fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

食材も映えますが器も美味しそうになる皿

開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
食材はもちろん器も美味しそうになる皿を、
2サイズご紹介してみます。

16_kubota_0594.jpg
左:鉄彩灰釉小皿  2,484円 径15cmH2cm
右:鉄彩灰釉平皿 3,024円 径18.5cmH2.5cm


鉄彩灰釉の5寸と6寸のリムのあるプレートです。
洋皿として使えるフォルムに
和の伝統の鉄釉が活きているデザインです。

16_kubota_0598.jpg
久保田さんの奥様からお借りした久保田家食卓画像です。

少し渋めの自己主張を控えた彩りが、
料理や食材をただ盛りつけるだけで、
鮮やかに華やかに盛り立てます。

16_kubota_0597.jpg
五寸皿にはデザートカップ、六寸皿にはアイスカップが、
美味しそうに盛りつけになりました。


盛る物を受け止める力は、
器の受け皿としても効果を発揮します。
店内からデザートカップとグラスを選んできて、
乗せてみると・・・いいですね〜。
巳亦敬一さんとのコラボになります。

食器棚のなかのグラスやカップなどと、
取り合わせる楽しみも広がって来て、
料理のしつらえにもちょっと豪華さがプラスできます。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

鉄が釉薬に溶け込むグラデーションが美しい

開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
茶から緑へのグラデーションの美しい、
二彩大鉢をご紹介します。

16_kubota_0575.jpg

鉄の下絵が釉薬に溶けだして、
見込み方向へ流れていき鉄量が少なくなることで、
茶から緑へ淡く明るくなっていっています。

16_kubota_0577.jpg

ある程度予測で発色の元の鉄下絵を施すのですが、
結果は窯神様任せとなります。

16_kubota_0578.jpg

そこに窯変としての発色や、
焦げやカセや石ハゼが加わり、
一つだけの景色となります。

16_kubota_0576.jpg


ご紹介している鉢は、
少し鉄分のある素地土なので、
土の中の鉄分も釉薬に溶け出して、
緑が渋めのトーンを見せていて、
男性的な力強い雰囲気を持った仕上がりになっています。

16_kubota_0579.jpg

ガラス化している釉調なので、
置かれた場所の光の受け方で、
ずいぶん見え方や印象も違うのも、
変化する表情を楽しめる器です。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

赤茶色が新鮮

開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
今日は赤茶の発色が新鮮な鉄釉の縞柄小皿を、
2サイズご紹介してみます。

16_kubota_0570.jpg
左:縞柄小皿 2,160円 径13cmH2.5cm
縞柄小皿 2,484円 径15cmH2.5cm


久保田さんの釉薬や文様などは、
鉄を基本にしていて、
鉄分の濃淡や釉薬の個性で、
黒、茶黒、赤茶、茶色、緑、黄色などを、
発色させています。

16_kubota_0571.jpg

それは使っていても安定していて、
汚れなどを気にせずに使える点や、
全体に控えめ渋めのトーンが、
幅広い料理を抱えて盛り映えさせるからです。

16_kubota_0573.jpg

ご紹介している小皿も、
リム部分の縞柄も見込み部分も鉄釉で、
土と焼きで綺麗な赤茶を発色させています。

16_kubota_0574.jpg

茶道具の茶入れや民芸の壺など、
長きにわたって使われてきている手法ですが、
今の食卓で多彩に使える新鮮な赤茶色に仕上がっています。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

春の食材が似合う器

今日から久保田信一さんの個展がはじまります。
久保田さんの器は軽くて優しい質感を持つ陶器ですが、
サブタイトルにあるように、普段使いの器として作られています。

扱いやすく丈夫にデザインされていて、
トラッッドな手法で作られた陶器が持つ気品を携えていて、
派手な色彩や絵柄ではないのですが、
料理を盛ると一変して華やかに、
料理が美味しそうに盛り映えがします。

16_kubota_0348.jpg
長石釉鉄流描 浅鉢 4,104円
径18.5cmH5cm


15_black0003.jpg
久保田家の食卓画像からお借りしました。
お洒落なロマネスコがぴったり。


春になってきて野菜などの食材が、
瑞々しくなってきています。
そんな食材を盛っただけで、
一品が完成してしまう器の力があります。

初日の今日飾りつけで、
ただ今、荷待ち待機です。
到着しだいダッシュで飾りつけし、
HPにもご紹介できるようにします。

             甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

普段使いの器展はじまります

2月26日(金)から久保田信一さんの個展がはじまります。
サブタイトルは”普段使いの器”です。
久保田さんのヤキモノは陶器が中心です。
磁器やせっ器に比べて軽くて柔らかな質感が持ち味です。

16_kubota_0347.jpg

使い込んでいくと貫入など少しずつ侘びていくのが魅力です。
そのためお茶道具などでは陶器が多くみられます。

16_kubota_0342.jpg

その陶器ならではの軽やかで柔らかな表情などを生かしつつ、
久保田さんの器は普段使いの器をして、
少しぽってりの縁端の形状などで使い勝手の良い、
気遣いの多い納まりでデザインされています。

16_kubota_0343.jpg

また、たっぷり目の渋めの釉薬を施して、
しっかり芯まで焼き切っています。

16_kubota_0344.jpg

結果として軽くて丈夫です。
盛り映えして料理が映えます。
表情が豊かに侘びていっても、
汚れたようにはなりません。

その上、品があって野暮さもありません。
懐石料理屋さんでも選ばれ使ってくれています。
ぜひ、手にとって見てみてください。
初日搬入になるのでちょって急ぎ働きになりそうですが、
会期が始まればいつものようにHPでもご覧いただけるよう、
がんばります。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

限定品でハンドメイドです

「あかり 灯すと和む照明 展」最終日です。
巧みの技があってこその照明器具ばかりで、
はやりのワードのハンドメイドや限定品そのものです。

16_akari_0340.jpg
道楽かん工房張り子
桃花ひな 6,480円 H11.5cm
おひな様も柔らかな光の中で優しい表情をみせています。


ただ、プロの技なので丁寧で細やかな仕事なので、
可愛いとか親しみとかの印象が、
もしかしたら欠けているのでしょうか?

一品作りした一つだけの吹きガラスシェードと、
規格品のサイズに合わせて形状は同一でも、
表情は一つずつの銅打ち出しのフランジで、
限定といより一品の照明器具です。

16_akari_0338.jpg
いつもより和むあかりで照らされている荻窪「銀花」です。

器とは違い工業製品の電球や工業規格の中で、
形作らなければならない照明器具だからこそ、
決まったサイズに納める部分がありながら、
一つずつの魅力を見せてくれているのは、
まさにプロの技あってのハンドメイド品です。

この照明器具の持っている魅力を、
もう少しお伝え出来ていればと、
甘庵の力不足がもどかしいく感じているうちに、
会期は終了になりました。
ただ、器の美しさや魅力と引き出すために、
普段のギャラリー内で、数点は灯していますので、
気軽にお声をお掛けください。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

灯すのが楽しいキャンドルスタンド

開催中の「あかり 灯すと和む照明 展」から、
ロウソクを灯すのが楽しくなる燭台を、
二種類ご紹介します。

16_akari_0330.jpg
キャンドルスタンド 10,800円
径12.2cmH27cm(金物h13.5cm)


一つ目は荒川尚也さんの鉄をガラスを組み合わせた、
キャンドルスタンドです。
錆び付けされた骨董品のような仕上がりの鉄のスタンドと、
シンプルな円筒形のホヤの構成です。
飽きのこないスタイルながら美しいプロポーションです。

風で揺らぎやすいロウソクをカバーするガラスホヤと、
三点支持の安定したスタンドは実用性が高く、
長く愛用者されている方が多いキャンドルスタンドです。

16_akari_0334.jpg
赤巻きキャンドルスタンド 6,825円
左:径7.6cmH11cm
右:径7.3cm8.7Hcm


こちらは西川孝次さんの吹きガラスの、
キャンドルスタンドです。
2点それぞれにアクセントの赤巻きが、
西川さんらしい懐かし風情を醸し出しています。

ローソクを差し込みタイプでそのままでもいいのですが、
少し蝋を垂らすて止めるか、
アルミフォイルなどで隙間を埋めると、
ますますの安心感が得られ実用的です。

お酒やお茶を楽しんだり、音楽を聴くときなど、
少し照明を落としてローソクを灯すと、
キャンドルライトで照らされた穏やかな気配に包まれて
いつもより、ゆったりとくつろげることでしょう。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

氷りのようなランプシェード

開催中の「あかり 灯すと和む照明 展」から、
荒川尚也さんから届いた、
氷のような煌めきを見せるランプシェードをご紹介します。

16_akari_0324.jpg
ペンダント照明 24,000円 税込み
吹きガラスシェード:荒川尚也
径18cm 高さ16cm(金物を含)
金口E17電球 最大25W
(電球型の蛍光灯、LED可)
コード長さ0.5m


荒川さんのガラス素地には、
爽やかな透明感があるに彩りがあります。
無機質な冷たさがなくて、
わき出した美味しい水のような味わいを感じます。

16_akari_0325.jpg

デザインされた泡の文様が活きるのも、
この澄んだ素地だからこそです。
その素地を器とは違った美しく見さを引き出すために、
光を灯して積極的に陰影を映しだしたのが、
荒川尚也さんのランプシェードです。

16_akari_0326.jpg

泡やクラックが煌めき、
歪んだ光が描き出す陰影は、
幻想的で美ししいものです。

明るさを得るためというより、
光のオブジェと受け止めて、
あかりを楽しむ照明器具です。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

食卓を美味しく照らし出すペンダント照明です

開催中の「あかり 灯すと和む照明 展」から、
荻窪「銀花」オリジナルの料理と器を、
美味しく照らし出すペンダント照明器具をご紹介します。

16_akari_0265.jpg
ペンダント照明 43,200円 税込み
吹きガラスシェード:巳亦敬一
径24cm 高さ17cm
銅打ち出しフランジ:堀内繁樹
金口E26電球 最大60W
(電球型の蛍光灯、LED可)
コード長さ1m


食卓に温かみのある光を落とし、
周りにも柔らかな光を広げるのは、
巳亦敬一さんの吹きガラスのシェードです。

16_akari_0267.jpg

点灯しない昼間には、
巳亦さんの器と同じ作りの魅力ある彩りで、
夜とは別の美しさを見せてくれます。

フランジ金物は堀内繁樹さんの銅打ち出しで、
一つだけのハンドメイドの照明器具に、
良質な質感を与えてくれています。

16b_akari_0266.jpg

うつわ屋ならではの器と食を楽しむための、
美味しく食卓を照らしだす照明器具です。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

柔らかな"あかり"の中のおひな様

開催中の「あかり 灯すと和む照明 展」に、
あわせて小さなおひな様を並べてあります。
穏やかで柔らかなあかりの中で、
いっそう可愛さをましています。

育っていくお子様のためのおひな様というより、
暮らしの中で季節感を楽しむ大人のおひな様です。

16_akari_0275.jpg
神田正之 おひなさま ガラス 7,560円
おびな:径6.7cmH6.2cm
めびな:径6.7cmH6cm


こちらは型の中に粉やパーツのガラスを詰めて、
高温の炉の中で溶かして作り出した、
神田正之さんの一点物の”ガラスのおひな様”です。
画像では後ろから差し込むあかりが溶け込んで、
淡く輝くおひな様になっています。

16_akari_0278.jpg
道楽かん工房 むらさきひな 4,752円
おびな:W9cmD6cmH6cm
めびな:W8.5cmD6.5cmH5cm


こちらのおひな様は道楽かん工房の”むらさきひな”です。
木型に和紙を何枚も何枚も重ねて貼り、
乾いたところで割って型から外し、
貝殻を焼いて作る胡分で塗り込んだ下地の上に、
和絵の具で彩色した手間暇かけて出来ている、
品のある顔立ちの可愛いおひな様です。

ちょっとしたスペースに、
身近なおひな様として飾ることで、
春を迎えるワクワク感が涌いてきます。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

煌めきを楽しむことも侘びていくのも味わえるスタンド金物

開催中の「あかり 灯すと和む照明 展」から、
荻窪「銀花」オリジナルの照明器具共通の、
無塗装のスタンド金物の魅力についてお話しします。

16_akari_0231_20160218113756b35.jpg
グーズネックスタンド 38,880円 税込み
吹きガラスシェード:巳亦敬一
径16cmH11cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
金口E17電球 最大40W
( 電球型の蛍光灯、LED可)
H41cm ベース径18cm


銅打ち出しのフランジ部分は、
堀内さんによっ古色加工等が施されていて、
もうすでに良い感じに仕上がっています。
支柱のヘラ絞りベースは真鍮の素地そのままの無塗装です。

16_akari_0232.jpg
艶やかな真鍮の面の移り込みが綺麗です。

お渡しするときには原則磨き直して、
ブラスの煌めく質感も欧米のゴージャス感に通じていて、
それはそれで魅力的です。
メンテナンスを楽しみながら金属磨きで定期的に磨いて、
輝きを堪能していただくこともできます。

16_akari_0248.jpg
グーズネックスタンド 38,880円 税込み
吹きガラスシェード:巳亦敬一
16cmH11cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
金口E17電球 最大40W
( 電球型の蛍光灯、LED可)
H41cm ベース径18cm


逆にから拭き程度で黄金色に輝いている真鍮が、
少しずつ侘びていって、
古色仕上げの銅打ち出しフランジ金物と、
同一化していくのを味わうこともできます。

16_akari_0323.jpg
マットになった真鍮の肌合いは侘びた美しさです。

アンティークの照明器具の用な質感になります。
それは吹きガラスのシェードと無塗装の金物の構成が、
当時と同様にハンドメイドだからです。
現代の量産品では決して味わえない上質の味わいです。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

荻窪銀花の次回企画展のご案内

荻窪は朝から春を感じる明るい日差しで、
活動しやすい陽気ですが、
杉花粉もたっぷり舞っているようです。
花粉症のみなさんとっては辛い季節です。
自己防衛で対応するしかありませんね。

15_kubota_0044_2016021709383041b.jpg

定休日のブログ記事は、
次回の荻窪銀花の催し物をご案内いたします。
2月26日(金)から「久保田信一 普段使いの器 展」が、
はじまります。

15_kubota_0116.jpg


この季節の恒例になり使い勝手の良さからファンが増えています。
久保田さんの器は陶器の良さを活かした手持ちの軽さと、
控えめで飽きない釉調で料理を盛り映えします。

15_kubota_0065_20160217093831ba4.jpg

一つずつ作られハンドメイドの器はならではの、
使うほどに愛着が深まってきます。

15_kubota_0094.jpg


会期中は作り手の久保田さんが時間のある限り、
会場に詰めてくれます。
作り手ならではの器のお話も楽しめます。
是非ご来店ください。

             甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

ネジ式の金物でシェードの着脱が簡単

開催中の「あかり 灯すと和む照明 展」から、
荻窪「銀花」オリジナルの照明器具共通の、
簡単なシェードの着脱方法をご覧にいれます。

16_akari_0319.jpg
16_akari_0320.jpg
金物を回し緩めてはずします。

磁器のソケットにねじ山があり、
ネジ付の金属金物が付属していて、
この間にシェードを挟んで締めてとめます。

16_akari_0314.jpg
シェエードを入れて金物のツバのある方を先にして押さえます。
16_akari_0315.jpg
金物をゆっくり回して締めてシェードを止めます。

外すときには金物を緩めれば、
簡単にシェードが外れます。
吹きガラスのシェードなので、
食器と同じにスポンジに中性洗剤で洗えば、
いつでもクリアなシェードを保てます。

16_akari_0316.jpg
電球をいれて点灯。
16_akari_0317.jpg
簡単でしょ。

画像はグーズネックタイプですが、
アッパータイプもペンダントタイプも、
共通して方式なのでどれも簡単に、
シェードが着脱できて、お掃除が簡単です。
長く愛用していただくために、
使い勝手が大切なので簡単なこの方式を選んでいます。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

小空間に広がりを照らし出すあかり

開催中の「あかり 灯すと和む照明 展」から、
小振りなペンダントをご紹介します。

16_akari_0254.jpg
ペンダント照明 33,048円 税込み
吹きガラスシェード:荒川尚也
径10cm 高さ14cm
銅打ち出しフランジ:堀内繁樹
金口E26電球 最大40W
(電球型の蛍光灯、LED可)
コード長さ1m


吹きガラスのシェードは荒川尚也さん、
銅打ち出しのフランジ金物は堀内繁樹さんです。

16_akari_0263_20160215104500817.jpg

荒川さんには珍しい泡の入った乳白の素地に、
青が滲むように溶け込んでいます。
点灯していても少し見えるのですが、
消灯しているとグラデーションがより美しく、
柔らかなか表情を見せてくれます。

堀内さんの丁寧な仕事の銅打ち出しのフランジ金物は、
強く主張する形ではないのですが、
静かな槌目が構成する穏やかな曲面で、
ゆったりと受け止めまとめ上げています。

シェードの径が10cm程の小振りなあかりですが、
玄関、ホール、出窓、アルコーブなどの小さな空間に、
奥行きのある豊かな広がりを照らし出してくれるあかりです。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

小ぶりで使いやすいアッパーライト

開催中の「あかり 灯すと和む照明 展」から、
荻窪「銀花」オリジナルのアッパーライトをご紹介します。

16_akari_0237.jpg
アッパースタンド 37,800円 税込み
吹きガラスシェード:巳亦敬一
12.5cmH14.5cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
支柱真鍮パイプ、ベースは真鍮ヘラ絞り
金口E17電球 最大40W
(電球型の蛍光灯、LED可)
高さシェード含み76cm
ベース高さ61.5cm径18cm


アッパーライトはシェードが上を向いていて、
天井や壁を照らすので優しい光で、
お部屋が和むあかりになります。

16_akari_0238_20160214115442562.jpg

まだまだ使っている方は少なく、
効果や使い方が知られていないのは残念です。
銀花」オリジナルのアッパースタンドは、
和の空間でも身近に使いやすいように、
小振りな大きさです。

16_akari_0258.jpg
点灯していない昼間も美しいシェードです。

ご紹介している物でシェードまで含めて高さ76cmです。
サイドボードや机の上に置いても使え、
パーソナルにも居間のコーナーや玄関で、
光でお部屋に広がりを作る演出ができます。

またお薦めの使い方として、
和室に置くと雪洞(ぼんぼり)のような、
雅な気配を生み出します。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

オンオフどちらも楽しめるスタンド

開催中の「あかり 灯すと和む照明 展」から、
荻窪「銀花」オリジナルのスタンドをご紹介します。

16_akari_0233.jpg
グーズネックスタンド 38,880円 税込み
吹きガラスシェード:巳亦敬一
径16cmH9.5cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
金口E17電球 最大40W
( 電球型の蛍光灯、LED可)
H41cm ベース径18cm


吹きガラスのシェード、銅打ち出しのフランジ金物、
真鍮ヘラ絞りのベースなどハンドメイドで作られたパーツで、
構成された一つずつの表情を持つスタンドです。

16_akari_0234.jpg

このスタンドは点灯したときに素敵なだけではなく、
昼間点灯していないときにも、
全く違う表情を楽しんでいただけます。

16_akari_0255.jpg

シェードは巳亦さんの吹きガラスなので、
オフの時のシュートラルな表情は、
魅力的な器の延長上にあります。

銅打ち出しのフランジ金物は、
一つずつの槌目の表情を楽しめます。
また真鍮のベースや支柱を同様に、
あえて無塗装で納めさせていただくので、
から拭き等で侘びて行く味わいも、
磨き上げて楽しむことも、
お好みで金属ならではの質感を堪能していただけます。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

灯すと和む照明展

荻窪「銀花」で今日から「あかり展」がはじまります。
灯すと柔らかなあかりが広がり、煌めきや華やぐ陰影が心をほどいて、
いつもの部屋が和んで浮かび上がります。

16a_akari_0292.jpg

吹きガラスシェードと銅打ち出しや真鍮などメッキや塗装しない台との、
ハンドメイドならではのコラボレーションが楽しい照明器具です
シェードも金物も手仕事なの一つだけのオリジナルです。

16a_akari_0288.jpg

本来は電球を基本に作りましたが、
今は電球色の電球型蛍光灯やLED電球の種類も増えて、
明るさ、輝き、光の演色性や、省エネなどを、
ご自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

16a_akari_0290.jpg

普段「銀花」でご紹介している器を使う環境にぴったりで、
器や料理や飲み物が美味しくなる「あかり」を提供できる照明器具で、
自分のくつろぐ時間と空間を作り出すアイテムとして、
お薦めできる照明器具です。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

荻窪「銀花」2月、3月の催し物予定

立春も過ぎて暦は春になったのですが、
晴天のためか今朝は冷えました。
春を感じるにのはもう少し先のようです。

この先の荻窪「銀花」の催し物予定をご紹介します。
2月12日(金)〜23日(火)は、
あかり 灯すと和む照明 展 が開催されます。
吹きガラス器でファンの多い荒川尚也さんや巳亦敬一さんの、
オリジナルの魅力あるシェードと、
銅の打ち出しや、真鍮のヘラ絞り、鍛鉄などで、
加工され組み立てられた本体スタンドや受け金物などで、
構成されたスタンドやペンダントが並びます。

16_akari_0263.jpg
16_akari_0238.jpg


一つずつになる手仕事のあかりを灯すと、
いつもの部屋が和んで浮かび上がります。
点灯しないときのシェードのスタンドも、
飽きのこない魅力的な工芸品です。

2月26日(金)〜3月8日(火)は、
久保田信一さんの普段使いの器 展を開催します。
アートの素材として出会ったヤキモノから、
使う楽しみを見いだしたことが、
久保田さんの器作りの基本になりました。

16_kubota_dm.jpg
16_kubota_0218.jpg

軽くて丈夫な普段使いの器でとても料理映えします。
久保田さんの器はどれも鉄から引きだしたものです。
華やかと言うより、美味しそうな彩りで、
黒、茶、赤茶、褐色、緑、黄などと多彩です。

それぞれ楽しい企画展になります。
ぜひお出かけください。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

何気ないように見えて個性が光るマグカップ

光藤佐さんの個展は最終日になりました。
甘庵の大好きな器がたくさん届いていて、
もっとご紹介したいいろいろ器があるのですが、
今日は器としてとても身近でよく使う、
マグカップをご紹介してみます。
一見は何の変哲もなく見える、
シンプルで少し青みがかった白磁マグカップです。

16_mitufuji_0067.jpg
白磁マグカップ 5,400円 径8.5cmH8cm

そう普通に見えますよね。
逆にマグとしての機能からごく自然なフォルムです。
安定した円筒形が基本で、
さりげなくでも呑みやすい口縁、
ほぼベタな碁笥高台、
平たく太めでたっぷりしたハンドル。
これらは使いやすさの裏付けがとれたフォルムです。

16_mitufuji_0068.jpg

径と高さのバランスを生かした、
ハンドルの位置と付け方であり、
手にした時の納まり持ちやすさ、
何度も置いたり持ち上げる時の安定感、
それは実用の中にあっても揺るがない美しさです。

16_mitufuji_0069.jpg

細部を見れば穴窯で焼かれた、
灰かぶりや窯変の釉調の下に、
伸びやかなロクロ目が動的でいて、
上品であり気品さも内存している、
個性の光るマグカップです。

このさりげないマグカップが持つ、
器としての存在感や美しさは、
毎日使っていただくことで、
ゆっくりと使い手に還元してくれることでしょう。

             甘庵   


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

自動的にベストの盛りつけになる鉢

開催中の光藤佐さんの個展から、
だれでもバランス良く盛りつけが出来る
粉引五寸兜鉢をご紹介します。

16_mitufuji_0079.jpg
粉引五寸兜鉢 4,320円 径14.5cmH4cm

兜鉢と言う名前は兜を返したような形からで、
兜の縁にあたる部分がリム皿などを同じに、
料理としつらえたときの程度の空間を、
生み出してくれます。

16_mitufuji_0080.jpg

光藤さんの兜鉢はこのバランスが、
実に巧妙に配置されていて、
穴窯で焼かれた渋めの釉調や窯変の粉引が、
料理をより美味しそうに映えさせます。

16_mitufuji_0081.jpg

盛りつけるときに少し中高に、
ゆったりした気持ちで盛りつけるだけで、
誰が盛りつけても、
しつらえとしてはほぼ完成する、
盛りつけがオートマチックな鉢です。

盛りつけを意識して何度も使っていただくことで、
自然と盛りつけの楽しみを覚え、
より上手な盛りつけを、
身につけることができます。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

古代ガラスの触発されてヤキモノで作った瓶

開催中の光藤佐さんの個展から、
一瞬古いガラスかと思わせる、
深みのある青い瓶を3点ご紹介します。

16_mitufuji_0200.jpg

光藤さんはものつくりとして、
先人たちの仕事からイメージを広げたり、
触発され影響されて作陶するようです。

16_mitufuji_0202.jpg
瑠璃釉瓶 43,200円 径10cmH22cm

その多くはヤキモノで粉引や刷毛目や唐津などを、
好んで手がけているところからも見て取れます。

16_mitufuji_0201.jpg
瑠璃釉瓶 フタ付 21,600円 □6cmH11.2cm

ご紹介しているマットで深みのある瑠璃釉の瓶は、
見るからに骨董品のガラスのような気配を醸しだしていますが、
イメージの元は現代のガラスのような透明感が少ない古代ガラスのようです。

16_mitufuji_0203.jpg
瑠璃釉瓶  21,600円 □6cmH18cm

その不透明感に惹かれたのしょう。
たしかにヤキモノでありながら、
透かすとわずかに光がすけるような、
そんな魅力的な質感をもつ釉調に仕上がっています。

16_mitufuji_0841.jpg

この発想点から作りでしてしますところに、
光藤さんのヤキモノ作りの魅力的な姿勢が、
垣間見られた気がします。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

地味に見えても質感高いので・・・

開催中の光藤佐さんの個展から、
物静かな表情の総刷毛目六寸皿をご紹介します。

16_mitufuji_0196.jpg
総刷毛目六寸皿 5,0940円 径17.5cmH4.2cm

素地の上に白泥で化粧しています。
粉引のように浸すのではなく、
刷毛で化粧しますが刷毛目のようなメリハリより、
静かな刷毛の表情を狙っています。

16_mitufuji_0198.jpg

結果として粉引のような均一感はなく、
刷毛目のような勢いや動きもなく、
粉引と刷毛目の間の質感で、
地味に思われるかもしれませんが、
あなどってはいけません。

16_mitufuji_0199.jpg

この曖昧にも見える刷毛目が、
料理を盛りつけるとあら不思議。
料理が主役として引き立てるのは無論のこと、
料理が艶やかに華やかになります。

と同時に地味な総刷毛目が、
高い質感をしっかり主張して、
料理を受け取り支えます。
使ったときにこそパワーを発揮する器です。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

酒が美味しく味わえる酒器

開催中の光藤佐さんの個展から、
酒と対峙し会話するような、
ちょっと大きめのぐい呑みをご紹介します。

16_mitufuji_0969.jpg
左:象嵌角杯 16,200円 □4.5cmH6.5cm
右:赤絵ぐい呑み 4,320円 径6cmH5cm


今でこそ一滴も呑まなくなった光藤さんですが、
豪快な飲みっぷりで、もう十分に一生分飲み尽くしたはずです。
そんな酒の味を知り尽くし、楽しんだためか、
当時の自分スケールを修正できないのか、
どうも大きめになってしまうようです。

16_mitufuji_0118.jpg
左:安南ぐい呑み 4,320円 径6.5cmH6.1cm
右:白磁ぐい呑み 4,320円 径6.5cmH5.3cm


それでもぐい呑みとしてとても魅力的で、
手にとり、掌を楽しみ、高台を味わっていると、
なんだか酒が呑みたくなってきます。

16_mitufuji_0972.jpg
無地徳利 15,120円 径9.7cmH13.5cm

徳利も同じで、手にしていると、
酒を注ぐイメージが浮かんできます。

光藤さんファンのご夫婦から愛用の徳利の話を伺いました。
奥様が燗をして両手に取ると、
「滑らかで納まりの良くて味わっていると、
だんだん手の中にお酒の温かみが伝わって来て、
すごく心地よくて味わっていると、
ぐい呑みもって待っている旦那様が『早く早くと』」
と楽しそうに話してくださいました。

良い酒器っていうのは、
こういうことなんですね。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ