fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

これからの季節出番の多いガラスの皿と鉢

開催中の涼しさをよぶ器展から、
西川孝次さんの縁返青線アワ皿と、
縁返青中鉢をご紹介してみます。

14_cool_0318.jpg
ブ西川孝次
縁返青線アワ皿 3,800円 平均サイズ径17.5cmH2.3cm
縁返青中鉢 3,500円 平均サイズ径14.5cmH4.5cm


どちらも日常のなかでしっかり働けるように、
縁が折り返して二重に仕立てられています。
こうすることで縁のヒットに強くなり、
洗う時などの破損事故が少なくなり、
長く愛用していただけるようにという、
作り手西川さんのもの作りの姿勢が伺えます。

14_cool_0322.jpg

素地のアワと青線が軽やかな皿は、
取り皿やカップや小鉢やボールと合わせ、
ソーサーとしても活きる皿です。

14_cool_0319.jpg

鉢は西川さんらしい青と緑の混ざり合い、
グラデーションが綺麗な鉢です。
ガラス器は置いた面の色を写しとるので、
ランチョンマット、お敷き、お盆などの、
色合いでしつらえの変化も楽しめます。

14_cool_0320.jpg

デザートや料理を涼しげに映えさせて、
これからの季節にはぴったりな器です。
夏の器としてフルに活躍してくれます。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

ありそうでない姿の碗です

開催中の涼しさをよぶ器展から、
野波実さんの白磁細碗をご紹介してみます。

14_cool_0072.jpg
野波実 白磁細碗 2,600円 平均の径11cmH8.5cm

野波さんの新作で、名前の通りに、
碗なのですが普通の碗に比べて、
径に対して高さがあります。
ありそうでない形です。
そして、これ何かと使えます。

少し大振りな飯碗として、小丼として、
碗として使うのもなかなか使いやすそうです。
飲み物、汁類も似合います。

14_cool_0073.jpg

高さがあるので、
置いた面積の割に容積があって、
工夫次第で重宝しそうな器です。

白磁の清涼感がありながらも、
一つずつ蹴轆轤で挽きだされて姿には、
茶碗やぐい呑みのような存在感と、
碗それぞれの顔つきを持っていて、
自分の器として大切にしたくなる、
そんな器になることでしょう。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

横顔に心惹かれる器

横顔に心惹かれる器
開催中の涼しさをよぶ器展から、
西川孝次さんのピチャーをご紹介してみます。

14_cool_0186.jpg
西川孝次 左から
うぐいすピチャー 3,800円 径8.5cmH9cm
スキピチャー 3,700円 径7.5cmH10cm
淡青面取ピチャー 4,000円 径7.7cmH10.5cm


口と取っ手のあるために、
片口などと同様に左向きでしつらえ、
横顔を見たくなります。
向きのある器なところに、
心惹かれる方も多いと思います。

14_cool_0187.jpg

注ぐために特化した器でありながらも、
姿の愛らしさから一輪差しに使われる方も、
多いのも納得できます。

14_cool_0188.jpg

ガラスの涼やかさから、
ソース、ドレッシング、汁、シロップなど、
注ぐ器としてこれからの季節の食卓には、
色々と活躍場面も多くなるピチャーです。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

梅酒が似合いそうなセット

開催中の涼しさをよぶ器展から、
西川孝次さんのワイングラスとボトル、
野波実さんの白磁大皿をご紹介してみます。

14_cool_0179.jpg
西川孝次 ステム緑面取りワイングラス 4,500円
平均のサイズ径7.5cmH12.5cm
西川孝次 ヒワ色ポッチ酒瓶 14,000円
径7.7cmH18cm 容積450cc
野波実 白磁 大皿 12,000円 径30cmH2cm


ちょっとレトロな雰囲気を醸しだしている、
西川さんのワイングラスとボトルが、
野波さんの白磁の大皿を
お盆のようにしてしつらえると、
少し黄色みのあるガラス素地や、
緑ガラスの色映りがよく涼やかです。

14_cool_0178.jpg

梅酒を漬ける季節なので、
梅酒や果実酒を美味しくいただく、
取り合わせをイメージしてみました。

お酒がNGのかたなら、
梅シロップをいただくのも、
きっと似合うはずです。

14_cool_0180.jpg

蒸し蒸しするこの季節に、
すこしだけ湿度が下がるような気にさせてくれる、
ガラスと白磁の爽やかな組み合わせです。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

涼しげなガラスのフタモノ

開催中の涼しさをよぶ器展から、
西川孝次さんのガラスのフタモノをご紹介してみます。

14_cool_0182.jpg
西川孝次左から
青ポッチスキフタモノ角 6,000円 □7cmH9cm
赤ポッチスキフタモノ角 6,000円 □7cmH9cm
青ポッチ青フタモノ丸 8,500円 径11cmH11.5cm


ご飯のお供や常備菜を美しいフタモノに入れておくと、
冷蔵庫からそのまま食卓に出すことができて、
一品増えて、彩りもそえられます。

14_cool_0184.jpg

フタモノやヤキモノが多いのですが、
ガラスのフタモノも匂いや油や塩分が、
素地に入ることなく使い勝手がよく、
夏には涼しげに映り、涼感もご馳走になります。

14_cool_0183.jpg

スキガラスのフタモノは、
彩りの綺麗な食材が楽しめます。
濃いめの食材は色ガラスのフタモノで、
開ける期待感が味をプラスしてくれます。

14_cool_0181.jpg

冷蔵庫で冷えたガラスフタモノは、
食卓で結露しますが、
そこも涼感をイメージ出来るとして、
プラスに楽しみましょう。

          甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

さりげないところがクール

開催中の涼しさをよぶ器展から、
野波実さんのマット白磁カップをご紹介してみます。

14_cool_0176.jpg
野波実 マット白磁 高カップ 2,700円
径9.3cmH9.5cm 満水300cc


蹴轆轤で一つずつ玉挽きで挽きだされ、
緩やかなロクロ目が伸びやかなフォルムに活かされ、
艶消しの白磁のなにげないけど、
魅力あるカップにしあがっています。

14_cool_0177.jpg

碁笥高台の高台もありますが、
高台脇と高台内がヘラで一削りされただけで、
かざすと光が透ける厚みで無駄はありません。

それもあって見かけ以上に容積があり、
手に納まりがよいシンプルな形は、
重なりも良くできています。

14_cool_0175.jpg

これからの季節にはクリーミーなビールや
冷たい飲み物で割った焼酎などにぴったりです。
温かい飲み物も似合うので年中活躍するコップです。

マットな釉調とさりげないフォルムで、
使うと実力のあるところがクールなカップです。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

冷たいスイーツのようなぐい呑み

開催中の涼しさをよぶ器展から、
西川孝次さんのガラスのぐい呑みをご紹介してみます。

14_cool_0172.jpg
西川孝次 奥左から順に
淡青面取りぐい呑み 3,300円 径7.5cmH7.5cm
セレン面取りぐい呑み 3,600円 径7.3cmH6.6cm
淡緑あられぐい呑み 3,300円 径8cmH5.5cm
赤巻きポッチアワぐい呑み 3,700円 径6.5cmH7cm
青あられぐい呑み 3,500円 径7cmH5.7cm
水色アワぐい呑み 3,675円 径8.5cmH4.6cm

野波実 マット白磁プレート 10,000円
径30cmH2cm


ちょっとクラシックな色合いのガラスで、
レトロなイメージが浮かぶ西川さんのぐい呑みを、
野波実さんのマット白磁のプレートに盛りつけてみると、
まるでよく冷えたスイーツのようで、
とても美味しそうに映ります。

14_cool_0174.jpg

ぐい呑みとして流行りだしたのは、
調子と同じ杯で酒をいただく茶会のあとに、
もう少し呑むもてなしとして、
それぞれの形や素材や釉調のぐい呑みと、
お預け徳利に入った、たっぷりの酒で、
呑むというところから始まったと聞きます。

盆にのったぐい呑みを、
メインゲストから順に手にとり、
ぐい呑みを肴に呑めば、
器談義にもなることでしょう。
器好きから生まれたもてなしのように感じます。

14_cool_0173.jpg

西川さんガラスのぐい呑みも、
それぞれに個性的で、こうして並んですすめられたら、
ちょっとワクワクしながら迷いながら選ぶのが、
嬉しいし、凄く楽しいと思います。

酒器に入ったお酒はもちろん、
ぐい呑みもプレートもギンギンに冷えててと、
想像してたら、ちょっと呑みたくなってきました。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

涼しさがあるのに冷たくはない皿

開催中の涼しさをよぶ器展から、
野波実さんの青白磁プレートをご紹介してみます。

14_cool_0066.jpg
野波実 白磁プレート 5,500円
径24.5cmH3.5cm


青白磁は白磁と青磁の中間の釉薬で、
柔らかな青みのあって、
今からの季節には涼しげで、
なにかと使い回したくなるプレートです。

それでも蹴轆轤でひきだしている、
野波さんの器のどれにでも当てはまるのですが、
真冬に使っても冷たい感じはしません。

14_cool_0171.jpg

ロクロ目を消して仕上がることなく、
緩やかな回転でゆったり引き出されたままを、
残したまま焼き上げていて、
使い勝手がよく清潔感がありながら、
磁器でありながらも陶器のような、
有機的な質感を持っています。

底面が広く平らですが、
適度な高さの立ち上がりのあるプレートで、
少し汁気のある料理やカレーなど、
汎用性の高いフォルムに仕上がっています。

14_cool_0169.jpg

丈夫で使いやすいので、
惜しみなく日常使いが出来て、
器としての品格もあるので、
よそ行きの器としておもてなし料理にも、
ぜひ使いたいプレートです。

            甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

澄んだ水のようなガラス

開催中の涼しさをよぶ器展から、
荒川尚也さんのアワの綺麗なガラス器をご紹介してみます。
荒川尚也さんの渓流グラス小とピチャー中です。

14_6_cool_0153.jpg

渓流グラスのシリーズはその名のように、
澄んだ水のように美味しそうな素地に入る、
泡と縁に施された並んだ丸い粒から、
渓流の流れと水滴のイメージがひろがります。

14_6_cool_0154.jpg
荒川尚也 渓流グラス・小 4,200円
径7.5cmH8cm


コップというには少し小振りなので、
冷たい緑茶やお酒なども似合いそうです。
澄んだ素地から飲み物の色が、
涼しげに見え、飲み物の美味しさが増すグラスです。

ピチャーは注ぐ器として多用に活躍します。
グラスに添えればお酒や飲み物がイメージできますが、
麺汁や、ドレッシングやソースなどにもぴったりです。

14_6_cool_0155.jpg
荒川尚也 ピッチャー中 5,700円
W13cmD7.5cmH14cm


洗いやすくて匂いなども移りにくいので、
ラップして冷蔵庫で冷やしておく時にも便利です。
シンプルなので飽きがこず、
美しいフォルムは花を一輪入れたくなります。

荒川さんの澄んだ素地は、
ガラス器自体が涼しげで、
涼感のおもてなしになります。

              甘庵

*7月4日(金)から荻窪銀花では、
 荒川尚也宙吹きガラス展が開催されます。
 新作をふくめて、グラス、鉢、皿など、
 多様なガラス器がご覧になれます。


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

使うのが楽しい仕掛けのある「ほたるカップ」

開催中の涼しさをよぶ器展から、
野波実さんの「ほたるカップ」を2点ご紹介してみます。

14_cool_0090.jpg
野波実 青白磁動物ほたるカップ 2,400円
平均のサイズ径8.5cmH6.5cm


ヤキモノの「ほたる」というのは、
素地に開けた穴を釉薬で埋めて焼成して、
ほんのりと光が透けることを言います。

14_cool_0092.jpg
野波実 青白磁流れ星カップ 3,000円
平均のサイズ径9cmH10.5cm


ガラスとは少し違っても、
ヤキモノの素地に開いた小さな窓から、
ほんのりと光がもれる透け感が涼しげです。

14_cool_0091.jpg

陶器でも出来ないわけではないのですが、
やはり白磁や青白磁など磁器の方が、
爽やかな素地が涼しさを増して、
眺めるのも楽しい、涼感のトッピングです。

14_cool_0094.jpg

この野波さんの二つのカップのホタルは、
使うのが楽しくなる仕掛けにもなっています。
動物カップは、飲み物が減って目が見えてくると、
目の部分が仄かに明るく見えてきます。
ビールが似合いそうな流れ星カップは、
内側に一番星が見えます。

作り手野波さんの遊び心から、
使うのが楽しいカップに仕上がっています。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

冷たい飲み物にはやっぱりガラスのコップ

開催中の涼しさをよぶ器展から、
冷たい飲み物がいっそう美味しそうになる、
西川孝次さんのグラスをご紹介してみます。

14_6_cool_0152.jpg
西川孝次 モール六角タンブラー 2,100円
平均のサイズ径8cmH10cm


モール六角タンブラーです。
少し黄色がかり気泡が混ざったアンティークな素地と、
型使いの名人西川さんらしいしゃきっとした六角形が、
印象深いグラスです。

14_6_cool_0151.jpg

腰の部分の六角形は手にしたときに、
握りやすく、結露していても滑りにくい形です。
また、氷が角にあたり鳴る涼やかな音色を期待できます。

14_6_cool_0150.jpg

高温多湿な気候ですから、
水分補給が大切で、回数や機会も増えます。
飲むのが楽しみになり自然と補給できて、
美味しくいただけるグラスです。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

ほんわかぼわ〜んとした表情のガラス小皿

開催中の涼しさをよぶ器展から、
葛菓子や砂糖菓子がイメージできて美味しそうに感じる、
戸田かおりさんのガラス小皿をご紹介してみます。

14_6_cool_0145.jpg

「ガラスとはおもいませんでした」と仰るお客様もいた、
この小皿のほんわかぽわ〜んとした表情や質感は、
手間のかかる行程から生まれています。
このほんわかぽわ〜んと感じる理由を、
戸田さんがこう説明してくれました。

14_6_cool_0143.jpg
戸田かおり 月の輪 各4,200円
パート・ド・ヴェール/フュージング/スランピング
左:径9.6cmH2.5cm
右:径9.8cmH2.3m


『パート・ド・ヴェール/フュージング/スランピングの、
おおよそは、この3つの手法で作り出されています。
吹きガラスのように熔けたガラスを成形していくホットワークではなく、
細かく砕いたガラスの粉末を鋳型に詰め、
窯で焼成するパート・ド・ヴェール、
素地を熔かし合わせるフュージング、
ガラスを加熱し自重によって変形させ、
型に沿って落とし込むスランピング、
この三つの技法を用いています。
一見、石や陶器のように見えるのは、
細かなガラスが熔け合わさる時に粒と粒の間に無数の泡を閉じ込め
その細かな泡の集まりによって光が乱反射し白く見えるからです。
”ほんわかぽわ~ん”の理由の一つには
泡をベースとした光の彩りが関係しているからかもしれません。』

14_6_cool_0144.jpg
戸田かおり 月の輪 各4,200円
パート・ド・ヴェール/フュージング/スランピング
左:径9.7cmH2.3cm
右:径9.5cmH2.4cm


手間の掛かる作り方は差し置いても、
吹きガラスとは表情や質感が違うガラスで、
量産よりも一つずつのニュアンスや、
顔つきを持った作品になります。

14_6_cool_0146.jpg

器との出会いも、より自分だけのものとなります。
ご紹介している4つの小皿も、
形や彩りがそれぞれな上に、
手にとってみると、掌に納まるほどの大きさなのに、
じわーと来る存在感がそれぞれに心地よく、
なんだか嬉しくなってくる器です。

それはきっと作り手の思いが、
ぎゅっと圧縮されているからではないかと、
勝手な思いで楽しんでいます。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

土と泥と火で出来てるのに涼しそう

涼しさをよぶ器展から、
光藤佐さんの刷毛目皿をご紹介してみます。

14_cool_0158.jpg

穴窯といるシンプルな窯で薪で焼かれた器です。
光藤さんらしい切れのあるロクロで引き出されて皿に、
化粧土をお手製の刷毛でグルグルっと、
引かれた潔い勢いが心地よく仕上がった皿です。

14_6_cool_0147.jpg
光藤佐 刷毛目鉢6寸 6,000円 径17.5cmH4.5cm
光藤佐 刷毛目鉢5寸 5,000円 径14.5cmH4.5cm
光藤佐 刷毛目鉢4.5寸 4,000円 径13cmH4cm


刷毛目からは時々でいろいろなイメージが浮かびますが、
今の季節には、水の流れのようにも見えてきます。
これも、うつわ好きの都合のよい発想なのでしょう。

14_6_cool_0148.jpg

白磁や青磁のようなわかりやすい涼感ではないのですが、
暑苦しい感じはなく、使いたくなる器です。
水に浸し、瑞々しいままに、
旬の食材をさらっと盛りつけたくなる、
器としての力が満ちている皿です。

14_6_cool_0149.jpg

四季を通して、使い方を工夫し、
楽しめるところはこの器のクオリティが、
高いからこそと思います。
使うほどに愛着が湧き、
工夫するほど様々な表情をみせてくれる、
裏切ることのない逸品です。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

風が通る器

涼しさをよぶ器展から、
透かし彫りされた器をご紹介してみます。

14_cool_0027.jpg
野波実 マット白磁花留め 3,000円 径7.8cmH5cm

透かし彫りされた部分に、
風が通るイメージから
涼しさを感じとれるます。

14_cool_0028.jpg
鉢やボールに入れて剣山のように使います。
花と水を楽しみながら涼しさも演出できます。


日本建築や住まいの什器などにもある、
欄間やすだれや葦簀(よしず)のように、
風が通る隙間が夏を乗り切る、
ディテールです。

14_cool_0151.jpg
野波実 青白磁透かしフタモノ大 8,000円 径13cmH10cm
野波実 青白磁透かしフタモノ小 4,500円 径10cmH8cm


器では直接的な涼しさを得られる訳ではないのですが、
こういった経験則が、
心持ちに涼しさを呼びます。

甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

涼しさを器で演出するには、

視覚やイメージで涼感を感じ取れる、
いくつかの方法があります。
その多くは高温多湿で生まれた和の文化の中に、
自然とはぐくまれています。

14_cool_0122.jpg
ブステムあさぎワイングラス 4,500円
平均のサイズ径7cmH13.5cm


その中の一つの涼しく見える色を、
今日はお話ししてみます。

14_cool_0149.jpg

現代の色彩学の寒色にあたる青や緑が、
文字通りに涼感を受け取れる色です。
青や緑を活かすために白を使うことも、
効果があります。

14_cool_0088.jpg
西川孝次
あさぎ三角リキュール瓶 8,000円 容積360cc 
あさぎ面取リキュール瓶 8,000円 容積270cc


透けること光を通すことで、
さらに演出を高められることから、
明治以降ガラス器が暮らしに入ってくると、
直ぐに和の感性から、
ガラスは夏の器の代表となりました。

14_cool_0089.jpg

ほとんどの方がごく自然に、
ガラス器に涼感を覚えると思いますが、
この感性は四季があり、
高温多湿の夏を乗り切ろうとする力が、
DNAのように身についている結果かもしれません。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

お茶や酒を注ぐと花が咲く碗と盃

このところ毎日降り続いていたので、
朝から晴れ間が出て嬉しいのですが、
とたんに蒸し暑さが押し寄せてきました。

14_cool_0154.jpg

今日から涼しさをよぶ器展がはじまりました。
涼しさを感じとれる器が並んでいます。
不快指数が高くても、
目や心意気で涼感を感じとっていただけるはずです。
ぜひお出かけください。

14_cool_0023.jpg
14_cool_0024.jpg
ブ青白磁花ゆのみ 2,000円 径8.5cmH6.8cm

その中から、野波実さん人気定番の、
花ゆのみと花盃とご紹介します。
お茶や酒を注ぐと碗や盃の中に、
緑や芳醇な彩りの花が咲きます。

14_cool_0025.jpg
14_cool_0026.jpg
白磁花盃 1,800円 径8cmH4.5cm

青白磁と白磁の碗と盃は、
蹴轆轤で引き出されて柔らかいうちに、
ヘラでしのがれて五弁に、
高台内には蕊が描かれています。

注がれた一杯のお茶や酒が、
暮らしの中で潤いを呼びます。
よく冷えた緑茶や酒がより涼感をまして、
涼しさをよぶご馳走になります。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

涼しさをよぶ器展がはじまります

梅雨になって毎日湿度の多く蒸すようになってきました。
不安定で激しい雨も降れば、
お日様がでると不快指数も一気にあがります。
この鬱陶しい今からの季節を、
少しでも涼やかに、エコに暮らす方法が、
いろいろ提案されています。

14_cool_0149.jpg
14_cool_0154.jpg

器でも提案できることがあると思います。
そんなテーマの企画展の、
「涼しさをよぶ器展」がはじまります。

14_cool_0158.jpg
14_cool_0152.jpg

和の器はそれぞれの四季を、
楽しむように選び、しつらえてきました。
涼しくなるわけではないのですが、
じめじめの季節も趣としてとらえ、
器やしつらえの工夫から涼感を感じ取れるのは、
受け取る側にも共通の感性があるからです。
それこそが和の美意識や文化の、
大切なベースです。

            甘庵

涼しさをよぶ器 展
6月13日(金)〜30日(月)
6/11水.12木.18水.25水はお休みです
最終日は18時までです


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

丼ですが鉢でありボールです

小野寺友子展も最終日になりました。
今日は、黒マット丼をご紹介してみます。

14_onodera_0230.jpg
黒マット丼 4,104円 径17cmH7cm

銀化しているような艶消しの、
黒マット釉は少し硬質な感じがしますが、
シェイプアップされたフォルムに、
良く似合っています。

14_onodera_0231.jpg

口径高さの見込みのボリュームとしては、
確かに丼なのですが、
小野寺さんの納品書に名前が「丼」となければ、
「ボール」と、そうでなければ「鉢」と、
表記してしまう「丼」としてはお洒落な姿です。

14_onodera_0232.jpg

手に持って食べる丼の機能を、
しっかり備えていながら、
親子丼やきつねうどんも良いのですが、
サラダも、シチューも、酢豚でも、
ボールや鉢に盛りつけたい料理なら、
なんでも映えそうです。

名前や釉調などの仕事は和でも、
モダンなフォルムで、
器としては自由に使い回しが、
楽しい「丼」です。

         甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

食べ終わると見えます

小野寺友子展から今日は、
白磁上絵飯碗をご紹介してみます。

14_onodera_0222.jpg

マグカップと同じで、
黒茶褐色の濃淡で絵付けされています。
描かれているのは食材で、
見込みと高台内にワンポイントで、
配置されています。

14_onodera_0224.jpg
白磁上絵飯碗 3,024円
魚3匹:径14cmH6.2cm
セロリ:径12.3cmH5.5cm


ご飯を食べるつれて、
だんだん見えてくる見込み絵で、
長閑な気分になるちょっとレトロな絵付けです。

14_onodera_0225.jpg
魚三匹はレンコン、セロリはピーマンが、
それぞれ高台ないに描かれています。


高台内の絵付けも、食器を洗う時に見えて、
ご苦労様やお疲れ様の挨拶みたいな感じで、
食器洗いが少しだけ楽しくなりそうです。

14_onodera_0223.jpg

大きさはお好みで選べるように色々ありますが、
どれも高台が大きめで浅いフォルムなので、
食材によって手にもって食べるときの、
鉢や取り鉢としても便利そうな、
使い勝手のよい飯碗です。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

モダンだけど和のボール

終盤になった小野寺友子展から今日は、
個展サブタイトルの見本になる、
粉引ボールをご紹介してみます。

14_onodera_0216.jpg
粉引ボール大 5,400円 径20.5cmH7cm

まずはこのさりげなく無駄のないフォルムです。
ゆったりした曲線の構成と、
碁笥高台(ごけこうだい)で納めています。

14_onodera_0217.jpg

表情はざっくりして素地と、
粗挽きな粉引の肌合いで温かみのある、
美味しそうな焼き上がりの質感に仕上げています。

14_onodera_0219.jpg

見込みのなかにも計算された、
ムラをみせる粉引化粧と、
見込み絵替わりに茶だまり風の、
ロクロ目でつくられた一重の輪が、
上手いアクセントになっています。

14_onodera_0218.jpg

ざっくりした素地から石ハゼがみえたり、
侘びに通じるムラや、見所として配された輪など、
和の器ならではの愉しみと、
合理的なフォルムでデザインされたボールは、
「モダンですけど和です」と甘庵の勝手で、
サブタイトルにさせてもらっている、
小野寺さんの仕事を感じ取ってもらう、
良い見本のようなボールです。

14_onodera_0221.jpg

そして小野寺さんが目指している器の基本である、
日常で使ったときに一番活きてくる器であるという、
共通に魅力であることも間違いありません。
小野寺さんが資料で送ってくれ会場に置いてある、
普段使っている様子のアルバム1ページからは、
作り手としての小野寺さんの姿勢が、
伺えて楽しく拝見しています。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

物語のある絵柄が楽しいマグ その2

梅雨入りしたので一昨日から続く雨が、
今日も朝から降り続いています。
激しい雨のところもあるようですが、
災害が起きないことを願います。

小野寺友子展から今年の新作の上絵のマグから、
日は道具を描いて2点をご紹介してみます。

14_onodera_0195.jpg
14_onodera_0196.jpg
14_onodera_0214.jpg
白磁上絵マグカップ 3,456円 径9cmH7cm 満水280cc

一つ目はコーヒーに関わる道具で、
表裏にコーヒーミルとエスプレッソが、
高台内にはコーヒー豆が描かれていて、
マグカップからコーヒーの香りが漂ってきます。

14_onodera_0213.jpg
14_onodera_0215.jpg
14_onodera_0214.jpg
白磁上絵マグカップ 3,456円 径8cmH7.5cm 満水200cc

二つ目のマグにはフォークがデザインされています。
線描のフォークと塗りつぶしのフォーク、
三本目は高台にまで続く絵柄になってるところが、
ちょっと可愛い。

台所や食卓周りの身近な道具を、
文様にするところは、
気張るところなない小野寺さんらしい、
器作り全般に通じるものを感じ取れます。

絵付けも器も、さりげない遊びが、
使っていくほどにじんわりと、
ほんわかと染みてきます。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

渋くて落ち着いた色黒の小皿

小野寺友子さんの個展から、
今日は黒い釉薬ではない、
黒い炭化小皿をご紹介します。

14_onodera_0210.jpg
炭化小皿 1,728円 径13cmH2cm

普通は黒いヤキモノは、
釉薬に黒く発色する金属を入れて、
焼成で黒く仕上げます。
この炭化小皿は釉薬ではなく、
素地を焼成で黒く発色させています。

14_onodera_0212.jpg

そのために、照りのある釉の黒さではなく、
また黒さも均一ではなく、
茶色がかった部分が所々に見え、
少々ざらっとした素材感があります。

14_onodera_0211.jpg

そのナチュラルな表情が、
実に食材や料理を引き立てます。
石を噛んでいたりカセていたりと、
侘び感のある器を使うのは、
和の独特の美意識です。

でも、そこは小野寺さんの器。
形は洋皿のリム皿の形状を、
上手く取り入れていて、
今の食卓で使いたくなる、
たくさんの出番がある、
日常で活躍する小皿です。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

未晒しの素材感の磁器鉢

小野寺友子さんの個展から、
今日は使い勝手の良いサイズの、
6.5寸磁器鉢をご紹介します。

14_onodera_0206.jpg
磁器鉢 5,832円 径20.5cmH7cm

見込み底面がゆったり広い、
皿鉢の延長上にある形は、
盛りつけがしやすく、
磁器でも冷たさのない素地が、
幅広い食材を引き立たせます。

14_onodera_0209.jpg

素地に含まれる鉄分などが、
素材感になっていて、
全体も青みがかったグレーの、
肌合いになっています。

14_onodera_0207.jpg

自己主張が強いわけではないのですが、
土味を残した未晒しの素材感の、
ニュートラルな質感に仕上がっています。

14_onodera_0208.jpg

和の皿鉢の使い勝手の形でも、
腰からそのまま曲線で続く高台は、
小野寺さんらしいモダンなフォルムです。

毎日の食卓には自然に和食洋食中華エスニックと、
多彩な食材料理が並びます。
丈夫で気遣いのなく使えるので、
レンジやオーブンで加工し、食洗機で洗う、
日常で使う器としてぴったりの鉢として、
お薦めしたい磁器鉢です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

なます皿 粉引

小野寺友子さんの個展から、
今日は人気定番の「なます皿」をご紹介します。

14_onodera_0023.jpg
粉引なます皿 4,104円 径18cmH5.5cm

「なます皿」というのは蕎麦猪口や飯碗のように、
伊万里染付など伝統的な器では、
一般的な呼称なのですが、
あまり使われなくなっていますね。

それでも、伝統的な和食のお店で見かけたり、
古い器に興味があるかたには馴染みがあり、
また、使い勝手の良さをご承知のはずです。

14_onodera_0024.jpg

モダンなフォルムの器が多い小野寺さんが、
古典の器の「なます皿」リスペクトし、
少しだけアレンジを加えてはいても、
「なます皿」の基本を活かして作っているのも、
この器の良さを知っているからです。

身近で使う器作りを目指している小野寺さんにとって、
まさに盛って映えて使い勝手の良さが、
今風の料理や食材にもぴったりで、
家庭で使うための器の要素を、
たくさん備えている器だからです。

14_onodera_0025.jpg

古典的な「なます皿」は、染付や色絵が多く、
小野寺さんも絵付けこそありませんが、
オリジナルは白磁なのですが、
今回は「粉引バージョン」が届いていて、
ざっくりした土っぽい質感も、
新しさを感じる良「なます皿」です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

黒マットボールでも和の趣

小野寺友子展から今日は、
黒マットボールをご紹介します。

14a_onodera_0052.jpg
黒マットボール 5,400円 径20cmH6.7cm

小野寺さんの個展はおおざっぱに表現すると、
モノトーンな構成です・・・が、
青や緑とか、赤や黄色と伝えやすい色ではないのですが、
一口に、黒や白やグレートともいいきれません。

絵の具で染めたような、
均一の黒で白ではなくて、
材料や素地の持つ色を活かす方法と、
釉薬の調合や刷毛塗という施しかたで、
モノトーンに寄せている感じです。

14_onodera_0053.jpg
無駄をそがれたさりげないフォルムのモダンなボール。

小野寺さんの器のフォルムには、
雑貨のデザインにも共通する、
今風な点が多くありながら、
素材を活かして作られた、
焼き上がりの表情には、
一つずつの個性や質感が加わり、
モダンな日常の器でありながら、
和の器の趣である侘び感をもっています。

14_onodera_0054.jpg
黒マット釉調の窯変は、一つずつの個性で和の趣。

そこには料理を盛ったときに、
一番活きてくる器であることが、
基本コンセプトだからだと思います。

様々な食材や料理が食卓にのぼる日常が、
器のデザインや形へ導きますが、
多くの人が箸で食べることの多い器には、
和の質感、和の器であることが、
一番美味しい器になるからでしょう。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

プレーンだけど品のよい白磁皿

今日から6月。
ますます日が長くなってきて、
衣替えとともに、活動的になる季節です。
気温も上がってくると、
器も衣替えの気分が高まります。

14_onodera_0201.jpg

開催中の小野寺友子展から、
この季節にお薦めの、
プレーンな白磁の八寸皿と七寸皿を、
ご紹介してみます。

14_onodera_0199.jpg
左:白磁八寸皿 A 5,400円 径24.5cmH5cm
右:白磁七寸皿 4,752円 径21.5cmH4.3cm


小野寺さんの磁器は、
この白磁も含めて、
磁器の冷たさや無機質なところがなく、
未晒しの木綿や麻のような、
涼やかさがあります。

14_onodera_0200.jpg

そんな素材感だからこそ、
季節感のある料理をしっかり受けとめて、
より美味しさをバックアップしてくれます。

14_onodera_0202.jpg

釉調、フォルム、器の質感と、
さりげないデザインなのですが、
料理を盛った時に華やぎ、
使い勝手の良く飽きのこない、
使うほどの愛着が湧いてくる器です。

プレーンだけと品の良い、
日常から晴れの場まで使える、
頼もしい白磁皿です。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。