今日ご紹介するのは印象深い形の、
光藤佐さんの粉青総刷毛目船形鉢五寸五分です。
粉青総刷毛目舟形鉢5.5寸 5,400円
W17.5cmD12cmH6.3cm器としては不思議な形ですね。
器に多いのは圧倒的に丸い形で、
それ以外だと楕円や正方形や長方形です。
その視点から見れば、
変形した楕円にさらに切り込まれていて、
多くの方には初めて見る形に、
まず線を引いて眺めてしまうのではないでしょうか。

でも自然界の造形はバリエーションが豊かで、
斬新なデザイン以上に激しい造形もあります。
器に多い丸い形は造形としてよりも、
作る工程から管理しやすく生産効率が高いという点が、
大きく左右しています。

器が一つづつ作る特別なものであった、
縄文土器にはエネルギッシュな造形が多く、
器に込められた魂が感じられ、
器を受け止める側の覚悟も存在していたと、
感じ取れる造形でありデザインです。

焼き物の器は近世までは今よりも貴重で、
製造にも移動運搬にも苦労があって、
手に入れ使う気持ちに重みが現れていたと思います。
量産方法として轆轤で作られた円形が、
ただ慣習として繋がり型物で増産され、
安定した工業窯で生み出せれた器に慣れて、
手仕事のテンション高い器に、
距離を置いてしまう方も多いのかもしれませんね。
でもご紹介している器を一つ手に入れて、
いつもの料理を盛り付けると、
料理と器の関係の深さや、
食の存在や思いや感じ方が変わると、
信じて疑わない器好きとしては、
少しでもそう感じてくれる方へ、
一人でも多く橋渡しして行きたいと思っています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
桜は満開ですがこの週末は花冷えのようです。
荻窪は曇りで日差しがないのでますます寒く感じます。
荻窪銀花の前を通りバスの経路には、
なかなか見ごたえのあるお花見名所があります。

オススメなのは善福寺公園と石神井公園です。
どちらも池を控えていて、
水辺に映る桜はより映えて見えます。
そのお花見の帰りに途中下車して、
ぜひご来店ください。
荒川尚也 ヨーグルトカップ 4,104円
径9.2cmH7.8cmさて今日のご紹介する荒川尚也さんのヨーグルトカップは、
控えめな文様ながら気持ちにすっと入って来る、
長く楽しめるデザインです。

荒川さんのアワシリーズは人気が高く、
華やかさに定評のありますが、
このヨーグルトカップのアワは、
ぽちぽつと小さな気泡が入るディップシリーズで、
発泡させているアワシリーズとは違う作り方です。

どちらにも共通しているのは、
澄んだ素地があってこその美しさです。
でも澄んだ素地をより味わえるのは、
ディップシリーズだと思います。
素地を凹ましてその部分に、
ガラスをかぶせて空気を閉じ込めます。
作る過程や溶けたガラスの柔らかさを、
受け取りながら使える楽しさが、
器好きの甘庵にはしびれるツボです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今朝は手がかじかむような花冷えの荻窪です。
その分満開になった桜を長く楽しめると良いのですが、
また急に初夏のような陽気になりそうなのが、
この頃の天気なので思うようにはいかないのでしょう。
藤田佳三 褐釉輪花四方皿 大 3,450円
□15cmH3.5cm今日ご紹介する渋目の皿は、
華やかな赤絵や絵付けが人気の、
藤田佳三さんの褐釉輪花四方皿です。

藤田さんファンの多くが見過ごされているようですが、
古いファンやプロの料理人に選ばれる、
渋い釉薬のシックな器です。

それは美味しそうに料理を盛り付けるには、
最高のパートナーになって、
手助けをしてくれる器だからです。

飽きが来ることなく、
様々な料理を受け止め盛り映えさせて、
華やかな一品に仕上げてくれる、
魔法のような皿です。

輪花仕立てや四方皿が、
上品な佇まいを持った姿で、
毎日の気軽な料理でさえも、
おもてなしの華やかさを演出してくれます。
ワンランク上の器選びを考えているなら、
ぜひオススメしたい皿です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
画像だとなおですが、
手に取っても普通の八寸皿ですが、
使ってみると・・・違います。
小野寺友子 白磁八寸皿 5,400円
径25cmH4.5cm使い勝手も良いですが、
それよりも料理が美味しそうに盛り映えします。
白磁の釉調や質感がポイントになります。

グレーがかったレトロな質感の素と、
自家製の少し青みがった釉調とあいまって、
どこか時代がかった仕上がりです。
ぱっと見は無地でシンプルな八寸皿ですが、
小野寺さんの器に共通のモダンで美しいフォルムは、
多様な料理を軽やかに受け止めて、
美味しそうに引き立ててくれます。

見込みのカーブにもポイントがあります。
八寸の大きさの皿を多様に使うのに、
実に具合の良い仕立てられていて、
食材を生かして美しく盛り付ける、
プレートはもちろんのこと、
そこそこのソースや汁も受け止められて、
平たい鉢としても使えます。
小野寺さんはマイプレートとして、
ランチがほとんどこの一枚で用が足りていまい、
器やとして不味いもの作ってしまったかもと、
冗談を行っていましたが、
本当に豊かなランチプレートの盛り付けにもピッタリです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
昨日元々お客様ですが友人・・・いや呑み友のOご夫婦が、
気に入っているグラスの補充にご来店。
それがご紹介する巳亦敬一さんの新スキビールグラス小です。
巳亦敬一 新スキビールグラス小 3,348円
径7cmH13.5cm 程よく入れて180ccO家ではオールマイティグラスだそうで、
お酒好きのお二人の日常愛用グラスになっていて、
ビールでもワインでもマイグラスとして活躍していたのに、
事故的な破損で1客になってしまい、
そうなると出番がなく困っていたところへの、
補充のお知らせメールのと朗報とご来店。

棚に並ぶグラスから候補を2客絞り、
「場所変えていいですか〜」と、
器選び上級者として、
座って使う視点の高さの台に置き、
手に持ち、目線を変え、
いつも使うような所作の中で、
自分なりのベストグラスを選択。

事前の連絡もあり甘庵はビールを冷やして待機してましたから、
お買い物も早々にしていただいた後は、
昨日のブログでご紹介した春の花生け込みと、
巳亦さんのビールグラス愛用の談話を肴に、
昼下がりの宴に突入。

Oご夫婦は前日花見を予定していたのに、
冬のような花冷えで断念したそうです。
そんな会話の流れで帰り際にO夫人が、
今の時期に寒さを暖かさがを繰り返す、
「三寒四温ってフランス語見たいって友人と話していたの』と、
春の香りを含んだちょっとお洒落な響きを残して、
帰って行かれました。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
春になり各地の開花情報などが話題に登ると、
お花見や春の宴がすぐに連想されて、
何故だかお箏の調べと和の色が濃い情景が浮かびます。
器好き妄想族の甘庵はディテールが細かくなり、
宴の酒器や器まで思い描いてしまいます。
光藤佐 粉引片口鉢六寸五分 6,840円
W18cmD18cmH7cmそんな妄想にぴったりな光藤佐さんの、
完全非対称な粉引片口鉢をご紹介します。
洋食器には稀なアシンメトリーな器が、
和の器には自然に使われています。

片口もその代表ですが、
本来注ぐ器として使うとき姿の、
客付きから見てくちを左にして設えるので、
見た目は非対称ですが、
もし口を手前や奥に向けると、
対象形になるものが普通です。

ところがご紹介の光藤さん粉引片口は、
意図的に歪ませた波打つ縁の摘んだ口が付きます。
それも歪み方も口の位置も一つづつで、
それぞれの個性ある顔付きに仕上がっています。

揃えようとする洋食器の文化とは、
まるで異なる不揃いのフォルムの器は、
侘びの感性でもあるのですが、
特別高尚な美意識でなくても、
私たち日本人が自然と持っている、
緩い造形への近親間なのではないでしょうか。
菜の花や山菜や筍が盛り付けられ、
舞い散った花びらが舞い込んでくる・・・。
そんな絵図を妄想して生唾を呑む甘庵です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
荻窪は花冷えの週末です。
咲き出した桜も縮こまっていそうな寒さです。
でも銀花の店内はおお振りの花入に寄せて活けた花が、
満開になって来て散り出している花もあり、
それがまた風情があって良い感じです。
荒川尚也 霙文花入 34,560円
径21.5cm25Hcm大きい花入は花材を揃えるのが大変なので、
なかなか使えないことが多いのでしょうね。
甘庵も同じなのですが、
この時期に競い合ってさく庭木の枝ものには、
甘庵でもただ投げ入れるだけで、
大きな花入が活躍してくれて季節感を堪能できます。

そうなんです。
これは花入の力です。
春の息吹を引き出して楽しませてくれて、
いながらにして花見になっております。

今日明日の土日はご予約なしでご来店いただけます。
この花と一緒にお迎えいたします。
お気軽にお出かけください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日は春分の日ですね。
昼と夜の長さが等しくなり、
これから夏至までは日が伸びて行き、
温かさが日ごとましてくる季節です。
野波実 青白磁 飛びかんなカップ 2,592円
径8~8.5cmH8.7~9cm 程よく入れて200ccほど今朝の荻窪は春らしい柔らかな日差しです。
雲の合間に見えている春の青空も春らしく、
柔らかな色合いでご紹介するコップをイメージしました。

野波実さんの青白磁飛びかんなコップです。
真っ白でない少し青みを帯びた青白磁は、
気品がありながらも温かみがあり、
身近で親しみのある表情を持っています。

ぐい呑みや抹茶碗を作るときに多い、
一つずつの表情を生む玉引きという方法で、
一つずつ丁寧に蹴轆轤を挽き出されています。
生まれる穏やかなフォルムが、
使う気持ちまで和ませます。

様々な飲み物を楽しめるフリーカップで、
ロート型のフォルムと飛びカンナのテクチャーで、
手に持ちやすくホッとする掌です。
滑らかな口当たりは飲み物の味を引き立てます。
咲き出した桜を愛でて一杯。
緑茶、コーヒー、ビール、酒、焼酎・・・・。
いずれでも美味しく楽しめるカップです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
東京の桜開花宣言はいまにも出そうです。
今日は気温が上がるようなので、
予報より1日早くなりそうです。
明日3/21(木)春分の日は荻窪銀花は営業しております。
曇りがちですがチラホラ咲きだした桜を散策しながら、
ぜひお立ち寄りください。



明後日3/23(金)は建物全体が終日断水のため、
臨時休業とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
「真っ白でない白っぽい器展」から、
少し青みのある釉調が使いやすい野波実さんの、
白磁大板皿をご紹介します。
野波実 白磁大板皿 21,600円
W40cmD22cmH4cm巾が40cm奥行き20cmの存在感のある板皿です。
日常的な皿のイメージからは持て余す大きさと、
思われる方も多いかもしれませんが、
器としてこの大きさだからこそ質感を圧倒的に広げ、
盛り付けして使ったときの魅力は、
病みつきになること間違いありません。

数人集まる宴の時には料理や肴を、
目一杯にドーンと盛り付けて見ると、
とても豪華で美味しそうに盛り映えして、
盛り上がること間違いありません。

プレートで焼いたり網焼きしたりする時には、
食材を山盛りにして出す事で、
調理前の食材も目で味わえる楽しみが増え、
焼いて行くのが楽しくなること間違いありません。

鍋の季節にも同様に美味しそうに食材を並べるて、
鍋が一味アップすること間違いありません。
大きすぎて食材が足らないと思う時には、
葉っぱや和紙やお洒落な紙を敷いたり、
クラッシュした氷を敷いたり、
季節に合わせたレイアウトを、
積極的に楽しめること間違いありません。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
「真っ白でない白っぽい器展」から、
薪で焼く穴窯でできた光藤佐さんの、
自然釉がかかって白くない白磁そばちょこをご紹介します。
光藤佐 白磁そばちょこ 大 3,456円
径8.5cmH6.5cm 程よく入れて150ccキリリとして気品のある白磁はもちろん魅力的ですが、
同じように作られ施釉された白磁を、
穴窯で芯までしっかり焼かれて、
力強い窯変を見せているのも惹かれます。

強う炎の中で溶けている釉薬の上に、
薪が燃えた窯の中に舞った灰が着き、
釉薬に重なって淡く色づかせています。

さらに、口に巻いた鉄化粧も釉薬に溶け出し、
淡い黄色や緑ににじませています。
厚くなった釉薬は冷める時に、
クラックを生み出しています。
貫入です。

端正というより重厚な仕上がりの白磁そばちょこは、
白磁でありながら陶器に近い、
温かみのある表情を持っています。
それでも磁器の持つ汚れにくく丈夫で、
使いやすい日常の器としても特徴は変わらず、
多様に使えるそばちょこの使い勝手を広げています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
「真っ白でない白っぽい器展」から、
力強い手あとが魅力的な鶴見宗次さんの、
手ひねりマグカップをご紹介します。
鶴見宗次 マグカップ白 3,240円
径8.5cmH7.5cm画像の奥にある黒いタイプが、
定番の鶴見さんのオリジナルの表情です。
ざっくりした素地をギリギリまで焼いて、
冷却還元の窯で黒く仕上げています。

今日ご紹介の白っぽいマグは、
素地は黒いものと基本的には同じです。
そこに粉引のように化粧がけして、
白いベースを作っています。
ただ、粉引のように白化粧土だと、
その上に施す灰と溶け合い反応して黒くくすんでしまうので、
溶けにくい石の粉を化粧に使っているそうです。

化粧した上に、
灰を水で溶いて釉のように施し、
ガンガン焼くことで自然釉のように、
緑のコーティングになります。
そのために真っ白ではない、
程よく彩りが加わっています。

冷却還元の黒い彩りとはまた違う、
手ひねりの男性的な造形が生かした、
力に満ちた質感を彩りに仕上がっています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
荻窪銀花のあるマンションが給水管の取り替え工事中です。
営業は通常通りですが、
資材などで足元が少し悪い時や、
作業音が出ることがあります。
三月中はご迷惑をおかけしますが、
ご了承ください。
荒川尚也 三角モール M ストライプ深 4,212円
径13.3cmH5.5cm今日の荻窪は朝から雨です。
このところ3日か4日おきに雨という感じです。
この繰り返しが春の天気なのでしょう。
雨だからと気持ちを下げず、
花粉は少ないし、この雨で春の草花が元気になるし、
春雨も良いものです。
そんな風に思いながら、
発注依頼の梱包作業と次の催しの、
飾り付けで過ごすことにします。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
今日も朝から冷たい雨が降っています。
それでも凍える感じではなくなっているのは、
草木を潤す春の雨なのですね。
染付カップ&ソーサー 7,020円(特別価格)
カップ:径8.5cmH6.4cm
ソーサー:径15cmH2.2cmというわけで春盛り付けるではなく春を注ぎたくなる、
心まで潤してくれるカップ&ソーサーをご紹介します。
藤田佳三さんの染付カップ&ソーサーです。

染付でも磁器のタイプではない、
陶器ならではの柔らかな表情が、
長閑な気配を持っていて、
春らしさを感じ取れます。

実はこれ訳あり品ということで、
定価よりお安い価格で届いています。
少し歪みが出ています。
というのも染付は安南写しなので、
しっかり焼くことで染付が泣く・・・、
釉が溶けすぎて絵が滲む見所を再現するため、
限界まで焼き切っていて、
このソーサーが少し歪みが出ています。
と言っても使うには全く問題なく、
生焼けが嫌いな甘庵には、
よく焼けた釉調や文様のにじみ具合に、
とても好感を抱いています。
というわけでお好みが合えば、
とてもラッキーな出会いになります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
寒暖差と予報がコロコロ変わるこの頃ですが、
一雨ごとに春を感じるようになっています。
食材が並ぶ売り場の風景からもますます春を感じます。
そうなれば春の料理を盛り付ける器選びが楽しくなります。
小野寺友子 白磁片口鉢 4,968円
W18cmD14.5cmH6.8cm春を盛り付けたくなる器をご紹介します。
今日は小野寺友子さんの白磁片口鉢です。
バランスの良い美しいフォルムで、
食材料理を選ばずに美味しそうに盛り映えします。

片口仕立てですが、
基本は盛り鉢としての使いやすいデザインです。
盛り付けがしやすい広い見込みです。

白磁の色合いも純白ではなく、
少し青とグレーを帯びていて、
柔らかく暖かな表情を持っていて、
日常使いの器としての優しい質感になっています。
春を感じる野菜や旬の魚の料理が、
美味しそうに盛り映えするイメージが、
色々浮かできてしまいます。
お勧めできる片口鉢です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ