fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

”残暑厳しき折”のぴったりの企画展

残暑厳しき折という時候の挨拶が決してオーバーではない、
残暑の厳しい八月末です。
予測しての企画ですが、"残暑お見舞いうつわ展"
今日から始まります。

12_zansyo_0401.jpg

近年夏日が長く続く年が多くなりました。
9月初めはまだまだ夏の陽気で残暑も厳しい毎日です。
食卓に並ぶ器も夏の名残が続き、まだまだ涼しげな器が活躍します。
残暑お見舞いの器をご覧ください。

12_zansyo_0397.jpg
左:野波実 青白磁八寸皿 6,500円
径24.5~25cmH2.2cm
右:野波実 白磁プレート 8,000円
径27cmH2.5cm


今日は出展品から多才な白磁のプレートをご紹介します。
涼しげな表情のプレート皿です。
器の基本としての機能の、何を盛っても映えて、
日常の中での使い勝手がよく、
朝昼晩と出番の多い器で、
工夫が楽しめて実に多才な活躍をします。

12_zansyo_0400.jpg

素地は丈夫な磁器で、裏面までもしっかり釉薬がかかり、
実用的な性能でありながら、
蹴轆轤で引き出した、手仕事の温かみは、
飽きのこない、使うほどに愛着の湧く、
甘庵お薦めの逸品です。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

残暑中の二つ企画展

夏の名残とはまだまだ言い難い暑さが続きます。
荻窪銀花の8/31金からの企画は、
"残暑お見舞い うつわ展"を催します。

12_zansyo_0309.jpg

残暑を少しでも涼やかに、
あるいは、暑さを楽しむ日々の器を、
ご紹介出来ればと思っております。

12_zansyo_0310.jpg

吹きガラスや白磁や焼き締めから、
涼感を楽しめる使い勝手の良い器を、
ご紹介させていただきます。
ぜひ足をお運びください。

12_zansyo_0312.jpg

また、先日もご紹介させていただきましたが、
軽井沢追分の鐵音茶房さんでは、
9/4火まで”夏のうつわ荻窪/銀花展”として、
夏のうつわをテーマにして、
甘庵が吟味し、セレクトした品揃えで、
催しております。
明日の荻窪銀花定休日には、
甘庵も鐵音さんへ出向いて、
店番をさせていただく予定です。
ぜひお立ち寄りください。

12kurogane_0231.jpg


           甘庵

夏のうつわ/荻窪銀花展
8月24日(金)~9月4日(火)
8/30木はお休みです
11:00AM~6:00PM
軽井沢町追分119-8
TEL:0267-46-4453



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

残暑の日差しと色ガラス

毎日残暑が続きますが、
夏ばてなどなさっていませんか?

近年夏日が長く続きいつまでも暑く、
立秋をすぎても、まだ夏の器が大活躍しています。
そんなこの頃に合わせて、
次の企画は"残暑お見舞い 器展"を催します。

12_zansyo_0300.jpg
青ソバチョコ 2,415円 径8.5cmH7.5cm

先週から夏休みのリハビリ中みたいな毎日なので、
少しずつ飾り付けをしています。
そんな時に、窓の棚にふとおいた、
西川孝次さんの青緑の猪口が、
残暑の日差しを透かして、
綺麗な色合いを見せてくれました。

12_zansyo_0301.jpg

暑い日差しも西川さんの色ガラスを通して見ると、
刺すような暑さをしばし忘れて、
青、緑が幾重にも解け合い重なって見せる、
動きのある色合いに見入ってしまいました。

こんな感じで、残暑お見舞い 器 展を、
ご紹介できる催しにしてみたいと、
そう思いながら楽しんでしまいました。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

透けるヤキモノ

ヤキモノでも光と透かす窓の付いたものがあります。
ご紹介するのは、野波実さんの小振りのカップも、
”ホタル”という手法で、小さな光を透かす、
小さな涙型の窓が作られています。

12_zansyo_0294.jpg
野波実 青白磁なみだデミタスカップ 2,600円 径7.5cmH5.5cm
野波実 白磁小皿 1,800円 径13cmH2cm
堀内繁樹 真鍮小さじ 1,680円 L12.5cm
野波実 花のふたもの(シュガーポット)4,500円


素地に穴を穿ち、
青みがかった青白磁の釉薬で、
穴を埋めています。
釉薬はガラス質なので、
柔らかく光を通します。

12_zansyo_0295.jpg

青白磁自体が涼しげなヤキモノですが、
小さくても光を通す窓があると、
より涼やかなイメージが広がります。

濃いめのコーヒーの好きな甘庵の、
イメージはぴったりの大きさで、
ゆったりして午後のコーヒーをいただく、
憩いのひとときを連想できます。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

スキガラスの揺らぎ

ご存じのように吹きガラスは、
溶けたガラスの素地を、
ステンレスパイプなどに巻き取って、
作り手の息で膨らませ、
伸ばしたり押したりくっつけたりと、
柔らかなガラス素地を巧みに形作る方法です。

12_zansyo_0298.jpg
西川孝次 スキモールピッチャー 13,650円
径11cmH16.5cm


その行程内で、ガラスの素地は、
初めはさらりとした液体から、
だんだん粘性が出てきて、
冷えて固まってしまいます。

12_zansyo_0299.jpg

物理的にもですが、ガラスは固体ではなく、
液体のまま固まっているそうですが、
それは、スキガラス(素地に色のないガラス)を、
手に取る楽しみの醍醐味です。

12_zansyo_0296.jpg
西川孝次 スキ面取り角平花入れ 19,950円
W12.5cmD7.5cmH16.5cm


ご紹介している西川孝次さんの素地は、
すこしとろんとして色があり、
ガラスの粉を溶かした時のアワが残っていて、
魅力的な金属型の使い方のモールや、
素地の中の揺らぎが、
ガラスが液体のまま固まっていることを、
改めて実感できます。

12_zansyo_0297.jpg

それはまた、ガラス器が和の文化に取り入れられたときに、
涼感の感じ取れる景色として、
夏の器の代表になりました。

スキガラスに溶け込み残暑に日差しも、
わずかながら涼やかに受け取れることでしょう。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

軽井沢へ荻窪銀花出張出店のお知らせ

この度ご縁を頂いた軽井沢追分の"鐵音茶房”さんの、
展示スペースで夏のうつわ/荻窪銀花展を開催いたします。
当地へ避暑や観光でお出かけのついでに、
ぜひお立ち寄りください。

12_kurogane.jpg


荻窪銀花が吟味しセレクトした夏のうつわを携えて、
真夏の鐵音工房さんでご覧いただきます。
初日の8/24金と29水には、
荻窪銀花店主甘庵が店番をいたしますので、
店頭でお相手させていただきます。
お待ちしております。

               甘庵


夏のうつわ/荻窪銀花展
8月24日(金)〜9月4日(火)
8/30木はお休みです
11:00AM〜6:00PM
軽井沢町追分119-8
TEL:0267-46-4453



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

多目的の涼しいうつわ

今日も暑い一日になっています。
熱中症、食中毒や、夏風邪など気を付けて、
8月後半を過ごしましょう。

12_zansyo_0290.jpg
小野寺友子 マット白磁カップ 2,100円 径8cmH7.8cm

冷たい飲み物が美味しく、
食べるものも、冷たい麺類などが、
ついつい多くなってしまう方が、
少なくないはず。
そんな時に、涼しげでいて、器も楽しみめる、
マット白磁のソバチョコ型カップをご紹介します。

12_zansyo_0289.jpg

ソバチョコより少しスリムな形と、
鎬目が施された側面が、
優しい縦縞模様になっています。

冷たい飲み物も似合い、
めんつゆ、小付、デザートなど、
自由で幅広い使い勝手は、
実に便利に活躍してくれます。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

夏休み明けの銀花

すっかり夏休みの怠惰な暮らしが身についてしまい、
なかなか仕事モードに切り替えられない甘庵です。

休み明けの昨日は、お休み中の頂いた注文を発送したり、
店内の催し物スペースの飾り付けと、
8/24金から軽井沢追分の鐵音茶房さんでの、
”夏のうつわ展”準備などで、
あっという間の一日が終わり、
ブログを更新する予定をこなせませんでした。

12_zansyo_0286.jpg
青浅鉢 17,850円 径22cm7.5cm

荻窪銀花の催し物スペースの飾り付けは、
次回企画の”残暑お見舞いうつわ展”を、
ゆるゆる飾りつけております。
そこから一点ご紹介します。

12_zansyo_0287.jpg

西川孝次さんの青いガラス鉢ですが、
素地にアワが巻き込まれ、
青いガラス素地は均一ではなく、
濃淡や緑のガラスが溶けこんでいて、
潮目で変わる海の色を想いえがけます。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

WEB感謝祭もあと4日

西日本での集中豪雨にはびっくりしました。
また降りそうな予報も出ています。
これ以上の被害がでないことを祈ります。

荻窪銀花は夏休み中ですが、
HPでは8/18土までWEB感謝祭を続行中です。
蒸し暑い毎日が続いているので、
感謝祭から涼しげでお得な逸品を、
ご紹介してみます。

12_kansya_0194.jpg
荒川尚也 霙文青コンポート 定価52,500円
径33cmH13cm
感謝祭中は定価の50%引き


荒川尚也さんの仕事をしては、
珍しく淡い色が見えます。
制作時期からかなり時間が経っているので、
定価自体もお得なのですが、
感謝祭中の目玉としての半額市に、
並べたとてもお得な作品です。

12_kansya_0195.jpg
先に用意したアワがいっぱい巻き混だ青いガラスを、
さらに発泡させた青い霙文です。


細かなアワを二重に入れ込んだ、
手間のかかった仕事で、
荒川さんの作品として逸品です。

12_kansya_0196.jpg
ガラスの塊のステムの存在感は、
荒川さんの若さを感じ取れます。


荒川フリークの方のコレクションとしても、
お薦めできますが、
コンポートとしての美しい姿を、
最大限に発揮するのは、
やはり使っていただいてこそ。
ぜひ、お得な機会に手にいれて、
フルに使っていただけたらと、
そう思います。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

HPではまだまだ感謝祭が続きます

暑い日が続いていますが、
皆さんお変わりありませんか。
銀花は夏休みに入っていますが、
甘庵は、企画展の移動で出張したり、
発送準備の整理や梱包作業など、
短縮時間ですがお仕事しております。

12_kansya_0085.jpg
光藤佐 刷毛目鉢8寸皿 定価6,300円
径24cmH4.5cm
感謝祭中は定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)


来週はちゃんとお休みを頂く予定です。
それでも、HPでは休み明けの8/18土まで、
WEB感謝祭を続行中です。
HPのオーダーフォームメールでのご注文を、
受付しております。

12_kansya_0086.jpg
高台まわりの景色はヤキモノを楽しむ醍醐味の一つです。
光藤さんらしい品格のある仕上がりです。


おかげさまで、毎日お問い合せをいただきますが、
まだまだ、お薦めできる器がいっぱいあります。
ご注文お問い合せをお待ちしております。

お問い合せの返事や発送は、
休み明けになってしますかもしれませんが、
ご了承ください。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

感謝祭WEBでは8/18まで

感謝祭最終日になりました。
明日から、荻窪銀花は夏休みをいただきますが、
HPは書き換えませんので、
HPのオーダーフォームメールでのご注文は、
夏休み明けの8/18まで承ります。
ただし、在庫状況のお返事や発送は、
8/19以降になることもありますので、
ご了承ください。

さて、感謝祭からご紹介したい器が、
まだまだあるのですが、今日はこの3点。

12_kansya_0065.jpg

12_kansya_0066.jpg
中條正康 色絵鳥文鉢 定価8,000円
径15cm 高さ7cm
感謝祭中は定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)


中條正康さんの鉢です。
オリジナルの国籍不明の不思議な絵柄が、
魅力的な鉢ですが、大きさ形は使いごろで、
使い勝手は間違いありません。
ファンにはたまらない高台内のサインも楽しいです。

12_kansya_0069.jpg

12_kansya_0070.jpg
光藤佐 灰釉碗 定価6,000円
径16cm 高さ7.3cm
感謝祭中は定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)


光藤佐さんの灰釉碗は、
渋い釉調ですが、盛り映えし、
飽きがこず、使うほどの愛着が湧く、
もちろん茶碗としての品格をもちます。
高台の梅花皮(かいらぎ)もよく出ていて、
やきもの好きにはたまりません。

12_kansya_0282.jpg

12_kansya_0281.jpg
鶴見宗次 手ひねり片口 定価5,250円
W17.5cmD12cmH7.7cm
感謝祭中は定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)


鶴見宗次さんの手ひねり片口は、
ざっくりした土とロクロと使わず作りだし、
木の灰をかけてがんがん焼いた、力強い表情です。
切れの良い片口でいて、盛り映えのする、
あると必ず活躍する器です。

まだまだHPからも掘り出し物を、
見つけられます。
お盆休みの方も、帰省中の方も、
気分転換に、ちょっと時間のあるときに、
ゆっくり探ってみてください。

                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

人気の作り手作品もお得

今日の荻窪は雨が時折強く降る、
あいにくの空模様ですが、
感謝祭の会期も明日までですので、
雨は降ってるけど、暑い日差しがないと、
元気を出してお出かけください。

12_kansya_0277.jpg
藤田佳三 赤絵七寸鉢 21,000円
径21cmH7.5cm
感謝祭中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)


常設品の並ぶ棚には、
人気の作り手の赤絵や安南で藤田佳三さんや、
黒釉八角鉢の光藤佐さんの作品も並んでいます。

12_kansya_0279.jpg
ブ光藤佐 黒釉八角鉢
6.5寸 6,500円(対角19.5cm高さ7.2cm)
6寸 5,500円(対角φ18cm H6.3cm )
5.5寸 4,500円(対角16.5cm高さ6.2cm)
5寸 3,500円(対角15cm高さ6.2cm)
感謝祭中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)


個展のようには並んでいませんが、
お気に入りの器と出会えれば、
とってもお得にお買い物ができます。

12_kansya_0276.jpg
安南手輪花七寸鉢 18,900円
径21.3cmH7.4cm
感謝祭中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)


午後になれば、この雨も小雨か曇りにかわりそうです。
気温も30℃を越えない感じです。
ぜひ、お出かけになってください。

12_kansya_0278.jpg
藤田佳三作品
左奥:絵刷毛目6.5寸鉢 7,350円 径23.3cm 高さ4cm
右奥:絵刷毛目5.5寸鉢 3,990円 径16.5cmH4.5cm
左手前:粉引片口小鉢 3,570円 径12cmH7cm
右手前:口錆び双耳碗 3,990円 径13cm 高さ7cm
感謝祭中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)


お買い物をしていただいた時に、
ブログを見たといってください。
ささやかですが、甘庵特性9月のカレンダーを、
差し上げます。
お待ちしています。


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

感謝祭は大皿ゲットのチャンス

大きな皿は一客あると、
とても重宝するのですが、
やきものの皿は、尺皿(30cm)をこえると、
急に高くなる傾向があります。

12_kansya_0049.jpg

12_kansya_0056.jpg
野波実 尺プレート 10,000円
径31cmH1,8cm
感謝祭中は定価の40%引き


それは製法上のリスクなどが、
尺皿あたりから上がるからです。
また、個人の窯の大きさからも、
窯詰めの能率がぐんと下がることも、
あるようです。

12_kansya_0077.jpg

12_kansya_0078.jpg
角掛政志 尺皿 9,450円
径31.5cmH2.2cm
感謝祭中は定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)


そんな中、銀花で提供している尺皿は、
定価でも納得のお得感があるはずですが、
それでも、核家族等の問題からか、
我慢されているかたもみかけます。

12_kansya_0079.jpg

12_kansya_0080.jpg
村木律夫 黒釉銀彩皿 定価21,000円
径30.5cm 高さ2.8cm
感謝祭中は定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)


そんな方は、ぜひ感謝祭中の割引を、
上手くご利用いただき、
お得な大皿をゲットしてください。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

夏の花器はやっぱりガラス

ガラスを見たときに、
夏の器とイメージしたり、
涼しそうと連想する、
和の感性として当たり前のことが、
実は世界の中では共有できないようです。

12_kansya_0270.jpg

12_kansya_0271.jpg
ブ荒川尚也 霙文花入れ 定価32,000円
径21.5cmH22cm
感謝祭中は定価の40%引き


目にした印象で涼しさを連想できるのは、
ガラスが身の回りで使い出す前に、
青白磁の寒色系の色合いや、
涼感をイメージする絵柄や、
濡らした焼き締めなどから、
イメージからの涼しさもご馳走として、
もてなす気持ちから、
磨かれていた感性がベースになっていると思います。

12_kansya_0272.jpg

12_kansya_0273.jpg
西川孝次 アワ耳付花入れ 24,150円 単品
径10.5cm高さ18.5cm
感謝祭中は定価の40%引き


他の素材にはない透ける素地や、
滑らかで水や、流れる動きを感じられる、
ガラス器を夏の器を割り振ったのでしょう。

12_kansya_0274.jpg

12_kansya_0275.jpg
巳亦敬一 一輪挿し 7,350円 単品
W8cmD6.5cm高さ9cm
感謝祭中は定価の40%引き


特にガラス花器は、
中に満たした水が透けて見えることが、
涼しさを倍増したため、
夏の花器として、
素直に楽しめます。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

白い器もお得な価格

連日暑いと、ご紹介する器も、
涼しげなものになってしまします。
今日も、ヤキモノの中では涼しげな、
白磁など白い器をいくつかご紹介します。

12_kansya_0265.jpg
野波実 青白磁カップ 2,200円 径7.6cmH6cm 八分目で80ccほど
感謝祭中は定価の20%引き(丸銀会員は定価の25%引き)


まず、感謝祭会場の人気の作り手ご奉仕の棚から、
蹴轆轤(けろくろ)で引き出す柔らかな肌合いの、
美しいロクロ目を見せる野波実さんのカップ。
小振りで、デミタスカップやデザートを作り込んだりと、
色映りのよいカップです。

12_kansya_0267.jpg

12_kansya_0266.jpg
野波実 青白磁角鉢 8,000円 □16cm(12cm)H9cm
感謝祭中は定価の20%引き(丸銀会員は定価の25%引き)


同じく野波さんの不思議な角鉢です。
一見は四角い鉢ですが、
どうも裏を使うためが目的の台で、
鉢にも使えるという、
野波さん遊び感覚の器です。
面白みある形から、アイスペールや花器など、
工夫を楽しめます。

12_kansya_0268.jpg

12_kansya_0269.jpg
山口りえ 白磁イッチン長角皿 4,410円
W27cm D10.5cm H1.5 cm 
感謝祭中は定価の20%引き(丸銀会員は定価の25%引き)


こちらは山口利枝さんの、
残り一枚になってしまいましたが、
イッチン長皿です。
上品な和の器として肴も魚にも使えますが、
オシャレな洋皿としても使いたい器です。

会場内には、まだまだ白磁、青白磁など、
お得な色い器が並んでいます。
今週末は、気温も少し下がる予報です。
掘り出し物いっぱいの感謝祭へ、
ぜひ、お出かけください。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

猛暑だからガラス器

オリンピックTV観戦のメダル獲得に熱くなって、
寝不足の方も多いことでしょう。
今日も朝から30℃越えしている荻窪です。
気温もこう暑いですから、
水分をしっかりとって、
三食食べて栄養補給しましょう。

12_kansya_0093.jpg
荒川尚也さんのガラス器です。
感謝祭中は、全品定価から10%引きです
(丸銀会員・準丸銀会員は20%引き)


飲み物も、料理も、
ガラス器など涼しげな器に盛れば、
目から心の栄養をもらえます。

と言うわけで、感謝祭のお得なお買い物から、
ガラスの器が豊富な常設展をご紹介します。

12_kansya_0092.jpg
西川孝次さん、巳亦敬一さんのガラス器です。
感謝祭中は、全品定価から10%引きです
(丸銀会員・準丸銀会員は20%引き)


荻窪銀花で人気の作り手、
荒川尚也さん、巳亦敬一さん、西川孝次さんらの、
使いやすくて、盛り映えするガラス器が、
棚いっぱいにならんでいます。

感謝祭中はお得なお買い物ができる、
手に入れるチャンスです。
ぜひ、ご利用ください。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

軽井沢で打ち合わせとランチ

銀花のお休みを使い、
荻窪銀花が出張する企画展を、
8月24日(金)から開催させていただく、
軽井沢の”鐵音茶房ーくろがねさぼう”さんへ、
打ち合わせに行ってきました。

*以下8/7訂正ー鐵音茶房さま、ごめんなさい。

以前鍛鉄の工房、展示スペースだったので、
看板、椅子の脚、棚の受け金物、
そしてオーブン付の軽井沢ストーブなど、
店内に鍛冶やさん仕事の鐵が溢れていて、
実は鐵好きな甘庵には、
心地のよいしつらえです。

窓を開けておくだけで、
心地の良い風が抜けていきます。
さすが、日本を代表する避暑地ですね。

12kurogane_0178.jpg
甘庵がいただいた静御前、厚みのある紅鮭が抜群でした!ー

こちらは、茶房とありますが、
ご飯が美味しいことで、ファンが多く、
昼は特に常連さんでいっぱいです。

12kurogane_0179.jpg
武井さんはいつも静御前なので、今日はちがうもの・・・と、
鰤のカルパッチョでした。


打ち合わせの後は、
今回、鐵音茶房さんをご紹介いしてくださった、
木工の作り手の武井順一さんと、
ランチをいただきました。
噂通りに、主菜、副菜、デザートまで、
量もたっぷりで、どれもとても美味しく、
満足感いっぱいのランチでした。
武井さんごちそうさま。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術