梅雨が明けたと聞くとなんだか急に夏になった気分です。
食卓の器からも夏を感じたくなって、
グラスやガラスの器の出番が多くなりますが、
和の食卓の楽しさは様々な素材や形を取り合わせるところです。
光藤佐 白磁酒注片口 14,040円
W17.5cmD12.5cmH8cm 程よく入れて270ccそこでオススメの夏が似合う、
光藤佐さんの白磁酒注片口をご紹介します。
酒が入ると穴窯で焼かれて見込みに、
自然釉の緑の溜まりが煌めいて、
注ぐのが楽しい片口です。

その雰囲気を水を入れて撮影した画像で、
ご紹介しようと思ってちょっとついでに、
プランターのペパーミントを摘んできて、
氷もいれてカラカラとステアして、
涼感が伝わるかな〜。

撮影後にはグラスに静々と注いでゴクリ。
後味にミントが仄かに残り、
優しい清涼感を味わえて、
プチリフレッシュ。

もちろん酒で楽しめるのは間違いないのですが、
注ぐ楽しさと涼やかさは、
素麺の汁やドレシングなどと、
夏に似合う楽しみかたが広がりそうです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
巳亦敬一さんの吹きガラスのには、
遊び感覚からはじめたと想像できる収まりがあります。
それはガラス屋の3代目として生まれ、
幼くしてガラスに接してきたことが、
大きな要因だとうと思います。
巳亦敬一 三つ足ぐい呑み ベージュ 3,456円
径7.5cmH6.3cm溶けたガラスを竿に巻き取り球形に膨らまし広げ、
丸く整えるのが基本の吹きガラスにあって、
不定形になったり歪みが出るのは不慣れな時は、
腕がないからというのが通常の概念です。
巳亦敬一 三つ足ぐい呑み ブルー 3,456円
径7.5cmH6.3cmところが巳亦さんのガラス器には、
楕円だったり葉っぱ型だったりと、
型に吹き込んで作るような形状を、
吹きガラスでスルスルっと作ってしまいます。

それはもちろん吹きガラスとしてのなめらかで、
優雅で伸びやかなフォルムや表情を持っています。

今日ご紹介している三つ足ぐい呑みも、
吹きガラスでありながらも、
丸くて三角で足が生えています。
つけた足ではなく三角にして、
足をひねり出しているので、
一体感があり動きもあって、
夜には歩いているのではと、
思える楽しい姿が、
酒の肴になるぐい呑みです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
予報ではしばらく梅雨の合間の晴れ間が続くようです。
晴れるのは気持ちがいいのですが、
時間とともに気温がどんどん上がり、
この数日との気温差をしっかり感じています。
水分補給を意識して過ごします。
藤田佳三 瑠璃釉輪花長方皿 5,400円
W26cmD12.3cmH2cmご紹介する器は穏やかなクールダウンできるようなものをと、
今日は藤田佳三さんの新しい仕事の瑠璃釉の長方皿です。
形は赤絵や染付と同様の輪花縁取りと高台のついた、
品格のある使いやすい定評のある姿です。

絵付けも呉須下絵で縁に唐草文、
見込みにも草花文が描かれています。
同色の青い釉薬なので赤絵や染付よりも、
落ち着いたシックな印象になります。

瑠璃釉は透明釉と比べると渋く感じる釉調なので、
赤絵や染付の華やかさを好まれる方には、
目に止まりにくいかもしれませんが、
盛り付けの映える器としての実力は、
勝るとも劣らない実力であることは間違いありません。

むしろ主役は料理という意気込みの、
潔い仕上がりの器をも言えます。
ブルーグレーの彩は四季やジャンルを問わずに、
料理を美味しそう引き立てる器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
雨が上がり蒸し暑くなってきた荻窪です。
気温が上がるとどうしても、
冷たい飲み物ばかりを口にしがちですが、
熱々のほうじ茶や番茶がけっこう美味いものです。
久保田信一 栗虎釉猪口(カップ)2,160円 径8cmH6cm
加藤財 ポット黒なすび 12,960円 容積450cc汗がひいいていない時には無理でも、
食後やおやつの時には熱々のお茶のほうが、
冷たい飲みものより後味がすっきりすると気がします。

これはもしかして甘庵がそういうお年頃なのかもしれませんが、
体にも優し気がしています。
そうはいっても熱々もまた良くなさそうですが、
熱いのをふうふうして、冷ましながら飲む間が、
一気に飲んでしまうよりも良いような気がします。

そんなイメージにぴったりな組み合わせとして、
間違いない加藤財さんのポットなすびに、
久保田信一さんの栗虎釉猪口(カップ)を取り合わせてみました。
良い感じにぴったりで、お茶の香りが漂ってきます。

栗虎釉猪口は陶器らしい手持ちの軽さと柔らかな質感で、
熱々のお茶をいれたときに磁器やせっ器よりも、
冷めにくく手にも持ちやすいところもぴったりです。
それでいてしっかり焼いているのと、
口縁が集めて腰が薄い使い勝手の収まりで、
丈夫で扱いやすさが心強い器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
朝から青空が見えて気持ちの良い天気の荻窪ですが、
明日はまた雨の予報になっています。
窓近くの棚には涼やかにガラスを並べているのですが、
雨や曇りのときは今ひとつの表情ですが、
今日は華やかな存在感が見えています。
巳亦敬一 台付ボール大 メッシュグリーン 14,040円
径18.5cmH6cm開店前での午前中のやわらかな光をかざして見るガラスも、
火が昇り明るい日差しに映えるガラスも、
火が伸びている夕刻の表情まで、
晴れた日は時間ごとに楽しませてくれます。

ご紹介している巳亦さんの台付ボールメッシュグリーンは、
色ガラスで文様や素地の彩を組み立てて作られていて、
しかも不透明で柔らかで巳亦さんならではの造形です。

この彩ガラスが受けた光を透かすだけでなく、
器のなかに留めるようにして仄かに明るく輝きます。
それは障子のような和の光の演出を見せてくれます。

赤いメッシュ柄も腰から下のグリーンも、
彩の深さや、やわらかさや、煌めきが、
時間ごとにに変わる日の光で変化して、
器好きには、おかずにできそうな味わい深さがあります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日ご紹介するのは光藤佐さんの白磁そばちょこ大です。
これは使える器です
白磁とありますがパッと見は灰釉に見えます。
口縁の鉄巻きが穴窯で焼かれて、
窯の中に舞う灰と合わさり、
良い感じに黄色く発色しています。
光藤佐 白磁そばちょこ 大 3,456円
径8.5cmH6.5cm 程よく入れて150ccそのため丈夫な磁器の素地と、
温かみのある釉調をもった仕上がりになっています。
この点が器の味わいの深さと、
美味しそうな盛り映えを生み出したいます。

盛ってよし、持ってよし、口当たりよしの、
使い勝手の良さなども、
奥深い収まりから読みとることができて、
器好きにはとても楽しい器です。

形は間違いなく使い回しの効く、
そばちょこ型ですので、
細かいところが光藤収まりです。
まずは外で軽くかえした口縁です。
口をつけた時のやわらかな口当たりを生に、
鉄巻きの切り替えしの収まりにもなっています。

高台の削りも美しく唸ってしまいます。
二段構えの面取りの後の畳付き、
高台内は二重に削られアクセントになり、
畳付きの素地見せ部分の緋色の発色は、
ずっと高台を見ていたくあるほどの、
穴窯ならではの美しい窯変です。
と日常の器なのにもかかわらず、
器好きにマニアックな喜びをくれる、
なかなか楽しみが深いそばちょこです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日の荻窪は雨は上がってきたものの、
梅雨空がひろがりひんやりした週末です。
考え方では涼しく移動できる日なので、
ぜひお出かけください。
光藤佐 白磁皿 3寸 2,160円
径9cmH2cm今日ご紹介するのは光藤佐さんの白磁三寸皿です。
なかなか使えて重宝する、おすすめ小皿です。
磁器の扱いやすい丈夫さと気品を備え、
穴窯で焼かれ薪の灰や炎の窯変で侘びた趣も合わせ持つ、
小さいのに奥深い表情のある皿です。

ことわざの「三つ子の魂百まで」になぞって、
三寸皿の魂尺までとしたくなります。
小さい皿での基本は大皿でも同じです。
作り手の力量そのものが反映します。

皿の大きさ一杯まで見込みが広く平らで、
口縁がすっと立ち上がり、
使い勝手が広くとられていながら、
凛とした縁の処理から実用だけではない、
品のあるデザインになっています。

丁寧でしっかりした高台は器の格を上げていて、
重ねたときの安定感を生む収まりになっています。
ディテール一つずつまでが、
上品さと実用性を裏付けています。
そしてなにより、
美味しそうに盛り映えします。
手塩皿で醤油を注ぐ普段使いでも、
珍味をそっと添えても生きる、
美しく使える三寸皿です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日の荻窪は梅雨寒の一日になりそうです。
蒸し暑いのも鬱陶しいですが、
妙に涼しくて湿度があると、
体が変に冷えて芳しくない気分になります。
こんな時には濃いめの煎茶でシャキッとしたくなります。
そこでお茶が抜群に美味しく入る、
加藤財さんの急須白後手丸をご紹介します。
加藤財 急須白 後手丸 10,800円
容積200ccこの急須で径が8cm高さが8.5cmほどです。
野球のボールを一回り大きくした程度で、
初めてご覧いなると小さいという心象を持たれる方が多いようです。

そのためHPなどではサイズより容積で表示しています。
この急須で程よく入れて200ccです。
一般的な急須の容積と比べて小ぶりです。
ところがこのぐらいまでのサイズが、
お茶を美味しく入れるには程よいサイズなのです。

食後の熱いお茶も美味しいのですが、
気持ちの切り替えや心休めるために、
少し時間を切り取って、
お湯の茶葉に合わせた温度管理をして、
茶葉が開くまで待つ時間を楽しみば、
少し濃いめのトロリとした煎茶が味わえます。

急須に合わせて少し小ぶりの碗に注げば、
綺麗な緑と香りを楽しめます。
これになれると必然になってきます。
空がどんよりしていても、
すうっと心が澄んでくるのがわかります。
ぜひ、おすすめします。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
夏の日差しで蒸し暑い荻窪です。
しっかり夏着になり、冷たい飲み物が美味しく感じます。
光藤佐 刷毛目舟形鉢7寸 9,180円
W21.5cmD16.5cmH6.7cm 器にも涼感が欲しくなり、
ガラスの器の出番が多くなりますが、
ガラスばかりになると趣が偏り、
そこに陶器やせっ器があってこそ、
取り合わせるガラスも映えてきます。

そこで陶器らしく、ど〜んと質感高いのに、
涼感を感じる器をご紹介します。
光藤佐さんの刷毛目船形七寸鉢です。

刷毛で描いた白泥土がかすれた様が、
すだれは紗などのように透け感や、
流水紋のような流れを思わせて、
この鉢は船形に仕立ててあるので、
器好きの妄想で涼感満載になります。

光藤さんの刷毛目は動きと勢いがあって、
骨太で力強い造形に中に、
清流の流れのような清涼感を備えています。
そして何より料理映えします。
程よい曲面の見込みの作りが、
盛り付けの収まりが良く、
料理が楽しくなる使いやすい鉢です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
現在の荻窪銀花は常設展示で、
先日届いた注ぎ心地が抜群でお茶が美味しく入る、
加藤財さんの急須やポットや、

何を持っても不思議なほど美味しそうに盛り付けができる、
光藤佐さんの重厚な器や、

涼やかでいて飽きがこない一年中つかいたい、
巳亦敬一さんの新スキガラス定番など、
ぎゅぎゅっと盛りだくさんの展示です。

甘庵
藤田佳三さんの器はやはり華があります。
今日ご紹介する片口小鉢も、
一つあるだけで食卓がパッと華やぎます。
藤田佳三 赤絵片口小鉢 4,860円
径11.5cmH6.7cm三寸五分の鉢に口をつけて、
片口仕立てにすることで、
正面から見て左に口を置くのが自然で、
和の美意識につながるアシンメトリーになり、
チャーミングな佇まいに仕上がっています。

そうなんです。
これは注ぐための器の片口ではなく、
スタイルとして口をつけた、
盛るための器の片口鉢です。

口をよく見てみれば、
片口鉢としてのバランスから決めたサイズ感で、
小さく可愛い口です。
どう見ても注ぐためのやる気がある口のようには見えません。

ですが・・・そこは藤田さん。
形としえとはいえ、
口をつけると自然に、
片口としての切れる口をつけてしまいます。
今銀花にあるのはこの一つですが、
試してみると程よく入れて一合(180cc)。
注いでみると、ザーッとはいきませんが、
盃に注ぐような感じでしずしずをそそぐぶんには、
なんの問題もなくキレもそこそこ良く、
ちゃんと注げてしまいます。
なので片口鉢ですが、
そこそこ片口にも使える鉢と、
お伝えしたくなる可愛い器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ