fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

中條さんの器初めてと言う方にお薦め

中條正康さんの個展がはじまってから寒波が続き、
先週は大雪も降って未だに足元も悪い状態です。
そのためもあまだお出かけになれない、
お客様もいらっしゃるようなので、
会期を2/18日まで延長させていただきます。
ただその間お休みが入りますので、
営業日をHPでご確認いただいてお出かけください。

そして今日ご紹介するのは、
中條正康さんの色絵楕円中皿です。

18_chujo_0041.jpg
中條正康 色絵楕円中皿 3,880円
W17cmD13cmH3cm


半磁器の素地と重なりが良くて楕円の形は、
丈夫で扱いが楽でいて中條さんの可愛い絵付けが、
気兼ねなく日常で楽しんでいただける、
中條さんの器を初めてと言う方にもぜひお薦めです。

18_chujo_0042.jpg

絵替わりで作られていますが、
今回は今の季節の絵柄で、
遠景の林の図と、紅白の梅の図です。

18_chujo_0043.jpg

中條さんの四季折り折の文様かされた絵付けからは、
自分の中で風景を広げている楽しみがあります。

林の図は先週雪が降ったばかりか、
雪を乗せている枝もあるようにもみえます。
梅の図からはもう立春が近く、
春の訪れの楽しさが膨らみます。

18_chujo_0044.jpg

遠景の林は秋に黄葉の風景に見立てても、
梅は冬から春まで主役になれるお目出度い絵柄です。

実用的にも楕円皿は丸が多い器のなかでアクセントになり、
少しなら長さのあるものが盛りつけでき、
なにかと使い勝手が良く重宝する器です。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

少しモダンで小振りな向付

中條正康 寿ぎの器 展から、
銹絵染付花文向付をご紹介いたします。

18_chujo_0116.jpg
中條正康 銹絵染付花文向付 5,400円
径10cmH5.5cm


輪花の縁とコロンとした可愛い形に、
鉄絵と染付の渋めの絵付けで、
落ち着いた飽きのこない小鉢に仕上がっていて、
料理を選ぶことなく盛り映えする器です。

18_chujo_0117.jpg

見込みの花文、内外の縁のアレンジされたヒシ文と、
細かく描き込まれた少しモダンな文様が、
和の器ながらも多用になっている、
今の食卓で活きてきます。

18_chujo_0118.jpg

向付としては小振りな大きさと、
輪花で高さもある形ですが、
程よく重なり収納性もあります。

18_chujo_0119.jpg

ハレの場から日常まで多様に使い回しが出来て、
出番が多くたくさん使っていくことで、
陶器ならではの侘びていく表情に、
少しずつ仕上げていくのも楽しみです。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

圧縮された豪華さなのに取り合わせしやすい

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
色絵金彩朝顔小皿をご紹介いたします。

18_chujo_0099.jpg
中條正康 色絵金彩朝顔小皿 5,400円
W11cmD10.5cmH2.7cm


これも新作の立体的でレリーフ調の小皿です。
縁取りの一部が花や葉がはみ出すような形や、
花や茎や葉が凸になった立体感は、
三寸五分ほどの小皿なのに重厚な存在感があります。

18_chujo_0100.jpg

彩色も赤、緑、薄緑、紫、青、白、茶で朝顔が描かれ、
背景の金彩でより華やかに際だたせています。

18_chujo_0101.jpg

重厚で他の器とのバランスが心配になりそうですが、
器だけで料理は盛っていませんが、
いくつかの器と取り合わせて見ると意外なほど違和感なく、
むしろ渋めの器と引き立て合います。

18_chujo_0102.jpg

このサイズのなかに手間の掛けられた、
圧縮された豪華さの意欲的な仕事ですが、
この大きさが程よく使いやすく、
浮き立つことなく取り合わせやもしやすく、
使い出すと楽しくなっていくのが想像つきます。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

四季のうつろいを愛でる四寸皿

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
色絵12ヶ月四寸皿をご紹介いたします。

18_chujo_0020.jpg
中條正康 色絵12ヶ月四寸皿  各3,880円
径12.5cmH2.2cm


12cmほどの皿の中に一枚ずつの、
四季折々を楽しめる絵柄が描かれ、
月ごとの絵柄で12枚届いています。

18_chujo_0024.jpg

何枚あっても重宝する四寸皿なので、
12枚セットでもっていると、
季節ごとに楽しんでも、
人数にあわせて使っても、
絵柄違いを楽しめます。

18_chujo_0028.jpg

華やかさと気品からハレの場から、
素地も半磁器質なので丈夫で気兼ねなく普段使いが出来て、
重なりも良いので使い勝手抜群です。

18_chujo_0034.jpg

四季を暮らしに取り入れる和の美意識を、
季節の移ろうさまを器で楽しめる、
そんな心豊かになる器です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

使い勝手が良いのに特別感のある器

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
色絵輪花向付をご紹介いたします。

18_chujo_0087.jpg
中條正康 色絵輪花向付 5,400円
径13cmH5.3cm


輪花というのは縁に切れ込みなどの加工をして、
花をかたどることをさします。
中條さんのこの輪花向付は、
腰が丸く縁が少し広がった形を含めて、
花房のような愛らしい姿をしています。

18_chujo_0088.jpg

緑を主体に黄色を差し色として色絵と、
蕊部分にあたる見込みには、
幾何文が黒と金で繊細に描かれていて、
現実の花とは違うのですが、
花のように心和ませる仕上がりです。

18_chujo_0089.jpg

向付としてはモダンな構成で、
柔らかく優しい表情と凛とした気品を持ち、
料理が盛り映えして重なりの良い形は、
ハレから日常使いまで幅広く使えます。

18_chujo_0090.jpg

また特別な季節感を持たないのですが、
寿ぎを思わせる華やかさは、
特別感のあるしつらえをもり立ててくれる器です。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

四季を楽しむ飯碗

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
色絵飯碗小をご紹介いたします。

18_chujo_0053.jpg
中條正康 色絵飯碗小 3,780円
径11.3cmH5cm


中條さんの定番品の飯碗です。
この小は小鉢としてお使えて、
使い出すと出番の多い器になりそうです。

18_chujo_0054.jpg

絵替わりで四季折々の絵柄があるのですが、
今回届いているのは冬から春の絵柄です。

18_chujo_0055.jpg

雪をかかえた松、
香りがイメージ出来る水仙、
春の先駆け紅白の梅、
百花繚乱の桜と、
手の平のなかに四季が届きます。

18_chujo_0056.jpg

陶器なので磁器の飯碗のような、
実用本位の丈夫さはありませんが、
優しく使っていただければ、
使い込むほどに少しずつ侘びていき、
陶器ならではの醍醐味の変化を楽しめます。

四季で絵柄を変えて使うという、
優雅な楽しみ方ができるのも、
和の器を使う心豊かな味わい方です。

           甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

バラになっても使うほうが器は活きる

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
絵替銹絵染付碗型向付をご紹介いたします。

18_chujo_0045.jpg
中條正康 絵替銹絵染付碗型向付 5,400円
径11.5cmH6.5cm


色絵とは違うモノトーンの良さや楽しさが、
良くわかる絵替わり器です。
その味わいは墨絵に似ていると思います。
和紙の素材感が土味と化粧土にあたり、
墨の濃淡を鉄と呉須で描きだしています。

18_chujo_0047.jpg

手のとるほど、使うほどの、
豊かな彩りが見えてくる楽しさがあります。
加えて使いこむことで侘びていく、
陶器ならではの味わいが趣が増します。

18_chujo_0046.jpg

椀型で掌の良くサイズ感としては、
大振りの飯碗か小丼のボリュームなので、
向付以外にも器を手にとって口に運ぶ料理全般に、
いろいろ試して使いたくなる器です。

18_chujo_0048.jpg

絵柄には伝統的な本来の季節感などありますが、
一つ二つと見た感じの好みで選び、
身近で使い込む楽しみ方も、
器の新しいとらえ方だと思います。
使って楽しむ方が器が活き活きして、
使うことなくしまい込むよりも、
器の使い方としては健全だと思っています。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

受け継いでいってほしい器

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
色絵松型向付をご紹介いたします。

18_chujo_0069.jpg
中條正康 色絵松型向付 12,960円
W18.5cmD12cmH4cm


型抜きされた器全体の形が松です。
色絵で松の葉と枝を描き、
背景に金彩を配した華やかで、
お目出度さが一杯の器です。

18_chujo_0071.jpg

丸が多い日常の器とは異なる、
松形と足のある姿はハレの器という特別感がありますが、
重ねてみると意外なほどスタッキングが良く、
収納性が悪いための出し入れや片付けの面倒さから、
どうしても出番が少なくなりますが、
この器は収納性の良さから使う頻度が高まるかもしれません。

18_chujo_0070.jpg

季節ごとの節句など和の習慣に加えて誕生日や特別な日と、
考えてみれば一年を通して楽しめる機会はあります。
日常の器にこうしたハレの器をいれてしつらえるだけで、
ぱっと華やぐ食卓になります。

18_chujo_0072.jpg

手間がかかっている仕事なのでそれなりの価格ですが、
優しさをもって大切に使っていただければ、
暮らし方や習慣と一緒に、
次の世代へ受け継いでいける存在の器です。
使うほどに愛着が湧いてくる、
長く長く使ってほしい器です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

個性と魅力を残してコンパクトに

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
色絵芥子角小鉢をご紹介いたします。

18_chujo_0051.jpg
中條正康 色絵芥子角小鉢 5,940円
□6.5cmH.3cm


角鉢の縁の半分が少し低くなっている、
大胆で独特の形をしています。
本科は向付でかなり大きなサイズです。
中條さんはそれを現代風に小ぶりにして作られていますが、
これはそれをさらにコンパクトにして、
小鉢にしたてています。

18_chujo_0049.jpg

縁の高い方が奥で手前の側面に芥子文が描かれ、
奥は見込み側に草文を描いて遠景を表現しています。
6.5cm角の小さな器に芥子が咲く広がりが生まれています。

18_chujo_0050.jpg

乾山をリスペクトしながら、
面白みのある匂いを薄めることなく、
使いやすい大きさにまとめあげているのは、
さすがの良いお仕事をなさいます。

18_chujo_0052.jpg

年齢とともに食の量は控えめになりながらも、
少しずつ色々食べたいために、
器のサイズを小ぶりにというご要望も伺います。
それでいて器のクオリティや質感、
そして存在感は減らしたくない。
そんなご希望にかなう器の一つです。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

華やかで品のある小皿

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
絵替金彩三寸五分皿をご紹介いたします。

18_chujo_0065.jpg
中條正康 絵替金彩三寸五分皿 3,780円
径11cmH1.5cm


小皿のなかに尾形乾山をリスペクトした、
世界観が凝縮されています。
化粧土の白と金彩で作られた琳派的構図の背景に、
鉄と呉須のモノトーンで四季折々の文様が描かれています。
ある意味ではシンプルなのですが、
多彩の絵柄に華やかさでは勝るほどです。

18_chujo_0066.jpg

大胆な構図、省かれた色彩、デザイン化された絵柄で、
ベタの金彩が施されながらも気品ある仕上がりで、
11cmの小皿なのに豪華な存在感があります。

18_chujo_0067.jpg

おもてなしする晴れの席では、
この小皿を並べて頂くだけで、
華やかで品のあるしつらえになります。

18_chujo_0068.jpg

基本的な使いやすい形の小皿なので、
色々な場面、使い方が出来ます。
重なり良く収納性も高く、
日常食器としても使いたい小皿です。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

料理が映え使い勝手の良いハレの器

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
銹絵染付菊絵皿向付をご紹介いたします。

18_chujo_0120.jpg
銹絵染付菊絵皿向付 6,480円
径15.3cmH4.4cm


先日ご紹介した色絵金彩の菊小皿とは、
対照的なモノトーン調な彩りですが、
その中に色彩を感じることができる、
深みのある不思議さがあります。

18_chujo_0121.jpg

また一枚ごとに少しずつ違う菊絵の構図が、
素地の土味を背景として活かしていて、
連ねてならべると菊畑のような、
広がりが展開します。

18_chujo_0122.jpg

その菊畑をトリミングした一枚だからこそ、
5寸の皿のなかに広さを感じとれるのでしょう。

18_chujo_0123.jpg

器としての形は「なます皿」のアレンジで、
間違えなく料理が美味しそうに盛り映えして、
重なりが良い収納性など使い勝手の良い、
器に仕上げています。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

使うのが楽しくなる八寸皿

「中條正康 寿ぎの器 展」の作品ではないのですが、
中條さんから器が届いたのでご紹介します。
色絵動物文八寸皿です。

18_chujo_0171.jpg
色絵動物文八寸皿 9,720円
径25.5cmH4.5cm


寿ぎの器をテーマの個展作品とは違うイメージの、
不思議の国の絵柄のような、
絵本のようなメルヘンチックな可愛い絵付けです。

18_chujo_0172.jpg

かれーやパスタから盛り皿として多用に使えて、
食卓がぱっと明るく楽しくなる一枚です。

18_chujo_0174.jpg

甘庵も柄違いで使っていて要望されたり、
リクエストが多かったのでお願いしていたものです。

18_chujo_0173.jpg

中條さんの器は裏まで楽しい絵柄を見かけますが、
このシリーズは可愛いサインが描かれています。
サインというより絵付け、文様です。
中條さんの遊び心一杯で仕事しているのが、
よくわかる部分です。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

華美の中に気品がある小皿

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
色絵金彩菊小皿をご紹介いたします。

18_chujo_0095.jpg
色絵金彩菊小皿 6,480円
W12.3cmD11.5cmH2.7cm


菊の花や葉や茎が立体的で、
皿の端も菊の姿の縁取りに作られ、
小皿なのにしっかりとした存在感があります。

18_chujo_0096.jpg

花は黄、白、青、紫で、
葉と茎は二色の緑釉で色絵を施された菊文が、
金彩の背景でさらにゴージャスに浮かび上り、
華美な小皿に仕上がっています。

18_chujo_0097.jpg

ここまで手をかけて華やかにしていても、
不思議なくらいに品があります。
眺めていくほどに味わい深く感じています。

18_chujo_0098.jpg

紙一重の仕上がりになりかねないところを、
凛と納めることをきちんと計算された、
中條さんならではの冒険的な仕事です。

年を重ねていっても作り手として常に新しい試みに、
トライしていく姿勢には頭がさがります。
気持ちの中の若いエネルギーを持ち続ける、
中條さんの仕事からはパワーをもらえます。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

柔らかな味わいの中に気品のある角向付

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
絵替角向付をご紹介いたします。

18_chujo_0079.jpg
絵替角向付 8,640円
W15.3cmD11.5cmH4.5cm


尾形乾山をリスペクトした中條さんらしい逸品です。
向付は懐石が一汁三菜のころからメインディッシュになる、
刺身など中心料理を盛りつける器です。
現代の和のコース料理になる会席料理などでも、
引き継がれているおもきをな器です。

18_chujo_0081.jpg

この角向付も刺身を盛りつけることを配慮しています。
四季を写した絵替わりの絵付けは料理を引き立てながら、
目から味わう「もてなし」です。

18_chujo_0080.jpg

重ならない、角のある姿など日常の器とは異なる気遣いが必要ですが、
収納性や使い勝手などよりも非日常的ながらも美しい姿は、
「もてなしの器」ゆえ許されるデザインです。

18_chujo_0082.jpg

陶器の優しい土味や温かみと一つずつの絵付けの器ながらも、
主役料理の器となる凛とした作行きで、
品格をもち気品を備えています。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

モダンでいて和のデザイン

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
銀彩水玉文四寸皿をご紹介いたします。

18_chujo_0037.jpg
銀彩水玉文四寸皿 4,320円
径12.5cmH2cm


銀彩をベースに黄、緑、青、紫の上絵で、
大小の丸が施された水玉文は、
モダンでいて和の伝統柄です。

18_chujo_0039.jpg

華やかでいた気品もある華やかさが、
和から洋までの幅広い使い方が楽しめます。

18_chujo_0038.jpg

水玉文ですがアラレ文とも見えるので、
夏の絵柄でも冬の絵柄でもあるとして、
四季を通しての使い道も広がります。

18_chujo_0040.jpg

素地も半磁器質の多い土なので、
多くの中條さんの陶器の器より扱いやすく、
重なりの良い形もまた、
日常使いも気軽に使えます。

ただ、これだけ銀を使っているので、
電子レンジで使うとレンジの故障原因になるので、
お使いにはなれません。

                 甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

松蔭を切り取った一碗

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
銹絵染付松図碗をご紹介いたします。

18_chujo_0010.jpg
銹絵染付松図碗 6,480円
径13.2cmH6.5cm


柔らかな赤みのある素地と白い化粧土で、
奥行きのある背景を表現して、
そこに下絵の鉄で松の幹と枝を、
呉須で葉の茂る様を描きだしていて、
モノトーンに近い多彩な彩りではないのに、
松蔭の風景が広がっています。

18_chujo_0011.jpg

フォルムは奇をてらわない、
オーソドックスは碗型で、
その分、多用な使い方ができる形で、
飽きのこない愛用の碗になるでしょう。

向付として、小鉢として、小丼として、
料理が映えて美味しそうに盛りつけられる、
使い勝手のよい一碗になります。

18_chujo_0013.jpg

見込みは盛りつけやすく平たい納まりですが、
約束にこだわらず楽しむなら、
気軽に抹茶を飲む碗としても楽しめる、
掌の良い、程よいサイズです。

18_chujo_0012.jpg

絵柄も並べると松林の用になり、
その景色から切り取った一つは、
どれもそれぞれ少しずつ違うところも、
器でありながら個の美しさを持ち、
選ぶ楽しさも見せてくれます。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

浮き立つ白椿は緑の背景が肝

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
椿筒湯呑みをご紹介いたします。

18_chujo_0061.jpg
椿筒湯呑 5,400円
径6.2cmH7.5cm


緑の上絵釉に中に浮き立つ白い椿花が、
シンプルで印象的な構図です。
花弁は化粧土の柔らかな白を生かして、
彩色は背景の緑と蕊の黄色の二色です。

18_chujo_0063.jpg

手間がかからなそうに見えますが・・・。
実は細かな絵付け以上に手間数がかかっています。
深みのある緑釉は一度描くことではでないため、
塗っては焼き、また塗っては焼くという行程を、
数度繰り返して生み出しているそうです。

18_chujo_0062.jpg

その繰り返す手間から出来た深みのある緑が、
化粧土の厚みのある白い花弁を引き立て、
省かれてデザイン化された椿文が、
立体的に感じ取れる美しい文様になっています。

18_chujo_0064.jpg

見込みは素地の土の色味が見え、
使い込みことで貫入が入り次第に侘びいき、
華やかな白緑の椿文との対比が、
楽しみな湯呑みです。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

花薫る梅文蕎麦猪口

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
金彩梅蕎麦猪口をご紹介いたします。

18_chujo_0108.jpg
金彩梅蕎麦猪口 6,480円
径8cmH6cm


蕎麦猪口の側面を上下二つに分けた、
上部分いっぱいに白梅が咲乱れる帯と、
下は分は呉須ダミで渋めの青い幕という、
シンプルは配置に仕立ててあります。

18_chujo_0109.jpg

この満開の梅花をトリミングしたような梅文は、
成形後に化粧土の花部分を置き、
鉄下絵で枝を描き、呉須ダミで腰部分を塗り、
釉を施し本焼きをしたのち、
赤絵で梅の蕊を描き上絵窯で焼成、
背景部分を金彩で隙間なく埋めて再び上絵焼成という、
手間を数えると感心する計画的な仕事です。

18_chujo_0110.jpg

ただそれは手間数を見せたり手間賃としていません。
時給でする仕事ではなく、
仕事に誇りと楽しみを持っている仕事です。
梅園に広がる白梅を思い起こせ、
芳しい香りが漂うような、
絵付けを目指していると思います。

18_chujo_0111.jpg

手のひらに納まるほどの蕎麦猪口一つから、
こつこつと楽しみながら絵付けをしていく、
中條さんの姿勢が伺えます。
それが器を手にしたときに使うぼくらにも、
なんだか嬉しくなる気持ちにさせてくれる、
心のこもった絵付けなのだと思います。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

渋いけど華やかな小皿

開催中の「中條正康 寿ぎの器 展」から、
絵替金彩土器皿をご紹介いたします。
土味溢れる素地に化粧土の白と、
下絵の鉄絵と上絵の金彩で、
一枚ずつ描かれた絵替わりの季節の絵柄が、
優雅な小皿に仕立ています。

18_chujo_0015.jpg
絵替金彩土器皿 4,860円
径13cmH1.5cm


がんがん使うという小皿ではありませんが、
卓上にあるとぱっと華やいでハレの場になる、
小ぶりでも豪華さいっぱいの皿です。

18_chujo_0016.jpg

たくさん盛れるわけでも、
汎用性が高いわけでもありませんが、
食卓にあるだけで気持ちまでは華やぎ、
もてなす気持ちが伝わりやすい器で、
効率や能率だけではない器の楽しさを、
教えてくれる小皿です。

18_chujo_0017.jpg

乾山写しが達者な中條さんの絵付けには、
伝統的な文様が多くみられます。
ご紹介の絵替の小皿にある、
梅、八重葎、武蔵野、帆掛け船、水車も、
本来は身近にあった季節の花や風景を、
文様にして楽しんだ先人たちへの思いを、
リスペクトしている絵付けです。

18_chujo_0018.jpg

先人たちのモノの見方季節感との付き合いは、
現代のぼくらにも大切な和の心として、
見習うべきことが多いと思います。
今も見られるものも今や見られない風景も含めて、
目にとめる、心にとめて味わう気持ちを、
大切にできるようになりたと強く思います。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

絢爛な立体的な絵付け

開催中の中條正康 寿ぎの器 展から、
今回の新作で届いている新春にふさわしい、
立体的な絵付けの皿向付をご紹介したします。

18_chujo_0007.jpg
金彩松皿向付 10,800円
W16cmD13.5cmH4cm


絵付け部分が立体的に凸に作られていて、
金彩と色絵付けが施されて豪華絢爛な仕上がりです。
伊豆の鏝絵や東照宮の木彫装飾を連想しました。

18_chujo_0005.jpg

荷ほどきをした時の初見は、
華美でありながらも気品が漂い、
中條さんらしい長閑さもある、
不思議な器だと思いましたが、
見ているほどにやはりいつも絵本のような器です。

18_chujo_0009.jpg

白い丈夫な器でも用はたります。
たりますが、こうして中條さんの器を手にしても、
使わせていただいていても、
使い込むほどに気持ちのありようが違ってきます。

食事が体の栄養となり、器が心の糧になる、
そんな感じを体現できる器です。
身近において使うことで、
暮らしに心の豊かさが広がります。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

中條正康さんの個展がはじまりました

今日から2018年の営業をはじめました。
初春一番の催しは「中條正康 寿ぎの器 展」です。
ほのぼのした絵付けの中條さんの楽しい器で、
みなさまをお迎えいたします。
可愛い絵柄と色合いなのに気品があって、
料理が盛り映えする使うと心あたたまる器です。

18_chujo_0128.jpg

18_chujo_0130.jpg

今年は乾山映しのトラッドなものや、
そこに中條さんらしさを加えたもの、
豪華で立体的な造形のある新作など、
初春にふさわしい雅な器が並びました。
]
18_chujo_0131.jpg

18_chujo_0132.jpg

18_chujo_0133.jpg

会期もゆったりとり、荻窪銀花的にのんびりと催します。
お時間のあるときにご連絡の上お出かけください。
HPでも全品をご覧いただけますので、
そちらも是非ご覧になってみてください。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

あけましておめでとうございます

荻窪は柔らかな日差しの穏やかなお正月です。
のんびりしながらも1月5日(金)からはじまる、
今年最初の企画展「中條正康 寿ぎの器 展」の準備中です。
18_chujo_0703.jpg
18_chujo_0705.jpg

「ことほぎ」をテーマにしてお願いしただけあった、
雅で華やかな器は目出度い気持ちが盛り上がります。

18_chujo_0697.jpg
18_chujo_0708.jpg

荷ほどきしていくと金彩や色絵の器が春光に煌めき、
器好きには今年もきっと良い器との出会いがある気がしてきます。

18_chujo_0693.jpg
18_chujo_0701.jpg

長閑でこぢんまりとした器の店「荻窪銀花」へ、
是非お出かけください。
お待ちしております。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ