fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

年内の営業は本日まで

今年もお世話になりました。
年内の営業は本日午後6時までです。
終日おりますのでお気軽にお出かけください。

16_mimata_0215_201612290942280d5.jpg
巳亦敬一 楕円デザートカップ(ブルー) 4,104円
W12.5cmD11.5cmH5.6cm


今年は荻窪銀花にとっては大きな変化がございました。
夏には新店舗に移転して秋に新しい展開でオープンしました。
全店舗にくらべてコンパクトになりましたが、
器好きのお客さまにゆったりとお過ごししていただける、
新しい”うつわ屋にできたらと願っていますが、
まだまだ思案模索中です。

16_mimata_0242_201612290942303b6.jpg
巳亦敬一 台付ぐい呑み 茶/ブルー 各3,456円
径7cmH6.5cm


来年は、より居心地良く楽しんでいただける、
”うつわ屋”にしていきたいと思っております。
ご来店の際には是非ご意をお聞かせください。
WEBでの展開についても同様です。
お気軽にお便りいただけるようお願いいたします。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

今日は営業してます

昨日は妙な天気でした。
風が強かったり大雨降ったりして、
午前中、車で外出していたのですが、
めまぐるしく天気が変わるのが実感できました。

16_fujita_0677.jpg
藤田佳三 赤絵マルチカップ 3,456円
径9.5cmH9cm

16_fujita_0624_20161228101322bde.jpg
藤田佳三 染付四寸五分鉢 浅 4,320円
径13.5cmH3cm


今日は朝から明るい日差しの荻窪です。
終日事務仕事などで店におりますので、
午後6時まで営業したおります。
事前にご連絡いただかなくても大丈夫です。
お忙しい暮れですが気分転換にぜひお遊びにいらしてください。
オマケやサービスもしちゃいます。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

12月29日(木)まで営業いたします

今年も残すところわずかになってきました。
荻窪銀花は夏に移転をして後半は慌ただしいまま、
時間が過ぎてしまいました。

通常営業は昨日までとさせていただきました。
29日までは片付けや発送を行いながらの、
変則的な時間で営業させていただきますので、
ご来店の際にはご連絡くださるようお願いいたします。
よろしくお願いしたします。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

おせちも映える角皿

師走市は今日までです。
お気に入りの器をお得な価格でお求めいただけます。
ぜひご来店ください。
WEBでのご注文も年内発送させていただきます。

16_open_0074.jpg
久保田信一 灰釉鉄絵 板皿 4,800円
W23.5cmD17cmH4cm


今日ご紹介するのはお節も映える、
久保田信一碗の灰釉角皿です。
丸い皿が多い中で存在感と華やかさがあって、
晴れの場にぴったりの角皿です。

16_open_0075.jpg

灰釉の材料になる木灰に含まれる鉄分が、
還元焼成で迎春にむいた爽やかな緑を発色しています。
自然の明るい緑なので料理が映えて、
美味しそうに盛りつけができます。

16_open_0077.jpg

横切って見える立体的な線文は、
筒状にロクロひきして開く形で、
板状にしている伸びやかなロクロ目です。
灰釉の溜まり込みが飽きのこない文様に仕上がっています。

16_open_0076.jpg

サイズ的には、約八寸×五寸五分の程よい大きさで、
普段使いでもてあますことのないサイズです。
和皿としても洋皿としても使える懐の広さもあって、
使い方を自由に楽しんでいただける角皿です。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

やっぱり片口が好き

ぼくらの先人たちのネーミングのセンスには、
いつも感心させられますが、
今日のご紹介する片口というのも、
姿そのままで覚えやすく響きも良く、
バランスの良い名付けですね。

16_open_0896.jpg
小野寺友子 黒マット片口鉢 5,400円
W21cmD15cmH8cm


片口と言うくらいだから両口はというと、
古い銚子の資料を見かけます。
巫女さんが御神酒を注ぐときにつかうような形のもので、
両方に口が付いています。
でも、アシンメトリーなフォルムが好きな、
和の文化では圧倒的に片口支持に軍配が上がったようです。

16_open_0897.jpg

現代では注ぐ用途として減っても、
魅力ある形から盛りつけ重視の片口鉢として、
人気がある器です。

16_open_0898.jpg

ご紹介している小野寺さんの黒釉片口鉢も、
注ぐより盛りつけるための鉢で、
ロクロ引きの後に楕円に変形させて口を付けた、
どこかユーモラスで動きのある器です。
マットな黒釉は料理と美味しく映えさせる、
使い込むほどに愛着がわく、
魅力ある片口鉢に仕上がっています。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

素敵なグラスも並んでいます

荻窪は穏やかなクリスマスの連休になっています。
師走市を開催中です。ぜひお出かけください。

16_shiwasu_0903.jpg

この連休も年末年始も酒類や飲み物をいただく機会が増えます。
タンブラーやワイングラスなど、
会場には素敵なグラスが並んでいます。
師走市開催中のお得な期間に選んでください。

16_shiwasu_0902.jpg

基本的に常設品を中心にした対象品を、
定価から15%値引きいたします。
(丸銀会員と準丸銀会員は20%引きです)
午前11時から午後6時まで営業いたします。
期間中は前もってのご予約やご連絡はなくても大丈夫です。
お気軽にお出かけください。ご来店お待ちしております。

                  甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

今日から4日間の師走市

先ほど荷物発送へ郵便局へ行ってきましたが、
荻窪は師走とは思えない温かな朝です。
歩く人々も身軽な服装でノンビリ歩かれています。
師走市が今日からはじまりました。
4日間の特別セールです。

16_shiwasu_0895.jpg

基本的に常設品を中心にした対象品を、
定価から15%値引きいたします。
(丸銀会員と準丸銀会員は20%引きです)
午前11時から午後6時まで営業いたします。
期間中は前もってのご予約やご連絡はなくても大丈夫です。
お気軽にお出かけください。ご来店お待ちしております。

16_shiwasu_0897.jpg

WEBでもなるべく多くの器をご覧いただけるようにしますが、
限度があるのでご希望の器があればお尋ねください。
在庫からお薦め出来るものをご紹介いたします。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

師走市はじまります

クリスマスの週末を迎えます。
明日からの荻窪銀花の2016年の締めくくり企画として、
師走市を催します。4日間の特別セールです。

16_open_1249_20161222095346c02.jpg
16_open_1248_20161222095344854.jpg

対象品は全て定価から15%引きです(丸銀会員・準丸銀会員は20%引き)
午前11時から午後6時まで営業します。
予約は入りませんのでお気軽にご来店ください。
WEBでもなるべくご覧いただけるようにいたします。
ご来店をお待ちしております。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

冬至の日差し

今日は冬至ですね。
朝窓際の長い日差しの中に二つのガラスオブジェを置いてみました。
素地の中で煌めく泡、挟まれたオーメンが輝き、
光を集めた陰影が長く尾を引いています。

16_winter_0888.jpg

光を通し輝き透かすガラスの素材を置くことで、
日差しをより感じ取れた気がします。
整えられた環境の中で暮らすことが出来る自分が
四季を感じるアンテナが少し鈍くなってしまった気がしています。

16_awinter_0891.jpg
西川孝次 ペーパーウエイト 4,104円
□5.5cmH3.5cm


意識して見上げなるようにしないと、
空の色も月の輝きも天空が狭い町並みでは、
見過ごしてしまうことがあります。

16_winter_0890.jpg
西川孝次 ペーパーウエイト 3,240円
径5.5cmH3.2cm


冬至という暦も太陽を身近に感じとれた生活では、
暮らしの必要な重大事項だったのでしょう。
メディアやネット情報で入る暦とは、
意味合いも感じ方にも重さが違っていたのでしょう。

それでも日照時間が一番短い冬至の今日、
お日様のありがたみを少しだけでも、
意識して、日差しがあれば温かみを、
少しでも肌で感じとって見ることにしてみます。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

丸みと納まりはヤミツキになるポット

今日ご紹介するのは加藤財さんの、
美しい丸みときちっとした納まりが、
お茶を一味美味しくしてくれるポットです。

16_kato_0796.jpg
加藤財 ポット丸 11,880円
容積400cc


加藤さんは急須とポットを専門に作っています。
作り手としての技もさることながら、
ご本人のストイックなモノ作りの姿勢が、
繊細でいて優美な急須とポットを生み出していると思います。

16_kato_0797.jpg

急須とポット専門になられたのは、
お茶が好きという点が大きな要素だったことも、
使って見ると実感していただけることが多いと思います。
まず分かりやすいのが切れと注ぎ心地の良さです。

16_kato_0798.jpg

目で見て心地良いのは、
ぴちっとした蓋の閉まりの良さや、
ス(茶を漉す部分)の穿った穴の整っていることなど、
真摯なモノ作りが手に取るように分かります。

16_kato_0799.jpg

そして時間と共に感じ取れるのが、
美味しくお茶が入ることです。
姿や納まりや使い勝手もあるのでしょう。
なぜか丁寧にお茶を入れるようになるのもあるでしょう。
兎にも角にも一度使うと、
注ぎも使いたくなるポットです。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

径と深さが程よい浅鉢

”冬じたくの器展”から今日ご紹介するのは、
陶器らしくほっくりしていて軽い、
久保田信一さんの長石釉流描浅鉢です。

16_winter_0870.jpg
久保田信一 長石釉鉄流描 浅鉢 4,104円
径18.5cmH5cm


長石釉の淡い白と鉄絵の具のグレーから黒の、
モノトーンの構成が絵筆ではなく流して描く、
アブストラクトな絵付けがモダンでいて、
伝統的な黒織部を思わせます。

和の器に仕上がっている表情は、
盛りつけすると料理映えする実力は、
気に入ってお求めいただいていても、
びっくりする方が多いので嬉しい点です。

16_winter_0871.jpg

長石釉が生きるロクロ挽きで口縁がすこしたっぷりさせ、
厚みのある釉で膨らむを増したゆったりして口作りは、
柔らかくぽってりした器の表情を強め、
使い勝手として丈夫な納まりになっています。

それでも腰に欠けての薄挽きロクロや高台周りなど、
無駄な厚みがなく陶器素地の軽さを活かして、
程よい手持ち感の軽さや重なり具合の良さなどは、
日常食器としての高いクオリティに仕上がっています。

またこの程よい径と深さが鉢として皿鉢として、
実に取り回しが良く四季折り折に多彩に使えるのも、
出番の多い器になるデザインです。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

クリスマスを装った酒器

”冬じたくの器展”から今日ご紹介するのは、
西川孝次さんの白に赤のアクセントが可愛い酒器です。

16_winter_0867.jpg
西川孝次 赤巻きポッチアワぐい呑み 3,996円
径6.5cmH7cm


スキガラスの素地にたくさんの泡をまきこんだ白が、
淡雪のようなやわらかな表情を見せ、
赤いポッチのアクセントは、
クリスマスコスプレ衣装を纏ったデザインで、
紅白のお目出度い彩りでもあります。

16_winter_0869.jpg
西川孝次 赤ポッチアワタンブラー 3,780円
径7cmH7.5cm


泡を巻き込んだ乳白色は、
光を抱え込むことで明るい白になり、
より鮮やかに映えたアクセントの赤ガラスとの対比が、
軽やかで優しいガラスの質感を生み出しています。

16_winter_0866.jpg

白と赤のシンプルな色の構成は、
手に取る人ごとに様々なイメージを生み出して、
盃を交わした場面が印象深く記憶に残ることなることでしょう。

16_winter_0868.jpg

ぐい呑みとしては大振りなので、
リキュール全般や色々な酒を楽しめそうです。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

クリスマス材料が届きました

この季節長年お世話になっている、
山形のMさんからクリスマスの飾り付け材料が、
今年もたくさん届きました。
忙しさを愚痴ったら即飾れる、
ブーケのように仕立ててくれた物と、
救援物資のように豊かな東北の恵みが詰まってました。
Mさんありがとうございます。

16_christmas_0886.jpg

甘庵も入っている藤蔓のリース土台に、
怖い物知らずの性格で大胆不敵にささっと、
差し込んでリースっぽい物ができて、
部屋の入口に飾りました。

16_christmas_0884.jpg

まだまだあるので、
あちらこちらの花器に活けて、
銀花がクリスマスモードになりました。
樅の枝は花器にいれて、
ツリー気分を味わっています。

16_christmas_0882.jpg

そのクリスマスを挟んで、
12月23日(金)から26日(月)午前11時から午後6時まで、
4日間の特別セールの師走市を開催します。
対象品は全て15%引き(丸銀会員は20%引き)です。
予約は入りませんのでお気軽にご来店ください。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

移し替えるのも酒の味わい

”冬じたくの器展”から今日ご紹介するのは、
西川孝次さんのヒワ色リキュール瓶です。

16_open_1145.jpg
西川孝次 ヒワ色リキュール瓶 8,640円
W9cmD8cmH11cm 程よく入れて450cc


型を上手く使う西川さんならではの、
アラレ文の凸感が可愛い表情になっていて、
持ったときにも滑りにくく手に馴染むディテールになっています。

16_open_1149.jpg

わざわざ入れ替えるのは面倒と思ってはいけません。
手酌でももてなす時でも入れ替えるときから、
酒を楽しむ仕掛けになっているんです。
楽とか面倒でないという理由で、
徳利より片口が選ばれるのと同様な寂しさを感じます。

16_open_1146.jpg

淡いグリーンのヒワ色は優しい印象で、
中に入れるリキュール類が程よく見えて、
注ぐ楽しみ減る楽しみは酒宴を盛り立てます。

容積は程よくいれて450cc程です。
リキュールの種類はお好みですが、
お薦めは日本酒とワインです。
冷蔵庫できりっと冷やして温かい部屋で呑む。
酒の味わいをより深めてくれると思います。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

大きさ以上に存在感のある皿

”冬じたくの器展”から今日ご紹介するのは、
中條正康さんの金彩五寸五分皿です。
帆掛け船が波間に浮かぶ文様は、
春の海が思い浮かびますが、
宝船のようにも見えてくるお目出度い感じのする皿です。

16_winter_0874.jpg
中條正康 金彩五寸五分皿 6,480円
径16.5cmH2.5cm


さほど大きな皿でもなく、
白化粧の上に黒い絵の具の下絵と金彩で、
色自体はそう派手な彩りではないのに、
これ一枚でもぱっと豪華なしつらえになる、
凝縮感のある皿です。

16_winter_0877.jpg

裏を返すと中條さんの多くの皿にある正康ではなく、
乾山とありますがこれは尾形乾山の写しの皿だからです。
この乾山のサインも文様として描いています。

16_winter_0878.jpg

見込み部分の端から、
適度なゆるやかさで立ち上がる縁の納まりは、
盛りつけしやすさが伺えます。
絵付けも隅々まで描かれていて、
実寸以上の広がりを感じさせています。

絵付けでありながら、器の肌になっていて、
料理の邪魔をせず盛り映えさせて、
食べると絵柄が目にご馳走になる、
和皿ならではの楽しみがある一枚です。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

特別感が素敵な器”コンポート”

”冬じたくの器展”から今日ご紹介するのは、
クリスマスカラーとして必須の緑が綺麗な、
西川孝次さんの緑コンポートです。

16_winter_0850.jpg
西川孝次 緑コンポート 17,850円
径17.5cmH9.3cm


コンポートはあまり身近な器とは言えないかもしれませんね。
和の器だと高坏が同じように皿に脚と台がきます。
これも昔の時代劇でお菓子がもられてお殿様に献上する場面でみたけど、
庶民の甘庵の身の回りには見かけませんでしたね。

16_winter_0853.jpg

そうなんです。どうも東西文化でも貴人仕立ての器のようです。
でも今は庶民の甘庵でもグローバルな世界になって色々な物を食べられ、
特別ゆたかでなくても心を豊かにすれば様々なことを暮らしに取り入れられます。

16_winter_0852.jpg

とはいえ脚のあるので気品があり特別感のあるので、
そこを活かして晴れの場の器として使ってみたいです。
これからの年末年始は宴やパーティや家族が集まる時に、
普段は皿やプレートにもるところを、
このコンポートに盛りつければぐっと華やぐことでしょう。

四季をとおして季節の節句や誕生日やお祝い日を、
楽しく艶やかにしつらえるのに使える器です。
普段だって季節の果物を盛っておくだけで、
花のような演出効果が生まれます。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

盛りつけると印象の変わるプレート

”冬じたくの器展”から今日ご紹介するのは、
村木律夫さんの文字絵がポップなプレートです。
呉須で描かれたアルファベットのような文様が、
御本のでているほんのり赤い素地との、
彩りの対比が綺麗な仕上がりです。

16_winter_0876.jpg
村木律夫 文字絵プレート 16,200円
径29.5cmH2.3cm


縁の立ち上がりおない、ゆったりと平らな形状は、
パーティプレートとして宴を華やかにする盛りつけに、
ぴったりの形状の面を持っています。

16_winter_0854.jpg

デザインとして、はっきりとした文字絵は、
これは絵皿として見る限りは印象深いものですが、
料理をしつらえて見え隠れすると、
思いの他文字の印象が和らぎ、
文様が絵文字と分からなくなります。

16_winter_0855.jpg

それどころが料理を良い感じで引き立て、
盛り映えしている絵柄になります。
そのあたりを計算してデザインされ、
描かれているようです。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

まずはクリスマスに灯して

”冬じたくの器展”から今日ご紹介するのは、
ステムに施された赤がキュートな、
西川孝次さんの吹きガラスのキャンドルスタンドです。

16_winter_0848.jpg
西川孝次 キャンドルスタンド 各7,020円
左:径7cmH11cm
中:径7.6cmH11.3cm
右:径7.2cmH9.3cm


こういうレトロ感と洋風な作りは、
西川さんの仕事にぴったりで、
趣があってクリスマス感が盛り上がると思います。

そのクリスマスも気づけば来週ですね。
まずはその時に使って・・・。
次はと考えてしましますか。
ありますよ一杯。
誕生日や記念日もケーキだけでなく灯しましょう。

16_winter_0847.jpg

パーティや宴の時にも、
少しだけライティングを落として、
灯しましょうよ。
とても和む宴になるものです。

特にこれから冬には不思議なくらいに、
場が温かくなります。
いえ暖房効果も多少はありますが、
炎をみることで心が温まり穏やかになり、
食事も酒も話題もほっこりします。
ぜひ試してみてください。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

絵付けも姿も緩さがいいマグ

”冬じたくの器展”から今日ご紹介するのは、
印象的なプレゼントにぴったりな、
大山智子さんの手ひねり色絵マグです。

16_winter_0860.jpg
大山智子 白磁色絵手ひねりカップ 6,480円
径7.5cmH7cm 容積程よく入れて200cc


まず不思議な姿が印象的です。
綺麗な色絵が施されていて何かな〜?と見て、
ああ〜ナスだとなる。
そうなんです。形も絵付けも量産品では決してない、
それでいてヘタウマ的な造形でも絵付けではありません。

16_winter_0859.jpg

存在感のある姿と、
意外なことに慣れると持ちやすいハンドル、
飽きのこない美しい色合いのナス文。
そこはしっかりとしたマグに仕上がっています。

湯呑みのように持ってもハンドルが邪魔にならないので、
ハンドルはアクセサリーて湯呑みとして使う、
個性的な使い方もありかもしれません。

16_winter_0858.jpg

綺麗な白色の素地と色絵の対比を活かして、
野菜スティックの差すような使い方で、
印象的な器として見せる使い方もありかもしれません。

マグカップは普段使いの器なのですが、
このマグカップにはそれだけではない、
使い方を楽しみたくなる緩い印象なのに、
不思議な存在感があるマグカップです。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

どこかレトロで華もあるワイングラス

冬じたくの器から今日ご紹介するのは、
西川孝次さんの赤面取ワイングラスです。

16_open_0876.jpg
西川孝次 赤面取ワイングラス 4,860円
径7cmH12cm


西川さんお得意の型を使い10角の面を持つカップと、
深い赤のステムとスキのベースの構成が、
どこか懐かしく思わせるレトロ感が漂います。

それでいて酒器としてに必要な、
明るさと華のあるデザインなのも、
西川さんのグラスの魅力です。

16_open_0875.jpg

スキガラスのカップ部分をよく見ると、
気泡が含まれています。
これはガラスパウダーを溶かして作ることで、
巻き込まれた空気のアワです。
手で作られた温かみのある表情になっています。

画像は午前中の太陽光で撮影したために、
色のない澄んだ素地に映っています。
今電球色のLEDランプの元で見ていると、
素地は少し黄色がかり面取り部分が煌めいています。

16_open_0877.jpg

ガラスの楽しみは置かれている面の素材や色、
受けている光などのシチュエーションで、
様々な表情を見せてくれるところです。

テーブルのまま、敷物を使う、ライティングなど、
普段とちょっと変えることで、
華やかな場で煌めくような演出が出来るのも、
ガラス器の持つ得意技の一つです。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

冬じたくの器展はじまりました

カレンダーが一枚になってしましましたね。
年をかさねると一年が早くなるのは、
脳のメカニズムだそうですが・・実感しております。
若い頃はクリスマス、年末年始にどこか高揚する気持ちがあったものですが、
師走になっているのにそんな気持ちもだんだん薄くなってしまっている気がします。
だからこそ、季節を味わい楽しむアイテムは必要かもしれないと、
すこし違う目線を持つようにと心がけるようにしています。

器にもそんな目線で今回の企画”冬じたくの器展”を取り上げてみました。
とはいえ、クリスマスツリーやリースや松飾りのように、
特別感のアイテムのようにはいかないのが器です。
華やかさや、気品や、晴れの場を感じさせながらも、
四季を通しても使える使いやすさも持っている、
そんなちょっと現実的な要素も大切にしたいと思って、
セレクトしてみました。

今日はそんな日常に使えて特別感のある、
稲垣明子さんの結晶釉縞文カップです。
ちょっとポップな彩りと文様ですね。
でもなんだかハッピーな気持ちにさせてくれそうです。

16_winter_0862.jpg
稲垣明子 結晶釉縞文カップ 4,320円
径9.2cm13Hcm 満水で400cc


縞文は立体的になっていて、
裾から自然に広がる形も相まって、
大きめカップを女性でも滑らずしっかり持てます。
実用的なデザインになっています。

16_winter_0863.jpg

結晶釉のマットな釉調の淡いグリーンがベースで
縞文はそこにピンクの彩りと加えています。
茶に見える部分は釉を施さない素地に鉄を巻き、
よりマットな質感とデザインを引き締まらせています。

満水で400cc入るので350mlの缶ビールが、
アワを味わう注ぎ方でぴったり入ります。
お湯割りやロックも似合いそうです。
アルコール苦手なかたなら温かな飲み物から、
氷りたっぷりに冷たい飲み物まで、
多彩に使えるマイカップになります。
自分を含めたクリスマスプレゼントに良いかもしれません。

                   甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

スパーティマシン

今日は加藤財さんの小振りな急須のお話しです。
ご紹介している白急須横手の容積は、
程よくいれて130ccです。
使うには小さい”と思われる方が多いと思います。
でも、このサイズが美味しいお茶がはいります。

16_kato_0776.jpg
白急須 横手 10,800円
容積130cc


たしかに食後にたっぷりと番茶やほうじ茶などを、
いれるのには不向きです。
この急須は煎茶や玉露などを味わうときに、
お使いいただきたい急須です。

16_kato_0777.jpg

気持ち茶葉と多めにして、湯の温度を茶葉にあわせて、
一呼吸おいて茶葉が開いてから注ぎ、じっくりと絞りだせば、
薫り高くて甘さを感じるお茶をいただけます。

16_kato_0778.jpg

端正な姿も蓋と本体に隙間がないような納まりなど、
繊細で上品な作りなので、
自然と気をつけて使うようになり、所作もゆったりとします。
そのゆったりとした間や気持ちが、
美味しいお茶をいれる要素になり、
お茶をいただく心構えにもプラスされて、
お茶を入れる楽しみの時間が生まれます。

16_kato_0779.jpg

というわけで、この急須を使うことで、
お茶の入れ方や急須など茶器の扱いに、
ゆったりとして時空が生み出されることになります。
道具が大切であり、教えられることがあると、
思っていただける急須です。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

たから急須ポットが入荷しました

昨日の黄色く染まった窓の外からの、
木漏れ日のお話しをさせていただきましたが、
良いタイミングだったようです。
北風が強く吹いて午前中の黄色いイチョウが、
午後には枝だけのイチョウになり、
秋から冬の景色に一変していました。

同じく昨日お話しした入荷した加藤財さんの、
急須とポットを整理してHPにアップしました。
やっぱり加藤さんの急須ポットは美しいです。
撮影にしていてもつい眺めたり手に取ることが長くなり、
容積計量でも注ぎ心地が良くて計量カップ何杯めか・・・。
なかなか進みませんでした。

16_kato_0742.jpg
16_kato_0772.jpg
16_kato_0801.jpg
16_kato_0830.jpg

美味しいお茶を味わえて、注ぐ心地良さが楽しめる、
お茶好きには絶対お薦めの急須ポットです。

                  甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

黄色い木漏れ日

今日は終日出たり入ったりとバタバタしそうです。
少し「冬じたくの器展」の模様替えや、
入荷した加藤財さんの急須とポットを、
整理してHPへアップする作業など、
こなすべき予定があるのですが、
なかなか予定通りとはいきません。

メディアで北のほうではまた冬の天気を伝えていますが、
銀花の周りは随分冬の気配を感じてきましたが、
それでも窓の外には秋色がいっぱいで、
どこかノンビリしてしまいます。

16_autumn_0724.jpg

日が傾いてきて直接部屋に入るほどになってきて、
黄色い木漏れ日が器に影を落としています。
その黄葉も北風が吹くたびに舞い散っていき、
木漏れ日の隙間が大きくなっています。

明日は暦の大雪だそうです。
今日は温かな荻窪になりそうですが、
週末にむけて冷えて来る予報です。
「冬じたくの器展」に沿うように、
冬の訪れは暦通りにやってきそうです。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

気位と使い勝手を両立した小鉢

今日ご紹介する藤田佳三さんの染付四寸五分鉢浅は、
小振りなサイズながらなかなかの面構えの、
平向付をコンパクトにしたようはフォルムです。

16_fujita_0622.jpg
染付四寸五分鉢 浅 4,320円
径13.5cmH3cm


緩やかな丸底の見込みから自然に立ち上がり、
折り返される縁をもつフォルムは、
料理が自然に見込みにベストバランスで納まります。
プロの料理人のように中高に盛りつければ、
懐石料理の一品のような佇まいに仕上がります。

16_fujita_0623.jpg

そしてこのサイズ。
ご馳走を程よい量で仕立てられ、
一品増やすにも都合良く盛りつけられます。

16_fujita_0624.jpg

また料理以外のデザートも似合う器です。
特にスプーンを使う素材の時に、
掬いやすい見込みと口端のデザインです。
その時に器への配慮を持っていただけるなら、
金属より木や竹などの素材の匙を使っていただけると、
器と匙のこすれる音も減り、
器にも優しい思いやりになります。

16_fujita_0625.jpg

藤田さんの器はどれも品格を感じるますが、
この小さな器も凛とした気位が見えます。
それでいて安南仕立てでしっかり焼かれていて、
丈夫で扱いやすく、重なりの良いデザインなど、
これも華のある日常の器として、
高い頻度をこなす力をもっている小鉢です。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

渋くても華がある

今日ご紹介する藤田佳三さんの飴釉釘彫五寸皿は、
茶黒から金茶のグラデーションが美しいですが、
彩りとしては渋い器です。

16_fujita_0614.jpg
飴釉釘彫五寸皿 3,240円
径14.5cmH2.5cm


それでも藤田さんの器なのですね。
華があるんです。
とくに盛りつけをすると料理がぐんと引き立ち、
一枚の皿が華やいで美味しさを完成します。

16_fujita_0615.jpg

洋皿でいうリム皿に近い形状で、
見込み部分と縁分の際の納まりが見事です。
心して料理が盛りつければ、
バランス良く額装された絵のように整います。
見込みの絵の部分と縁の額部分の頃合いの対比が、
もう一つの味付けになります。
藤田さんの飴釉シリーズは料理人などにファンがそうですが、
紛れもなく料理が主役になる皿だからなのでしょう。

16_fujita_0616.jpg

釘彫りというのは、
焼成まえの生素地に釘の頭などで、
掻き取る線描を施すことです。
染付や赤絵でおなじみの絵柄が、
見込みや縁に溝状に描かれます。
その凹み部分に釉薬が溶け込み、
周りより釉薬が厚い分だけ色が濃くなり、
彫られた文様が浮かびあがります。

16_fujita_0617.jpg

この絵も濃淡で描かれているだけで、
彩りが加わるわけではないですが、
削られた深さが感じ取れる立体感があり、
派手さはなく渋い手法なのですが、
器に華やかさをもたらしています。
やはり藤田さんらしい器に仕上がっています。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

気兼ねなく使って良さがじわじわ来る

今日ご紹介するのは染付四寸五分鉢です。
先日ご紹介した赤絵四寸五分鉢とほぼ同型ですが、
安南手仕立てのための焼き締まりで少しだけスリムです。

16_fujita_0618.jpg
染付四寸五分鉢 3,880円
径14cmH4cm


この形は兎にも角にも普段使いに持ってこいです。
盛りやすく何をもっても盛り映えして、
重なり収納も良いため使用頻度が自然と高くなる器です。

16_fujita_0619.jpg

こうして毎日にように気兼ねなく使っていくうちに、
じわじわとこの器の品格を感じだして、
奥深い良さが染みこんできます。

16_fujita_0620.jpg

見込みが広く緩やかに適度な立ち上がりの形といい、
日常の料理に頃合いのサイズで、
和の器でありながら家庭の食卓であれば、
グローバルな料理を自然に受け取れる、
懐の広さも持っている出来る器です。

16_fujita_0621.jpg

藤田さんの器は陶器なので、
使うことで侘びて行く楽しみがありますが、
その変化を積極的に楽しむための粉引や粉引ベースの赤絵などは、
最小限は陶器への思いやりを持って使い方が必要ですが、
安南手仕立ての染付は釉薬も厚めで、
下絵が滲むまでの焼きこんでいるので素地もしまり、
粉引などにくらべればかなり気兼ねなく使える、
日常の器としてお薦めできます。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

小どんぶりの響き

今日ご紹介するのは藤田佳三さんの赤絵小丼です。
大振りの飯碗よりあと少し大きいサイズで、
両手の平に納まる大きさが良い感じです。

16_fujita_0627.jpg
赤絵小丼 4,320円
径13.5cmH7.8cm


どんぶり物を程よくいただける量で、
ご飯が主役の炊き込みご飯などのときにも嬉しいサイズです。
ご飯だけでなく具だくさんの汁類にも使いやすいサイズです。
また、ボールとみれば多彩な盛りつけメニューが広がりそうです。

16_fujita_0626.jpg

丼という文字もどんぶりという響きも、
二の線ではない、ちょっとユーモラスで親しみやすさを感じます。
丼と言う漢字は井戸のなかに物が落ちる音を表していて、
江戸の庶民の飲食店で使われていたどんぶり鉢から、
この文字があてられたそうです。

16_fujita_0628.jpg

同じ響きで大きな袋のことも、どんぶりと呼び、
どんぶり勘定に由来するそうで、
このあたりもどこか、どんと適当に盛れるどんぶり鉢と、
イメージの重なるあたりも関係があると思われているそうです。

16_fujita_0629.jpg

いずれにしても小どんぶりという響きには、
親しみがわく可愛らしさがある器です。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ