fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

コップの基本テーパーグラス

朝から暖かい日差しで風もなくて、
荻窪界隈の桜も満開になりました。
左利きの方は桜花を口実にノドを潤したくなる陽気です。
そんな時にぴったりのグラスを、
開催中の自分の器 マイカップ 2 からご紹介します。
荒川尚也アワグラスAです。

16_mycup_0313.jpg
荒川尚也 アワグラス A 2,916円
径9cmH12cm 満水で400ccほど


フォルムはグラスの基本形でもある、
テーパーグラスです。
底から口端まで直線的に広がっていく、
シンプルな姿です。

16_mycup_0312.jpg

それだけに量産品から個人作家まで、
たくさん目にする機会があると思います。
それでも荒川さんのアワグラスAは一度見ると覚えてしまい、
たくさんのグラスの中にあっても難なく判別できます。

16_mycup_0314.jpg

シンプルな姿のグラスだからこそ、
作り手の個性を持たせられるかが、
ものつくりとしての力量かと思います。

荒川さんのグラスは姿の美しさを、
デザインから生み出しているというより、
実用性や使い勝手からで、
自然と用の美の実践になります。

お酒が嫌いではないことも幸いしているかもしれません。
ご本人の度重なる実験があってこそ、
生み出された姿だを甘庵は確信しております。

桜花爛漫のもと注ぐ泡立つビールが思い描かれます。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

飯碗にも桜が開花しました

開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
今日は咲き出している桜にあわせて、
桜文飯碗を三つご紹介します。

16_mycup_0316.jpg
左:葛西義信 桜飯碗 3,240円 径12cmH6.5cm
中:中條正康 飯碗桜小 3,780円 径11cmH5.3cm
右:中條正康 飯碗桜大 4,860円 径11.5cmH6cm


桜は春を感じるもっとも身近な花でしょう。
花と言えば桜を意味することもあり、
文様としては季節を問わず使われます。

16_mycup_0317.jpg

描き方も多様で、花だけもあれば、
枝や木と共に描かれたり、
流水などと組み合わせたりと、
たくさんのバリエーションがあり、
古くから器や着物など様々な工芸に描かれてきたのは、
長く愛されてきた文様だからでしょう。

16_mycup_0315.jpg

器に描かれた桜文を選ぶポイントとして、
自分の桜のイメージと重なって
景色として広がりが見えることかと、
甘庵は思っています。
お気に入りと出会えば華やかな柄ですが、
飽きのこない愛着のある絵柄になります。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

使い込むほどに愛着の湧くコップ

開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
今日は葛西義信さんの使い込むほど愛着の湧く、
コップを二つご紹介します。

16_mycup_0236_2016032811054073d.jpg
葛西義信
左:コップ 魚貼 3,369円 径8cmH10cm
右:コップ ブドウ 3,369円 径8cmH10cm


一つ目は魚貼りコップです。
葛西さんの基本胎土の磁器に、
陶土を加えて調整した素地とリンゴの灰釉で、
淡い緑の爽やかな釉調に仕上がっています。

手がかりにもなる貼り付けた魚型は、
立体的な絵付けです。
釉裏紅で赤と緑の発色が綺麗です。

16_mycup_0310.jpg

もう一つのブドウ文コップは、
葛西さんの顔になっている文様で、
長く描き続けられて省かれ淘汰され、
飽きのこない文様になっています。

手にしたときにまず感じる、
安心感は葛西さんの器の基本です。

16_mycup_0311.jpg

葛西さんの器は、
はっきりした文様のものでも無地のものでも、
自然でいて何でもない姿でも、
長く使うほどの不思議なくらに愛着が湧いてきます。
また本当に長く使える丈夫さは秀逸で、
喫茶店などの飲食店でも長く使われ、
補充しながら愛用されるほどです。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

無骨な男っぽいフォルムのタンブラーですが

開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
今日は西川孝次さんの男っぽいフォルムの、
ポッチロックタンブラーをご紹介します。

16_mycup_0289.jpg
西川孝次 ポッチロックタンブラー 3,240円
径8.5cmH8.5cm


どんとしたシリンダー状のタンブラーで、
タンブラーとして径が大きいので、
女性の手には余るかもしれませんが、
縦にリブがあるので手がかりがあり、
一カ所ですが丸いポッチが付いていて、
それも掛かりにになります。

16_mycup_0290.jpg

口縁が開いたものとすぼまったものがあり、
手にした納まり感も一つずつのタンブラーなので、
自分のグラスとして好みで選ぶ楽しみがあります。

16_mycup_0291.jpg

高さと口径が同じフォルムは、
安定感のあるどんとした印象の、
無骨で男っぽいタンブラーですが、
手にし、口をつけると、
なんとも柔らかで優しい飲み口なところの、
ギャップは使う人だけが楽しめる味わいになります。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

飲める人のマイコップ

開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
今日は飲める人にお薦めする野波実さんの、
青白磁流れ星カップをご紹介します。

16_mycup_0260.jpg
野波実 青白磁流れ星カップ 3,240円
径9cmH10.5cm


蹴轆轤(足で蹴って回すロクロ)から生まれる、
伸びやかでゆったりしたフォルムとロクロ目が、
ほんのり青い青白磁釉が活きています。

16_mycup_0263.jpg

星形に切り抜いて青白磁釉で埋め、
少し光が透ける景色を肴に、
ビールや割った焼酎や、
意外にワインも綺麗です。

16_mycup_0261.jpg

安定した高台を含めて全体に無駄のない厚みで、
サイズの割に満水で330ccほど入ります。

16_mycup_0262.jpg

朝や昼間もマイカップとして、
お水やお茶など色々な飲み物を、
たっぷり飲むにのにもぴったりです。

口縁から高台に掛けてだんだん細くなる形状は、
持つ場所で手に合わせられ、
ロクロ目が手に馴染み持ちやすい、
使い勝手がとても良いカップです。

             甘庵 


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

ステムのあるグラスはマイグラスに最適

今日から「自分の器展」第二弾を開催します。
今の暮らしの中で自分の器としてお薦めする、
マイグラスやマイコップを足してご覧いただきます。
その中から今日は特に女性にお勧めの、
巳亦敬一さんの新スキビールグラス小をご紹介します。

16_mycup_0280.jpg
巳亦敬一 新スキビールグラス小 3,132円
径7cmH13cm


光の受け方で黄金色が見える美しいフォルムのグラスです。
ステム(脚)があるのですが、
正確にはボウルに台が直接取り付けられています。
長いステムがあるよりも安定性が高くて、
普段使うのに向いています。

16_mycup_0281.jpg

女性にお勧めなのは持ちやすいことです。
男性ならボウルの中程をがつっと持つ方が多いでしょう。
女性だともう少し下のくびれ部分と持つことで、
自分の手にあって場所を見つけられるはずです。

16_mycup_0282.jpg

口縁から少ししたには、
モールが施されていて、
下に行くほどモールが細かくなるので、
手にしたときに滑りにくく、
安心感のある持ち心地も、
毎日使うとき真価を発揮します。

名称としてはビールグラスですが、
どんな飲み物にも使える汎用性の高いグラスです。
お好みの毎日飲まれる飲み物の美味しさがアップします。

ガラス器は中に注いだものが見えます。
そのことを計算して作れているグラスは飽きが来ません。
このグラスも透明な水を入れるだけでグラスの美しさが増します。
きっと、マイグラスとして可愛がっていただけます。

                  甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

グラスやコップを足して自分の器展第二弾

東京には桜の開花宣言がでました。
桜花や花見を口実にお酒の機会が増える季節です。
16_mycup_0234.jpg
16_mycup_0235.jpg
16_mycup_0236.jpg
16_mycup_0240.jpg
16_mycup_0242.jpg


グラス、タンブラーのガラス器や、
ビールや焼酎を割って飲むのに頃合いのカップなどを加えて、
自分の器 マイカップ展 第二弾を催します。

              甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

伝統がモダンに活きたマグカップ

開催中の「自分の器 マイカップ展」から、
佐藤大寿さんの会津本郷伝統の飴釉を、
若々しくモダンに活かしたマグカップ2種をご紹介します。

16_mycup_0029.jpg
佐藤大寿 あめストレートマグ 2,700円
径9cmH10cm


焼き物の中で育ったことで、
幼い頃ころから目にしていたこともあって、
あえて作っていなかったのに、
近年になって良さを感じ取れてきたそうです。

16_mycup_0030.jpg

それもあってか今回の飴釉は、
昨年の個展の釉より一味アップ。
また見込み側も灰釉にあり、
表情がぐんと深みが増しています。

16_mycup_0031_20160320121641c73.jpg
佐藤大寿 あめ丸マグ 2,160円
径8.5cmH6cm


新しいハンドルのデザインも良いです。
器から生えているような自然な姿で、
指を通すと感じる高い安定感があり、
とても持ちやすいハンドルです。

16_mycup_0032.jpg

渋いけど使うほどに、
自分の器として愛着の湧いてくる、
お薦めのマグカップです。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

モノトーン柄ですが華がある飯碗

開催中の「自分の器 マイカップ展」から、
久保田信一さんの大胆なモノトーン柄の、
長石釉鉄流描飯碗をご紹介します。

16_mycup_0200.jpg
久保田信一 長石釉鉄流描 碗 2,700円
径12.5cmH6cm


素地の白と鉄発色の黒の柄が、
個性が強く感じられるかもしれませんが、
これがご飯を盛りつけて使って見ると、
ちょうど良い感じになります。

16_mycup_0199.jpg

モノトーンですから華がないと思われがちですが、
それも盛りつけてみると良い塩梅に、
華やいでくれます。

16_mycup_0201.jpg

口端も玉縁で丸みがあり、
陶器の軽さを生かして、
たっぷり目の長石釉が施されているので、
毎日のように使う飯碗として、
丈夫で扱いが楽です。

しっかり焼けているので、
急な汚れにはなりませんが、
がんがん使い込んでいただければ、
陶器ならではでじっくりと侘びていくことも楽しめるので、
自服の碗にされる方もいらっしゃいます。
手に持って食べること飲むことが心地よい器なので、
食べて飲んでと、まさに自分の器、
マイ碗になります。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

手から生まれたコロンとした湯のみ

開催中の「自分の器 マイカップ展」から、
鶴見宗次さんのロクロと使わない手ひねりの、
心地の良い丸みの湯のみをご紹介します。

16_mycup_0074.jpg
鶴見宗次 丸湯呑み黒 2,700円
平均の径9.5cmH7cm


粘土を手だけで伸ばし整え形にしていく、
鶴見さんの器は同じように仕上がって器でも、
よく見れば一つずつの顔をもっています。

16_mycup_0075.jpg

その中でもゆのみはベーシックで基本の器ですが、
一つずつの個性があって存在感があります。
といっても、冷たさや高飛車な気配はなく、
甘庵には、ぬいぐるみ的な可愛らしさがあり、
手の中に納めて丸みを楽しめる器です。

16_mycup_0072.jpg
鶴見宗次 丸湯呑み白 2,700円
平均の径9.5cmH7.5cm


うつわ好きからも見所として、
焼き切った土肌に噛んだ石がハゼ、溶け、
灰が溶け素地と絡んで光沢やカセや溜まりを見せ、
溶けた灰や素地が棚板に着かないための貝高台の目あとなど、
豊富な景色をみせてくれます。

16_mycup_0073.jpg

しっかり焼いて冷却還元した素地は、
反応で黒い素地をみせたり、
灰が緑、黄緑をみせて、
指後を強くあらわしたり自然釉の流れをみせたりと、
たっぷりで使いやすいマイカップとして、
飽きることなく毎日楽しめます。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

表裏で印象が違うマグカップ

開催中の「自分の器 マイカップ展」から、
小野寺友子さんの表と裏で印象の違う、
モダンな鉄絵が施されたマグカップご紹介します。

16_mycup_0106.jpg

白磁のシンプルなフォルムは小野寺さんらしいところです。
下絵ではなく、鉄絵を施し部分は釉薬を施さずに、
鉄絵が部分がざっくりと焼き上がって、
白磁とのコントラストが強く仕上がっています。

16_mycup_0108.jpg
小野寺友子 マグカップ 3,240円
左:径9cmH8cm
右:径9.5cmH7.7cm


幾何学的な絵付けがマグカップの印象を、
よりシャープに見せていて、
すっきりとしたイメージに見せています。

16_mycup_0107.jpg

匂いや汚れの少ない磁器なので飲み物を選ばず、
大きなハンドルで持ちやすく、
浅めで大きな高台は安心できる安定感があり、
八分目で250ccのゆったり容量という、
使い勝手も間違いないマグカップです。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

小さめだから色々使える飯碗

開催中の「自分の器 マイカップ展」から、
中條正康さんならではの、ほんわかした絵付けが施された、
小振りなサイズの飯碗をご紹介します。

16_mycup_0188.jpg
中條正康 飯碗 小 3,780円
径11cmH5.3cm


外側、見込みにも絵付けがあって、
陶器の軽さもあってか手にすると、
なんだか優しい気持ちになってしまう、
中條さんの器の魅力を毎日のご飯で堪能できます。

16_mycup_0064.jpg

小振りなサイズは飯碗意外にも使いたくなります。
ちょっと小鉢、碗として飲み物や汁と、
身近に置いていろいろ試したくなる器です。

16_mycup_0065.jpg
裏側しても楽しめる絵柄です。左から椿、桜、トンボ。

出番が多くなって使い込んでいけば、
貫入がはいり、素地もしっとりと侘びていって、
自分の器を味わい深く仕立てていくのを楽しめます。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

真面目な作りの湯呑み茶碗

開催中の「自分の器 マイカップ展」から、
新妻陽子さんの湯のみ茶碗らしいフォルムの、
鎬ゆのみ大小をご紹介します。

16_mycup_0184.jpg
新妻陽子 鎬ゆのみ 大 2,700円
径7.8cmH8.8cm

16_mycup_0185.jpg

口あたりにさわらないように、
口元より少ししたから鎬をいれて、
白化粧で鎬の線文をきわだたせた、
秩父の原土を調整した鉄分の多い素地を、
生かしたデザインです。

16_mycup_0186.jpg
新妻陽子 鎬ゆのみ小 2,160円
径7cmH7.7cm

16_mycup_0187.jpg

細かめでシャープな鎬は、
手にしたときに滑りにくく、
安心感のある持ちやすさを生み出しています。

16_mycup_0066.jpg

形は大小並ぶと夫婦茶碗仕立てにもなる、
懐かしさを覚えるフォルムで、
良く焼けていて丈夫で使い勝手の良さと、
ロクロ、鎬、高台とどれも真面目な作風は、
新妻さんらしい作品です。
 
            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

ママの愛情から生まれた絵付け

開催中の「自分の器 マイカップ展」から、
会津本郷の樹の音工房 サトウアカネさんの、
カラフルで楽しいたっぷりマグをご紹介します。

16_mycup_0167.jpg
サトウアカネ 加彩たっぷりマグ 2,160円
径11cmH6.3cm

16_mycup_0173.jpg

サトウアカネさんの加彩シリーズは、
ママとして子供たちが楽しく使って欲しいという、
思いから生まれた絵付けです。

16_mycup_0168.jpg
省かれて丸く描かれた椿や葉がキュートです。
16_mycup_0169.jpg
線ぼりの種や葉脈が活きてます。
瑞々しくて美味しそうなイチゴです。


本来渋めの作品の方が好きなくらいのアカネさんなので、
子供たちのためだからと描いていたのですが、
描くほど、作るほどに、自分でも楽しくなり、
自然と大人でも楽しめる絵付けになっていきました。

16_mycup_0170.jpg
飽きのこない山野草の実をデフォルメしたデザインです。
16_mycup_0171.jpg
外や見込み小鳥が描かれ青い実を加える小鳥もいます。
16_mycup_0172.jpg
スピード感のある飛翔するツバメが描かれています。

季節を感じる花や鳥や、絵本の挿絵のような、
肩の力の抜けたほんわかした絵付けです。
たくさん描くことで無駄のない省けた文様になり、
長く使っても飽きのこない楽しいマグなりました。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

絵付けがあってなくても素敵な飯碗

開催中の「自分の器 マイカップ展」から、
今日はファンの多い藤田佳三さんの
大と小の染付飯碗と粉引飯碗の3種をご紹介します。

16_mycup_0150.jpg
藤田佳三 染付飯碗 3,880円
径12cmH6.5cm

16_mycup_0151.jpg

染付もベースは粉引になっています。
素地の土が違いますが、
白化粧された柔らかでゆったりした、
キャンバスがあってこその、
藤田さんの染付です。

16_mycup_0152.jpg
藤田佳三 染付飯碗小 3,450円
径11cmH5.6cm

16_mycup_0154.jpg

粉引は絵付けこそないのですが、
使うことで湯水が染みこみ少しずつ侘びていき、
貫入や雨漏りなどが見えてくることがあります。

16_mycup_0141.jpg
藤田佳三 粉引飯碗 3,672円
径12cmH6.5cm

16_mycup_0143.jpg

その変化は器と使い手により違います。
使い手が使うことで染めていく文様と思ってください。
数寄ものの先人たちが「育てる」「しつけ」などという、
言葉を使って楽しんでいた侘び寂の趣です。

粉引や陶器は使うことで変化するの理解いただき楽しんでください。
使い方やもう少し詳しく読んでみたいと思っていただける方は、
このブログの右下にある検索欄に「粉引 使い方」などと入れて検索なさってください。
過去の記事が参考になるかもしれません。

一例として粉引に関しての記事です。
粉引:http://utuwaya.blog74.fc2.com/blog-entry-36.html

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

季節の変わり目に自分の器選び

今日から「自分の器 マイカップ展」がはじまりました。
あいにくの冷たい雨で冬に逆戻りした冷え込みです。
でもこのお湿りで春の草木がぐーんと芽吹いたり花開くことでしょう。

16_mycup_0116.jpg
藤田佳三 染付スープカップ 4,320円
径11.7cmH7cm

16_mycup_0031.jpg
佐藤大寿 あめ丸マグ 2,160円
径8.5cmH6cm


新しい季節に新しい暮らしや仕事が始まる方も多いと思います。
この機会に自分の器 マイカップも選らんで見てはいかがでしょう。
贈り物にもぴったりで、きっと喜ばれます。

16_mycup_0023.jpg
サトウアカネ 加彩ビッグマグ 2,700円
径9cmH10cm

16_mycup_0088.jpg
益子淳一
左:鉄釉鎬マグ 1,500円
径9.5cmH8cm
右:粉引鎬マグ 1,500円
径9.5cm8cm


マグ、湯呑み、飯碗、コップなど、
人気の作り手からいろいろ届いています。
ぜひご覧ください。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

自分の器 マイカップ 展がはじまります

3月11日(金)から新しい企画展の、
自分の器展がはじまります。

16_mycup_0109.jpg
16_mycup_0021.jpg
16_mycup_0060.jpg

私たちにとっては、子供のころから自分の器をもっているのが、
特別なことではありませんが世界では珍しい習慣です。

自分の器を持つことで器が身近になりに、
好みが出てきたり、選んだ器に愛着が湧きます。
こうしたことが暮らしの中で器を楽しむ基礎になっています。
もっとも身近な器、飯碗、湯呑み、マグカップ、コップ、ビアマグなど、
自分好みで選んで使うマイカップを揃えみました。
春のお祝いへのプレゼントにも
きっと喜ばれる器をいろいろ取りそろえました。

                    甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

”どんぶりばち”ですがマルチな”ボール”です

暖かい晴れの最終日になった、
「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
久保田さんらしい器をご紹介します。

16_kubota_0427.jpg
鉄彩灰釉丼鉢 4,320円 径17.5cmH7cm

鉄の発色の釉調も地味で、
派手ではない丁寧なロクロ仕事で、
何気ない控えめな形で、
見過ごされがちですが、
器として実力のある鉄彩灰釉丼鉢をご紹介します。

16_kubota_0017.jpg

”どんぶりばち”という響きからは、
ちょと垢抜けない古くさい器と、
イメージされてる方もおいでかもしれませんが、
本来、丼鉢はマルチな器です。
表現を盛って、カタカナ言葉にするなら、
”マルチボール”とでもしたいところです。

16_kubota_0428.jpg

丼鉢として和の惣菜を思い浮かべれば、
煮物や和え物などを一緒盛りして、
家族や複数の人が箸を出しても安定感のある鉢として、
麺類やご飯類の丼として手に持って食べれてと、
すでに多用に使える出来る器です。

16_kubota_0429.jpg

加えて”ボール”として盛りつけをイメージすれば、
イタリアンでも中華でもエスニックでも似合い、
深さのあるボールとしての機能から、
シチューやスープなどの液体も盛りつけにも活躍します。

どうですか色々使えそうでしょ。
そして何よりもこの器の実力は、
一見渋くて地味な釉調だからこそ、
生野菜から煮込み料理まで素材の彩りを華やかに見せ、
このフォルムから多彩な料理を受け止めて、
美味しそうに盛り映えするところが、
この丼鉢の一番の魅力です。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

兄弟なので似てるけど・・・それぞれの

開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
絵の具と窯の違いで色や表情の違う、
二つの縞柄片口鉢をご紹介します。

16_kubota_0010.jpg

片口なので注げますが、
酒や汁を注ぐという目的ではなく、
片口のアシンメトリーな形が、
盛りつけが楽しいデザインの片口鉢です。

16_kubota_0009.jpg

ご紹介している2点は、
同じ鉄で調整して絵の具ですが、
新色の赤茶の発色が綺麗なタイプと、
前から作っている青黒のタイプです。

16_kubota_0011.jpg

同じぐらいの大きさや絵柄でも、
それぞれ個性で「ぼくがぼくが」「私です私です」と、
渋い器なのに自己主張をしてきます。

それだけはあって、料理を盛りつけて見ると、
その心の強さで、さまざまな料理を受け止めて、
しっかり優しく抱え込んで料理を主役にして、
ぱっと華やかに仕立てます。

新色の赤茶の発色かモノトーンの青黒か、
迷うところですが、
使って見ればどちらも使いやすいので、
初めにピピッと来た印象で選らんでも、
じっくり観察後に選んでも、
甘庵は心配なくお薦めしている片口鉢です。

             甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

春の景色を想わせる緑のグラデーション

開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
茶>オリーブ>緑の彩りの変化が春らしい、
五寸の二彩深皿をご紹介します。

16_kubota_0006.jpg
二彩深皿 2,592円
径16cm3.3cm


彩りのグラデーションを見せているのも、
久保田さんの発色の基本の鉄です。
酸化鉄を調整して作った絵の具で、
皿の二返に下絵を施します。

16_kubota_0008.jpg
久保田さんの普段使いの器なので重なりもばっちりです。

この時に予測したバランスで描くことで、
二方向から溶け出した釉薬と一緒に流れて、
見込み部分に素地の白土が一文字に残ります。

16_kubota_0007.jpg
裏もふくめて、一つずつ顔つきが違います。

流れ具合はこれも窯神さまにゆだねるところですが、
鉄分の多い茶から、だんだん濃度が薄くなるにしたがって、
オリーブ、緑と明るく淡くなっていきます。
ほぼ計算通り、もくろみ通り発色させています。
釉に溶けて滲む緑が春の景色に似て見えます。

緑一色に発色させる釉や絵の具よりも、
少し渋めでした落ち着いた色合いが、
何をもっても美味しそうになる、
料理映えを生み出します。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

偶然の中にある必然の美

開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
モノトーンでも華やかさのある、
六寸強の長石鉄流描平皿をご紹介します。

16_kubta_0002.jpg
長石釉鉄流描平皿 3,240円 径19cmH3cm

多くの焼き物の絵付けは筆で描くことが多いのですが、
この皿は釉薬仕立ての鉄絵の具を、
流し掛けして描いています。

16_kubta_0003.jpg

具象でも抽象でも絵柄を描く時には、
筆などの描く道具を使い多くは意図したデザインなりを、
描いていきますが、
この流描は黒くなる鉄釉の絵の具を、
流していくため細かな書き込みや、
計画的表現には向いていません。

16_kubta_0004.jpg

片手に器、片手に絵の具を持って、
このあたりに流して黒く、
このあたりは残して白くという操作で、
勢いや動きを留めておく面白みがあります。

流した勢いのあと、
しずくや飛沫、
逆流のあと、
それらが納まり留まり、
静けさの中に動きが見える、
二つと無い文様ができます。
偶然の中に必然の美しさを求める流描です。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

手作りの美しいレモン絞り

開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
テーブル周りで実用的に使える道具の、
レモン絞りをご紹介します。

16_kubota_0506.jpg
レモン絞り 4,320円 径12cmH7cm

レモン絞りは陶芸の伝統技ではないので、
ロクロ技だけではなく立体構成力が必要になります。
さすが現代彫刻をなさっていた久保田さん。
実に見事に使い勝手の良い上に、
美しいレモン絞りに仕立てています。

16_kubota_0507.jpg

もしかして絞ってアルコールに加えてという、
個人的熱意が加わっているのか、
愛妻家なので奥様のご要望に応えたのか・・・。
今日は来場いただけるので伺っておきます。

16_kubota_0508.jpg
中空の裏を見ていて灯明台など骨董の生活道具を連想しました。

片口や急須やポットという注ぐ道具は、
口があったり手があったりで、
動物的だったり擬人化されますが、
久保田さんのレモン絞りも、
口があり手があって、
どこか可愛いユーモラスな顔つきをしています。
やきものの道具としてはゆるキャラ系かもしれませんね。

実用のお話しとして、
絞り部分が大きめでしっかりしているので、
オレンジや小振りなグレープフルーツも、
無理なく絞れそうです。

道具としての美しさを楽しみながら、
簡単に果汁やジュースを絞れる、
絞る注ぐとアクションを楽しめる器です。

           甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

出番が多い五寸皿だから高い収納性

開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
厚みを感じるとろーんとした釉調が温かみのある、
鉄彩長石釉深皿をご紹介します。

16_kubota_0605.jpg
鉄彩長石釉深皿 2,484円 径15.5cm3cm

何かと便利で一番出番の多い五寸皿で、
少し見込みが深くて汁があってもOKという、
まさに普段使いの器です。

16_kubota_0607.jpg

鉄の発色の黒釉ですが、
濃淡で黒、茶、赤茶の変化が見え、
しっかり焼けて素地に含まれる長石が、
釉面からポチポチと顔をたしているところが、
甘庵には美味しそうなアクセントと感じます。

16_kubota_0606.jpg

土との反応や窯変で見せる、
黒釉の表情が料理を抱えて、
美味しそうに盛り映えさせます。

安定感のある重なりで収納性が高く、
出番が多ければ出入りも多くなるので、
この安定感と収納性が大変重要になってきます。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

美味しそうな盛りつけで・・・

器の力をわかりやすく見せてくれています。
今日はお休みですが開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」の、
会場の壁面に久保田家の食卓の美味しそうな画像を、
ご覧いただいています。

16_kubota_0590.jpg

「美味しそう」「料理が映えますね」と、
会場を優しく演出していて、
久保田さんの器の良さが一目瞭然に見ていただけています。
調理して盛りつけして撮影した、
作り手久保田さんの奥様の腕前に助けられています。

16_kubota_0591.jpg
16_kubota_0592.jpg
16_kubota_0593.jpg

次回はレシピも、ぜひ公開してもらいましょう。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。


テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

気づくと使ってしまう使いやすい小鉢

開催中の「久保田信一 普段使いの 器 展」から、
絶妙な大きさと深さからとても使い勝手のよい、
長石釉流描小鉢をご紹介します。

16_kubota_0599.jpg
長石釉鉄流描小鉢 2,160円 径12cmH4cm

昔流に言えば四寸兜小鉢と言うところでしょう。
兜鉢のゆえんの少し平たい端が縁をぐるりと囲い、
見込みの適当な深さがあって、
ただ盛るだけで空間にゆとりのある、
バランスの良い盛り具合になります。

16_kubota_0600.jpg

深すぎない程度の見込みが、
具と汁があるものも、
細かくて高く盛りつけ出来ないものも、
容量がよければ、まずどんな食材もOKです。
器か抱えて美味しく演出します。

16_kubota_0601.jpg

釉薬を流して描いたモノトーンの絵柄は、
大胆でモダンながらも料理の邪魔をしません。
それどころが良い感じに料理を華やかにします。

たっぷり目の釉薬と丸みのある縁のデザインと、
しっかり焼ききっていて丈夫な作りです。
重なりもとても良く安定していて収納も楽です。
どれも普段使いの器とご紹介できる大切なポイントです。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ