fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

今年もあとわずかになりました

荻窪「銀花」は12月29日(水)から1月7日(木)まで冬休みです。
年内最後の催し「師走市」は昨日まででしたが、
WEBでは冬休み明け1月7日(木)まで承ります。
ただし、冬休み中は在庫確認のお返事や発送はできません。
休み明けになりますが、どうぞご了承ください。

新春最初の催しは、
「寿ぎのうつわ展」1月8日(金)〜17日(日)です。
会期中お休みはありません最終日は17時までです
お正月、節分、ひな祭り、端午の節句やお誕生日や記念日と、
四季折々の言祝ぐ席で使いたい、華やかな器、凛とした器、
品格のある器、楽しくなる器を集めてしつらえてご紹介いたします。

16_kotohogi_0445.jpg
16_kotohogi_0438.jpg
16_kotohogi_0443.jpg


今年一年「うつわ屋のつぶやき」ではお世話になりました。
良い年をお迎えください。

               甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

おおどかな作行きの花器2点がとてもお買い得

開催中の師走市からお薦めの花器を2つご紹介します。
どちらも藤田佳三さんの作品です。
赤絵でも染め付けでもありませんが、
実は藤田さん本来の粉引と刷毛目の手法を、
十分に活かしている逸品です。

15shiwasu_0667.jpg
藤田佳三 俵壺花器 20,520円が40%引きで12,312円です
W19cmD11cmH15cm

粉引俵壺花器は李朝作品を彷彿をさせる作行きです。
俵壺の名前の由来の本体部分が特徴です。
ロクロ挽きして口を一旦閉じて作り出して横使いしています。
別にロクロ挽きした口を高台を上下に付けて形を整えています。

15shiwasu_0665.jpg

生白化粧とたっぷりの灰釉が、
おっとりとした姿をよりおおどかな作行きしています。

15shiwasu_0671.jpg
藤田佳三 鉄絵刷毛目徳利(花入れ) 定価13,824円が40%引きで8,294円です
径11cmH18cm

鉄絵刷毛目徳利はふっくらとした胴と、
大きめで伸びやかな口作りの姿に、
勢いのある刷毛目下地に描かれた、
筆の走っている力強い鉄絵が良くまとまっています。

15shiwasu_0672.jpg

土ものの質感を上手く活かして、
温かみのある存在感の中にも、
泥臭くなく気品をもっているところが、
さすが藤田さんの作品です。

どちらの花入もたくさんの花材でなくても、
枝振りの面白いもの、
虫食いのあるものなど、
一輪、一枝挿していただくことで、
そこに風情ある空間が生みだせる花器です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ

お気に入りの器は常設コーナーがお得

開催中の師走市常設品コーナーをご紹介します。
お気に入りの作り手の器や、
お気に入りの器の買い足しなら、
常設品コーナーからのお買い物がお得です。
15shiwasuichi_0499.jpg
15shiwasuichi_0507.jpg

定番作品から一点物まで、
荻窪「銀花」で人気の作り手たちの、
セレクトした逸品がびっしりならんでいます。

15shiwasuichi_0522.jpg
15shiwasuichi_0543.jpg

師走市期間なら定価から10%割引でお求めいただけます。
*丸銀会員および準丸銀会員なら20%引きです。
この機会を上手に活かして素敵な器をゲットして、
お正月はお気に入りの器が食卓に並びます。
ぜひ今日と明日にご来店ください。

15shiwasuichi_0549.jpg
15shiwasuichi_0534.jpg

WEBでは冬休み明け1月7日(木)まで承ります。
*冬休み中は在庫確認のお返事や発送はできません。
冬休み明けになりますのでご了承ください。

                 甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ

一つあると便利な使い勝手の良い大鉢

開催中の師走市から大鉢を2つご紹介します。
洋でも和でもエスニックでも、
盛り映えする大鉢が一つあると、
何かと便利なだけではなく、
とても気持ちが豊かな食卓になります。

15shiwasu_0600.jpg
器 定価31,500円→16,200円
山桜 拭き漆 W29.5cmD24cmH9cm

ご紹介している桜も大鉢は、
塊から掘り出した一点物で、
器でありながら作品としての、
気品と存在感があります。

15shiwasu_0599.jpg

それでいて、堅く粘りのある桜に、
漆仕上げを施してあるので、
やきものやガラスの器のように、
普段にバンバン使ってもえます。

15shiwasu_0710.jpg
村木律夫 チョーク大鉢  定価10,800円
径20.5cmH8.5ccm

決算市中は定価の25%引き(丸銀会員は定価の30%引き)

チョーク描の大鉢は、
飽きのこない何気ない絵付けですが、
使うほどの愛着が湧いてくるお薦めの器です。

15shiwasu_0709.jpg

またこちらも普段使いできるのに、
品格を備えているので、
晴れの場の宴などでも、
存在感をみせてくれます。

料理以外にも、花器として活かすのも、
飾り付けを工夫するのも楽しい器です。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ

師走市はじまります

メリークリスマス☆
今日から4日間荻窪「銀花」師走市がはじまります。
今年お世話になって皆様への気持ちをこめての、
ご奉仕品が一杯です。

15_shiwasu.jpg

今回は作り手の協力で滅多にないお得な器が出ています。
今日はその一つの加藤財さんの後ろ手急須をご紹介します。
限定9点届いています。

15_shiwasu_0582.jpg
15_shiwasu_0583.jpg
15_shiwasu_0584.jpg
加藤財 後手急須 定価10,800円
師走市中は定価の20%引き(丸銀会員は定価の25%引き)


加藤さん本来のお茶が美味しく入る、
煎茶急須のサイズ130ccから160cc程の、
小振りなサイズです。

この機会に端正で美しい姿の財急須(たからきゅうす)を手に入れてください。
年末年始のほっとした時間に美味しお茶をお楽しみください。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ

作り手のお薦めグラス

西川孝次 冬晴れのガラス展最終日になりました。
今日は西川さんがお薦めの、
チューリップワイングラスをご紹介します。

15_nishikawa_0298.jpg
チューリップワイングラス 4,860円
平均の径8cmH13cm平均の容積八分目で240cc


たっぷり目のスキ素地のワイングラスで、
口が少し閉じた形が特徴です。
これはワインの香りを楽しむための形ですが、
西川さんはこのグラスをマイグラスとして使っているそうです。

15_nishikawa_0297.jpg

ワインだけではなく毎日のように飲むビールも、
このグラスで飲んでいるそうです。
「香りが広がっでひと味アップしますよ、
ぜひ皆さんにも試して欲しいと思います」
と仰っていました。
ビール以外でも持ちやすく使い勝手がよく、
飲み物をより味わえるので色々使っている、
お気に入りのマイグラスになっているようです。

15_nishikawa_0299.jpg

香りだけではなく色も素直に味わえ、
タンブラーよりちょっと豪華な気分で、
飲み物を楽しめるグラスです。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

脇役だからこそのこだわりの器

開催中の西川孝次 冬晴れのガラス展から、
3種のアイスペールをご紹介します。

15_nishikawa_0377.jpg
アイスペール 8,424円 径11cmH12.5cm

近年はウイスキーが少し元気になっていて、
ハイボールやロックで楽しみかたが復活してきました。
時間と空間を楽しめるウイスキーだからこそ、
酒器でも遊ぶことを楽しんでもらいたいと、
うつわ屋としては願ってしまいます。

15_nishikawa_0408.jpg
アイスペール 8,424円 径11cmH11.3cm

そこで今日ご紹介のアイスペールです。
タンブラーには気遣いあっても、
脇役のアイスペールはあり合わせで代用してしまいがちです。

15_nishikawa_0393.jpg
アイスペール 8,424円 径14cmH12.5cm

でも、ウイスキーに限らず焼酎などでも、
水割りやソーダー割でもロックでも、
氷は準主役です。

そのステージというか衣装というか、
お気に入りになったアイスペールから取り出せば、
酒の味わいまでアップします。

休肝日があるようにお休みの日には、
安定感のある美しいフォルムを活かして、
低めの花器として貸し出すのもありですね。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

ガラス器の良さを感じとれるベーシックなタンブラー

開催中の西川孝次 冬晴れのガラス展から、
シンプルで使いやすいベーシックモデルの、
面取りタンブラーをご紹介します。

15_nishikawa_0454.jpg
面取りタンブラー 2,700円
径 7cmH9cm満水容積180cc


底面から口もと下までは、
冴えた金型使いで出来た8面は、
金型独特の乱反射してキラキラする面を見せ、
口作りは吹きガラスの滑らかで、
豊かな口あたりを持っています。

15_nishikawa_0204.jpg

重く無くかつ安定感のあるフォルムで、
スタッキング収納性もあり、
面取りが手にしたときに滑りにくく、
日常使いのコップとして間違いないタンブラーです。

15_nishikawa_0455.jpg

水のような透明な液体をいれると、
周りの光を集めていっそう輝きがまして、
表情がぱっと華やぎます。

お気に入り飲み物を注いで、
使っていただいてこそ活きてくる、
ガラス器の美しさを楽しめる、
ベーシックなタンブラーです。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

アラレ小鉢は3Dのドット

開催中の西川孝次 冬晴れのガラス展から、
達者な金型使いだから出来る、
ヒワ巻きアラレ小鉢をご紹介します。

15_nishikawa_0324.jpg
ヒワ巻アラレ小鉢 3,024円 径12cmH5.3cm

側面に凸のポッチが配置されたアラレ小鉢で、
縁にはヒワ色が巻かれて可愛さをアップさせています。

15_nishikawa_0325.jpg

光をうけるとポッチが煌めき、
卓上には陰影を映しだしす、
ガラス器ならではの光の反射と透過性を活かしたデザインです。

15_nishikawa_0326.jpg

4寸鉢の大きさは出番の多いサイズで、
重なりが良く収納性が楽で、
ヒワ巻きは縁の補強にもなっていて、
使い勝手が良い納まりに仕上がっています。

何気なさの中にガラス器ならではの魅力と、
日常使いを配慮した使える器です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

いくつか揃えたくなるリキュール瓶

開催中の西川孝次 冬晴れのガラス展から、
愛用者の多いリキュール瓶をご紹介します。

15_nishikawa_0451.jpg
左:リキュール瓶青 9,180円 □6cmH18cm
右:リキュール瓶ヒワ 9,180円 □6cmH19cm


使ってくださっているからこそ人気が高いのですが、
その使い方を伺ってみると、
前にはご自分で作られた果実酒を、
小分けしていると言う方うや、
リキュールからウイスキーまで、
お気に入りの酒を入れる方が多かったのです。

15_nishikawa_0452.jpg

近年は冷酒を入れて冷蔵庫で冷やしておく方が増えてきて、
特に小振りなものは手酌で帰宅後の楽しみになさるそうです。

15_nishikawa_0448.jpg
左:リキュール瓶 9,180円青 W8.5cmD4.5cmH16.5cm
中:リキュール瓶青赤緑 9,180円 W9cmD5cmH14.5cm
右:リキュール瓶スキ 8,100円 W10cmD5cmH14.5cm


透明から赤いや琥珀色と入れるお酒で、
表情が変化したり、光を集めた輝きも、
酒の肴になるのはガラス器ならではの楽しみです。

15_nishikawa_0450.jpg

形や彩りと一つずつ異なる表情をみせるので、
いくつか揃えて楽しむファンの方が多いのも、
うつわ好きには納得できる魅力あるリキュール瓶です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

使うほど愛着の湧くワイングラス

開催中の西川孝次 冬晴れのガラス展から、
チューリップモールワイングラスを、
2タイプご紹介します。

15_nishikawa_0368.jpg
チューリップモール赤ワイングラス 4,860円
径7cmH13cm

15_nishikawa_0374.jpg
チューリップモール赤ワイングラス 4,860円
径7cmH13.5cm


クラシカルな雰囲気を醸し出すステム部分に、
深めの赤を入れたものと、
緑も垣間見える濃い青が入ってものの、
2タイプ届いています。

15_nishikawa_0370.jpg
15_nishikawa_0376.jpg

ゆったりしたモールが施された、
チューリップ型のカップは、
少し泡の残った素地と相まって、
懐かしさを覚えます。

「使っていると愛着がドンドン深まってくると」
ファンの方から良かれます。
日常の中で使ってこそガラス器としての良さや、
表情の深い魅力が見えて来て、
器の力を存在感が伝わってくからでしょう。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

クリスマスコスチュームのタンブラー

開催中の西川孝次 冬晴れのガラス展から、
白に赤のポイントでサンタさんを連想する、
クリスマスコスチュームの、
赤ポッチ泡タンブラーをご紹介します。

15_nishikawa_0423.jpg
赤ポッチ泡タンブラー 3,780円 径7.5cmH8.5cm

泡を一杯まきこんだ白い素地に、
三つの赤いポッチがキュートなタンブラーです。
底面部分の巻きが施され整えられたボトムが、
可愛らしいのに品格あるフォルムに仕立てられています。

15_nishikawa_0424.jpg

満水で200ccほどの小振りなタンブラーで、
日常使いでもよいですが、
ちょっと特別な日やゲストのために提供したい、
もてなし感のあるタンブラーです。

15_nishikawa_0425.jpg

素地の白さが一つずつなのは、
素地に色があるのではなく、
スキガラスに入った泡の量で、
白さが変わるためです。

15_nishikawa_0316.jpg

形も含めて少しずつ個性があるところは、
自分の好みと自由な感性で、
吹きガラスを選ぶの楽しみです。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

フルーツキャンディのような彩りの酒器

開催中の西川孝次 冬晴れのガラス展から、
徳利とぐい呑みをご紹介します。

15_nishikawa_0420.jpg

良い酒器は酒の肴になるとよくお話ししていますが、
西川さんの酒器も彩りや陰影が目にご馳走になる、
酒のすすむ酒器たちです。

15_nishikawa_0421.jpg
左手前:ヒワ面取ぐい呑み 3,780円 径9cmH6cm
中手前:面取ぐい呑み 3,564円 径8cmH5.5cm
右手前:青面取ぐい呑み 3,780円 径8cmH5cm


西川さんならではの達者な金型の使いが、
徳利の楽しい形やぐい呑みの良い表情になっています。
また色遣いも素敵です。
甘くはないのですがミックスフルーツキャンディのようで、
一つずつ個性があり、あえて色や形を揃えないことで、
それぞれを引き立てあい楽しさが倍増します。

15_nishikawa_0422.jpg
左奥:青面取徳利 6,480円 径7.5cmH14cm
中奥:スキ面取徳利 3,456円 径8cmH10cm
右奥:赤面取徳利 6,480円 径7.5cmH11cm


多角形の形や彩りは、
酒をいれると煌めきが増したり、
落とす陰影に色とりや文様を映しだして、
器好きにはなによりの酒の肴になります。

フルーツキャンディのように、
違う味を試したくなり、
違う酒器に目がいってしまい、
あれもこれもと試したくなる、
浮気性になりそうな酒器たちです。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

何気ないようですが使える皿です

開催中の西川孝次 冬晴れのガラス展から、
菊型小皿をご紹介します。

15_nishikawa_0221.jpg
菊型小皿 3,240円 径14cmH3.5cm

簡単な型と西川さんの技で、
さりげなく作られた皿で、
自己主張が強かったり、
よそ行きの器の緊張感もありませんが、
じっくりと見ていくほどの、
この皿の実力が見えてきます。
15_nishikawa_0419.jpg
置く場所の色や風合いで表情の変わるところが、
ガラスの器の楽しさの一つです。


吹きガラスでプレート皿を作り出すのは、
手間と技の勝負で、
しかも意外と使い方が狭いものですが、
このぐらいの深さのある皿は、
和の器として頃合いのバランスです。

15_nishikawa_0220.jpg

特にガラスの皿に盛ることの多い、
デザート、果物、冷たい料理のどれでも、
食べやすく、汁やソースがあっても盛りつけできます。

15_nishikawa_0222.jpg

腰から見込みにかけて、
菊型の凹凸が光を受ける煌めきや、
西川さんらしいゆったりした縁の納まりが、
穏やかな表情に仕上げていて、
季節を問わずに料理を引き立てます。

手仕事の緩やかな形にみえても、
重ねてみると納まりよく、
日常のガラス器としての使い勝手も良好で、
出番の多いガラス小皿として可愛がってもらます。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

原点回帰のウグイスシリーズ

開催中の西川孝次 冬晴れのガラス展から、
ウグイス面取り花入をご紹介します。

15_nishikawa_0417.jpg
毎年山形の友人が送ってくれるクリスマスリースの材料を、
ちょっと投げ入れるだけでクリスマスモードになります。


西川さんとお話ししていて、
このところウグイスのシリーズが面白くて、
すっかりはまって原点に戻った気持ちになっています。
と伺いました。

15_nishikawa_0223.jpg
ウグイス面取花入 21,600円 径11cmH18cm

ウグイスのシリーズは素地に、
細かな泡が入った素朴な質感のあるガラスです。
これは西川さんがガラスに出会い修練した、
沖縄ガラスの再生ガラスの手法で作られています。

15_nishikawa_0224.jpg

コーラ瓶とビール瓶のミックスで、
色合いが緑から茶のグラデーションが、
温かみのあるガラスに仕上げています。

15_nishikawa_0225.jpg

「面取り」とある深いモールは、
ガラスに出会う前に好きな金属に関わる、
造船業に携わっていたノウハウが活かされた、
金属型を巧みに使っているからです。

ガラス工芸家となりえた西川さんの原点が、
しっかり見えてくる原点回帰の逸品です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

クリスマスカラーのワイングラス

今日から西川孝次 冬晴れのガラス展がはじまりました。
西川さんのガラスはレトロ感に溢れた温かみのあり、
赤や緑や青の色遣いはクリスマスにぴったりです。

15_nishikawa_0412.jpg
青面取ワイングラス 4,860円 径7cmH12cm
赤面取ワイングラス 4,860円 径7cmH12cm


そんな中から、パーティなどで出番の多くなる、
ワイングラスをご紹介してみます。

15_nishikawa_0414.jpg

西川さんお得意の金型を上手に使った、
10角のカップ部分と、
赤と青緑が入ったステムが、
なぜか懐かしさを感じてしまいます。
15_nishikawa_0411.jpg

少し飴色がかった素地は、
ライティングの光を集めて、
温かみのある煌めきをみせます。

15_nishikawa_0413.jpg

和のワイングラスサイズなので、
リキュールグラスサイズです。
ワイン以外でも冷えた日本酒や、
スパークリングワインやシェリーや、
ウイスキーも試して見たくなるグラスです。

クリスマスの後もお正月の乾杯にもぜひ、
冬の晴れのグラスとして楽しんでいただけます。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

西川孝次 冬晴れのガラス展がはじまります

12月11日(金)から西川孝次さんの個展がはじまります。
西川さんのガラス器は温かみがあって、
赤や緑や青の楽しい色使いは、
クリスマスや年末など冬の季節にぴったりです。
15_nishikawa_0348.jpg
15_nishikawa_0314.jpg
15_nishikawa_0356.jpg
15_nishikawa_0251.jpg

手にするとどこか異国情緒を感じたり、
なぜか懐かしい気持ちになる、
レトロでいて華やかさを持ったガラス器です。
ぜひお出かけください。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

ポップな織部向付

中條正康 心あたたまる器 展最終日になりました。
今日は形は格調高い姿ですが、
ポップでアバンギャルドな織部向付をご紹介します。

15_cyujo_0052.jpg
色絵織部千鳥向付 10,800円
W15cmD13.5cmH5cm


桃山時代のころの織部自体が、
その当時のヤキモノの器からすれば、
とてもアバンギャルドな作風だったはずです。

15_cyujo_0053.jpg

ロクロの端正は姿からは遠い、
型おこしの箱仕立てや非対称形や、
掛け分けの釉薬などとても斬新に映ったことでしょう。

15_cyujo_0028.jpg
色絵織部舟型向付 12,960円 W21cmD11.5cmH5cm

その創造性こそが織部の芯になるところだと、
甘庵は思っています。
その意味では中條さんの織部も、
形状こそ織部伝統の遊びのある形ですが、
緑釉や絵付けも上絵の多色使いで、
軽やかで楽しい器に仕立てています。

15_cyujo_0029.jpg

初めは甘庵も違和感を感じていた部分もあったのですが、
一つの器をして見てみれば、
ともかく楽しさに溢れています。
その楽しさこそが織部らしい器だと、
今は自然に感じとっています。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

四季折々の飯碗

中條正康 心あたたまる器 展を開催中です。
今日は中條さんの絵替わりの器でも見られる、
四季折々の季節感が楽しめる絵柄が描かれた、
一つずつの顔を持つ飯碗をご紹介します。

15a_cyujo_0183.jpg
飯碗 小 3,780円 径11cmH5.3cm
椿、朝顔、紅葉、桜と季節の花が飯碗に咲いています。


色々みるとそれぞれがキュートで、
甘庵には似合わないとわかっているものでも、
いくつか揃えたくなる衝動が涌いてきます。

15a_cyujo_0186.jpg
飯碗 小 3,780円 径11cmH5.3cm
竹に雪、メダカと白鷺、秋草にトンボ、月を仰ぐ兎と季節の風物です。


幼い頃祖父母や両親が湯呑みだけは、
夏冬なのか交互に取り替えていましたが、
飯碗も四季とはいわないまでも、
夏冬で2つを使い分けるのも良いかなと、
改めて思いました。

             甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

ほのぼのしてくる桜

中條正康 心あたたまる器 展を開催中です。
今日は見ているだけでほのぼのしてくる、
桜文半筒湯呑をご紹介します。

15_cyujo_0144.jpg
桜文半筒湯呑 3,780円 径6.5cmH6.3cm

まず安定感のある半筒型の姿なのに、
バランスや口作りなどの収まりでか、
可愛い親近感を覚えるのがすでに中條さんワールド。

15_cyujo_0145.jpg

絵付けは絶妙です。
まず外側中程に金彩の輪をめぐらせ、
下半分は白化粧の上に黄緑の上絵を施し、
若草色に仕立てあります。


上半分と見込みには桜文が、
白化粧土の白で花びらを、
金彩や赤や青の上絵で描かれて、
春の萌えだす野山に咲いた、
可憐は桜のイメージが広がります。

径が湯呑サイズですが、
姿は筒向付のバランスです。
小付として料理を入れて、
手に持って食べる楽しさのある器です。

桜文はおめでたい絵柄として使えば、
季節路問わず使えますが、
ほのぼのする桜の絵付けで、
早春から使い出したい器です。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

緑白赤ですがイタリアンでなく和です

中條正康 心あたたまる器 展を開催中です。
今日は新作の牡丹小向付をご紹介します。

15_cyujo_0013.jpg
牡丹小向付 10,800円 W15cmD10cmH2.7cm

中條さんには珍しく白土の陶器で、
素地を活かした白と上絵の緑釉と赤絵で、
組み合わせは緑白赤のイタリアンカラーですが、
不思議なくらいに和です。

15_cyujo_0015.jpg
赤い牡丹の線描と裏の三日月型の金彩が、
構成センスの良さを感じます。


それももっともで、
和の緑、和の赤、和の白なのですから、
下絵の黒い線描と伝統柄の牡丹の構図なら、
間違いなく和の器の構成に納まっています。

15_cyujo_0014.jpg
牡丹柄に合わせた凹凸のある形でも重ねられる、
器としての利便性のある納まりはさすがです。


緑と赤は補色関係で華やかな対比ですが、
真っ白ではない素地の白や、
繊細で納まりの良い絵柄が、
浮ついた感じがなく重厚で厳かな気配さえ漂う、
存在感のある器に仕上がっています。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

兎や月が3Dの小皿

中條正康 心あたたまる器 展を開催中です。
今日は中條さんの人気定番の半月皿の新作、
貼り付け兎半月皿をご紹介します。

15_cyujo_1182.jpg
貼付兎半月皿 小 5,400円 W15cmD12.5cmH3cm

兎さんと月が少し盛り上がっていて、
半月皿の中の絵付けが3D(三次元)に!
レトロ感があって鏝絵を思わせる、
不思議なメルヘン世界です。
15_cyujo_0021.jpg

わずかな厚みなのに立体感が増して、
その分存在感もあります。
小さいのに飾り皿にして楽しめそうです。

15_cyujo_0022.jpg
半月皿ですがスタッキングでき収納も楽で、
使いやすく出来ている納まりです。


でも、盛りつけると料理の納まりがよく、
食べていくと見えてくる、
月を仰ぎ見る兎の構図が可愛くて、
二度美味しい絵皿に仕上がっています。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

品格ある華やかさ

中條正康 心あたたまる器 展を開催中です。
今日は中條さんらしい金彩を活かした、
2つの絵替わり金彩皿をご紹介します。

15_cyujo_0178.jpg

色紙の継紙や絵画の霞などにある構図で、
皿のなかに金彩ベタの部分と、
土味が見える素地に振り分けてあります。

15_cyujo_0180.jpg
絵替金彩7寸皿 7,020円 径20cmH2.5cm

構図も絵柄も一枚ずつ違った絵替わりで、
四季の絵柄を渋い鉄下絵で大胆に描き、
華やかな金彩部分と活かし合っている構図は、
琳派の絵画を見るようです。

15_cyujo_0181.jpg
絵替金彩4.5寸皿 4,860円 径14.5cmH2cm

派手というよりも華やか、
豪華でいて品格がある様子から、
晴れの場で使いたくなるのは自然です。

幸い和のおもてなしには季節ごとの晴れの場が、
クリスマスやお正月、節分、
ひな祭り、端午の節句、七夕、
お月見やハロウィンなどに加えて、
家族のお誕生日もあります。
年間通して出番が多い器になりそうです。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

器の中に風や光を感じる広がりがあります

中條正康 心あたたまる器 展を開催中です。
今日は中條さんのシックな彩りの、
武蔵野図撫角向付小をご紹介します。

15_gyujo_0177.jpg
武蔵野図撫角向付 小 4.860円 □10cmH5.8cm

素地の土味を活かして、
化粧土の白、呉須の落ち着いた青、鉄の茶黒で、
草文をリズミカルに器の内外に、
隙間無く秋草が描かれています。
可愛い絵付けも金銀彩も赤絵や上絵もありません。

15_cyujo_0102.jpg

伝統的な文様の武蔵野図です。
撫角という隅丸で角のない造形で、
高台も碁笥高台に納めていて、
器の中に広々とした平原のイメージを、
最大限に表すのに理想的です。

15_cyujo_0101.jpg

遠近感をなくしたり空間のイメージを広げるために、
角を作らないディテールは、
古くは小さな茶室の床の隅を丸く収めたり、
半球体のスクリーンのプラネタリウムに映し出された映像と、
共通する広がりを感じさせるための表現と感じました。

改めてみれば、渋めの彩色でありながら、
広がりが見え、風や光を感じられて、
器のなかの武蔵野図を楽しめます。

               甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ