棚卸し決算市からお薦めのお買い得品をご紹介いたします。
今日のお薦め品は、伊藤玲さんのクルミ材を手彫りして、
漆で仕上げた使い勝手の良い匙です。
伊藤玲 手彫り漆仕上げ匙 2,808円 L=16.5cm
幅広の柄がしっかり握れる匙で
カレーやシチューやグラタンなどに良いサイズです。決算市中は定価の30%引きで 1,965円です金属の匙が普通になっているので、
木の匙はイメージや雰囲気アップ程度と、
考えている方も多いと思いますが、
まったく違います。
金属の匙に勝てないことはありますが、
負けないこともたくさんあります。
その一つが口あたりです。
左の3本 伊藤玲 手彫り漆仕上げ匙 2,376円 L=15cm
デザートスプーンのサイズです。決算市中は定価の30%引きで 1,663円です右の3本 伊藤玲 手彫り木匙漆仕上げ 2,376円 L=13.5cm
デザートや茶碗蒸しなどに良さそうなサイズです。決算市中は定価の30%引きで 1,663円ですお好みもあると思いますが、
もし毎日使う箸を金属と木に漆を選択するなら、
どちらにしますか?
きっと木に漆の箸を選択する方が多いと思います。
その理由はなんですか?
感触や手にした感じなどを含めて、
木の箸の方が美味しそうと思われるのではないでしょうか。
伊藤玲 手彫り木匙漆仕上げ 4,860円 L=12cm
これはオシャレな匙でジャムや蜂蜜などを掬うのに良いサイズです。決算市中は定価の30%引きで 3,402円です実は匙も口にする感触、口あたりは同じことが言えます。
一度使ってみると思った以上に使い勝手がよく、
多くの方がはまります。
ザクザクと仕上げた手彫りの刃あとの口あたりを、
心配なさる方もいますが、
角張った割り箸の口あたりが気になる方は少ないように、
ほとんどの方が気にならないようです。
それよりも金属にはない木の柔らかさを、
感じとる方のほうが多いようです。
イオンの金属味もしませんし、
熱い料理を口に運ぶときにも、
匙が熱くなりませんし、
木の匙ならではの心地よさに慣れてしまうと、
はまります。
お得なお買い物が出来る決算市で手に入れて、
是非試してください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ
棚卸し決算市からお薦めのお買い得品をご紹介いたします。
今日のお薦め品は、登り窯ならではの窯変が美しい、
木戸明彦さんの備前平向付です。
木戸明彦 備前平向付 5客組36,504円
径16cmH5cm決算市中は定価の40%引きで21.902円ですその時の土と、窯で一組整えた5客組なので、
少し値段がはりますがその価値はあります。
見込みの緋だすきや、桟切りやゴマなどの窯変や、
備前ならではの土味は焼き締めの器の中でも、
格調高く代表的な存在です。

向付は懐石など和のコース料理の、
いわばメインディッシュにあたるもので、
おもてなしの器になり、
器の中では別格に位置します。

日常使いのための合理的な形よりも、
意匠デザインや趣に高い質感を求められます。
これから夏にむかって、
焼き締めの器は十分湿らせて、
涼感を演出する夏の器として使われます。
その中でも備前は特に好まれ、善しとされてきました。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ
今日は朝からの雨で足元が悪くなっていますが、
棚卸決算市会期が折り返しで後半の始まりです。
会期前半では決算市会場の破格品をご紹介しましたが、
常設品コーナーがとても狙い目です。
常連のお客様は、贔屓の作り手の器を目当てになさったり、
お気に入りの買い足しに上手くご利用されています。
決算市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)
決算市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)
決算市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)
決算市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)会場にでみていただいても、
選びだすのが大変だったり悩まれたりするので、
HPでご覧になるとかなりパワーが必要になるかもしれませんね。
そこで甘庵がお手伝いさせていただきます。
気になるけど、大きさや容積が不明だったり、
奥だったり角度でフォルムや表情が分かりにくかったりするときには、
どうぞメール等でお気軽にお問い合せください。
大きめの画像やサイズ等の資料をお送りいたします。
また、作り手や器の種類から選び出したり、探し出すのもお手伝いします。
同様に画像やサイズ等の資料をお知らせいたします。
決算市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)
決算市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)
決算市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)
決算市中は定価の10%引き(丸銀会員は定価の20%引き)器の種類、使い方の疑問や、
判断に必要なお知りになりたい器の特徴などの情報も、
どんどんお尋ねになってください。
橋渡しのお役にたてることは、器好きとして嬉しい限りです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ
棚卸し決算市からお薦めのお買い得品をご紹介いたします。
今日は大河内夏樹さんのクリアなガラスの塊感が魅力の、
いかにも涼しげなデザートカップをご紹介します。
大河内夏樹 デザートカップ 定価3,564円
径14cm 高さ8.5cm決算市中は定価の30%引きで2,494円ですテーパー型のカップを支える高台やステムにあたる部分を、
ペーパーウエイトのようなガラスの塊でデザインされて、
とても安定感のある器に仕上がり、
光に煌めいて美味しそうなデザートカップです。

毎日のちょっと使う小鉢ならば、
高台さえも省いて軽くまとめるデザインの対局にある、
ちょっと非日常感のあるリッチで華のある器です。

クリアな素地が食材を選ばず引き立てるのでデザートだけではなく、
涼感をもてなす時の和の向付けや、
珍味の盛りつけなどにもぴったりです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ
棚卸し決算市からお薦めのお買い得品をご紹介いたします。
今日は小野寺友子さんの猪口型なので色々使える、
白磁カップをご紹介します。
小野寺友子 白磁コップ(猪口) 1,728円
径8mH6cm決算市中は定価の30%引きで1,209円です遠目だと白いプレーンな形のコップですが、
なかなか味わい深い使える器です。
まずよく見ると素地に斑で、
少し青みがかった釉調と相まって、
飽きのこない渋い質感を持っています。

開き気味の猪口型のシンプルなフォルムで、
飲みやすい形と滑らかな口作りから、
お茶類から酒類まで飲み物全般に対応できます。
この形が活きて手に持ってちょっと食べる食材にぴったりで、
和でありながらモダンなので、
料理からデザートまで食材も選びません。

また重なりが良いので普段使いの器として、
数があっても収納が楽です。
素地は磁器なので扱いにも気を遣うことなく、
電子レンジ、オーブン、食洗機、漂白剤も、
気兼ねなくお使いいただけます。
このように日常使いにお薦めなのですが、
そこは小野寺さんの器なので、
品格を備えている器なので、
きちんとした、晴れの宴の席でも、
しっかりと対応できるお薦めの器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ
棚卸し決算市からお薦めのお買い得品をご紹介いたします。
今日は林京子さんに作っていただいた、
磁器の風鈴を3つご紹介します。
林京子 磁器風鈴 各4,320円 決算市中は定価の40%引きで、2,592円ですずいぶん前に無理をいって作ったいただいた物です。
金属やガラスが多い風鈴ですが、
やきものの音色もまた違った趣があります。
動画には慣れていないのと、
撮りながら鳴らしているので、
風でなる音に比べて自然ではないのですが、
参考になるかと試してみました。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ
棚卸し決算市からお薦めのお買い得品をご紹介いたします。
今日は渋めで格調高いプレゼントにお薦めの、
備前花入れ桐共箱入りをご紹介します。
木戸明彦 備前六角花入れ 59,000円
径14.3cmH32.5cm桐共箱入り決算市中は定価の40%引きで、35,400円お花好きのお母さまへ母の日に、
焼き物好きのお父さまへ父の日に、
プレゼントされるときっと喜んでいただけます。
決算市開催中の割引で大変お得なお買い物になります。
木戸明彦 備前一輪花入れ 18,900円
径9.5cmH23cm 桐共箱入り決算市中は定価の40%引きで、11,340円です新築のお祝いなどの記念品としても、
材も仕事も国内産のしっかりした桐共箱付きですので、
とても品格ある贈答品になります。
木戸明彦 備前双耳一輪花入れ 18,900円
径9cmH21cm 桐共箱入り決算市中は定価の40%引き、11,340円です登り窯で焼かれて窯変(ようへん)という、
薪や炭でできた焦げの景色が見えています。
備前土ならではのの特長が良くでています。
描いた文様ではないので、
一つずつ、向きでも変化が楽しめます。
花材を選ばず映え、花の保ちも良く、
窯変や無釉の土味は存在感があり、
花器だけでも姿を楽しめます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ
棚卸し決算市からお薦めのお買い得品をご紹介いたします。
今日は朝から気温がドンドン上がっています。
少し涼しげな作品をご紹介してみます。

山葡萄乱れ編みカゴです。
丈夫なために山仕事の道具に使われたそうですから、
長く使え、また長く使っていくことで、
だんだんとしなやかになり手に馴染み、
色合いも良い感じに変わっているのを楽しめます。
山葡萄乱れ編みカゴ 定価75,600円
W32cmD13.5cmH37cm(本体25.5cm)決算市中は定価の40%引きで、45,360円です。

不規則な編み方なのでとてモダンでファショナブルで、
さまざまなコーデが楽しめます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ
荻窪銀花はおかげさまで36期目の決算を迎えます。
これもひとえにお客さまのおかげです。
棚卸しを前に決算市を開催します。
会期中は器好きのお客さまに楽しんでいただける
思い切りの奉仕価格でご提供させていただきます。
決算市会場では30~70%引き、
常設会場は全品10%引き(丸銀会員は20%引き)でご奉仕いたします。
棚卸し決算市 4月22日(金)〜5月3日(火)
ぜひお出かけください。
決算市会場 特別提供品定価の60~40%引きの棚
決算市会場 大奉仕品40%引きの棚
常設展会場 常設品すべて10%引き
(丸銀会員・準丸銀会員は20%引きです)ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ
開催中の「美味しい器 春 展」から、
光藤佐さんの白磁四寸五分鉢をご紹介します。
光藤佐 白磁四寸五分鉢 3,888円
径13.5cmH4.3cm白磁なのにところにより青みや緑がかっています。
それは穴窯で焼かれて薪の灰が釉と絡み、
窯変を見せているからです。

勢いのあるロクロとしっかり焼ききった質感は、
とても硬質感をもっているのに、
堅さや冷たさや無機質なところがなく、
柔らかで暖かくて有機的です。
甘庵的にはとても美味しそうです。

鉢といっても浅めで、
平たい見込みを縁の立ち上がりで、
盛りつけが映え、汁やソースも受け止めるので、
多様な使いまわしが無理なくできます。
飽きない品と格をもち、
使うほどに器の持つ魅力が見えてくる、
魅了され愛着の深まる器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の「美味しい器 春 展」から、
楕円に歪められた形で愛嬌のある姿の、
小野寺友子さんの片口鉢をご紹介します。
小野寺友子 粉引片口鉢 5,400円
W22cmD16cmH9cmロクロ挽きの後の柔らかなうちに、
折り返しのある口縁を楕円に整え、
動物的な口が施されています。

粉引も化粧土に浸けるのではなく、
刷毛で施すことて刷毛ムラを残しています。
粉引の景色の火間ですがどこかモダンです。

素地は石を噛んだせっ器質に近く調合されて、
刷毛目粉引化粧や高台削りに、
ざっくりした質感を見せています。

この総合的なセンスが愛嬌のある片口鉢に仕立て、
使ってみると料理が盛り映えして、
その形から食卓のしつらえにリズムが生まれます。
鉢としての愛嬌のある形を優先しているので、
口の吃水線が低く容積は入りませんが、
片口として使ってみると、
思いの他に注ぎやすいのはオマケです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の「美味しい器 春 展」から、
柔らかさと伸びやかな強さを感じる、
今日は巳亦敬一さんの四角鉢をご紹介します。
巳亦敬一 四角鉢 大 緑線 5,184円
W15cmD12.5cmH6cm昨日ご紹介した光藤佐さんの粉引四方鉢と、
ちょうど同じような方法で角鉢にしています。
ただ陶器はロクロ引きの後に手で直に形を整えられますが、
ガラスは高温の状態で形を整えるので、
道具をつかって形を整えるので高い技量が要求されます。

溶けたガラスを巻き取ってから膨らまして開いて、
陶器と同じにロクロの原理で丸くするまででも、
吹きガラスの独特の技ですが、
円形からこの角鉢のように四角に整えるには、
センスと同時に体で会得した技が必要です。

幼少時から身の回りにあったガラスを、
遊び道具のようにして育った、
ガラス屋三代目の巳亦さんが会得した技があってこその、
伸びやかな強さを持つフォルムです。
素地の小豆色と稜線に渋めの緑の縁など、
巳亦さんならではの柔らな彩りは、
四季を問わずに使えるのガラス鉢です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の「美味しい器 春 展」から、
今日は光藤佐さんの粉引四方鉢をご紹介します。
穴窯で焼かれた渋めで重厚な表情で、
春の野菜料理が似合いそうな鉢です。
光藤佐 粉引七寸四方鉢 12,960円
W19cmD19.5cmH7.5cmもともと光藤さんの作品は、
芯までしっかり焼成されているのですが、
穴窯の作品は時間も含めてじっくりと焼かれているので、
この粉引も使っていくことで変わっていく様を、
そうそうの使い方では表れないでしょう。

長く長く使っていてある日、
「あ、良い感じ」とゆっくりした変化を楽しめることでしょう。
その意味では汚れと侘びの違いが、
だれでも体現しやすいことでしょう。

さて、形が面白いですね。
ロクロで挽きだした丸い鉢を、
長さを変えて四方にひっぱりだして、
長辺と短辺のある長方形の四方鉢に仕立ています。

穴窯で焼かれた炎の流れで、
見込みの当たる部分に、
薪の灰がたまり緑の自然釉をみせています。
粉引の化粧の濃淡でみせる火間(ひま)など景色と合わせて、
見所の多い格調たかい逸品です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の「美味しい器 春 展」から、
今日は三寸四方の小皿ながら中身が濃い、
中條正康さんの魚文磁器角皿をご紹介します。
中條正康 魚文磁器角皿 3,240円
□9.5cmH2.5cm9.5cm角の小皿ですが、
まず四隅を内に押し込んだ木瓜(もっこう)型に仕立て、
見込みに愛嬌のある魚が、縁には水草が、
柔らかな紺色で染付で描かれています。

形は小さくても品格が備わっています。
手描きの絵付けには趣が深く、
器自体が美味しそうでいて、
料理を盛り立てる仕掛けを十分に持ち、
珍味や高級食材を少量でも、
豊かに盛り映えさせます。

柔らかな質感の陶器が中心の中條さんが、
磁器の作品を限定的に作ってくださいますが、
この角皿もその一つです。
堅さや染みこみの変化がないため、
日常的に使うにも扱いが楽な小皿です。
小さくても作り手の心がこもった、
手仕事の魂を感じられる角皿です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の「美味しい器 春 展」から、
今日は久保田信一さんの盛りつけが華やかになる、
灰釉板皿をご紹介します。
久保田信一 灰釉鉄絵 板皿 5,184円
W23.5cmD17cmH4cm食卓に上る多くの器が円形です。
ロクロで作ったりすることや、
歪みが少なく仕上げるためや、
日常的に使うときに角がなく、
ヒットしにくく欠けにくいからです。

つまり角皿は器自体がちょっぴり非日常で、
丸い食器の中で華やかな存在感があり、
盛りつけにも気合いが入り、
料理を相まってご馳走になります。

いつものお総菜でも、
自然と盛りつけに気持ちが込もり、
華やかに映えて美味しそうになります。
ロクロで円柱形=パイプ状に挽きだして、
縦に開いてつくることからも、
勢いのある造形美をもっています。
食器棚にしまい込まずに、
飾り皿にしておいたり、
果物などを盛りつけたりして、
和の味わいのコンポートなさって、
身近で常に楽しんでいただくことをお薦めします。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の「美味しい器 春 展」から、
今日は西川孝次さんの春らしい差し色のある、
ステムヒワ色巻リキュールグラスをご紹介します。
西川孝次 ステムヒワ色巻リキュールグラス 3,675円
径6.5cmH9.5cmリキュールグラスというと、
身近な感じがしないかもしれませんが、
少しずつ飲むお酒類ならなんでもOKと思ってください。
私たちに一番身近なら日本酒を冷やでいただくのにぴったり、
梅酒みたいなリカー類も色写りがいいですね。
ワインを少し飲みたい方にもぴったりです。

飲み物だけでなく、
季節を感じる旬な口取りやカクテルサラダなどや、
スイーツやフルーツを盛りつけるデザートなど、
一口でいただける料理に使っても楽しいグラスです。

またこのサイズだからこそ、
取り合わせも楽しみやすいサイズです。
料理やデザートを盛りつけるときには、
持ち合わせているプレーンなプレートを、
ソーサーとして合わせたり、
和のしつらえにするなら茶托や木の皿を、
受け皿として取り合わせても、
それぞれに違った広がりが楽しめます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の「美味しい器 春 展」から、
今日は小野寺友子さんの白磁なます皿を、
ご紹介します。
小野寺友子 白磁なます皿 4,104円
径18cmH6cm現代の食卓でも使い勝手の良さから、
人気の古伊万里の中で蕎麦猪口は、
使い回しがきくことでも広く認知され、
多くの作り手がリスペクトしている形です。

『なます皿」も古伊万里の器のなかで、
現代の日常器として使い勝手が良く、
輝くフォルムを持っています。

小野寺さんはモダンに仕立て直し、
ご紹介の白磁や粉引や黒釉で作っています。
とくに爽やかで食材を選ばない白磁は、
四季を問わず使いやすいのですが、
なかでも春から初夏が一番主役になってくれます。
底面が平らで角がない立ち上がる縁端は、
皿から浅鉢までの盛りつけ方が出来て、
汁がある食材から汁そのものまで対応できます。
また高めの高台がしつらえにリズムを生み出して、
食卓を豊かに彩ってくれます。
春の食材を生かせる器としてお薦めします。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日は初夏のような陽気です。
気温が上がってくると食べたくなるものが変わりますが、
食卓に上る器も変えたくなります。
今日はそんな気分で西川孝次さんのガラス器、
淡青モール中鉢をご紹介します。
西川孝次 淡青モール中鉢 4,860円
径16cmH7cm勢いのある螺旋のモールで、
爽やかな淡い青い素地が
より効果的に仕上がっています。

吹きガラスで一つずつ作るので、
並んでいる二つも微妙に個性があり、
選ぶときにも手仕事の器の楽しみになります。

モールと言うのは竿に巻き取ったガラスを、
簡単な形に吹き込んで凸凹の縦線を作り出します。
このヒダがモールと言う立体的な装飾です。
伸ばしたり膨らましたりしても、
このモールを弱めず形の中に残す技法です。
西川さんは日常使いの器として作られているので、
この鉢にも作り手の優しさの技が見てとれます。
口端が折り返して二重になっています。
焼き物でも行う手法ですが、
さりげなく丁寧で思いやりのある仕事が、
西川さんガラス器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
桜吹雪が舞って葉桜が初々しい新緑と見せています。
武蔵野で生まれ育った甘庵には、
ケヤキ、コナラ、クヌギ、イヌシデなどの雑木林の落葉樹が、
萌え出す春の景色は原風景と言えます。
久保田信一 灰釉二彩(白土)小皿 2,592円
径15.5cmH3.5cmご紹介する久保田さんの灰釉二彩五寸皿は、
鉄と灰釉が窯の中で生み出す、
茶黒から緑のグラデーションは、
春の萌え出した雑木林の新緑や、
野山の山菜を連想させてくれます。

筍、独活、空豆春、春キャベツ、タラの芽、ゼンマイ等々と、
季節感と一緒に春の旬な食材のイメージも、
ドンドン広がっていきます。

そして緑のグラデーションが出来る器にしています。
ともかく幅広い料理をすんなり抱えてくれて、
パッと引き立て美味しそうに映えさせます。
また、見込みから口端まで緩やかな丸みを帯びた、
汁やソースも受けられる少し深みのある形状と、
5寸という鉄板のサイズも相まって、
手元にあるとともかく使い勝手の良い皿です。
春の美味しそうな器として、
お薦め出来る一皿です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日は朝から暖かくて動くと汗ばむくらいの、
初夏のような陽気になってきました。
今日から「美味しい器 春 展」がはじまりました。
鶴見宗次 手ひねり焼き締め白片口 4,320円
W14.5cmW9.5cmH9cm
野波実 マット白磁九寸皿 8,640円
径28cmH1.7cm器は「器そのものが美味しそうでなければ」と、
甘庵は常々皆様のお話しています。
今回は春を感じる器、
美味しそうなイメージが膨らむ器を並べてみました。
そんな器から春の宴のしつらえをご紹介してみます。
葛西義信
ぐいのみ 線文 1,944円 径5.2cmH5.5cm
ぐいのみ 網目 1,944円 径6cmH4.5cm
ぐいのみ サクランボ 1,944円 径5.7cmH4.3cm 野波実さんのマット白磁九寸皿に、
葛西義信さんのぐいのみと、
鶴見宗次さんの手ひねり片口白を取り合わせてみました。

それぞれが互いを引き立て合って、
器をより美味しそうに映えさせています。
お酒は入っていなくても、
うつわ好きならきっと、
エアー酒盛りや妄想宴ができてしまいます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
明日から「美味しい料理 春 展」がはじまります。





料理を盛って華やかになる器、
手にすると和む器、
飲み物を味わえる器、
器は美味しそうなのが一番です。
春にお薦めの美味しい器を並べてみます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
自分の器 マイカップ 2 が最終日になりました。
マイカップの締めくくりとして基本になる、
新妻陽子さんマグカップを2つご紹介します。
掻き取りマグカップと面取りマグカップです。
新妻陽子 掻き取りマグカップ 3780円
径9cmH7.5cmどちらも粉引が施され、
その粉引の味わいを増すための、
プラスワンの仕事が見えます。

掻き取りは粉引の白化粧の後に、
掻き取って素地を出して文様を描きます。
粉引の白に秩父の土で調整した黒い土の線描が、
ちょっとザクザクとして良い感じです。
新妻陽子 面取りマグカップ 4,104円
径9cmH7.7cm面取りはロクロ成形後に面取りをして、
土の柔らかな質感を感じさせてくれます。
刃物のあとと稜線が粉引の濃淡が見えてきて、
景色見所にしています。

自分の器は身近で長く使う物です。
うつわ屋としてはぜひ、
飽きのこない重質な手仕事の器を、
選んで欲しいと思っています。
お薦めできるマグカップの一つです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
荒川尚也さんのタンブラーを2つご紹介します。
左:荒川尚也 スクリュータンブラー 4,644円
平均のサイズ 径9.3cmH9.5cm
右:荒川尚也 渓流グラスB 4,752円
平均のサイズ 径8.5cmH8.5cm口径が大きく低めで底面に厚みを持たせた、
安定感のあるフォルムです。
手応えのある重さで、
ロックグラスの佇まいです

左のスクリュータンブラーは、
どっしりした重みと泡の文様もなく、
中程から下の着せ部分に細かなモールが入りますが、
全体としては無骨な気配が、
とても男っぽいタンブラーです。

右の渓流グラスBは3種ある渓流グラスの中で、
一番底面が大きく男っぽい姿のグラスです。
ハンドモールという口端を道具で挟んで整えることもあり、
一つずつの大きさは表情が違いますが、
特にこの2つは今ある中で特に男っぽいグラスです。
ちょっと濃いめの酒を注ぐと肴になり絵にもなって、
ゆったりした時間でロックやストレートで味わうのに、
お薦めのタンブラーです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
たっぷりサイズでコップと言っても良い、
光藤佐さんの赤絵湯のみをご紹介します。
光藤佐 赤絵筒湯呑み 5,400円
左:径7.5cmH9cm
右:7.5径cmH8.5cm「湯のみ」という器自体が、
字の通りに、湯を飲む器ですから、
庶民にとって「白湯」が暖かい飲み物として、
豊かになってお茶など様々飲み物を飲むようになったのでしょう。
きっと、湯のみと呼ばれるころからずっと、
普段の飲み物を飲む器だったのでしょう。


ということからも、
この大振りは赤湯のみはマイコップとして、
緑茶だけでなく、他のお茶類やお酒類まで、
多様に使う方が似合うし楽しいことでしょう。

光藤さんの絵になる字で、
左は「天地一家春」と春の訪れを、
*雲山九門曙 天地一家春
右は「雪月花」と美しい自然を歌う詩が、
*雪月花時最憶君
と赤絵で描かれていることも、
自分の器として身近で使いたいポイントです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
素地に細かな泡が入れて白くした、
西川孝次さんのグラスを2種ご紹介します。
左:西川孝次 青青巻アワ面取タンブラー 3,465円
径7.5cmH8.5cm
右:西川孝次 赤ポッチ泡タンブラー 3,780円
径7.5cmH11cm素地の中の細かな泡で優しい白を作り出しています。
スイーツを思わせるような表情でもあります。
縁の青巻きや赤いポッチが優しさを引き立てています。

素地の中に発泡させていますが、
作業を進めると泡が少しずつ出ていくので、
作業工程の順で真っ白から仄かな白に変化していくため、
一つずつの白さも少しずつ違うところは、
選んだお気に入りが自分だけのグラスになる、
手仕事ゆえの出会いの楽しさです。
液体の性質を持ちながら固まっていく、
ガラスならではの手法で、
この優しい白のグラスが出来ています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
開催中の自分の器 マイカップ 2 から、
お茶やコーヒーでも焼酎割でもビールでも似合い、
スープやシリアルやデザートやサラダにも使いたい、
使いかたが自由だからこそマイカップにぴったりの、
サトウアカネさんの加彩ストレートカップをご紹介します。
サトウアカネ 加彩ストレートカップ お家 1,944円
径8cmH8cm可愛くても子供っぽくなく、
派手ではないけど華があり、
長くつかってても飽きのこない、
そんな絵柄がアカネさんの加彩シリーズです。
サトウアカネ 加彩ストレートカップ イチゴ 1,944円
径8cmH8cmこのストレートカップのフォルムに、
この加彩の絵付けがとても自然でよく似合っています。
シンプルでさりげない姿でちょうど良いサイズ感が、
使い方に縛られないところも、
伸びやかな加彩の絵付けが映えています。
サトウアカネ 加彩ストレートカップ お家 1,944円
径8cmH8cmたっぷり入って、丈夫で、可愛い、
ママにぴったりのこのカップは、
アカネさんが自分の使い勝手のイメージから、
生まれたかもしれませんね。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ