関東平野の冬の天気なのか、
この数日は青い空と乾燥した空気の荻窪です。
この冬晴れの日差しが入り込んだ窓辺で、
ステンドグラスのような彩りを投げかけるのが、
今日からはじまる西川孝次さんのガラス器です。

赤、青、緑、黄色などの、
気持ちがワクワクしてくる彩りが、
会場に溢れています。
水色アワぐい呑み 3,675円 径8.5cmH4.6cm今日はそんな西川さんのガラス器の、
色見本のようなぐい呑みの一部をご紹介してみます。
セレンぐい呑み 3,885円 径7.5cmH5cmどれもそれぞれに魅力的で、
どれをご紹介するか迷ってしまいます。
アワ色流しぐい呑み 3,675円 径8.5cmH4.9cmキャンディやゼリーのような、
綺麗な色合いのぐい呑みを、
盆にいくつか並べると、
これがもう「おもてなし」そのものです。
ヒワ色アワぐい呑み 3,465円 径6.5cmH5.5cm本来ぐい呑みは、同じ形の盃とは違い一つずつのもので、
お好きなものを選んでいただく楽しみがあります。
赤巻きポッチアワぐい呑み 3,885円 径6.5cmH7cmここではガラスのぐい呑みばかりですが、
やきものや、漆器などと組み合わせも、
選択幅が広がって嬉しいものです。
青ポッチぐい呑み 3,675円 径7cmH5.7cm甲乙つけがたくて、お客様が迷うほどなら、
もてなす楽しみが増えるものです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
ガラスなのに温かみがある、
西川孝次さんのガラスを荷ほどきをしていると、
クリスマスソングが聞こえてきます。
隔年開催の西川さんのガラス展が始まります。
温かみのある質感の素地と赤や緑のガラスを、
楽しく使った西川さんのガラス器は、
どこか異国情緒の趣があり、
手にするとなんだか懐かしくて気持ちになって、
冬の晴れの場にふさわしい華やかさを持つガラス器です。

西川孝次 冬晴れのガラス 展
11月22日(金)〜12月3日(火)
11/20水.21木.27水はお休みです
最終日は18時までです
ぜひご来店いただき手にとって、
光を透かしてみてほしいガラス器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
今日は模様替え日で、
山梨県都留市の
「もえぎ」さんへ、
巡回展で中條正康さんの作品を展示してきました。
この数日の冷え込みからなのでしょう、
霊峰富士が真っ白になっていました。


![13_cyujo]_0209](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/u/t/u/utuwaya/201311081048147bf.jpg)


器は温かみのある絵柄が隈無く描かれいて、
手にすると心まで温かくなります。
お近くの方、紅葉狩りに富士五湖方面へお出かけの方は、
都留ICからほど近いのでぜひお立ち寄りください。
また、宮城県加美郡加美町の
「藍學舎」さんでは、
「武井順一 木との会話が聞こえる器 展」が始まりました。
同時開催で「鶴見宗次 美しい手あと展」も開催いたします。
旧中新田の街並みにしっとり溶け込んだキャラリーで、
カフェも併設している心和む空間です。
ぜひお立ち寄りください。








甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
今日から中條正康さんの個展がはじまりました。
天気も良いこともあり、
朝から待ちかねたたくさんのお客さまに、
足を運んでいただきました。
楽しい絵柄や可愛い絵柄が、
隅々まで描かれた器が、
びっしと並んでいます。
何からご紹介するかちょっと悩みましたが、
伝統的で豪華な絵柄の向付と小鉢を4種ご紹介してみます。
桜絵小鉢 10,500円 径8.5cmH6cm小振りな桜文向付は、
透かしの穴の空く、
乾山写しの風情ある器で、
小さい器の中が桜花繚乱になっています。
芥子文向付 14,700円 □11cmH7.5cm少し不思議な形状の角向付には、
芥子の花が華やかに描かれています。
白い花と赤い花の艶やかな競演です。
松文向付 10,500円 径9.5cmH7.7cm凛として豪華な松が描かれた、
松文向付も乾山写しで、
縁の細かな輪花が、
渋めな絵付けでも華やかさを添えています。
椿向付 6,825円 径8.5cmH6.5cmもう一つは筒型の椿文向付です。
緑地に白い花弁が抜かれて、
黄色い芯が描かれた、
シンプルで斬新な絵柄です。
和柄なのにちょっとキュートな、
可愛らしさに溢れています。
とれをとっても、
手にすると楽しくなってくる、
使いたくなる向付です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術