fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

光を楽しめるのがガラス器の魅力

開催中の巳亦敬一さん個展開催中は、
展示品から一つ選んでご紹介していきます。
今日の器は皿 みぞれ 線文です。

18_mimata_0136.jpg
巳亦敬一 皿 みぞれ 緑線 6,264円
径17.5cmH4.5cm


ワンブローのボールを広げていった皿ではなく、
台が付き、見込みのみぞれの文様と、
縁にかけて螺旋に緑の線文が施され、
縁は4弁の輪花に仕立てられています。

18_mimata_0137.jpg

スキ部分に乳白のみぞれ文と緑の線文が入る、
彩のあるシリーズの中では透け感のある作品です。
自然置く場所の色が反映するのは、
想像できると思いますが、
置く場所や素材の色で皿の表情が変わるのは、
光の変化で見え方が変わるからです。

18_mimata_0139.jpg
18_mimata_0143.jpg
18_mimata_0141.jpg

同じ場所でも下の色や素材が変われば、
皿の透けている部分で見えるのですが、
その見える色が皿の素地の中に差し込んで、
乳白のみぞれ文や緑の線文の彩を変化させます。

照らされる光でも、
彩や陰影の現れ方が違います。
朝の光、照明の下、晴れの日、曇りの日で、
それぞれに違う演出効果を見せてくれます。
光を楽しみめるのがガラスの器の、
大きな魅力です。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

マルチなグラスゴブレット

開催中の巳亦敬一さん個展開催中は、
展示品から一つ選んでご紹介していきます。
今日の器は新スキゴブレットです。

18_mimata_0053.jpg
巳亦敬一 新スキゴブレット 3,240円
径8.3cmH12cm 程よく入れて140cc


ゴブレットは台のついたグラスの総称です。
その意味では巳亦さんの同じ新スキシリーズの、
ボウルに台のついたビールグラスやワイングラスも、
ゴブレットと言ってもよいのですが、
もう少し専用意識をあげて作られたグラスと思ってください。

18_mimata_0054.jpg

さて今日のゴブレットはというと、
甘庵には、器としての姿のバランスの良さ、
手に持って飲むときの美しいフォルムを主体にして、
として作れれている気がします。

18_mimata_0055.jpg

そのためか不動のフォルム、ベーシックな佇まい、
強いて言えばクラシカルな香りがします。
当然使い方は自由でワインやビールの酒類から、
冷たいお茶や麦茶や水などソフトドリンクまで、
楽しんでいただけます。

18_mimata_0056.jpg

他の新スキシリーズはボウルの着せ部分にモールが入りますが、
カップ全体に深くくっきりとモールが入り、
ステムにみえますが3ピースではなく、
2ピースでボウルの延長部分を伸ばし、
ステム部分にして台に差し込んいます。

そのために台との接合部にもボウルのモールが続いていて、
モールのうねりに光を受けることで美しく黄金色に輝きます。
この部分を含めて三角形の台を構成して、
絞り込んだボウルとの対比バランスが心地よく、
見るからに安心感をもたらします。
マルチに使える美しいグラスです。

甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

エレガントな仕上がりのデザートカップ

開催中の巳亦敬一さん個展開催中は、
展示品から一つ選んでご紹介していきます。
今日の器は繊細は線文が施された、
デザートカップB線です。

18_mimata_0073.jpg
巳亦敬一 デザートカップ B線 4,968円
W14.3cmD11.9cmH7.5cm


毎回の個展で個性ある魅力的なデザートカップを、
見せてくれていますが、
このデザートカップは今までになく繊細な表現で、
ベネチアンテクニックのガラス器を思わせます。

18_mimata_0074.jpg

カップには青い細やかな線が螺旋に描かれ、
両縁がひねり出されて先端は雫が溜まったようです。

18_mimata_0075.jpg

仕上げに焦がした赤茶の台は金属質の煌めきをみせ、
実用性のある安定感のある作りながら、
気品と存在感をもたせています。

18_mimata_0076.jpg

エレガントなデザインでいて日常に使える配慮としての、
厚みや安定感や2客は重なるところなど、
身近で使って欲しいという巳亦さんの思いが、
隅々に感じ取れて使いたくなる、
使うことで心豊かになるデザートカップです。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

巳亦敬一 彩ガラス展がはじまりました

巳亦さんの吹きガラスは手にとって、
眺めすかしして見ていくほどに、
色々な表情が浮かび上がります。

18_mimata_0114.jpg

ガラスが光を透かし、反射し、屈折さて、
素地の色や形状で複雑な彩や景色を見せてくれます。

18_mimata_0057.jpg

さらに使うことで液体を注いでレンズ効果が出たり、
スチエーションや光源が違うことでも、
変化を見せてくれます。

18_mimata_0106.jpg

その意味でも使い勝手を損なわずに、
美しいフォルムと彩がデザインされていて、
重なりの良い収納性とお洒落な晴れの器が、
両立しているガラス器に仕上がっています。

18_mimata_0029.jpg

そして四季を通して使いたくなる、
爽やかさと温かみをもっていいる点も、
自然と食卓に出番が多くなる力を持っています。

器好きガラス好きの方はぜひお出かけになってください。
HPでも全品をご覧いただけます。

                   甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

巳亦敬一さんの個展準備

4/27金からはじまる巳亦敬一 彩ガラス展の準備中です。
荷ほどきをして画像撮影をしてHP作成中です。

明日中には展示レイアウトをして、
初日にはお客様をお迎えできるようにします。
HPも開店と同時に全作品をご覧いただけるようにします。

18_mimata_0357.jpg

今日の荻窪は朝から雨で暗い空ですが、
晴れた日とはまた違う鈍い輝きを見せていて、
これはこれで素敵な気配を醸し出しています。

18_mimata_0356.jpg

個展のはじまる4/27金からはゴールデンウイークの間の荻窪は、
晴れマークが続く予報がでています。
ぜひお出かけになってください。
お待ちしております。
 
                   甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

光藤佐さんの在庫リストのページをアップしました

今日の荻窪は初夏を思わせる天気です。
近年少なくなった気がする、
窓を開けていて心地の良い季節です。

17_mitufuji_0083_20180422114117261.jpg

今週末から始まる巳亦敬一さんの個展の前に、
展示スペース確保の荷物整理で倉庫へ行ったり、
HPの整理などの予定もはかどる気がします。

18_mitufuji_0319.jpg

まずはHPに光藤佐さんの在庫リストをアップしました。
改めて作品をチェックしたり画像撮影をしていて、
器の魅力を堪能していました。

17_mitufuji_0343.jpg

穴窯で焼かれた作品が中心なので、
薪の灰や炎で焦がされていて、
粉引や白磁でもとても渋い表情ですが、
すべてナチュラルな彩です。

18_mitufuji_0038_2018042211411476b.jpg

光藤さんの器は料理映えがすることで定評がありますが、
この自然釉のような色調や釉調が、
料理をより一層美味しそうに映えさせます。
ぜひHPを覗いてみてください。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

もうすぐ巳亦敬一さんの個展がはじまります

そよぐ風が心地の良い季節になってきました。
荻窪銀花ではこの季節の恒例となっている、
巳亦敬一さんの個展が来週4/27金からはじまります。

18_mimata_dm.jpg

今年も可愛い彩のガラスと定番の新スキシリーズが、
たくさん届くと思いますので、ぜひご来店ください。
開催と同時にHPもアップできるように頑張るつもりです。

18_mimata_0192.jpg

連休中でもその後も会期は長くとってあるので、
ぜひ手にとって光に透かして楽しんでください。
ガラスの魅力と堪能していただける器です。
お待ちしております。
ご来店前にご連絡をお願いしたします。
詳しくはHPでご覧ください。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

やっぱり大きい皿は魅力的

今日ご紹介するのは光藤佐さんの粉引大皿です。
一般的な粉引と比べると白くないと思われる方も多いでしょう。
それはこの皿が燃料に薪を焚く穴窯で焼かれた皿で、
釉の上に灰が降りかかり溶けて自然釉になっているからです。

17_mitufuji_0049.jpg
光藤佐 粉引大皿9.5寸 24,840円
径28cmH6.2cm


歴史的には綺麗に仕上げることを目指していて、
釉薬が施されたものや絵付けがあるものなどは、
サヤというケースの中に入れて焼くことで、
灰で汚れることを防ぐようになっていきました。

17_mitufuji_0051.jpg

光藤さんが穴窯で焼くのはまるで逆の行為で、
意図的に灰が降って自然釉になったり、
炎の後や焦げやカセなどの窯変を景色として、
描きそうといています。

17_mitufuji_0050.jpg

このぐらいの大きさがあると、
高温の窯のなかで起きた様子が、
色々写し取られていて楽しくなります。
炊き口から煙道へ流れる炎を想像し、
流れる方向を見定め、
窯変の生まれる様子を思いえがけて、
器好きにはたまりません。

17_mitufuji_0053.jpg

もちろん皿として使う喜びは大きです。
なんでも盛り映えすると言い切っていいいほど、
盛り付けた料理が美味しそうになります。

自然の生み出した色彩の釉調には、
食材を選ばず、様々な料理を受け止めて、
引き立てる力があります。
長く使うほどに魅力的になり愛着の湧いてくる大皿です。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

仕込みが生きているガラス器

だいぶ伸びてきた荻窪銀花の前のイチョウ並木の新緑が、
昨日からの雨で瑞々しくて美味しそうに見えます。
春の雨とはいえ肌寒く感じますが地を潤す恵みの雨なのでしょう。
それに花粉も流されそうで気分的に歓迎です。

16_open_0969.jpg
巳亦敬一 小皿 丸花R 4,212円
径13.5cmH3.5cm


空はどんよりしていても気持ち的に明るくなりたいので、
巳亦敬一さんの小皿をご紹介します。
ベーシュ素地の見込みに花文が埋め込まれた、
派手ではないのですが楽しくなるガラス器です。

16_open_0970.jpg

半透明のベージュパウダーとトンボ玉の要領で花文のピースを、
事前に用意しておいて巧みな技で作り出すホットワークは、
溜飲の寿司屋さんが握りを作るのに似ている気がします。

16_open_0972.jpg

その場は速やかで流れるような無駄のない動きから、
あっと言う間に美しく美味しそうな握りが出来上がりますが、
それには入念で丁寧な計画的な仕込みの仕事があるからできることです。

16_open_0971.jpg

巳亦さんの作り出す彩ガラスにも同じような仕込みに当たる仕事があります。
数々の彩のネタになるガラスを調合して作り出し、
それを冷やし固まったのちに粉にして整えておきます。

さらにこの彩のネタを取り合わせトンボ玉の手法などで、
デザインされたグラスや器に必要になる、
ポイントに入れる文様や、取り付けるパーツなどを作ります。
そしてはじめて器のベースの色や文様が作り出されます。
仕込みにあたる下準備の仕事は、
巳亦さんならではの知恵とセンスが発揮されているところです。

                  甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

栗色と黄色のコンビネーションが綺麗な器

器の名前を決めるのは作り手が悩むところです。
伝統的な作り方や釉薬などの場合でも、
器の形からの名称に工夫が大切です。

18_kubota_0204.jpg
久保田信一 栗虎釉八寸鉢 9,720円
径24cmH6.5cm


さらに、オリジナルの釉薬などのときには、
分類や説明的な名称もよいのですが、
器としての名前なのですから、
せっかくなので美味しそうで覚えてもらえて、
器を使った時に親しんでいただける名前をと、
作り手は悩むものです。

18_kubota_0206.jpg

今日ご紹介するのは久保田信一さんの新作の釉薬の器です。
先日納品いただいて、とりあえず付けている名称では堅いかな~と、
リサーチしてみると、
奥様の見立てのトラみたい〜という声があったそうです。
これはぼくの第一印象と重なり伝えると、
結果として名前の件のご相談を受けることに、
責任重大なことに・・・。

18_kubota_0205.jpg

熟考した結果・・・考えても早々出る知恵はないのですが、
いくつかの候補の中から久保田さんが気に入ってくれたものがありました。
少し艶の消した黄色い釉薬と目指して出来た黄色い釉に、
久保田さんらしい鉄釉を加えた二彩の釉調です。
黄色はトラちゃんに感じ、鉄釉は栗色なので、
そのまま「栗虎釉」としました。
重箱読みになりますが「くりこゆう」と可愛い響きを選びました。
可愛くて美味しそうと久保田さんも気に入ってくれました。

18_kubota_0207.jpg

盛り鉢から小皿まで色々届きましたので、
新しく久保田さんのページをHPに開設しましたので、
ぜひご覧になってみてください。

                甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

可愛いけど存在感ある一碗

ハナミズキの花が風に揺れ綺麗に煌めいています。
藤の花房も膨らみ色づいてきました。
なんだか春を楽しむまもなく初夏がやって来ています。
体も初夏モードになっているのか、
冷たいお茶や麦茶が美味しく感じます。

17_mimata_0023_20180413170036a91.jpg
巳亦敬一 新スキ冷茶器小 2,700円
径9.8cm5.5Hcm 程よく入れて120cc


となればぴったな器をご紹介します。
巳亦敬一さんの新スキ冷茶器小です。
コロンとした可愛い形で口元から下にガラスを着せ、
そこにモールをほどこして黄金色の輝きを強めています。

17_mimata_0024_2018041317003768c.jpg

手の中に納めた掌は格別で、
ガラス素材の質感の心地良さを楽しめる、
一碗に仕上がっています。

17_mimata_0025_20180413170039bbb.jpg

可愛いサイズのボール型なので、
飲み物だけではなく料理やデザートを盛りつけてて、
楽しみたくなります。

17_mimata_0026_201804131700402b3.jpg

滑らかな口当たり、
重なりの良い形、
掌の良さ、
気品のある姿、
美味しそう盛り映えする黄金色と、
使い勝手と器の美しさを備えています。
小さいけど高い存在感を感じとれる秀作です。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

マルチのネーミングに納得

今日は藤田佳三さんの新しい赤絵マルチカップをご紹介します。
今までのマルチカップとチビマルチの間になるサイズで、
さり気なさっぱりしたフォルムになりました。

18_fujita_0072.jpg
藤田佳三 赤絵マルチカップ 2,800円
径8.3cmH8.3cm 程よく入れて150cc


その意味では前マルチカップほどのインパクとはないのですが、
マルチの意味である多機能や要素が多いと言う意味にあてると、
より集約されたマルチカップではないかと甘庵は感じています。

18_fujita_0074.jpg

手の大きさに関わらず持ちやすく、
飲みやすくて重なり収納性もあると、
多機能を発揮するには基本のロート型ですが、
モダンデザインのような無機質感がなく、
ゆったりとロクロでひきだされた伸びやかさと、
手あとが見え隠れする艶めかしささえ感じます。

18_fujita_0075.jpg

浅めの碁笥高台が施されているので、
小振りなサイズ感よりも容積は多く、
程よく入れて150ccほどは入ります。
ソフトドリンクからビールや割って飲むものまで、
温かいものから冷たいものまでと、
多様な使い勝手を不自由なくカバーします。

18_fujita_0076.jpg

機能ばかりではなく要素も深さを感じます。
藤田さんならではの優雅で華のある赤絵が施されていますが、
仮に絵付けがなくてもこの器の美しいフォルムで、
十分に所有欲を満たされるはずです。

粉引のベースを活かして間をとった絵付けも、
柔らかな白い素地の空間を活かした、
レイアウト構図が器のなかに広がりを生み出しています。
本当にマルチカップに仕上がっています。
さすがです。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

HP中條正康さんの在庫品リストを書き換えました

今日も良く晴れていますが少し風があって、
檜花粉を黄砂が飛んでいるようで、
外で出る度に鼻がムズムズします。
これも春の季節感と思って我慢我慢。

このところ入荷品の整理やHPの書き換えにおわれて、
ブログへの書き込みがおろそかになってます。
それもあるので今日は書き換えたHPのお知らせです。

18_chujo_0270.jpg
18_chujo_0066_2018041015415570b.jpg

中條正康さんの在庫のページを書き換えました。
ほのぼのした絵付けがほっとする器です。
尾形乾山をリスペクトした器から、
国籍不明のエキゾチックでメルヘンな絵柄まで、
大人にも楽しめる絵本の挿絵のようです。

18_chujo_0249.jpg
18_chujo_0171_2018041015415138b.jpg

何より凄いのは、これだけ絵付けされているのに、
使う時、盛りつける時に邪魔にならない点です。
料理が映えて、食卓に楽しみを広げる、
中條さんの器の世界観をもっている楽しい器です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

程よいサイズのビールグラス

今日は巳亦敬一さんの人気定番の、
新スキビールグラス小をご紹介いたします。

17_mimata_0011.jpg
新スキビールグラス小 31,32円
径7cmH13.5cm 程よく入れて180cc


最近は言わなくなったそうですが、
甘庵は古い人間なので「まずはビールで・・」となります。
古くなると全てに分量が控えめになってきます。
新スキビールグラス小は缶ビールを泡立てて注ぐと、
ちょうど2杯とれます。
アワが消えずに程よく残るうちに飲み干せて、
もう一杯が楽しめまる程よいサイズです。

17_mimata_0012.jpg

なのでビールのように満杯の注がなければ、
ワインも行けます。
色々割るときにも行けます。
いえいえアルコールだけでなく、
ソフトドリンクも持ちやすく飲みやすくて、
ちょっとよそ行き感があって良い感じです。

17_mimata_0013.jpg

お薦めできるのは口当たりの良い飲み口のデザインで、
口縁下にガラスを着せてモールを施して、
美しい黄金色の煌めきが美味しさをアップしてくれます。
ロート型のカップは持つところで手のサイズに合わせられて、
モールはデザインだけでなく安心感のある掌を与えてくれます。

17_mimata_0014.jpg

美しくて程よいサイズで使い心地が良い、
お薦めのビールグラスです。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

エキゾチックに香る四方向付

今日は藤田佳三さんからの補充品に、
昨年新作として見せてもらった瑠璃釉の魅力を、
よりひきだす器が届きました。

18_fujita_0157.jpg
藤田佳三 瑠璃釉輪花四方向付 4,320円
□14mH5.5cm/span>

新緑が目立ちだし爽やかな風を感じる似合う、
瑠璃釉輪花四方向付です。
向付というオーソドックスは和食器の姿なのに、
どこかエキゾティックな香りを纏っています。
盛りつける食材を選ばず映える力を感じます。

18_fujita_0158.jpg

藤田さんお得意の輪花の作りは、
四方の縁がより装飾的に強められて、
華やかさのある効果的なデザインに仕上がっています。

18_fujita_0159.jpg

染付と同じに下絵の呉須で描かれていますが、
透明釉が施された澄んだ青とはひと味違って、
深みのある青で、奥行きを感じる絵付けになっています。

18_fujita_0160.jpg

瑠璃釉の色彩は落ち着いていて、
料理を映えさせる渋めで控えめですが、
一つのヤキモノの器としてしてみると、
ぱっと華やぐ明るさをもっています。

使い込むほどに使い勝手の良さと、
味わいの深さに愛着がましていく器です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

小さいけど働き者のグラス

巳亦敬一さんの補充品からお薦め品をご紹介いたします。
納品リストには珍味グラスとあり、
副題のように(冷酒器)と書かれている器です。
小さいけどグラスと器の二つの顔をもつ器です。
飲み物を注いでも料理やデザートを盛っても映える、
働き者の器に仕上がっています。

18_mimata_0195.jpg
巳亦敬一 新スキ珍味グラス(冷酒器) 3,024円
径6.9cmH7.3cm


細い縦のモールがカップから、
ベースに差し込まれ部分まで続いて、
電球色の照明の下で黄金色に輝き、
テーブルには放射状の光りの陰影を映し出します。
新スキシリーズの魅力をフルに活かしたデザインです。

18_mimata_0196.jpg

しかも良く見て頂くと、
カップ部分のモールが中程で途切れています。
あえて製作途中で手を加えて、
帯状にモールと平らにならしています。

18_mimata_0197.jpg

ガラスの器の特徴ですが飲み物を注ぐと、
器と液体が一体のなることでレンズ効果が生まれます。
モールの中程にある途切れた帯が光りの屈折か変えて、
このレンズ効果により変化を与えています。

18_mimata_0198.jpg

それは同時に陰影にも表れていて、
モールの陰影が二重に浮かび上がらせます。
このような一手間をさり気なく仕込むところが、
三代目ガラス屋の巳亦さんらしい心意気なのでしょう。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

藤田佳三さんと巳亦敬一さんの器が少し入荷しました。

お問い合せの多い藤田佳三さん巳亦敬一さんの器が、
少しずつ入荷しましたので、
HPに書き加えてアップロードしました。

藤田さんと巳亦さんが同日到着して、
ちょっと早かった藤田さんの荷から解いて、
整理画像撮影HP書き換えし、
翌日巳亦さんの荷ほどき撮影にかかり、
やっとブログでお知らせしていますが、
藤田さんの方がアップが早かったこともあり、
そうこうしているまに引き合いがあり、
届いた数量も少なかったので、
既に売約済みの記載が多くなっていて恐縮です。

18_fujita_0047.jpg

18_mimata_0192.jpg

それでも、まだまだ色々並んでいて、
お二人の作品は明るく華やかで、
銀花の店内を春爛漫にしてくれました。

18_fujita_0103.jpg

18_fujita_0122.jpg

藤田さんは補充品は新作の、
染付色彩(染付に色絵)や褐釉の作品など加わり、
作品の巾が広がって楽しさをましています。

18_mimata_0178.jpg

18_mimata_0195.jpg

巳亦さんはゴールデンウイークに開催する個展も控えているので、
今回の補充品は新スキシリーズの人気定番が届きました。

それぞれ目にも春気分が上がる器ですので、
ぜひHPを覗いてみてください。

               甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ