先週末の雪で、閉ざされてしまわれた方だ、
未だご苦労なさっている様子が、
報道で流れています。
開催中の三上洋さんは秩父のアトリエに戻れずにいて、
今日4日ぶりに戻られる予定なされていましたが、
無事に帰れると良いのですが。
週末に銀花へ立ち寄られる用のあった、
軽井沢の鍛銅の寺山さんも今回の雪で断念なされ、
未だに回りの雪の多さに、
様々な予定が立たないそうです。
荻窪は路肩に雪が残るところも少しありますが、
ほぼ通常の状態にもどって、
今日は暖かい日差しが照ってきました。
ぜひ、お出かけください。
お家のオルゴール 15,750円
W16cmD12cmH11.3cm開催中の三上洋さんの個展から、
オルゴールをご紹介してみます。

赤い屋根を持ち上げると、
「星に願いを」が流れます。
オルゴールの響きには、
どこか懐かしくしみるものがあります。

半分がオルゴールを占め、
残り半分はフタモノのなるゆうになっています。
パーソナルな宝箱になりそうです。

灯りの家とはまた違う、
造形でありながらも、
使う楽しみのある夢のある作品です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
先週末の大雪で交通機関が乱れて、
苦労されたかたも多かったのではないでしょうか。
路地にはいると雪が残っているところもある荻窪界隈です。
まだまだ、足下には気をつけましょう。

2月14日(金)から三上洋さんの個展がはじまります。
やきもので作られた灯りの家は、
心和む造形で、メルヘンな世界に、
物語が思い浮かびそうな灯りです。

そのほかにも、陶人形や、
地元秩父の土をつかった食器が並びます。
三上洋 灯りの家と器 展2月14日(金)〜25日(火)
2/9日~13木.2/19水はお休みです
最終日は18時までです
灯すと心和む「灯りの家」シリーズ、
ほのぼのした人形、秩父の土を活かした器。
やきものなのですが温かみが溢れる
三上さんならでは世界をお楽しみください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
開催中の「火にかけられる器展」から、
増渕篤宥さんの大小の「耐熱深皿」をご紹介します。
増渕篤宥 耐熱深皿 黄6寸 3,780円
径19cmH4.5cm第一印象は増渕さんらしい、
隅々の仕事まできちんと納められた
使い勝手の良い深皿です。
これが耐熱で、オーブンは無論、
初めにしっかり火入れをしておけば、
直火にかけて平鍋にも使えます。
これは便利です。

グラタンやラザニアなどオーブン料理は、
間違いなく似合います。
綺麗なフォルムから普通の6寸深皿で、
日常的に使いたい皿です。
そして、カツや鳥の卵とじなど、
直火で調理してそのまま食卓にだせます。
いわばスリーウエイの深皿です。

そしてその全部で、
合格点以上をとれるます。
この皿一つでいろいろメニューが浮かび、試したくなる、
器から食を刺激されるタイプの良器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
堀内さんのヤカンは愛用者から、
使い勝手が良いと評判です。
今回の「火にかけられる器展」にも、
ぜひとも出展していただく予定でした。
堀内繁樹 銅打ち出しヤカン 予定価格63,000円
限定2客 なのに、のんびり屋の甘庵のミスで、
堀内さんへの依頼が遅かったため、
今回の企画に間に合いませんでしたが、
現在制作中の
「打ち出し銅やかん」の、
仕上げ前の本体の画像が届きましたので、
会期には間に合わないのですが、
お知らせいたします。

現在制作途中で内部の銀メッキを施しています。
この後仕上げに入っています。
出来上がりは2月中旬以降になります。

「ケトル」ではなく「やかん」です。
中空の「つる(取っ手)」や「ツマミ(透かしもあります)」、
曲線の美しい「注ぎ口」など、
しなやかで軽やかな和の造形美です。
そして、注ぎやすく、熱効率が良い、
和の機能美でもあります。

容量は満水で約1.6リットル
外側は銅生地の磨き仕上げ、
内側銀メッキとなります。
ツル(取っ手)は籐を巻く予定です。
メールや電話:03(3393)5091で、
お気軽にお問い合せください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術