fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

藍絞りのドッド

森くみ子阿波藍絞り展から、
今日はドット文様のストールを、
3つご紹介してみます。
13_mori_3321.jpg

甘庵にとっては森さんのドット柄は、
森さんの藍絞りに出会った時に、
とても印象深く記憶されています。

13_mori_3318.jpg
ストール 36,750円
綿(茶) 47cm×153cm


それまでにイメージしていた絞りは、
課題でハンカチに絞る花のような絞り柄でした。
森さんの藍絞りは、色もさることながら、
普段のファッションにそのまま、
気軽に身につけられる、
そういう藍絞りでした。

13_mori_3319.jpg
ストール 27,300円
麻レーヨン 47cm×176cm


まさにドット柄がそれで、
ジーンズにTシャツにも、
カシミヤのコート下にも、
ファッショナブルに取り入れられる、
そんなストールやスカーフでした。
甘庵にはとても新鮮な驚きの、
藍絞りでした。

13_mori_3320.jpg
ストール 39,900円
綿 50cm×185cm


あれから二十数年が過ぎて、
技が磨かれ、仕事内容は広がりましたが、
森さんの仕事センスは変わることなく、
藍絞りの魅力を見せてくれています。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

部屋が変わる藍布

森くみ子阿波藍絞り展から、
敷物、飾り布をご紹介します。

13_moro_3313.jpg

一枚の藍絞りに布を、
卓上に敷いたり、壁や部屋に掛けると、
藍という染料が持つ不思議な力を、
誰もが体験していただけます。

13_mori_3267.jpg
敷物・飾布 45,150円
57cm×131cm 木綿


部屋の気配が変わります。
濃い色でも暗くなりません。
観葉植物に似た存在感があります。

13_mori_3266.jpg
敷物・飾布 45,150円
57cm×131cm 木綿


いつものテーブルが、キリリと締まり、
しつらえのお手伝いをしてくれます。

13_mori_3312.jpg
左:敷物・飾布 38,325円
40cm×147cm 麻(苧麻)
右:敷物・飾布 40,425円
53cm×145cm 麻(苧麻)


透ける布を空間に吊すと、
部屋に奥行きや涼しさを提供してくれます。

絞りの文様や素材や濃淡はお好みですが、
どれを選らんでも、
お部屋で使っていただくことで、
いつもの空間にひと味違う空気感が生まれ、
しっとりとした気持ちになっていただけます。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍と草木色を掛け合わすと

森くみ子さんの阿波藍絞り展に、
届いている豊富なストールには、
藍色だけではなく、
彩りが豊かになっているストールが届いています。

13_mori_3289.jpg
ストール 48,300円 絹 49cm×165cm
藍 赤芽柏


基本はスクモを灰汁で発酵させた、
嘘のない藍で染め上げた、
澄んだ色合いを見せてくれてる、
青色のバリーションが中心です。

13_mori_3290.jpg
ストール 48,300円 絹 49cm×165cm
藍 黒木


そこに、近年の少しずつ、
藍染めに草木染めを重ねて、
色の広がりを増やしてきている、
森さんの努力が見て取れます。

13_mori_3287.jpg
ストール 48,300円 絹 49cm×165cm
藍 黒木


繊維素材や織りなど布によっても、
彩りは異なるのですが、
草木染めによる、
黄色、赤、茶、褐色などが、
藍に重なることで、
深みや、渋み、華やかさなどが加わりました。

13_mori_3288.jpg
ストール 48,300円 絹 49cm×165cm
藍 赤芽柏


藍染めに彩りの広がりを持たせてくれ、
またまた選択範囲が広がり、
楽しみが増えています。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍と素材

今年の森くみ子さんの阿波藍絞り展に、
一杯届いているスカーフやストールには、
色々な素材繊維があり、
藍染めしたときの色合い、風合いがまた、
それぞれでとても楽しいです。

今日はそんな中から、
麻(苧麻)、絹、竹、パイナップルなど、
4つの素材のストール等をご紹介します。

13_mori_3272.jpg
13_mori_3277.jpg
ストール 47,250円 絹 66cm×205cm

13_mori_3276.jpg
13_mori_3283.jpg
ストール 448,300円 麻(苧麻) 49cm×188cm

13_mori_3275.jpg
13_mori_3281.jpg
ストール 38,850円 竹 50cm×167cm

13_mori_3274.jpg
13_mori_3278.jpg
飾布 57,750円 麻(苧麻) パイナップル 70cm×207cm

いかがですか、
画像ではわかりにくいのですが、
実際に手に取ると、
手触りや素材感がそれぞれに個性あり、
素材を理解し活かした森さんの絞り藍染めなので、
それぞれに魅力的で、
選ぶのを悩み、困る方が多いのも、
うなずける出来上がりです。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

藍に染まってます

今日から森くみ子さんの阿波藍絞り展がはじまり、
荻窪銀花が藍に染まっています。

13_mori_3261.jpg
飾布  65,100円
木綿(茶) 60cm×180cm


前回のガラスも涼やかでしたが、
また違った感じて涼しげな空間になっています。

13_mori_3217.jpg
敷物 21,000円
麻(苧麻) 43cm×91cm


森さんは今回も頑張ってくれたので、
作品が多く、また画像で紹介するには、
広げたり、工夫が必要で、
HPでは、まだごく一部しかご紹介しきれていません。

13_mori_3245.jpg
飾布 69,300円
麻(亜麻・苧麻) 71.5cm×172cm


気になる作品や、探している作品などございましたら、
お気軽にお問い合せください。
詳しい画像やサイズや価格、素材などをお知らせいたします。

                    甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

森くみ子阿波藍絞り展がはじまります

夏の暑さの中にも、目に涼しい藍染め展がはじまります。
隔年になった森くみ子さんの阿波藍絞り展です。

13_mori023.jpg

藍を大切にする思いから、
手を抜かずに地道な作業を重ねる森さんの仕事だからこそ、
今年もかならずうらぎることのない藍色に出会えることでしょう。

13_mori005.jpg

森くみ子阿波藍絞り展
7月26日(金)〜8月6日(火)
7/24水.25木.31水はお休みです
最終日は18時までです
飾布、敷布、卓布、着尺、帯地、ストール、スカーフなど。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

ガラスの片口とピッチャー

荒川尚也さんの個展も最終日になりました。
今日もガラス向きの夏の天気で、
どんどん暑くなってきています。

13_arakawa_3183.jpg

冷たい酒を注いだり、
冷えた飲み物を注いだり、
素麺の麺汁を注いだり、
フレッシュなドレッシングを注いだりと、
夏の食卓で活躍する片口をピッチャーを、
ご紹介してみます。

13_arakawa_3184.jpg
片口 6,300円 W15.5cmD9.5cmH8cm

片口は安定感のある、
コロンとした形が愛らしく、
酒飲みには冷酒が浮かび、
食いしん坊には汁やソースが浮かぶ、
使いたくなる食欲をそそる、
イメージの広がるガラス器です。

13_arakawa_3185.jpg
ピッチャー中 5,985円 W13.5cmD7cmH14cm

ピッチャーは、
一人デキャンタとして、
ワイン、冷茶、麦茶など入れ注ぐと、
涼しさが嬉しいご馳走になります。
注ぐ以外に、一輪差しにも使いたくなる、
使い方の広がりがある器です。

13_arakawa_3188.jpg

柔らかい時に形作ったのが、
思い描ける口作りは、
手仕事ならではの柔らかなフォルムです。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

意図と偶然

開催中の荒川尚也宙吹きガラス展から、
今日はアワ皿をご紹介します。

13_arakawa_3179.jpg

荒川さんのアワ使いの上手さは、
アワが美しく効果的になるような、
澄んだ素地を作っていることと、
アワを意図しデザインしたように施せることです。

13_arakawa_3180.jpg
あわ皿中 5,775円 径23cmH2cm

といいながらも、
意図的に、計画的に、
アワを入れる作業をしていまがら、
最後の部分は偶然にゆだねざるを得ません。

13_arakawa_3181.jpg
あわ皿中 6,300円 径23cmH2.2cm

それでも、数多く手がけてくると、
おおよその予測ができたり、
方向性は頭に描けていて、
その上で、偶然が左右する部分が、
器の中のアワが生き物のように、
個性を発揮してくれると、
偶然にゆだねていると甘庵は思います。

13_arakawa_3182.jpg

じっさい、ご紹介する二つのアワ皿も、
さっと見れば、荒川さんらしい皿2枚ですが、
少しだけ息をととのえて見てみると、
まだ柔らかな表情の素地の中のアワが、
まだ動きと息吹を感じられるほどに、
それぞれに異なる動きを表情を見せています。

これだけ違う表情のガラス器だからこそ、
一期一会の出会いがあり、
選ぶ方との波長の共振も必要なのでしょう。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

流氷のような皿

荒川尚也さんの個展から、
今日は吹きガラスではなく、
簡単な型を使ったキャスト皿を、
ご紹介します。

13_arakawa_3171.jpg

型といっても揃えるために使っているのではなく、
ガラスの塊感と存在感のある、
皿を表現するための手法で、
全てが一つずつなところが、
荒川さんらしいところです。

13_arakawa_3169.jpg
キャスト皿 丸 スキ 3,990円 径12.5~13cmH2.5~2.7cm
真鍮香立て 多面体 1,785円


この皿をご紹介しようと、
開店前にスキのキャスト皿を撮影していて、
前から氷りのようだな〜と思っていたのですが、
湧き出したイメージにピタリとはまり、
今は流氷にしか見えなくなってきています。

13_arakawa_3170.jpg

このキャスト皿には、スモークという、
ダークグレーに見えるタイプがあります。
これもガラスなので、光を透かすと、
ブルーグレーな光の影を落とします。

13_arakawa_3173.jpg
左:キャスト皿 丸 スモーク 3,675円 径10cmH2.5cm
右:キャスト皿 丸 スモーク 4,200円 径12cmH2.4cm


ガラス塊としての存在感は、
これだけでオブジェにもなり、
小さな花器や、飾り物のステージとしても、
力を発揮します。
画像にあるのは、荒川さんから届いている、
真鍮香立てで、これ一つ置くだけで、
皿の上の空間に広がり生まれます。

13_arakawa_3177.jpg

多用な使いかたの楽しみは、
手に入れた人も特権になることでしょう。

            甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

渓流グラス

涼しげな荒川尚也さんのガラス器は、
澄んだ素地が大きな力となっています。
その素地は水をイメージして出来たようです。

13_arakawa_3165.jpg

ご紹介する渓流グラスシリーズは、
澄んだ水の流れを切り取ったような、
表情を見せるグラスです。

13_arakawa_3168.jpg
渓流グラスA 4,620円 径8cmH8.5cm

落差のある速い流れにはアワが渦巻き、
水しぶきが上がりキラキラ光る、
そんな渓流がグラスの中にあります。

13_arakawa_3167.jpg
渓流グラス小 4,410円 径7.5cmH7.7cm

3つのタイプの渓流グラスがあります。
底面の径が大きい順に、
渓流グラスA、渓流グラスB、渓流グラス小となります。

13_arakawa_3166.jpg
渓流グラスB 4,620円 径8.5cmH8.7cm

AとBは高さもあまり変わりません、
違いは、円柱に近いフォルムでドンとしたのがAで、
テーパーのある上に行くほど広がるのがBです。
小はBのフォルムで小さくした感じです。

同じ表情のグラスでも、
このバリエーションの中から、
自分の手にあったグラスを選らんでいただけます。
それに、同じタイプでも、
手仕事なので、さらに顔つきが違うため、
自分好みの感触を持つグラスに、
きっと出会える楽しみがあります。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

ディップ小鉢とディップ皿

荒川尚也さんのアワのシリーズは、
人気のアイテムですが、
同じアワでも、すこし静がなアワが主役の、
ディップシリーズは、通好みの人気アイテムです。

13_arakawa_3158.jpg

その中から、ディップ小鉢をディップ皿を、
ご紹介します。

13_arakawa_3163.jpg
ディップ小鉢 3,780円 径14cmH5.2cm

溶けたガラスを竿に巻き取り、
息で膨らませ、柔らかな表面に、
等間隔の連続する突起に押しつけて、
点々と続く凹みを作ります。

13_arakawa_3160.jpg

この凹みが、粘度で素地に馴染んでしまわない内に、
溶けたガラス素地に浸けて、
凹みに溜まる空気を封じ込めたものが、
ディップ(浸ける)シリーズです。
13_arakawa_3155.jpg
ディップ皿 3,780円 径15.8cmH3cm

アワシリーズは発泡したアワで、
流れの中の泡のように動きがあるのに対して、
大地から湧き出た水の中の泡のようです。

13_arakawa_3154.jpg

澄んだ素地だからこそ、
微かなアワの揺らぎや、
浸けて重なったガラス際の輝きが、
より効果的に、涼しげに見せてくれます。

ディップシリーズの、
ゆったりとした静かなアワが、
盛りつける料理を映えさせる、
飽きのこないガラス器に仕上ています。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

ガラスの夏茶碗

荒川尚也宙吹きガラス展から、
まるで氷の塊から削り出したような、
涼感溢れる表情を持つ、
ガラスの夏茶碗をご紹介します。
13_arakawa_3080.jpg


荒川さんの澄んだ素地だからこそ、
演出として施された、
動きのあるアワと、
キラキラと輝くアイスクラックが、
見ているだけで涼しさを感じとれます。

13_arakawa_3076.jpg

13_arakaw_3140.jpg
夏茶碗 26,,250円 径13cmH7cm

お持てなしの心を変えることなく、
伝統の枠を少し緩めて、
冷たいお茶を楽しめる時代になっているからこそ、
今の時代の宙吹きガラスの茶碗です。

13_arakawa_3141.jpg
13_arakawa_3142.jpg
夏茶碗 23,100円 径14cmH7cm

茶碗である以上は欠くことの出来ない、
品を持ちながらも、
ガラスという素材を活かし、
伸びやかに作られた碗には、
グラスやボールを作るのとは、
違う意味でのテンションが感じ取れ、
掌のなかに納まる大きさ以上の、
存在感を感じ取れます。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

二つのボトル

開催中の荒川尚也吹きガラス展から、
今日は二つのボトルをご紹介します。
一つはアワが綺麗なベル形の安定感のあるデカンタと、
全くのスキで素地の煌めきを楽しむウイスキーボトルです。

13_arakawa_3069.jpg
ウイスキーボトル 15,750円 径11cmH23.5cm

対照的なボトルですが、
それぞれに魅力的で、
お酒を楽しまれる荒川さんらしさが、
良い感じに反映しているのが感じ取れます。

13_arakawa_3146.jpg

スキウイスキーボトルは、
個人的にとても新鮮に感じています。
アワの演出のない、素のガラスで勝負といった、
澄んだ素地の美しさを最大限に活かし、
どんとしたボリューム感あるフォルムにも、
好感をもっています。

13_arakawa_3067.jpg
デカンタ・ベル(あわ) 14,700円 W13.5cmD10.2cmH23.5cm

一方のデキャンタは、
アワの使い手としての技が、
さりげなく活きている、
エレガントな仕上がりです。

13_arakawa_3143.jpg


それぞれの栓のデザインも、
それぞれのスキ、アワを、
強調する演出として生きています。

スキなお酒を移し替えて楽しむ、
映画に出てくるような、
ちょっと貴族的な楽しみ方を、
試して見たくなる逸品です。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

個展ならではの作品

荒川尚也宙吹きガラス展から、
今日は個展ならではの作品をご紹介します。

13_arakawa_3131.jpg

二つの線刻鉢です。
細かい縦の線刻が施されています。
スキとスモークのそれぞれの素地で、
それぞれの表情を見せます。

13_arakawa_3129.jpg

並べたときには、心地よいモノトーンのしつらえからは、
品格の高さを感じとれます。

13_arakawa_3132.jpg
スキ線刻鉢 24,150円 径20cmH7.7cm

スキは、色のない透けるガラスの意味で、
この鉢も本来は透けるのですが、
外側がフロスティに表面加工が施されています。

13_arakawa_3133.jpg
スモーク線刻鉢 23,100円 径19.2cmH6.5cm

同様にスモークもブルーグレーぽい素地ガラスに、
外側がフロスティに表面加工が施されて、
スキとは、また違うマットな質感を見せています。

自由で伸びやかなフォルムを生み出す、
宙吹きガラスの鉢に、
丁寧で繊細な線刻や、計算された加工仕事で、
上質な緊張感のある鉢に仕上がっています。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

三角モール平鉢

夏の連休中日の今日も朝から暑いですが、
皆さんはどうお過ごしですか。
リゾート地やイベントへお出かけの方、
水分補給しながら夏を楽しんでくださいね。

13_arakawa_3123.jpg
三角モール平鉢M ストライプ 9,975円 径21.5cmH6.5cm

荻窪銀花は見た目に涼しい、
澄んだ素地の荒川尚也宙吹き展を開催中です。
ぜひ、夏の器を見に来てください。
この個展から新作の三角モール平鉢を、
ご紹介しています。

13_arakawa_3124.jpg


角が立つ三角形ではないのですが、
高台から端まで、緩やかに三角になっています。
荒川さんの代表的な手法のアワの文様が施されています。

13_arakawa_3126.jpg
三角モール平鉢あわ 9,450円 径21.5cmH5.7cm

螺旋渦巻くすーっとしたアワと、
交互に太いアワ線文、細いアワ線文が入って、
2タイプです。

13_arakawa_3128.jpg

大きさや開きぐらいなどの形も、
一つずつで、出会いとお好みで、
選んでいただくところは、
手仕事の醍醐味です。

ガラス器に多いボウル形状の深めな鉢ではない、
夏向きの和の器に見られる平鉢のフォルムが、
使い勝手の良さがイメージ出来きて、
夏の料理が涼感を添えて、映えることでしょう。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

ステムのあるグラス

今日も朝からバリバリの夏です。
荒川尚也さんの個展から、
この暑さにぴったりな涼感溢れるステムのあるグラスを、
2つご紹介します。

13_arakawa_3121.jpg


ステムというのは、ワイングラスなどの、
カップ部分をささえる脚のことです。
間々すると、この脚が壊れやすさの原因にもなりかねません。

13_arakawa_2996.jpg
カーフグラス(あわ) 4,200円 径8cmH11.8cm

ベースとカップの間にステムがある分、
重心が高くなり、転倒の機会が高くなり、
また曲げに弱いガラスの性質状、
別に作りカップとベースに接合する、
細いステムはこの部分が弱点になることもあります。

13_arakawa_2998.jpg
カーフグラス(ストライプ) 4,200円 径8cmH11.8cm

そのため日常のグラスでは、
コップやタンブラーと言われるカップ部分だけの、
タイプが多く使われます。
13_arakawa_3119.jpg

そこで今日ご紹介する、
カーフグラスは、カップ部分からの伸ばされた、
太めのステムがベースにしっかり食い込む、
納まりになっていて、
全体の高さも程よく、安定感もあり、
それでもステムがある分、
コップよりちょっとリッチでオシャレな、
グラスになっています。

13_arakawa_3120.jpg

飲みやすく、持ちやすき、
丈夫で使い勝手もよく、
水や麦茶から、ビールやワインなど、
多用に使える楽しさをもち、
マイグラスとしてお薦めしています。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

荒川尚也宙吹きガラス展が始まりました

この30年は毎年、荒川尚也さんの企画展は、
夏に開催しているのですが、
今年は格別に暑いです。

13_arakawa_2958.jpg
モールクラック鉢CP 21,000円 径18cmH9cm

荷ほどきしていても、展示していても、
せわしなく動くと、汗がしたたって留まりません。

13_arakawa_3039.jpg

それでも、並んだガラス器を見ると、
澄んだ素地に流れるアワ、
光を集めて煌めくモール、
実に涼しげで、気持ちがクールダウンします。

13_arakawa_2960.jpg
三角モール平鉢あわ 9,450円 径21.5cmH5.7cm

逆にいえば、この暑さだからこそ、
荒川さんのガラス器の涼感を、
倍に楽しめているのかもしれません。

13_arakawa_2961.jpg


予報ではこの先もまだまだ暑そうですが、
暑さならではの感じ方で、
涼感あふれるガラスを堪能なさってください。
お待ちしております。

            甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

涼しげな吹きガラス展

急に真夏日や、猛暑日が続いています。
体調管理を心がけるようにしましょう。
さて、荻窪銀花の夏恒例の企画展、
荒川尚也宙吹きガラス展がはじまります。

13_arakawa.jpg

澄んだ素地が織りなす吹きガラス器の表情は、
アワもモールもアイスクラックも、
澄んだ水や、氷を思い浮かべる透明感に、
涼やかな気持ちになれます。

飽きのこない長い定番のグラスから、
新作の器、品格ある作品まで、
どれにも備わっている涼感は、
荻窪銀花の夏の器としては、
欠かせない存在になっています。

暑い日が続くので、
お出かけいただくのが恐縮しますが、
夏だからこそ、目で涼感を楽しめる、
荒川さんの個展に是非お出かけください。
開催中はHPでも、涼しげな器を、
たっぷりとご覧いただけます。
ぜひ覗いてみてください。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

見逃しがちな自然なフォルム

野波実さんの個展も最終日になりました。
遊びのある仕事が楽しい野波さんなので、
ついついそんな作品を多く紹介してしましましたが、
今日は何でもない身近に使う鉢をご紹介します。

13_nonami_2934.jpg

野波さんの器の基本は、
料理や食材を盛ったときに、
手に持ち口に触れて使ったときに、
草花を差し生けたときに、
料理が映え、手に馴染み、華やぎ、
ほっとする瞬間が生まれる、
心穏やかになる器だと、
甘庵は思っています。

13_nonami_2930.jpg
マット白磁 端反鉢 3,500円 径17~18cmH5.5~6.5cm

蹴轆轤(けろくろ)から緩やかに挽きだされる、
穏やかで柔らかいフォルムを、
そのまま止めた器は、
極々自然な形で、奇をてらうことがありません。

13_nonami_2931.jpg

たとえば鉢は両の掌でモノをすくう形に近い、
少しこもった碗形、ボウル形を、
多く作られていました。

高台も碁笥高台や低めの高台で安定性が高く、
そうすると、失いがちな気品もなくすことなく、
美しいフォルムを見せてくれます。

13_nonami_2932.jpg
白磁 六寸鉢 3,500円 径18cmH5.5cm

近年になって鉢の端が反った形を、
好んで作られるようになり、
バリエーションが増えました。
今までの鉢が蕾であるなら、
花開いたように、自然で伸びやかな形です。

13_nonami_2933.jpg

これがまた、何気なく存在してしまうので、
甘庵の腕前の画像では、
説得力がさらに薄まってしまいますが、
一つずつ違う顔つきの鉢には、
緩やかな歪みがあったり、
ロクロ目に個性があったり、
釉調の窯変が見えたりと、
じっくり見れば見るほどに、
それぞれにかなり個性を主張しています。

そして野波さんの器に共通する、
使った時に一番華やぎ美しくなる、
お薦めできる鉢です。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

世界遺産登録記念?!

野波実さんが草花を大切にする姿勢から、
花器や花留めが生まれたお話しを、
させていただきましたが、
今日はその新作の一輪花留めをご紹介します。

13_nonami_2925.jpg

ブログ記事「盛ると華やぐ鉢」のときに、
鉢に入ってご紹介していて、
改めてご紹介するつもりが、
あっと言う間に売れてしまい、
作品がないのにご紹介するのもと、
躊躇していたのですが、
補充がとどいたので、改めてご紹介します。

13_nonami_2924.jpg

会期初日に並べた時に、
群で並んだ姿をみて甘庵は、
「フジツボだ〜」と発して、
それからはフジツボにしか見えなかったのですが・・・。

13_nonami_2928.jpg

再入荷して並べて見たときに、
フジツボくんいらしゃい>フジツボって富士山に似た姿から
>これも富士山?!
そうか〜。
ここでいつになくプチ商魂が。

13_nonami_2926.jpg
青白磁一輪留め大 2,800円 径9cmH8.5cm
青白磁一輪留め小 1,800円 径6cmH6cm


富士山が世界遺産に登録されてから、
マスコミにも良く取り上げられていて、
世界遺産登録記念のアイテムやメニューが、
人気のようですから、
今日からは新作の一輪花留めは、
フジツボ君あらため、
「世界遺産登録記念モデル一輪花留め」と、
呼ぶことにしました。

13_nonami_2927.jpg
青白磁一輪留め小 1,800円 径6cmH6cm
マット白磁一輪留め大 2,800円 径8cmH10.5cm


という、言葉遊びはおいておい
て、
この一輪花留めが人気のは、
やはりその実力であり、楽しさです。

お手持ちの鉢やボール、
やきものでも、ガラスでも、
気軽に花入れに変わり、
また、水が多く見える生け方から涼しげに映り、
小さな花や、丈の短い花も活かせます。

野波さんらしい、使い方や暮らし方への、
優しい思いから生まれた作品です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

よって来るカップ

野波実さんの器には、
ウイットのあるモノがよくあります。
今日はそんなカップをご紹介いたします。

13_nonami_2917.jpg
青白磁傾げカップ 2,700円 径9cmH8-7cm
飛びかんな模様


白磁の傾げ(かしげ)カップの大小です。
カップ部分を先にロクロ挽きで作り、
グラスのステムのような付け高台にしています。
付け高台に乗せるカップを傾けて取り付けてあります。

13_nonami_2918.jpg

満杯の器に、口から迎えにいく姿がありますが、
このカップは、手前に傾いたところを、
飲む口にすると、
「さぁ〜飲んで〜」と、
器からよって来る感じです。

13_nonami_2920.jpg

この傾げカップの進化バージョンが、
今年のモデル「傾げカップ小ゆらゆら」です。
傾げて付けた高台に削りをいれて、
ゆらゆらするようになっています。

13_nonami_2923.jpg
白磁傾げカップ小ゆらゆら 2,400円 径7cmH8-7.2cm

普通を逆ですが、このカップに置いては、
ゆらゆらしないと不作で、
置いたときにしばらくゆらゆらしているのが、
良作ということに・・・。

13_nonami_2921.jpg

遊び感覚で作るの楽しんでいる、
少年のような野波さんの姿が、
目に浮かぶような面白いカップです。

             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

ミニだけど威風堂々

野波実さんは花や植物がお好きです。
花の名前に詳しいとかではなく、
道ばたの野草から可憐な花や、
庭木や手入れの結果のお花や
お花屋さんに並ぶ豪華な花など、
それぞれの花に区別無く優しく接している、
そんな印象が強いです。

13_nonami_2909.jpg

その野波さんだからこそだと思いますが、
花入れや花器が個展にも多く並びます。
大きく立派な壺や、掛け花と幅広く並びます。
また、花を入れる補助になる花留めもよく作られ、
人気のアイテムになっています。

13_nonami_2910.jpg

そして今日ご紹介する小壺たちです。
径が5〜6cm、高さが6〜9cmほどの、
ミニの壺ですが、これがなかなか。

13_nonami_2911.jpg
青白磁面取り小壺 3,200円 径8.2cmH7.5cm

13_nonami_2912.jpg
青白磁 とびかんな小壺 3,000円 径5.5cmH8cm

一つだけの画像で対称物がないと、
バランス、質感、存在感があり、
威風堂々としていて、
大きさがわからなくなります。

13_nonami_2913.jpg
マット白磁 小壺 3,000円 径8cmH6.7cm

13_nonami_2914.jpg
白磁 小壺 2,600円 径6.5cmH7cm

野辺の山野草でも、花屋さんの花でも、
丈の短い花や整理して小さくなった花など、
この小さな壺に気軽に生けるだけで、
そこがぱっと華やぐ、
そんな力をもっています。

13_nonami_2915.jpg
白磁 小壺 3,200円 径8.5cmH7cm

13_nonami_2916.jpg
青白磁 扁壺 3,300円 W8.5cmH9cm

花入れがお休みの時には、
そのまま飾って置いても、
小さいスプーン入れや、楊枝立てなど、
身の回りでも使いたくなる、
可愛いアイテムの小壺です。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

お茶したくなるポット

野波実ファンの方にはお馴染みの、
蓋のツマミが動くポットをご紹介します。

13_nonami_2899.jpg

ポットを持ち上げたり、お茶を注ぐ時に、
蓋に仕込まれた動物のツマミが、
カタカタゆらゆらと動きます。
なんとも愉快な仕掛けです。

13_nonami_2900.jpg
青白磁動物ポット 6,500円 程よく入れて容積300cc

とはいて、ポット自体の姿は、
シンプルでシックな美しさをもっていて、
飽きることなく、使うのが楽しめます。

13_nonami_2898.jpg
甘庵には羊にみえます

毎回違う、いろいろな動物の摘みで、
届くたびに甘庵は、お茶したくなって、
ままごとのように、器を取り合わせし、
しつらえて楽しませてもらいます。

13_nonami_2897.jpg
カップに、白磁 花盃 1,800円 径8cmH4.5cm
ソーサーに面取り小皿 1,300円 径9.5cmH2cm
と組んで、取り合わせしてみました。


本当は今すぐにでも、
お茶したくなるポットですが、
その楽しみは、このポットを手にする方の、
特権なので、ぐっと我慢・・・。

13_nonami_2901.jpg
中まで丁寧に施釉されているので、緑茶の後に紅茶という、
お茶葉の浮気も気兼ねなく使えます。


一息いれるリラックスタイムでも、
食事の後でも、大切な人とくつろぐ時間でも、
お茶の時間の楽しみが増える、
心和ますポットです。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

ツマミが兎のふたもの

野波実さんの個展から、
今日は可愛い作品をご紹介します。
ツマミがウサギのフタモノです。

13_nonami_2834_20130704104031.jpg
白磁兎フタモノ 6,000円 径9.6cmH10.7cm

白磁のコロンとした本体は、
手の平で作った雪玉のイメージのようです。
この上に、コロンとした白ウサギが乗り、
アレンジに笹の葉が添えてあります。

13_nonami_2839.jpg

お伽話の挿絵のように、
気持ちがほのぼのしてきます。
卓上のフタモノとして、
蓋の納まり等の使い勝手もよく、
冷蔵庫で保管した箸休めや佃煮など、
そのまま卓上へ運べます。

13_nonami_2835.jpg
白磁兎フタモノ 6,000円 径9.5cmH11cm

キャンディなど小振りなお菓子をいれたり、
シュガーポットなどとして使えば、
ティタイムを和ませることでしょう。

13_nonami_2840.jpg

造形としてもまとまっていて、
物語があるので、
飾りものとしても楽しませてくれます。

ウサギの表情や、蓋の形状や、
本体のフォルムなど、
一つずつの可愛らしさで、
それぞれの個性を主張しています。

           甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

手を付けた器

野波実さんの個展から、
今日は手を付けて使いやすくした器を、
ご紹介します。

13_nonami_2890.jpg

画像を見ると、
「これって、カップでしょ」と思われることでしょう。
そうなんです。
カップと言えばカップなのですが、
大きいカップとすると、
使い方のイメージが限定されてしまう方が、
多くなりそうだからです。

13_nonami_2888.jpg
ブ白磁 デザートカップ 2,500円 径11.5cmH6cm

それは、野波さんがこれらを作りだしたのが、
小鉢や碗に手を付けたら持ちやすくなり、
使い勝手も広がるだろうと、
発想したからです。

13_nonami_2889.jpg
白磁 手付碗 3,200円 径13cmH7cm

事実、年配の方に喜ばれたり、
様々なメニューにぴったりと、
使い勝手からも評判です。

13_nonami_2891.jpg
中央にあるのが、青白磁飯碗 2,400円
径12.5cmH7cm です


画像で見ると普通のカップと、
そう違わないように見えてしまいます。
それは、カップとハンドルなどのバランスが、
よく良いために造形として、
美しくまとまっているからでしょう。
そこで、野波さんの飯椀(大振りです)を、
中央に並べて撮ってみました。

ハンドルをもって食べることで、
熱いものも、べたつきやすいものも、
スプーンですくうと逃げて行くものも、
ゆったりした気持ちで楽しめます。
野波さんの人柄が伝わる、
手を付けた優しい器です。

        甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

小さいけど大きい面取り

今日は野波実さんの個展から、
今回届いて中では、小さい2点をご紹介します。

13_nonami_2885.jpg

3寸前後の大きさの豆鉢と小皿ですが、
どちらも力のある面取りが施されていて、
小さいけど存在感があります。

13_nonami_2778.jpg
青白磁 面取豆鉢 1,700円 径9.5cmH4cm

豆鉢も小皿も、裏を返すと、
面取りとリンクする、
ダイナミックな高台削りがみえますが、
思いのほか浅く、その分見込みが深く、
容積があるために、使い方が広いと思います。

13_nonami_2863.jpg
面取り小皿 1,300円 径9.5cmH2cm

どちらも、数が欲しくなる器ですから、
重ねての収納性も良くできていて、
嬉しい配慮がみられます。

13_nonami_2886.jpg

面取りでより立体感の生まれ、
凹部分には青白磁の釉薬が溜りが強く青く、
凸部分には釉薬がはじかれ淡く白く、
フォルムを強調し、
小さい器ながらも大きな面取りを、
見せてくれています。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術