fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

今年一年ありがとうございました

大晦日は、晴れて温かくなってきた荻窪です。
今年一年ブログをご愛読いただき、
また、荻窪銀花から器を橋渡しさせていただき、
ありがとうございました。

13_hatsuiti_0416.jpg

13_hatsuiti_0414.jpg

13_hatsuiti_0412.jpg
新春企画展「2013初市」から

皆様が健康で明るい良い年を、
迎えられることを願っております。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

年の瀬の雨

今年最後の日曜日ですが、
あいにくの天気で朝から雨模様の荻窪です。
街も特別な慌ただしさもなく、
静かな気配の年の瀬です。

今日も、店に来て、
年明け企画の「2013初市」の飾り付けを調えたり、
なんだかんだと雑用をこなしています。
年明けは1月5日(土)正午から営業いたします。
「2013初市」では、常設品からセレクトして、
日常の美味しそうな器をご紹介します。

13_hatsuiti_0410.jpg

13_hatsuiti_0417.jpg

13_hatsuiti_0415.jpg

湯呑み、急須ポット、飯碗、酒器など、
自分の身の回りで長く飽きずに、
飲み物や料理を美味しくいただける、
そんな器を取りそろえました。
ぜひお立ち寄りください。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

冬休み

荻窪銀花は今日から正月4日まで、
冬休みをいただいています。
と、いいながら今日も店にいて、
片付けと、模様替えしています。

13a_hatsuichi_0420.jpg

13a_hatsuichi_0421.jpg


新春初めの企画展「初市」の飾り付けをいたしました。
2013年1月5日(土)正午から開催です。
お楽しみになさってください。

また、既にお知らせしているように、
冬休み中も、HP上ではセールの師走市を、
引き続き、1月2013年1月10日(木)まで開催し、
ご注文を承ります。

仕事休み、年始休みにはいって、
時間がとれたときに、ゆっくりHPをご覧いただけば、
きっと素敵な器をお得に手にいれられます。

師走市会場:人気の半額市や30~40%引きのコーナーなど、
お買い得な器と出会いが必ずあります。

常設コーナー:全て定価の10%引きです。
(丸銀会員は20%引きです。)

ぜひ、覗いてみてください。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

少なくなった手の綺麗な仕事

荻窪銀花の年内営業は本日までになります。
といいながら、片付け仕事は明日以降のするようですが・・、
店頭での師走市は最終日になります。

その師走市には、まだまだ出会っていただきたい、
素敵な器や手仕事の品がいっぱいあります。
お得な出会いは、HPでは引き続き受け付けます。

WEBでの会期は延長して、銀花が冬休みをはさみ、
2013年1月10日(木)までご注文を承ります。
仕事休み、年始休みにはいって、
時間がとれたときに、ゆっくりHPをごらんいただけば、
きっと素敵な器をお得に手にいれられます。

12_shiwasu_0300.jpg
あけび籠 角元禄編み大 定価24,800円
W38cmD18cmH30.5cm

師走市中は定価の20%引き(丸銀会員は定価の25%引き)
そして、今日ご紹介するのは、
希少になっていく美しい手仕事のアケビ籠を、
2点ご紹介してみます。

12_shiwasu_0302.jpg

綺麗な手仕事といっても、アートでも芸術でもなく、
身の回りで使う道具としての健全な仕事は、
気取りがなく、作り手の温かな思いが、
素直に伝わってくる仕事です。

12_shiwasu_0408.jpg
あけび籠 角たすき掛け編み内麻布 定価34,600円
W35cmD16cmH16.5cm

師走市中は定価の20%引き(丸銀会員は定価の25%引き)

熟練からこそ生み出される仕事には、
作り出すご苦労があるはずなのに、
大変さや苦しさをを感じさせません。

12_shiwasu_0303.jpg

自然素材のアケビを編み上げた一目一目に
朗らかなリズムが刻まれている、
美しい日本の手仕事です

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

ちょっとマニアック花器

ヤキモノ好きガラス好きな方にはお薦めな、
花器2点を師走市からご紹介します。
工芸界でもウケがよいのは、
わかりやすい、明るい、軽い、可愛いが中心です。

12_shiwasu_0402.jpg

その意味では、渋い、存在感がある、凛としている、
ご紹介する2点の花器などは、
今や、ちょっとマニアックになっているかもしれません。

12_shiwasu_0338.jpg
藤田佳三 鉄絵刷毛目徳利(花入れ) 12,800円
径11cmH18cm

師走市中は定価の40%引き

大徳利として使われていた時代のものを、
リスペクトして刷毛目鉄絵の花器は、
藤田佳三さんの伸びやなフォルムです。

12_shiwasu_0339.jpg
荒川尚也 銀彩黒ガラス花入れ 定価31,500円
径15.5cmH22cm

師走市中は定価の40%引き

荒川尚也さん銀彩花器は、
一時期にだけ作られた黒い素地のガラスです。
その意味では、荒川コレクターならずとも、
気になる、数少ないアイテムです。

どちらも、長く手元に置いて、
使っていただけるほどに、
飽きのこない味わいを、
楽しんでいただける逸品です。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

常設品もお得にお買い物できます

通常水曜日は荻窪銀花の定休日ですが、
師走市中の今日2/26水は営業しています。
ぜひ御来店ください。

師走市は常設品もお得なお買い物できます。
常設品すべて10%引きさせていただきます。
(丸銀会員・準丸銀会員は20%引きです)

12_shiwasu_0237.jpg
巳亦敬一さんのガラス器の棚です。
師走市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)

12_shiwasu_0279.jpg
藤田佳三さんの器の棚です。
師走市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)

12_shiwasu_0231.jpg
光藤佐さんの器の棚です。
師走市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)

12_shiwasu_0261.jpg
山口利枝さんの器の棚です。
師走市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)

12_shiwasu_0274.jpg
小野寺友子さんの器の棚です。
師走市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)

12_shiwasu_0281.jpg
野波実さんの器の棚です。
師走市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)

人気の作り手の定番品が並ぶ常設コーナーなら、
贔屓の作り手のお気に入りの器が、
会期中お得な価格でゲットできます。
ぜひご利用ください。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

お得感も大物の大きな器

荻窪銀花で開催中の師走市から、
大きな器をご紹介します。
少子化なのか核家族が多くなったのか、
うつわ屋でも近年は大皿や大鉢の要望が少なく、
作り手も自然と作らなくなって来ている気がします。

12_shiwasu_0316.jpg
信田勝馬 掛け分け大鉢 26,500円 径25.5cmH7.5ccm
師走市の半額市で定価の50%引きですが、
さらに値引きで、半額の3割引:52,500円×0.5×0.7=18,375円


今日の2点は、大物がまだ良く作られていた、
かなり前の作品です。
力のある造形と、今の大鉢や大皿に比べても、
一回り大きな作りです。

12_shiwasu_0317.jpg
信田勝馬 粉引大皿 52,500円 径37cmH6.5ccm
師走市の半額市で定価の50%引きですが、
さらに値引きで、半額の3割引:26,500円×0.5×0.7=9,187円

師走市なので、値引きも大物にさせていただきます。
楽しく使っていただける方に出会ってただければ、
器も活きますので、思い切りました。
その方には大変お得なお買い物になります。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

目玉商品の一部をご紹介

今日ご紹介するのは半額市から、
村木律夫さんのチョーク描の器3点です。
師走市、決算市、感謝祭などの銀花のセールでは、
普段銀花でお買い物いただいているお客さまへの、
感謝を込めて開催したいと思っています。
その意味で、作り手それぞれのファンの方のため、
それぞれの作り手の器や作品から、
目玉といっていいお得な設定にしています。
ご紹介する3点はまさに、その一例です。

<12_shiwasu_0312.jpg
span style="color:#6666CC;">村木律夫 チョーク大鉢  定価7,000円
径21cmH7.5cm
感謝祭中は定価の50%引き

大きな2点は、ボウルとしても鉢としても、
洋でも和でも使えて、
サラダボール、煮物鉢など、
盛りつけたときに一段と華やぐ器です。

12_shiwasu_0314.jpg
村木律夫 チョーク大鉢  定価7,000円
径20.5cmH8.5ccm

感謝祭中は定価の50%引き

小丼は、和の丼ですが、
意外なほどに、洋の器として、
エスニックな器として楽しめます。

12_shiwasu_0395.jpg
村木律夫 チョーク描小丼  定価7,000円
径14cmH8.5cm/span>
感謝祭中は定価の50%引き
器の多くの絵柄が、
絵の具を水で溶いて筆で描くのですが、
このチョーク描は、村木さんのお得意の手法で、
素地に、チョーク状にした絵の具で、
かさかさ、カリカリっといった感じで描きます。

12_shiwasu_0313.jpg

少しかすれた線描が、
素材感や制作過程を想像できて、
その質感が、モダンで軽やかな、
楽しい器に仕上げています。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

師走市はじまりました

今日から12月28日(金)まで、
年末恒例の師走市を開催します。

12_shiwasu_0306.jpg
小野寺友子 銀彩鉢 定価5,250円
径15cmH5.5cm

感謝祭中は定価の20%引き(丸銀会員は定価の25%引き)

期間中は、銀花でセレクトした、
盛り映えして使い勝手の良い器を、
お買い得な価格でお求めいただけます。

どれも素敵で破格な品々で、
とてもご紹介切れないとは思いますが、
会期中は毎日、甘庵セレクトの器を、
ご紹介してみます。

12_shiwasu_0307.jpg
小野寺友子 銀彩丸皿 定価5,250円
径14cmH1cm

感謝祭中は定価の20%引き(丸銀会員は定価の25%引き)

今日は、小野寺友子さんの銀彩の器2種。
クリスマスやお正月といった、
晴れの場にはぴったりです。
使いやすくお求めやすい小野寺さんの器のなかでは、
全面に銀の上絵が施されているため、
半分近くが銀の価格・・・。

小野寺ファンには、
この会期中にお得な価格で、
手に入れていただくチャンスです。
ぜひ、ご検討ください。
    
           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

師走市のお知らせ

模様替えや出張などで、
お休みをいただいていていますが、
明日からは年末恒例「師走市」が始まります。
銀花でセレクトした手仕事の逸品が、
大変お得なお買い物ができます。

12_shiwasu_0294.jpg

今年の締めくくりに、
一年の感謝をこめてのお値引きで、
提供させていただきます。
師走市会場では、半額市や30~40%引きのコーナーなど、
常設品の棚では、全品10%引き(会員
は20%)です。
会期は12月23日(日)から28日(金)まで、
お休みなしです。

12_shiwasuichi_0191.jpg

是非お出かけになってみてください。
HPも出品数がとても多いので、
バタバタしますが、なるべくご覧いただけるように、
がんばりたいと思っています。
気になる器があればお気軽にメールでお問い合せください。

                 甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

程よい大きさの盛り鉢

藤田佳三さんの個展も最終日になりました。
まだまだご紹介したい素敵な器が並んでいて、
かなり迷いますが、
平均的な家族数に頃合いの大きさの鉢を、
ご紹介してみます。

12_fujita_0164.jpg
赤絵6寸5分鉢 12.600円 径19cmH6cm
12_fujita_0165.jpg

まずは、補充された器から赤絵六寸五分鉢です。
柔らかな肌合いとフォルムの粉引の素地に、
伸びやかで華麗な赤絵が施された一品です。
クリスマス、お正月と晴れの場には、
きっと大活躍することでしょう。

12_fujita_0167.jpg
絵粉引6寸鉢 7,980円 径17.5cmH6.5cm
12_fujita_0168.jpg

銀花の顧客さまには定評ある絵粉引六寸鉢は、
何気ないお総菜から晴れの料理まで、
優しく受け止めてくれる鉢です。
下絵で描かれた、鉄の茶黒と銅の赤緑が、
飽きることのない定番の器になります。

12_fujita_0183.jpg
紅安南6.5寸鉢 12,800円 径19cmH6.6cm
12_fujita_0184.jpg

どこかエキゾチックだったり、
エスニックな気配をもった紅安南六寸五分鉢は、
和から洋、中華とスタンスの広い、
近頃の食卓メニューにぴったりの鉢です。

12_fujita_0181.jpg
安南手輪花6.5寸鉢 9,450円 径19cmH5.6cm
12_fujita_0182.jpg

最後の鉢は、安南手輪花六寸五分鉢です。
花形の縁、細やかな呉須絵の気品漂う鉢です。
料理が盛り映えし、引き立ててる、
華のある藤田さんらしさに溢れた器です。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

アシンメトリーの向付

藤田佳三展の会期も今日と明日で終わります。
今日は、藤田さんがほぼ在銀花の予定です。
作り手の風貌や制作話など談笑ください。

12_fujita_0176.jpg
安南手片口向付 4,515円 径14cmH6.5cm

さて、ご紹介しているのは安南手片口向付です。
片口は、現代のように瓶やペットボトルがない時代に、
液体をうつし変えたり、注ぐために道具でした。

12_fujita_0175.jpg

注ぎ口があるため、その姿は左右非対称となります。
和の文化にあるアシンメトリーを好みが、
見立ての器をして使われだしたのは必然だったのでしょう。

12_fujita_0177.jpg

向付は、会席というコース料理の
メインディッシュにあたる料理が盛られる器です。
花形の器向付に、数寄人の遊び心で、
片口形が使われたのは新しいことではありません。

ゆったりと、たっぷりとしたこの片口向付は、
もとは道具だったからこその形ゆえ、
気品をもった作行きに仕上げてあるところが、
藤田さんらしい器です。

                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

新作赤絵シノギ楕円小鉢

荻窪は温かい日曜日です。
まだ投票へ行かれたない方は、
投票所へいきましょう。
その足で荻窪銀花へお出かけください。
午後からは、藤田佳三さんが会場にいらっしゃいます。

12_fujita_0116.jpg
赤絵シノギ楕円鉢 3,570円 W18.5cmD10.5cmH3.5cm

そ藤田佳三展から今日は赤絵の新作をご紹介します。
見込み側の縁にしのぎを施して、
フォルムに豪華さが加わり、
上絵草文の絵柄には、
赤、緑に、黄色のアクセントも入った、
小さくても存在感のある華やかな器です。

12_fujita_0118.jpg

藤田さんの赤絵の器には、
気持ちを明るくしてくれるパワーがあります。

12_fujita_0117.jpg

食卓に、一つ、一客あるだけで、
ふわーっと華やいで、ハッピーな気分に、
そんな器の力も、ひたむきな姿勢で作る、
藤田さんの仕事だからこそだと思います。

12_fujita_0119.jpg

赤絵はわかりやすい即効力がある華やかさですが、
藤田さんの他の器もすべて、
同じスタンスで作っているので、
ちょっと渋くても地味でも、
じわーっと華やいでくるところは、
藤田ワールドな器として共通しています。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

渋派手の飴釉

人気の藤田佳三展に補充で届いた器から、
飴釉の器をご紹介してみます。

12_fujita_0161.jpg

多くの方が、地味な器と思われるかもしれませんが、
この器は、ちょっと力んで盛りつけすると、
赤絵や安南手の器より、華やかな料理に仕立てられます。

鉄釉系の釉薬で、
黒釉より薄く、黄瀬戸より濃い、
黒から黄のコントラストが、
和の料理が抜群に映えます。
ちょっと料亭みたいになってしまいますよ。

12_fujita_0134.jpg
飴釉八角4寸皿 2,310円 対角13cmH2cm

作り出している藤田さんの中になる、
生まれも育ちも京都人のDNAが、
自然に作り出した仕事です。

12_fujita_0136.jpg
ブ飴釉八角5寸皿 3,360円 対角17cmH2.5cm

吉祥の末広がり八角4寸と5寸の皿には、
見込みにさりげなく鉄絵が施さるところは、
藤田さんらしさが伺えます。

釉だまりが綺麗なので、
細やかな端や縁の処理が、
より際だって、気品のある器になっています。

12_fujita_0139.jpg
飴釉八角7寸皿 6,825円 対角23cmH3cm

存在感のある七寸の八角皿は、
上品は盛り皿として有効ですが、
パスタも食べたくなる親しみもあります。

可愛い姿の楕円の豆皿は、
見込みと縁の際の釉たまりが、
楕円のフォルムをより引き立ています。

12_fujita_0138.jpg
飴釉舟形豆小鉢 1,260円 W13cmD6.2cmH3cm

小さな足にも手抜かりなく、
可愛いさが倍増させています。

和食器らしい伝統的は飴釉を、
藤田さんならではの仕事にしている、
渋いながらも華やかな個性ある器です。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

どこかエキゾチックな小鉢

今年もたくさんの方にお出かけいただき、
また、遠方からのお問い合せやご注文いただいている、
好評な藤田佳三さん個展です。
まだまだ、魅力的な器があります。

12_fujita_0112.jpg
紅安南木瓜形向付 3,990円 W18.5cmD10cmH3.5cm

今日ご紹介するのは、
形も絵柄もどこかエキゾチックな香りが漂っている、
紅安南木瓜形向付です。

12_fujita_0114.jpg

そう大きくはない横長の小鉢ですが、
向付とされているように、
気品と気位を持った作りで、
逸品のお料理を受け止めて、
会席の中心に仕立てる力のある器です。

12_fujita_0113.jpg

それでいて、ちょっとクリスマスに使いたくなるような、
どこか異国風で、可愛いさもある、
個性のある魅力的な器です。

12_fujita_0115.jpg

絵柄のイメージとは違い、
さりげなく使っても、
いつもの食材が映えしてしまうところは、
藤田さんが食器メーカーとしての人気が、
裏打ちされたものだと頷けてしまいます。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藤田佳三展 補充追加の器が到着しました。

相変わらずの藤田佳三さんは人気で、
ファンの皆様が早くからおでかけいただき、
おかげさまで品薄になり始めていました。
今回は藤田さんが工房でスタンバイしてくださっていて、
HPの様子をみて、素地があるものに赤絵をしたり、
手元にあるものを、少量ですが送ってくださいました。
その一部をご紹介します。

12_fujita_0157.jpg
赤絵高台鉢 3,880円
径13cmH7cm 残り2客


12_fujita_0137.jpg
飴釉舟形豆小鉢 1,260円
W13cmD6.2cmH3cm 残り5客


12_fujita_0144.jpg
安南手輪花5寸鉢 4,515円
径16cmH5.5cm 残り2客


12_fujita_0151.jpg
赤絵長角皿 4,830円
W26.3cmD13.3cmH3cm 残り3客


12_fujita_0136.jpg
飴釉八角5寸皿 3,360円
対角17cmH2.5cm 残り5客


本日到着して、さっそく並べHPに追加分として、
”あ〜け”を新しく掲載し、
補充分のNo.71.72.75の在庫数を書き換えました。
ここでご紹介下以外も届いております。
http://www.kan-an.com/exhibition.shop.html
ぜひご覧になってください。

気になる注ぐ器がありましたら、
メールや電話でお気軽にお尋ねください。
サイズなどご要望の情報や、大きな画像もお送りします。

また、12月16日(日)にももう少しだけ補充が届く予定です。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

勝負皿としてお薦めします

今日から後半になる藤田佳三さん個展から、
気品ある姿の安南手輪花長方皿をご紹介したします。

12_fujita_0120.jpg

入魂の料理をしっかり盛りつけたくなる、
また、料理をしっかり受け止めて盛り映えさせる、
力をもつ美しい姿の長方皿です。

12_fujita_0121.jpg

気楽にごてっとは盛れない気配があるようですが、
逆に、必然的に盛りつける場所が決められてしまう、
そんな作りです。

12_fujita_0122.jpg

少し傾斜したたっぷりの縁があり、
盛りつける平らな見込み部分の対比が、
実に良いバランスの面積になっています。
この見込みに、盛り上げように中高に盛りつけさえすれば、
自然と気品ある会席の一皿のようになります。

12_fujita_0123.jpg

駐車場のラインみたいな、
ヘリポートのHみたいな、
そんなサポートがある器と思っていただいて、
ぜひ、パーティ、宴など晴れの場の、
”勝負皿”として使っていただきたい長方皿です。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藤田佳三さんの花器2点

藤田佳三さんの個展中ですが、
今日は銀花の定休日です。
明日からの会期後半も、
まだまだ、素敵な器が並んでいます。
12月18日(火)まで開催しております。
16日(日)からは藤田さんが、
(少し補充をお持ちいただけると思います)
会場においでになります。
是非お出かけください。

12_fujita_0131.jpg

今日ご紹介するのは、器ではなく、
個展ならではの作品の花器を2点です。

12_fujita_0047.jpg
色絵四足花入れ 21,000円
W8cmD5.5cmH19cm


それも、ロクロではなく、
タタラ仕事の四角、長四角のフォルムです。
多色の色絵で華麗に描かれた草花文と、
滲みが美しい安南手で唐草文の、
4足のるキュートな足が特徴の2点です。

12_fujita_0049.jpg
安南手四足長方花入れ 18,900円 
W16cmD5cmH9cm


一輪の花を生ける楽しみも、
花器そのもののクオリティが、
存在感ある逸品です。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

渋さの中に華やかさがある皿

藤田佳三さんの器は、
粉引がベースになっている仕事が多いです。
人気の赤絵は粉引の器に上絵をしています。
安南手も素地として粉引ベースで、
呉須の下絵をしています。

12_fujita_0124.jpg

今日ご紹介する”絵粉引”も、
粉引ベースに鉄と銅で下絵をしています。

12_fujita_0130.jpg

茶黒の縁や蔓などが鉄で、
実のような赤緑が銅で、
それぞれ描かれています。
12_fujita_0128.jpg
絵粉引6寸皿 4,200円
径18.5cmH3.2cm


鉄も銅も炎の還元酸化で、
色合いが揺らぎます。
その揺らぎが墨絵の濃淡と同じで、
文様により深みをもたらしています。

12_fujita_0125.jpg
絵粉引5寸皿 3,570円
径15.5cmH2.7cm


粉引や赤絵より、焼成温度が高くなります。
下絵絵の具である金属と釉薬が、
絡みあってこその魅力を引き出すためです。
鉄は溶け出して釉薬に混ざり込んだり、
流れ滲んで、茶や黄色がみえます。

銅は、還元や酸化の炎の具合で、
グレーかかった赤から、
冴えた赤や、緑も発色させます。

12_fujita_0127.jpg

じっくり見ていくと、
粉引素地の色合いや、
文様の発色や滲みは、
皿一つずつが違います。
そこが手仕事であり、
平易な安定性ではなく、
揃わずとも逸品を求めた仕事です。

渋さの中に華やかさがある、
甘庵にとってはとても魅力を感じる、
藤田さんの”絵粉引”です。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

可愛い形の皿

今日、藤田佳三展からご紹介するのは、
形の可愛い赤絵葉形皿です。

12_fujita_0108.jpg
ブ赤絵葉形皿 3,570円
W18.5cmD13.5cmH3.5cm


しずく形といっていい、
形や納まり隅々まで、
丸みが活かされたフォルムは、
藤田さんの優しい心根が見えるようです。

12_fujita_0110.jpg

明るくておおらかで、
人情味のあるお人柄の藤田さんは、
達者な器の作り手でなくても、
偏屈オヤジの甘庵でさえ、
親しくしたくなる温かな人物です。

12_fujita_0111.jpg

元から、藤田さんの納まりは、
陶器である使い勝手を考えて、
角を立てずに丁寧に面取りしたり、
丸める納まりです。

12_fujita_0109.jpg

この葉形皿はよりまろやかな納まりです。
内側に丸められた縁端の処理、
生えだしてようは高台際の納まりなど、
この葉形皿の柔らかなディテールは、
その人柄が滲んだ造形に思えたなりません。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

元の取れる皿

すっかり冬らしく風が冷たくなりましたが、
今日は日差しあって、思ったより温かく感じます。
ぜひ、藤田佳三展へお出かけください。

12_fujita_0104.jpg
藤田佳三 安南手輪花七寸皿 7,560円 径22cmH3.8cm

ご紹介しているのは、
安南手輪花七寸皿です。
輪花部分で径が22cmあり、
ゆったりした見込みのカープが、
盛りやすく、様々な用途に対応し、
使い勝手の良い皿です。

12_fujita_0105.jpg

花形に縁取った輪花といわれる、
品格のある和皿ですが、
気軽にパスタ皿にも、
シックにディナープレートとしても、
ぜひ使いたい姿形です。

12_fujita_0106.jpg

また、甘庵が推奨するマイプレートとしても、
理想的な皿の一枚です。

12_fujita_0107.jpg

こだわりをなくして、
様々な使い方を楽しんで頂きたい皿です。
使って頂いてこそ、器は活き活きしますし、
使うほどにしっとりと良い表情になり、
以外なほどに早く元が取れます。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

倍楽しい紅安南

藤田佳三さんの個展が昨日からはじまりました。
朝から、ファンの皆さんにおいでいただき、
ありがとうございました。

12_fujita_0097.jpg
紅安南長角皿 4,830円 W26cmD12cmH2.5cm

たくさん並ぶ器の前で、
悩まれる方のほとんどが、
いろいろ欲しくなってしまって・・。
今年も楽しい器が勢揃いしています。

そんな素敵な器の中から今日は、
紅安南長角皿をご紹介いたします。

12_fujita_0098.jpg

安南手の器に、赤絵などの上絵を、
さらに施したものです。
つまり、倍楽しい、欲張りな器です。

12_fujita_0008.jpg

安南手や赤絵のそのままの絵付けですと、
さすがにゴテゴテしてしまうので、
そこは、藤田さんの上手なところで、
紅安南らしい、ちょっぴり可愛い絵柄になります。

安南手とも赤絵とも違う、
すこしエスニックなイメージもある、
使い勝手も広がる、
華やかな長角皿です。

         甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

お待たせの藤田佳三展

多くの藤田佳三ファンの皆様、
おまちどおさまでした。
今日から個展がはじまります。

12a_fujita_0038.jpg

意欲的な新作や、地味だけど盛り映えする通好みの器や、
人気で定番の赤絵や安南手の器もいっぱい届いています。

12a_fujita_0062.jpg

それでも、手仕事のため、
また、なるべくたくさんのアイテムを、
ご覧頂くために、
一つの種類の数量は多くありません。
ご了承ください。

12a_fujita_0061.jpg

それでも、出会いはタイミングです。
途中補充も予定しております。
必ず、良いご縁があると思います。
ご来店をお待ちしております。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

明日から藤田佳三個展です

今回は荷物が先に到着する予定ですので、
開店と同時に、作品をご覧いただけると思いますが、
個展ですので、なるべくいろいろな種類や、
毎年楽しみになさっていただいているお客様にも、
楽しんでいただけるように、新作も届きます。

12_fujita_1458.jpg

そのために、一つに種類が一組を目指して作られています。
確実に一組5客をとるために、多めにつくりますが、
上手く全部できても、7客から8客です。

12_fujita_1462.jpg

人気が集中してしまうモノがあって、
それらは、早めになくなってしまうのが例年のことです。

12_fujita_1464.jpg

まずは、個展会場での出会いが、
先行されてしまうと思いますので、
何かイメージされている器がある場合は、
お早めにご来店ください。

12_fujita_1463.jpg

また、HPの”開催中の催し物と作品”のページにも、
なるべく早めに情報をアップするように努めます。
遠方の方は、そちらからご覧いただき、
在庫があれば、お送りでします。
よろしくお願いいたします。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藤田佳三さんの個展がはじまります

ファンのみなさまお待ちどうさまでした。
明後日12月7日(金)午前11時から、
藤田佳三さんの個展がはじまります。

12_fujita_1460.jpg

人気の赤絵や安南手から、
使うほどの味わいが出る絵粉引や粉引など、
盛り映えがして使いやすく、
華がある藤田さんの普段器です。

12_fujita_1461.jpg

今年も定番や新作の器がいっぱい並んで、
たっぷり楽しんでいただけます。
ぜひお出かけください。

12_fujita_1459.jpg

藤田佳三 華のある普段器 展
12月7日(金)〜12月18日(火)
12/5水.6木.12水はお休みです

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

はがき大の陶板

銀花アウトレット会最終日になりました。
今日ご紹介するのは、はがき大の陶板2点です。

12_outlet_1330_20121204102332.jpg
はがき大陶額
左:小林東洋 黒釉象嵌陶額 10,500円
W10cmD14.8cmH1cm
西村宜明 焼き締め陶額 5,250円
右:W10.5cmD15cm1.2Hcm

アウトレット価格はお問い合せください

15周年の記念の企画だったと思います。
はがき大で厚みが1cmまで入る、
木をくりぬいて額を作ってもらい、
ご縁のある作り手にはがき大の作品を依頼しました。

ヤキモノ、金属、ガラス、染め織り、漆器など、
様々なモノが届きました。
やはり多かったのは作り手の多いヤキモノでした。

12_outlet_1405.jpg

額よりも多く集まり、
ストックしていて、
そのまま眠っていたうちの2点です。

絵手紙などのはやりもあるため、
はがきサイズの額をよくみかけます。
厚みの分の納まりが解消できれば、
額に納まると一段と品格があがります。

12_outlet_1404.jpg
それぞれの裏面です。

また、趣のある厚い板に、
接着等でとめて仕立てるのも、
モダンで良いかと思います。

そんな工夫を楽しめる方と、
ぜひ出会って欲しいと思っています。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

備前緋だすき皿

銀花アウトレット会から、
今日ご紹介するのは、備前ひだすきの皿です。

12_outlet_1325_20121203121204.jpg
木村宗得 備前緋だすき大皿 24,150円
径24cmH4.8cm

アウトレット価格はお問い合せください

緋だすきというのは、
重ね焼きするときに器同士が、
焼き付かないように、
敷いたり、縛ったりしたワラが、
器に緋色を残したものです。

12_outlet_1407.jpg

水をくぐるだけで、
緋色がパッと華やかになります。

12_outlet_1406.jpg

甘庵は、同じ頃に窯からでて5寸皿を、
2枚ですが30年近く使っています。
使い込んでいって、
全体が落ち着いたわりには、
緋色の部分は、かえって鮮やかになっています。

12_outlet_1408.jpg

何を盛っても映えてる土味と、
丈夫で使い勝手も良いのが、
備前の器の持つ魅力です。
料理好きの方にお薦めできる逸品です。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

荒川尚也さんの初期作品

銀花アウトレット会から、
今日ご紹介するのは、荒川尚也さんの花器2点です。
四半世紀ほど前の初期の頃の作品です。

球形や棗型の花器はいまでも、
小振りなモノを作っていらしゃいますが、
この2点は、大きさも大きく、
作品としての重厚な存在感があります。

12_outlet_1491.jpg
荒川尚也 霙文花器 33,600円
径22cmH22cm

アウトレット価格はお問い合せください

霙文(みぞれもん)は、
現在のアワの手法と基本は同じですが、
手間をかけ、幾重にも発泡させて、
アワが白い線文様となっています。

12_outlet_1494.jpg
荒川尚也 黒銀彩花器 31,500円
径17cmH21.5cm

アウトレット価格はお問い合せください

一方の漆黒の素地ガラスは、
銅発色の黒い素地に、
銀を焼き付けた銀彩で、
文様をつけています。

12_outlet_1496.jpg

どちらも現在は、ほぼ制作していない手法です。
荒川さんがまだ様々は手法を試していた、
若々しく、伸びやかで勢いのある、
希少な作品です。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

知る人が少ない道具

銀花アウトレット会から、
今日ご紹介するのは、水滴(すいてき)です。
水を入れて硯に水を注いだりする道具です。

12_outlet_1488.jpg
木戸夏男 水滴 15,000円
径7.5cmH4.5cm 共箱付

アウトレット価格はお問い合せください

金蒔絵の文箱には、
金属製のモノが組まれていたりします。
習字の道具の中にもありましたが、
あまり見かけなくなった気がします。

近年になって、インテリタイプの大人でも、
水滴という名前が出てこないような、
そんな道具のようです。

12_outlet_1489.jpg

机上文具が、墨と筆だった時代から久しく、
趣を主としても、万年筆にインクなのかもしれません。

一方では絵手紙など墨彩画を、
楽しむ方も多いのですから、
墨や硯や筆や和紙と一緒に、
水を満たした水滴を控えていただておけば、
直ぐに墨をすり、皿に絵の具をといて、
墨彩画を楽しめますよ。

12_outlet_1490.jpg

巨匠板谷波山の弟子になる木戸夏夫さんは、
いつも静かな紳士でした。
その木戸さんを包む気配のままの、
静かなマット釉のゆったりしたフォルムの逸品です。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術