デザートカップ 定価3,300円 径14cm 高さ8.5cm
決算市中は定価の25%引き 2,475円に!
(丸銀会員は定価の30%引き 2,310円に!)


冷たいデザートやくだもの、
冷たい酒の肴などを、
より涼しげに盛りつけて、
目の涼しさもご馳走になる器です。

12_kansya_0076.jpg
大河内夏樹 しっぽグラス♀大 定価3,100円 径8.5cm 高さ10cm
決算市中は定価の25%引き 2,325円に!
(丸銀会員は定価の30%引き2,170円に!)

ロックや水割りとお酒いいのですが、
冷たいお茶や麦茶などを、
いただくのにもぴったりです。

どちらも、ステムのガラスの塊感から、
涼しさを感じ取れて、
夏を気持ちからも涼しげに過ごせる、
お薦めのガラス器です。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

真夏恒例感謝祭がはじまりました

今日も朝から暑い荻窪です。
甘庵にとってこの暑さのイメージは、
感謝祭です。
今日から開催です。

33年目の夏を迎えます。
その分の感謝をどんとお返ししたいと思っています。

12_kansya_0044.jpg
木戸明彦 備前扁壺徳利 桐共箱付 定価12,000円
W11cmD7cmH13cm
決算市中は定価の40%引きですから、
7,200円に・・さらに今日は??


今日7月27日の猛暑の中、
熱中症を恐れずにお出かけいただける、
勇気のある方・・・・いえ器好きが高じている方、
そんな奇特な方には、うんとオマケしちゃいましょう。

12_kansya_0045.jpg
木戸明彦 備前花入 桐共箱付 定価17,500円
径9.5cmH13.5cm
決算市中は定価の40%引きですから、
10,500円に・・さらに今日は??)


ブログを読んでいただけたと、
甘庵にお伝えくだされば、
会場内は、全てお得になっていますが、
本日は、そこに加えてさらに5%の値引きをします。

ぜひ、お遊びにお出かけください。
お待ちしております。

                甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

真夏恒例感謝祭

暑さがもどってきて、
連日の猛暑になっています。
ニュースで熱中症で搬送される方が、
急に多くなったといっています。
気をつけましょうね。

12_kansya_0001.jpg
決算市では、人気の半額市や30~40%引きのなど、
お買い得な器と出会いが必ずできます。


さて、この真夏の感じになると、
荻窪銀がオープンした真夏を思い出します。
今年は33回目の夏を迎えることができました。
これはひとえにお客様の支えがあってのことです。
感謝の思いをこめて、
恒例の感謝祭を明日から12日間開催します。

12_kansya_0089.jpg
在庫の豊富な常設コーナーでは、全品10%引き(丸銀会員、丸銀準会員は20%引き)
上質でお買い得な器と出会いが必ずあります。


大変お得なお買い物や、
掘り出し物との出会いがあると思います。
暑いさなかですが、
ぜひお出かけください。

                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍の手提げ袋

森くみ子さんの藍の裂展も最終日になりました。
明日からは、山梨県都留市の”もえぎ”さんへ、
巡回して2週間開催します。
お近くの方、レジャーでお出かけの方、
ぜひお立ち寄りください。

12_mori_0029.jpg
手提げ袋 39,900円 表地:阿波藍/綿 裏地:リネン
袋部分 W29cmD13cmH22cm


12_mori_0207.jpg


12_mori_0208.jpg

今日は、藍の裂を使ってしたてた、
手提げ袋を2点ご紹介します。
夏のカジュアルなバッグとして、
春秋のおでかえにと、
楽しく使えそうです。
12_mori_0030.jpg
手提げ袋 30,450円 表地:阿波藍/綿 裏地:栗/木綿
袋部分 W40cmD7cmH19cm


12_mori_0206.jpg

布の特徴をいかした、
軽さと柔らかさが、
使いやすさに繋がっています。

隅々までの丁寧な仕立てからは、
藍の裂を長く使えるようにという、
思いが伺えます。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

一枚の布の存在感と気品

一枚の藍の布が、
テーブルに敷かれるだけで、
表情がまるでかわります。

12_mori_0196.jpg
敷物 各8,400円 綿 綿・ラミー 33×50cm

ご紹介している、
森くみ子さんの敷物は、
テーブルセンターから、
ランチョンマントまで幅広く、
藍の色合いが楽しめます。

12_mori_0197.jpg
荒川尚也さんのアイスペールの澄んだガラスとアワが、
より涼しそうに映えます。


木綿の紺色の濃い部分と、
綿やラミーの少し淡い藍布で、
構成された構図が、
和の色合いながらも、
洋のしつらえにも使えます。

12_mori_0198.jpg
盛り映えすることで人気の光藤佐さんの八角鉢の、
重厚な釉調をより引き立たせます。


物には存在感や気品のレベルがありますが、
森さんの手を抜かない仕事は、
布でありながらも、重量を感じる存在感があり、
また、木綿でも品格を感じられます。

12_mori_0199.jpg
しつらえるというよりただ並べたたけなのに、
呑みたくなる気配をもり立ててくれます。


ためしに、銀花の店内から、
やきものやガラスの器を選び、
合わせてみても、
どれも、それぞれの個性をひきだして高めあう、
敷物としての力を見せてくれる、
想像どおり、納得の結果でした。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍の買い物袋

森くみ子さんの今回の企画のテーマは、
藍の裂です。
森さんの工房の藍の瓶から生まれた、
様々な藍の彩り、布ごとの質感などを、
多くの方に触れていただき、
見ていただき、身近に置いて使っていただき、
藍の色合いを楽しんでいただければと、
企画しました。

12_mori_0204.jpg

ブログでもご紹介してきた企画に合わせて、
絞り染めとは別の、絹ストールや前掛けなど、
新しいアイテムを提案しています。
今日は、買い物袋をご紹介します。

12_mori_0200.jpg
買い物袋 綿・綿麻 12,600円
巾31cm手長さ40cm袋長さ40cm


いろいろな藍の布を合わせて、
手や袋の丈なども違い、
一つずつ違う表情を見せてくれています。

12_mori_0201.jpg
買い物袋 綿・麻 12,600円
巾36cm手長さ31cm袋長さ38cm


たためて軽いのでバッグに忍ばせておけば、
お勤め、お出かけの帰りのお買い物や、
旅行先での予備バッグにも便利です。

12_mori_0203.jpg
買い物袋 綿・麻 12,600円
巾36cm手長さ25cm袋長さ39cm


シックで整ったデザインは、
オシャレな服装でも、カジュアルな時も、
和服にだったあいます。

少しでも長く可愛がっていただきたいので、
どの製品も、長く使ったときに、
藍替えしのメンテナンスケアも、
受け付けています。

甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍ストール3種

今日は3点のストールで、
森くみ子さんらしい絞りをごらんください。

12_mori_0190.jpg
ストールですが、ケースメントや飾り布として、
部屋の中にかけると、また違う表情をみせます。


森さんは阿波藍のピュアな色合いを、
最大限に引き出そうと、昔ながらの灰汁建てで、
手を抜かず染まった藍の色は、
深い色合いも、澄んだ藍色で、
明るくさえて彩りをみせます。

12_mori_0192.jpg
藍絞りストール 綿・絹 45,000円
71×187cm


粒子である藍の、
ある意味染まりにくさを、
上手く活かした手法が絞りです。

12_mori_0193.jpg
阿波藍 テンセル 22,050円
45×105cm


伝統的な手法でも、
現代的で、身近な物としたデザインも、
森さんの特徴です。

12_mori_0194.jpg
藍絞りストール 苧麻 28,350円
40×160cm


また、木綿、レーヨン、テンセル、麻、絹など、
素材感を活かしたデザインと色合いは、
飽きのこない、長く使っていただける、
作品に仕上がっています。

               甘庵

******************************

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

男子にお勧めの藍絞り

森くみ子さんの藍の裂展から、
今日は男子へお薦めできる藍絞りをご紹介します。

12_mori_0177.jpg
敷物・風呂敷 阿波藍 35,175円
綿 93×89cm


ストールやエプロンなど、
どうしても女性が使いやすいものが、
作品の中心のなか、
風呂敷き・敷物は、
是非男子に使って欲しい逸品です。

12_mori_0187.jpg

がちっとした生地と、
落ち着いた絞り柄に仕上がっています。
普段は、敷物として、
あるいは、タペストリー的に使い、
時に、風呂敷として使っていただくことで、
使用頻度も高くなり、
元もとれます。

12_mori_0188.jpg

使ったいただき、水をくぐっていくことで、
藍の色が澄んでいき、布もなじみ、
愛着の湧く身の回りのアイテムに、
きっとなると思っています。

            甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍色づくし その2

森くみ子さんの藍絞りの仕事は、
手を抜かないために、手間の重なった分、
長く飽きずに身につけられて、
仕事の内容には見合っていても、
どうしても価格が高いと感じられるかたに、
藍の彩りを気軽に楽しんでいただけるようにと、
藍の裂展では、良質で染めやすい素材を選び、
藍の彩りで楽しんでいただく作品をご紹介しています。

12_mori_0167.jpg
ハンカチ 唐草 2,100~2,940円 43×43

先日ご紹介して絹のストールもそうですが、
今日ご紹介するハンカチもそんな作品です。

12_mori_0165.jpg
ハンカチ 桜 2,740~2,940円 44×44

生地も何種かあって、
無地織りや、桜や唐草の地織りなどに、
濃淡が染め分けられています。

12_mori_0164.jpg
ハンカチ各種 2,625~3,150円 44×44

グラデーション、濃淡で、
藍色づくしを楽しめます。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍の彩りが綺麗なエプロン

森くみ子さんの藍の裂展も会期中程になりました。
開催初日から猛暑の東京ですが、
暑い中を毎日多くのお客さまが、
森さんの藍色目指してご来店いただき、
感謝いたします。
明日は水曜で定休日です。

さて、今日は今回の作品から、
藍の裂で仕立てたエプロンをご紹介します。
紐まで藍の小裂をモザイクの用に使って、
良いアクセントになっています。

12_mori_0124.jpg
森さんの藍絞りの着物に着けると、
作品見本そのものになっています。


丈のサイズも色々ですが、布も色々で、
その意味では全て一品の逸品です。
袋に入ったままだと、
良さがわかりにくいので、
立体的に身につけたところを、
ご紹介したいと思っていたところ、
昨日の猛暑にもめげずに、
森さんのお友だちが、
まるで広告塔のように、
絞りの着物を着てきてくださりました。

12_mori_0122.jpg
縹前掛け 18,900円 W100cm長さ80cm

これを見逃す甘庵ではこまります。
さっそく、エプロンを着けていただき、
はいポーズ!

さらに、この可愛いエプロンを仕立ててくれた、
森さんのお友だちにも着けてもらいました。

12_mori_0126.jpg
縹前掛け 14,700円 W100cm長さ40cm

森さんを支えてくださる、
心ある多くのお客様がいらっしゃいます。
また、裏方まで手伝ってくださる、
森さんの仕事を心身ともに応援してくれる
お友だちたちまで、幅広い支えがあってこそ、
繋げていける、ぎりぎりの仕事です。
それも、森さんの藍への真摯な思いと、
手を抜かない本物の藍色への、
評価にほかならないと、
橋渡しさせていただいている、
甘庵は思っています。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍糸の彩り

藍染めは同じ瓶でも、
布の素材や織り方なので、
違った色合いや表情を見せてくれていましたが、
糸でも同じように、
様々な彩りを見せてくれています。

12_mori_0119.jpg
左:綿 77g 4,851円
中:綿 75g 2,993円
右:綿 50g 1,470円


濃淡や彩度の違いなどが、
自然のなかかの樹木の緑の違いのように、
空や海の色の違いのように、
眺めていても飽きのこない、
美しい彩りです。

12_mori_0121.jpg
左:シルク・レーヨン 130g 8,873円
中:シルク・レーヨン 134g 8,442円
右:シルク・レーヨン 125g 5,644円


森さんから届いた、
どの糸もにも言えることは、
藍の色合いに濃淡があっても、
どの色も澄んで爽やかで、
明るく華やかな藍色なことです。

12_mori_0120.jpg
左:綿ローピング 100g 5,460円
中:綿ローピング 95g 4,486円
右:綿ローピング 40g 1,260円


昨年糸求めていただいたかたで、
編み上げたサマーセーターを、
お召し頂いてお客様もいて、
編み上がった糸は、
カセのままの糸とは違う、
立体的で、身につけられて、
使われている魅力があります。
また、橋渡しさせて頂く身には、
なによりのう嬉しさです。
 
          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

組み合わせてみたら・・・

画像や文で器のご紹介するのも、
難しいと思っていましたが、
布製品をご紹介するのは、
甘庵にとってはより難題でした。

12_mori_0101.jpg

昨日は、今回森さんが、
藍の裂展で藍の色合いを楽しんでいただくために、
濃淡の藍に染めてくれた絹のストールを、
ご紹介したのですが・・・。
色のご紹介にとどまってしまったので、
もう一度トライします。

12_mori_0100.jpg
絹ストール 47×165cm 浅縹 11,550円
ブラウスジャケット 141,750円 紺色 小華絞り 綿


絹と言う素材の軽く薄い質感を、
活かしたストールです。
意外にハリ感が強く、
襟元で様々なしつらえが楽しめます。

12_mori_0102.jpg
絹ストール 47×165cm 浅縹 11,550円
プルオーバーブラウス 63,000円 紺色 綿


このストールを、
今回届いている服に合わせてみました。
適当に考えもせずにあわせていったところ、
どれにでも素敵にあって、
ちがう表情をみせてくれます。

12_mori_0103.jpg
絹ストール 47×165cm 浅縹 11,550円
褐色半袖Tシャツ 16.800円 綿


ハンガーに掛けた服でも、
こんな素敵なのですから、
身につけていただければ、
より立体的な表情を見せてくれるばずです。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍の色づくし

今回の森くみ子さんの個展は、
絞りの個展とはひと味かえています。
藍の裂をテーマにしていますが、
サブタイトルに"瓶覗.千草色.縹.瑠璃色.紺 展"とあるように、
藍瓶から引き出される、
藍の彩りのグラデーションを、
見ていただこうと企画しています。

12_mori_0097.jpg
絹ストール 47×165cm 12色あります。
左から浅縹、薄縹、浅葱色、千草色、縹、花浅葱、
御納戸色、瑠璃色、瑠璃紺、深縹、紺、褐色


それは、様々な生地に染めた、
大小いろいろの裂々からも伺えるのですが、
別に、一つの生地で色々に染め分けた、
”藍づくし”を手にして、出会っていただき、
選んで使っていただけたらと、
作ってくれたのが、ご紹介している絹ストールです。

12_mori_0098.jpg
絹ストール 47×165cm 左から
浅縹 11,550円
薄縹 12,600円
浅葱色 13,650円
千草色 14,700円
縹 15,750円
花浅葱 16,800円


浅い色は染める回数が少なく、
手間がかからず、
濃い色合いほど、
何度も何度も藍瓶の中をくぐって、
染め上げているので、
濃くなるほど高くなり、
価格もグラデーションになっています。

12_mori_0099.jpg
絹ストール 47×165cm 左から
御納戸色 17,850円
瑠璃色 18,900円
瑠璃紺 19,950円
深縹 22,050円
紺 24,150円
褐色 26,250円


ご自分のお好みの藍色を選べ、
大きさも、さらっとして張りのある絹の素材も、
真夏から冬まで、様々なシーンで、
活躍してくれます。
是非、手にとってみてください。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

森くみ子さんの藍の裂展がはじまりました

徳島の森くみ子さんは、
タデアイから作られる、”すくも”を、
灰汁やふすまなどで発酵させて、
藍分を引き出して染める藍染めという、
本来の方法を手を抜かずに続けています。

12a_mori_0002.jpg

個展では手の込んだ絞りした、
帯地、着尺、暖簾、飾り布などをご覧いただいてきました、
一人での切り回しにもどって、
生産量から隔年の個展開催となりました。
12a_mori_0003.jpg


今年はお休みにあたる年ですが、
絞りをしていないストール、ハンカチなどや、
布とつかった小品や、
服地から制作上に生まれた端布まで、
森さんの藍瓶から生まれてきて、
様々な藍の色合いを楽しむ企画展を開催します。

12a_mori_0016.jpg

大きさに比例する分、
お求めやすい価格の小品もあり、
濃淡様々な藍の色合いを見ていただくだけでも、
楽しい会場になっています。
ぜひお出かけください。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

涼しげなガラス

荒川尚也さんの個展最終日の荻窪は、
暑くなってきています。
強い日差しと、蒸し蒸しする湿度は、
熱中症に気をつけないといけません。
甘庵は、水瓶補給と団扇で乗り切ります。

この暑さなので、
すこしでも目には涼しい、
荒川さんの作品をご紹介します。
12_arakawa_1126.jpg
クラウン花入れ 太 18,900円 径12cmH17.5cm

アイスクラックという手法で、
成形中の素地が熱い段階で水に浸けます。
衝撃で割れたりヒビが入ります。
もう一度火のなかで、尖った部分やヒビを溶かし、
刺さらないように、割れないようにします。

12_arakawa_1128.jpg

この方法で、ギザギザになっている縁部分が出来ます。
まさに氷が割れたような表情で、
アイスクラックと言われるようです。

光をうけると、
先端のギザギザ部分は、
ステンドグラスのように煌めき、
細かなヒビもキラキラ輝きます。

12_arakawa_1130.jpg
クラウン花入れ 細 16,800円 径9cmH17.5cm

1400℃にもなる溶けたガラス素地が、
こんなに涼やかな表情を見せるのは、
不思議なきがしますが、
素地の透明感もあって、
氷の塊や、ツララや、霜柱をみているような、
そんな連想で、すこしだけ、
気持ちがクールダウンします。

12_arakawa_1131.jpg

これらは花器なので、
水をいれると、
光を集めた水が、
また違う表情を演出してくれます。

ついでに、このギザギザの縁が、
花入れとして活けやすい、
枝や茎の納まりになります。
花器としての実力からも、
お薦めできる逸品です。

          甘庵




ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

冷酒の味わい倍増する盃

荒川尚也さんの新しい手法の盃をご紹介します。
素地はスキガラスとスモークと呼んでいる、
モノトーンの2色です。

12_arakawa_1254.jpg
奥:ハンドモール片口 7,350円 W13cmD6cmH11.3cm
右:ブラスト杯 スキ 5,775円 径6.8cmH5.3cm
左:ブラスト杯 スモーク 5,775円 径6.7cm5.2Hcm


丸みが豊かな曲線を見せる、
腰の外側に細かな線刻が施されています。
ガラスには珍しい掌で、
手にしたときの触感が楽しめます。

12_arakawa_1256.jpg

また、線刻した部分のベースだけ、
サンドブラスされていて、
フロスティなマット仕上げになっていて、
冷酒へ誘われてしまう盃です。

12_arakawa_1255.jpg

しずしずと盃に注がれた、
きりりと冷えた日本酒の味わいを、
倍増して呑める盃です。
あとは、スキの素地、スモーク素地かで、
選ぶのを悩むところです。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

使えるグラス2点

荒川尚也さんはガラス器は、
オシャレで暮らしにゆとりをもたらす、
パワーのあるのですが、
日常的なグラスも達者です。

12_arakawa_1252.jpg

それは、ガラスの作り手としてスタートしたころに、
自身を”コップ屋”と誇らしげに名のっていて、
事実、手仕事の温かみを残しながらも、
使い勝手の良い、それでいてセンスある、
グラスを多く作ってきました。

12_arakawa_1250.jpg
ソバチョコ A2,625円 径8.2cmH5.7cm

やきもの屋が、いきなり抹茶碗だけ作っても・・・、
まずは、食器がしっかり作れるようでなければ、
アートはわかりませんが、
美しい、力のある抹茶碗はできません。

12_arakawa_1251.jpg
5モールフリーカップ 2,730円 径7.7cmH7cm

同じように、毎日使って飽きのこない、
使い勝手の良い、魅力的なコップを作れるからこそ、
荒川さん手から、オシャレで美しいガラス器が、
生まれてくるのだと甘庵は思っています。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。 

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

男のグラス

荒川尚也さんは酒を楽しむ方です。
文字通り、種類や品種に隔たりなく、
いわゆる、いける口です。
また、楽しい酒の宴を組み立てることも、
大変お上手です。

12_arakawa_1246.jpg
左:アワタンブラー 3,780円 径9.5cmH9.5cm
右:スクリュータンブラー 4,515円 径9.3cmH9.5cm
奥:角瓶 14,700円 □7.5cmH21cm


当然ながら、趣味と実用を兼ねてではありませんが、
つくられる酒器類は、間違いないものばかりです。
その中で、甘庵好みとして、
男仕立てのロックグラスやボトルがあります。

12a_arakawa_1245.jpg

大きく重いロックグラスは、
澄んだ素地を活かした、
ずしりとくる塊感が、
光を受けて煌めき、
何よりの酒の肴になります。

12_arakawa_1249.jpg

たいして呑めないからこそ、
香りのある濃い酒を、
舐めるようにしていただく、
その時間が楽しいものです。
そんな時間を膨らませてくれる、
甘庵お薦めの酒器です。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

パフュームボトル

荒川尚也さんの個展から、
今日ご紹介するのは”香水瓶”です。

12_arakawa_1138.jpg
左:香水瓶二段アワ 10,500円 径6cmH17cm
右:香水瓶ストライプ 10,500円 径7.2cmH13cm


日常で自然にお使いになる方は、
少ないのかもしれませんが、
この香水瓶だちは、
いつも出会いがあって嫁いでいきます。
それは、この小さな瓶が持つ、
ガラス工芸品としての魅力なのだと思います。

12_arakawa_1141.jpg

荒川さん独自の澄んだ素地だからこその、
ガラス塊感の美しいこと、
そこに演出デザインされたアワが、
より素地の透明感を活かします。

12_arakawa_1139.jpg

光を受けることで、
煌めく素地や動きを見せるアワは、
そこにあるだけで楽しめる、
使う目的にある工芸品でありながら、
存在感のある美しいオブジェです。

使うことを差し置いても、
ガラス好きには欲しくなってしまう逸品です。

              甘庵




ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

アイスペールという花器

今日ご紹介する”アイスペール”は、
荒川尚也さんの定番では古い作品です。
おそらくは、25年ぐらい経つのではないでしょうか。

12_arakawa_1132.jpg
アイスペール 7,350円 □12cmH15.5cm

記憶では、はじめのころは、
もう少し丈が低く、
その名前の通りに、
氷を入れる器=アイスペールとして、
ロックグラス、ウイスキーボトルなどと、
一緒に使えるようにと作られました。

12_arakawa_1134.jpg

同じ頃に出来た角花入れの、
背の低い形ということもあって、
その安定したバランスのフォルムや、
水を入れたとの美しい煌めきと、
四角い口が花の納まりがよく活けやすいため、
花入れとして使ってくださるお客様が増えて、
人気の花器となっていき、
背丈も高くなりました。

12_arakawa_1137.jpg

今も、名称はアイスペールですが、
氷入れとしての使い方はほぼされることなく、
人気の花入れとして、
長い定番作品になってるのは、
器の持つ魅力に他ありません。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

本当の藍の色に出会えます

次回の企画展では、阿波徳島で藍染めをしている、
森くみ子さんの”藍の裂展”がはじまります。

12_mori33230011.jpg

頑固なくらいに、
手を抜かない藍染めをしている、
森さんの藍絞りの作品は、
手間からそれなりの価格になってしまいます。

12_mori33230032.jpg

内容と、長く使えることを思えば、
それは決して見合わないものではないのですが、
どうしても敷居が高くなってしまう方も多いことでしょう。

12_mori33230034.jpg

そこで、隔年になった森さんの個展の間の年に、
作品中心の個展とはひと味違う、
森さんの藍の大小の布や裂を橋渡しする企画展です。

12_mori33230030.jpg

ストール、ハンカチ、敷物、買い物袋、前掛、
服地、大小様々な裂、糸、タオルなど、
桜工房から生まれた藍の裂や糸、小品と、
出会うことができます。
ぜひご覧ください。

             甘庵

森くみ子 の裂 瓶覗.千草色..瑠璃色.
7月13日(金)〜7月24日(火)
7/11水.12木.18水はお休みです
最終日は18時までです  森さんは7/16月.17火に在銀花



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

二重のアワ

荒川尚也さんらしいアワが、
しっかり入った「白」のシリーズ新作を、
角小鉢と筒小鉢をご紹介します。

12_arakawa_1120.jpg
白筒小鉢 3,885円 径8.5cmH5.8cm

それぞれの小鉢の素地は、
少し厚めに仕立てられています。
それは、素地の中にアワを二重に仕込むためです。

12_arakawa_1121.jpg

このガラスの塊感は心地よく、
食器でありながらも、
オブジェとしてお部屋を演出することにも、
使いたくなる存在感を持っています。

12_arakawa_1123.jpg
白角小鉢 3,990円 □8cmH5cm

素地全体に、隈無く施されたアワは、
背景のように、地紋のように、
器を白く仕立てています。

12_arakawa_1125.jpg

そこに、細かなアワが螺旋状に、
何本も器の底、見込みから縁まで、
伸びやかに、連続的な動きを見せています。

甘庵は、渦潮や滝壺の水流が作り出す、
白さを思い浮かびました。
涼しげな器に仕上がっています。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

もう一つのアワ

澄んだ素地に流れように、
湧き出すように入ったアワが、
まるで水や氷のうような表情をみせる、
ガラスの器が荒川尚也さんの人気ですが、
もう一つアワの仕事があります。

12_arakawa_1117.jpg
ディップ皿  3,675円 径16.5cmH3.5cm

静かな、でも躍動感のあるアワは、
前者が発泡させて描き出すように作られたアワなの対して、
このアワは、溶けたガラスが固まるまでのあいだに、
素地を凹まして、空気のアワを閉じ込めたものです。

12_arakawa_1119.jpg

作り手の手業で、素地との会話から生まれ、
体全体から生み出されたリズムを、
そのまま受け止めています。

クリアなスキの素地の中に、
最小限に施されたのアワが、
静かで力強い器に仕上げています。

12_arakawa_1118.jpg

焼き物でいえば、
ちょうど絵のない粉引や刷毛目や、
白磁や青白磁のように、
盛りつけられた料理を包み込み、
美味しそうに映えさせます。

量産品のように均一ではない、
少しずつ違う、一つずつの表情は、
職人さんの手が作り出す和菓子やパンのように、
美味しいガラス器です。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

アワの詰まったボール

荒川尚也さんといえばアワ。
と、認識されている方が多いと思います。
事実、アワの使い方、デザイン力に長けているのですが、
そのアワが美しく見える基本は、
荒川さんの澄んだ素地です。

12_arakawa_0996.jpg
アワ玉ボールB 3,885円
径13cmH5.5cm


荒川さんの求めるガラス素地には、
常に水に心を止めて制作していて、
澄んで、流れる、柔らかな水が、
息づいています。

ご紹介するアワ玉ボールにも、
そんな水への思いが見えます。

12_arakawa_0997.jpg

ボールの中心にわき出す泉のような、
ぎゅっと濃縮されたアワの玉があって、
縁には、細かなモールが仕込まれていて、
光の加減で揺らぐさまは、
水の流れを思わせます。

12_arakawa_0995.jpg

水ようかんみたいに美味しそうで、
玉アジサイのように可憐で、
料理やデザートなどが、
涼しさの演出のなかで、
盛り映えするボールです。

          甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術