今日は小野寺友子展から、
新作の上絵のマグをご紹介します。
白磁上絵マグカップ 3,456円
左:径8cmH7.5cm
中:径8cmH8cm
右:径8.5cmH7cm昨年小野寺さんからは、
「最近上絵を習い勉強しています」と伺っていました。
陶芸の仕事としてはベテランになっているのに、
いわば「○○の手習い」という、
努力家の一面・・・と思ったいたのですが、
届いた物を見て思わず「ニタリ」としてしましました。

さすが小野寺さん。
上絵といっても多彩色の花鳥風月でも、
乙女チックな可愛い草花ではなく、
街の点景や、身の回りの道具など、
小野寺さんらしいく感じ取れる、
線描のスケッチが見事です。
しかもほぼ鉄錆色の褐色一色です。

動きのある人の営みから、
切り取った物語のある絵柄が、
センスのある選択で、
淡々と描かれています。

随筆のカットを思わせる絵柄は、
やきものの絵柄としては珍しく、
お客さまと一緒になって楽しく眺めていますが、
実は本人が一番楽しんだのかもしれません。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
小野寺友子ファンの方、おまちどおさまでした。
いよいよ、5月30日(金)から個展がはじまります。

「なんでもない器がいいなと思うようになってきた」という、
小野寺友子さんの器は粉引、黒釉、白磁と、
どれも伝統の和の仕事なのですが、
どかかモダンでおしゃれです。

自身が語るように、
形も奇をてらう姿ではなく、
色合いも含めて地味なくらいの器です。

ただ、どの器も料理を盛ると、
ぱっと盛り映えして、
器まで急に美味しそうになります。
使いやすい新しい和の器です。
ぜひご覧になってください。
甘庵
小野寺友子 モダンですけど和です 展
5月30日(金)〜6月10日(火)
5/28水.29木.6/4水はお休みです
最終日は18時までです
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
巳亦敬一さんの個展から、
今日は新スキシリーズのカクテルグラスを、
ご紹介してみます。
新スキカクテルグラス 2,916円
径9.3cmH10cmスキ(透き)ガラスと言うのは、
文字通り着色されていない素地のガラスのことです。
新とつくのは特に色のないスキガラスに、
一手間加えることで、
少し黄色みが光の加減で見えるようにしたシリーズです。

ご紹介しているカクテルグラスのように、
口元から少ししたまで、
素地を着せて(重ねること)、
高低のあるモールの施すことで、
より黄金色に輝きます。

とくにフィラメント電球の光や、
電球色のLEDランプや蛍光灯の、
赤味のあるい光を集めると、
よりレトロな煌めきをみせます。

このカクテルグラスは、
ステムがあまり高くなく安定感があるので、
リキュールなどのお酒類だけでなく、
料理やデザートの盛りつけも、
積極的に楽しみたいグラスです。
スキガラスにも巳亦さんならではの、
工夫と技が活き、
ひと味違う趣が光っています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
蔵出し逸品展は最終日です。
今日は西川孝次さんのピチャーを、
2点ご紹介してみます。
西川孝次 青緑ピッチャー 11,000円
W16cmD12cmH14cm 八分目で600ccしっかりしたハンドルは持ちやすく、
注ぎやすくて、水切れも良く、
普段使いに程よい600~750ccの容積で、
間違いなく使えるピチャーです。
西川孝次 スキモールピチャー 13,000円
W14.5cmD11cmH16cm 八分目で750cc西川さんらしい緑や青が重なった、
海を思わせる色合いのピチャーと、
やはり西川さんの達者な型使いの、
スキガラスの表情を活かすモールのピチャーです。

広がった形の青緑ピチャーも、
口下がくびれてスキピチャーも、
それぞれに美しいフォルムです。
口とハンドルを持つアシンメトリーな、
チャーミングな姿を活かして、
「見たて」で花を活けて楽しむ方が多くなっています。

花を活けたときにも動きや方向が生まれ、
花入れとは違った風情が楽しめます。
水を入れることで光りの受け方が変わる、
ガラスならでは涼しげに映る涼感も、
これからの季節に使いたくなります。
注いでもよし、活けても楽しめる、
逸品のピチャーです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
蔵出し逸品展から山葡萄の籠を、
ご紹介してみます。
材料も仕事も国内の籠です。
山葡萄乱れ編みカゴ 70,000円
W32cmD13.5cmH37cm(本体25.5cm)素材も編み手も国内のものではないものが、
多くなってきています。
価格は求めやすく、
技もドンドン良くなっているのですが、
国産に限るとかそういうことではなく、
甘庵としては、なにか気持ちがすっきりしません。

人気の出てくれば、商いとして仕方がないこととはいえ、
和の工芸の連鎖の伝統が維持できなくなる気がします。
山葡萄やアケビは本来は山の恵みです。
自然が豊かでいて、共存する営みとして、
山から得た自然素材を活かし、
伝わっていく技術や
気持ちを込めて出来上がる仕事です。
ブランド化したり貴重になりすぎて高価になることも、
どこかおかしいのですが、
手を抜かない仕事ゆえ少し高価でも、
気に入ったものを大切にして長く愛用することで、
山で暮らす営みや伝統を応援することが、
本来の流通であってほしいと願うことが、
残念ながら、叶わなくなってきている気がします。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
今日から「蔵出し逸品展」がはじまりました。
棚卸し決算作業のため蔵出しした逸品の器がならびます。
不思議と縁がなかったものから、出し惜しみ気味と言われそうな物まで、
どれをとっても美しいフォルムやクオリティの高い質感の器ばかりです。
加藤財
左:ポット 茶ナス 10,000円 摘みに気穴 480cc
右:ポット 茶ナス 10,000円 摘みに気穴 460cc今日は加藤財さんの「なすび」のポットをご紹介してみます。
ポットらしい安定感のある素直な形です。
お茶が美味しくいれるために、
細部まで細やかな仕事が見て取れます。

蓋と本体の揺るぎのない納まり。
膨らみのあるゆったりした美しい丸みのボディ。
しゅっと伸びたハンドル。
切れが良く注ぎやすい口。

加藤さんのポットや急須は、
無駄がないので見かけより容積があります。
そのため、外寸よりも容積をお知らせしています。
お茶の種類や使い方で選んでいただきたと思っています。
一度使われた方の多くが、
リピーターになる間違いない仕事です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
連休最終日の荻窪は5月としては寒い一日でした。
明日はまた気温が上がる予報です。
大きな気温差に体調を崩さないようにしましょう。


荻窪銀花の5月の催し予定をお知らせいたいします。
5月8日(木)からは「蔵出し逸品展」がはじまります。
棚卸し決算作業のため蔵出しした逸品の器がならびます。
不思議と縁がなかったものから、出し惜しみ気味と言われそうな物まで、
どれをとっても美しいフォルムやクオリティの高い質感の器ばかりです。


5月16日(金)からは「巳亦敬一彩りガラス展」を開催します。
まわりの光を集めて柔らかく仄かな光が
しとやかに滲みだしす淡い陰影の巳亦さんの彩りガラス器は、
四季を問わずに活躍します。
今年は定番の飴色の陰影を見せる
新スキシリーズもたくさん届きます。


5月30日(金)からは「小野寺友子 モダンですけど和です 展」を開催します。
「なんでもない器がいいなと思うようになってきた」
という小野寺友子さんの器は伝統の和の仕事なのですが、
粉引も鉄釉も白磁もどかかモダンでおしゃれです。
料理を選ばず盛り映えして、使いやすい新しい和の器です。
どの企画展も魅力ある器が並びます。
過ごしやすい季節の5月です。
ぜひご来店ください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
棚卸し決算市最終日となりました。
店頭での展示は棚卸しの詰め作業のために、
決算市は今日までですがWEB上では、
次の企画「蔵出し逸品展」開催期間中の、
5月8日(木)からの5月13日(火)まで、
「棚卸し決算市」「決算市常設コーナー」を開催します。

引き続きお得なお買い物をなさっていただけます。
連休中は忙しくて、ゆっくりご覧いただけなかった方も、
ぜひ、もう一度ご覧になってください。

さて今日決算市からご紹介するのは、
村木律夫さんのチョーク描の鉢2点です。
村木さんらしい確かな仕事です。
村木律夫 チョーク大鉢 定価10,000円
径21cmH7.5cm決算市中は定価の30%引き何気ない器で派手ではないのですが、
しっかり焼かれていること、
隅々まで丁寧な納まりは、
村木さんの人柄が偲ばれてきます。
村木律夫 チョーク大鉢 定価10,000円
径20.5cmH8.5ccm決算市中は定価の30%引き使い勝手の良さ、
使うほどの愛着が湧いてくる、
裏切ることのないのが、
村木さんの器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
暑いくらいに良い天気の今日は、
連休をそれぞれに楽しまれていることでしょう。
荻窪銀花はこの時期恒例のお得なお買い物ができる、
棚卸し決算市を催しております。
常設コーナーには可愛い湯呑みも色々あります。遠くにお出かけにならなかった近辺の方、
東京に遊びにいらしている方、
ぜひ、少し時間を割いてお出かけになってみてください。
常設コーナーには素敵なグラスも色々あります。今日は、その
決算市の常設コーナーをご紹介してみます。
銀花で人気の作り手たちの日常使いの器が、
びっしりと並んでいます。
常設コーナーには使いたい皿も色々あります。常設コーナーも決算市中はお得にお買い物が出来ます。
常設展示されている器は全て定価の10%引きです
(丸銀会員・準丸銀会員は20%引き)
*準丸銀会員:通常期間にWEBでお買い物していただき、
登録されたお客様。
常設コーナーには注いでも盛っても良しの片口も色々あります。常連さんのお客様はこの常設コーナーでの割引きを、
上手くご利用になる方が多くいらっしゃいます。
贔屓の作り手の器の在庫から、
お気に入りの器を補充したり、
目を付けていた器をお求めになったり、
この機会にゲットされています。
はじめて
荻窪銀花へご来店いただく方も、
手仕事の器へ興味をお持ちの方も、
どうぞお気軽にお出かけになって、
まずへ手にとってみてください。
お気に召せば、ぜひこの機会にお得に手に入れて、
ぜび使っていただき、
手仕事の魅力を味わってみてください。
ご来店をお待ちしております。
甘庵
gogleマップや
MapFanの地図がご覧になれます。
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術