中條さんファンのかたお待たせいたしました。
隔年の個展が明後日11月1日(金)からはじまります。
初日は中條さんが会場にいらっしゃいます。
11月12日(火)まで開催いたします。


ぼのぼのとした絵付けが隅々まで描かれた器は、
手にした人の心をあたためます。
可愛い絵柄と色合いなのに、
気品があって飽きのこない、
使うのが楽しい器です。


現在、荷ほどき真っ最中です。
開ける器のどれもが可愛くて楽しくて、
ついつい手が止まり眺めてしまい、
まだ途中ですが、一休みしながら、
ブログでご紹介させていただきました。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
久々の秋日和で日差しが心地よい日曜日です。
季節感を楽しめる一日になりそうです。
和食が無形文化遺産への登録が決まりそうです。
嬉しいニュースですね。
世界の色々な料理が入って来ていて、
いろいろ食べたいところが、
食に思い入れの深い日本人なのでしょう。
それでも、普通一日3食の食事のうち、
せめて一食でも和食にして、
文化として見つめることにして欲しいところです。
片口 白 5,250円 径15cmH8.5cmヘルシーな和食として世界的にブームな点など、
認められた背景があるのでしょう。
と同時に、季節感を取り込んだり、
盛りつけの楽しみも是非とも意識して欲しいところです。

となれば、器もとても大切な部分です。
盛りつけしてはじめて料理として、
出来上がると思います。
器好きなうつわ屋としては、
ぜひともそのあたりにも、
注目が届いて欲しいと願います。
ということで今日ご紹介するのは、
鶴見宗次さんの個展から、
手ひねり片口白です。

もちろん鶴見さんが作るので、
口は形だけでなく水切れ抜群ですが、
この鉢は、盛り映えすることを、
意識して作られています。

鉢形の片口で、
口も見込みの広く、
化粧することで木灰の発色も、
溶けて流れる綺麗な緑がたのしめます。

料理を選ぶことなく優しく包み、
手を掛けた料理の最後の仕上げに、
より美味しそうに華やかに映えさせます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術