暑さも一段落してきたようです。
この先の荻窪銀花の催しでは、
魅力的な器をご覧いただけます。
ぜひお出かけください。
逸品展
8月30日(金)〜9月3日(火)
8/28火.29水お休みです
最終日は18時までです。
荻窪銀花の在庫から、
お薦めの逸品をご覧いただきます。


田崎宏白磁展
9月6日(金)〜17日(火)
9/4火.5水.11水はお休みです
最終日は18時までです。
陶磁器伝統の地の会津本郷伝統で、
田崎宏さんが作られる白磁の仕事をご覧いただきます。
真面目で一本気な田崎さんそのものの白磁は、
真摯な姿勢で作られた清潔感溢れる器です。


お薦めできる器が並びます。
ご期待ください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荻窪のこの数日は、どこか秋風が感じられて、
一時の猛暑暑は一段落した感じがします。
皆様のお住まいはいかがでしょう。


真夏恒例感謝祭は昨日で片づけして、
8月30日(金)からの逸品展の飾り付けをしますが、
WEBでは、
感謝祭および
常設コーナーは9月3日(火)まで、
引き続きご注文を承ります。
在庫をご確認の上ご注文ください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
真夏恒例感謝祭開催中の常設品コーナーは、
いつもの器がお買い得です。
今日は、マイカップとして、
ビール、お茶、コーヒー、お湯割りと、
飲み物をいろいろ楽しめる、
やきもののコップを4種ご紹介します。
稲垣明子 結晶釉カップ 3,800円
径8cmH10cm 200cc涼しげな青い螺旋文に、
マットな結晶釉薬が施された、
稲垣明子さんのコップです。
洗練されたフォルムのオシャレなコップです。
自分の時間を取り戻す器になりそうです。
村木律夫 金彩灰釉カップ大 5,500円
径9cmH11cm 300cc手になじむ村木律夫さんのコップは、
外側を全て削りざっくりした素地の表情を活かし、
たっぷり目の灰釉とアクセントの金彩が、
自分だけの器の存在感を楽しめます。
野波実 マット白磁高カップ 2,700円
径9.5cmH9.5cm 260cc野波実さんは絵もなく、マットな白磁のコップですが、
蹴轆轤のロクロ目が柔らかな表情を生み、
シンプルなのに一つずつの個性をもっています。
磁器でありながら、手にしたときの温かな質感は、
野波さんの器に共通する味わいです。
角掛政志 刷毛目カップ 2,625円
径7.5cmH11.5cm 250cc角掛政志さんのコップは、
ダイナミックな刷毛目と個性的な形の、
ビールを意識した作りです。
器でありながら、オブジェの様な、
存在感を持ったコップです。
4つのコップそれぞれの個性を持ちながら、
無駄のないロクロ作りで、
見かけより軽く容積も多いのは、
腰から下や高台底などが、
ギリギリの薄い仕立や工夫で、
飲み物を入れたときの、
使い勝手がよく考えられています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
真夏恒例感謝祭開催中の常設品コーナーは、
会期中は全品がお得にお求めいただけます。
今日は、村木律夫さんのポットをご紹介してみます。


白い灰釉とチョーク描の茶色の二種類のポットです。
色や絵柄、形はそれぞれですが、
どれも共通してきれが良く、
たっぷり入り、丁寧な作りのス(お茶を漉す部分)です。
村木律夫 白磁ポット 13,000円 700cc
村木律夫 白磁ポット 13,000円 600cc中にもしっかり釉薬が施してあるので、
良く濯いでいただければ、
紅茶、コーヒー、焙じ茶など、
香りが違うものでも気にならずに使えます。
ブ村木律夫 チョーク描ポット 13,000円 700c
ブ村木律夫 チョーク描ポット 13,000円 700c蓋に印籠(ずれない仕口のこと)があるタイプは、
コーヒードリッパーをそのまま乗せて、
コーヒーを落とすときに、
本体に、ひっかる部分がなく便利です。
細かくぎっちりと穿ったスには、釉薬も丁寧に施してあります。無駄な部分がないこと、
ハンドルの位置を形状から、
持ちやすく、軽めに感じるほどです。
それは当然ながら、注ぐという動きが、
スムーズに、心地よく注げる、
ポットにとって大切なディテールになっています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
開催中の真夏恒例感謝祭では、
器以外でもお買い得品がならんでいます。
今日はそんな一つのサーバーフォークと、
磁器の匙をご紹介してみます。
定価の25%引き!!
丸銀会員は定価の30%引き!!
原口潔 スプーンサーバー 定価4,200円×1 真鍮 L21cmW5.5cm
原口潔 フォークサーバー 定価3,500円×5 真鍮 L18.5cmW4cm真鍮を打ち出して作り出した、
サラダや料理の取り分けに便利な、
サーバーフォークとスプーンです。
定価の25%引き!!
丸銀会員は定価の30%引き!!
原口潔 フォークサーバー 定価3,500円×5 真鍮 L18.5cmW4cm真鍮の素材をいかしでメッキや塗装などしていません。
少し錆付けをして、古色感を出しています。
できればこのちょっとアンティークな感じを、
そのままお使いいただきたいカトラリーです。
定価の20%引き!!
丸銀会員は定価の25%引き!!
葛西義信 磁器匙 定価1,050円 L12cmW3cm磁器の匙は、器と同じで、
落とすと割れてしまうのが残念ですが、
普通の器と同じに使っていただければ、
思った以上に長く使っていただけます。
定価の20%引き!!
丸銀会員は定価の25%引き!!
林京子 磁器匙 1,100円 L14cmW3.5cm
林京子 磁器匙 1,500円 L16cmW4.7cm磁器にしかない質感や、丈夫さ、
金属や木にはない口あたりも、
他になく、楽しみになります。
定価の20%引き!!
丸銀会員は定価の25%引き!!
林京子 磁器匙 1,100円 L12.5cmW4.5cm味に対してもいつも中立で、
影響を与えない点も、
磁器という素材ならではの匙です。
定価の20%引き!!
丸銀会員は定価の25%引き!!
林京子 手ひねり磁器匙 1,800円 L13cmW3~3.3cm普段多く使うステンレス素材のカトラリーにはない、
形や質感を持つ真鍮や磁器の匙は、
食卓のアクセントになり、
器のアクセサリーにもなる、
アイテムです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荻窪は猛暑が続いています。
夏休みでお出かけされる方も多い季節、
熱中症には十分気をつけて、
真夏を楽しんでくださいね。
さて今日も、8/16(金)から始まる真夏恒例の感謝祭から
予告編として掘り出し物をご紹介してみます。
逸品の在庫が豊富な常設展も、
感謝祭中はお得なお買い物ができます。
全て定価の10%引きです
(丸銀会員・準丸銀会員は20%引き)
*準丸銀会員:WEBでお買い物していただき、登録させていただいたお客様)
今日は人気の作り手の代表として、
藤田佳三さんの作品を数点ご紹介いたします。
藤田佳三 呉須赤絵長方皿 15,750円
W31cmD15cmH4.2cm
藤田佳三 安南手四足四方皿 16,800円
W22.5cmD22cmH5cm
藤田佳三 鉄絵七寸鉢 7,140円
径21cmH7cm
藤田佳三 安南手輪花七寸皿 7,560円×2
径22cmH3.8cm
藤田佳三 安南手四足舟形皿 21,000円
W36cmD15cmH3.5cm
藤田佳三 赤絵6寸5分鉢 12.600円
径19cmH6cmこれ以外にも藤田佳三さんなど魅力的な器が、
びっしりと並んでいます。
ぜひ会場で手にとってご覧ください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荻窪は猛暑の週末でした。
皆さん体調くずされていませんか。
さて今日も、8/16(金)から始まる真夏恒例の感謝祭から
予告編として掘り出し物をご紹介してみます。

質感、表情、クオリティの高い、
片口、酒器をご紹介します。
容量は手酌で冷酒を楽しむのに、
お薦めの3点です。
定価の30%引き!!
前川俊一 銀彩片口 定価8,400円
定価の30%引き!!
鶴見宗次 手ひねりピチャー 定価7,350円
定価の30%引き!!
鶴見宗次 酒注 定価7,875円 甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
荻窪銀花もこの夏で33周年を迎えました。
34年目の動きだし企画として、
真夏恒例の感謝祭がはじまります。

感謝祭では、お世話になって器好きのお客さまへ、
の感謝を込めて、思い切りの価格でお返しいたします。

感謝祭会場では、半額市、25~40%引きの、
大ご奉仕品、お買い得品、掘り出し物が並びます。
在庫が豊富な常設会場では、全品が10%引きとなります。
(丸銀会員、準丸銀会員は20%引きです)

荻窪銀花は、夏休み中ですが、
感謝祭が始まるまで、
ブログでは予告編として、
少しずつご紹介していきます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
藍色という言葉の歴史は短く、
明治時代に合成藍が主流になっていくころから、
多く使われ出しているようです。

開催中の森くみ子さんの藍絞り展でご覧いただく藍絞り染めは、
蓼藍を発酵させた天然染料のスクモに、
灰汁、石灰、ふすまを加え、灰汁発酵建てで藍染めした、
昔ながらの方法で染め上げています。
絹ストール 47×165cm 濃い順に
褐色 26,250円、紺 24,150円、深縹 22,050円
瑠璃紺 19,950円、瑠璃色 18,900円、御納戸色 17,850円この方法で、古くからある、
同じ素材のストールを藍で染めて、
十四色が届いています。
濃い順にから、
褐色、紺、深縹、瑠璃紺、瑠璃色、御納戸色、花浅葱、
縹、千草色、浅葱色、薄縹、浅縹、水色、瓶覗の十四色です。
絹ストール 47×165cm 濃い順に
御納戸色 17,850円、花浅葱 16,800円、縹 15,750円 、千草色 14,700円、
浅葱色 13,650円 、薄縹 12,600円、浅縹 11,550円、水色 11,550円、瓶覗 11,550円艶やかで張りがある絹スカーフで、
軽く、広げても縮めても使い勝手の良く、
四季折り折りに使えると、
人気のアイテムになっています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術