fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

吉祥文様 桜文

いよいよ平成最後の日になりましたね。
明日からは新しい元号の令和になります。
移り変わって変わるものもありますが、
人の暮らしの基本は受け継がれていきます。
変化の中でも受け継いて行って欲しいものが多くあります。

19_holiday_0189.jpg
左:印判手三寸皿 径9.3cmH1.8cm
右:印判手三寸五分皿 径10.8cmH2.2cm


和の文化の基本の食の一端を支える器も、
文化習慣として大切にして欲しいと、
器屋として願うばかりです。

19_holiday_0191.jpg
花の代表でありおめでたい四季を通して使える絵柄です。

滅多にない時代が変わる連休の催しとして、
温故知新ホリデーをテーマにした、
先人たちが身の回りで使ってきた古い器を並べています。
そんな器に描かれた吉祥文様をご紹介しています。
今日は江戸から明治へと移り変わる頃の、
新しい技術の印判手の桜文です。

19_holiday_0190.jpg
よく見ると小さな丸窓内にも菊花文などが、
背景地紋に藤文が描かれています。


それまでの手書きから銅版を使って、
絵柄を写していく量産技術です。
という安っぽくなりますが、
当時の最先端技術であり、
と同時にそれでも人の手を使い、
職人の新しい技術でもあります。

19_holiday_0192.jpg

実際にちょっとズレがあったり、
全くズレていないものもあったりと、
なぜか気持ちがくすぐられる人の手あとが垣間見れます。
そのためこの手法はやがてなくなっていきます。
その意味でも時代が変わる物証として見ると、
味わい深さが出てきます。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

吉祥文様 微塵唐草

今日ご紹介するの吉祥文様は”微塵唐草”です。
なかなか凄いネーミングですよね。
みじん=細かい、ちりという意味の通りに、
隙間なく細かく書き込めれた唐草文様です。

19_holiday_0118.jpg
微塵唐草三段重 蓋径15cm(身径14.5cm) 全H20.5cm
各身の高さ上から、5.3cm、5.5cm、7.3cm


唐草文は不滅のエネルギーの象徴として、
古今東西の文物に多種多様に描かれてきています。
器にも優雅な花唐草から量産絵付けに向く蛸唐草へ、
さらに省略形として描きやすい微塵唐草へと、
変化して行ったと聞いています。
それはつまりより庶民の唐草でもあります。

19_holiday_0121.jpg

そんな庶民にとって少し身近な吉祥文様が、
全面に隈なく描かれた三段重です。
とはいえかなり豊かな器だったと思います。

19_holiday_0119.jpg

管理が楽になった今の技術や窯で制作しても、
重ねる納まりの印籠があり、
3段と蓋がそれぞれ歪まずに仕上がるのには、
技術があっても随分と気を使う仕事です。

19_holiday_0122.jpg

それこそ軽く使うときに割れにくい漆器や、
それを樹脂で模倣して出来たお重や、
新しいデザインと納まりで汁が漏れにくくなったりと、
気軽に使える方へ流れがちですが、
それらにはない豊かさがたっぷり感じられます。
器に携わるものとして、
忘れてはならない部分だと改めて思います。

            甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

吉祥文様 鶴亀松竹梅

輸送手段が限られていた頃には、
焼き物は苦労して遠くまで運ばれていたはずです。
そうして出会った器を大切にして、
長く使われてきたのでしょう。

19_holiday_0128.jpg
色絵金彩輪花八寸皿 径24cmH3.6cm

特にお祝い事を意識した器には、
様々な思い入れも重なって、
晴れの場を盛り立てたことでしょう。
今日ご紹介する八寸皿もそんな一枚だと思います。

19_holiday_0129.jpg

色絵金彩で鶴亀と松竹梅文が描かれた輪花八寸皿です。
わかりやすいおめでたい文様で埋め尽くされています。
それでいてゴテゴテ感がない上品な気配を感じられます。

19_holiday_0090.jpg

甘庵が気に入っているいるところが、
笑顔に見える鶴亀がちょっと可愛いんです。
目の表情がコミックスにありそうな鶴さんと、
昔の文様や図案にある耳のある亀さんの、
見つめ合う構図は気持ちをハッピーにしてくれるデザインです。

19_holiday_0134.jpg

唐草で囲めれた見込絵は、
桐紋が3つ描かれています。
もしかしてお祝い事に合わせての注文した、
家紋入りの特注品でしょうか?と、
数世紀経った現代の甘庵が手にして想像しています。

                    甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

吉祥文様 唐獅子牡丹

先人たちが使った器には様々な吉祥文様が描かれています。
日常の器でも晴れの日の器なおのこと、
描かれる文様にはおめでたいものが好まれたようです。
今日もそんな吉祥文様の唐獅子牡丹です。

19_holiday_0094.jpg
錦手輪花五寸鉢の見込みに雄大に描かれています。

現代では任侠映画などから刺青のイメージがあったりしますが、
古くからの人気の絵柄です。

19_holiday_0096.jpg
染付五寸鉢の見込みに動きのある表情で描かれています。

唐獅子は百獣の王、牡丹は百花の王とされるとか。
組み合わせには諸説が生まれていて、
百獣の王でも唯一のウイークポイントが、
体毛の中の虫でその虫がボタンに弱いため、
夜は牡丹のもとで休む・・と言うお話など、
諸説あるようです。

19_holiday_0089.jpg
染付赤絵三つ組深鉢のそれぞれの見込みに描かれています。

また獅子は文殊菩薩の脇侍です。
獅子は力かと思いきや、
知恵の象徴を表しているそうです。
能の謡曲に石橋というのがあるそうです。
文殊菩薩の使いの獅子が牡丹を配して舞うそうです。

いずれにしても古くから組み合わせとして、
映画を見なくても先人たちには定着していたようですね。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

吉祥文様 富嶽

幸せを長い祈る気持ちから、
器におめでたい絵柄や文字を描くのは、
和食器には多く見られますが、
それは先人たちの器にも良く目立ちます。

多種多様な広がりを見せてくれる、
そんな吉祥文様を少し紹介して見ます。
中でも具象化したアイテムは、
先人たちの取り入れ方や見え方や時に想像力が伺われて、
ディテール見るのかなかなか楽しくなります。

今日は古くから信仰の対象でもある富嶽。
そう富士山を二つご紹介します。

19_holiday_0098.jpg
富嶽文蕎麦猪口 径8cmH6.5cm

19_holiday_0100.jpg
見込み絵は帆掛け舟

一つ目はそばちょこに描かれたものです。
雲海か雲間から姿を見せる、
海抜3.3cmの姿はなかなか雄大です。

19_holiday_0097.jpg
牡丹吉祥文錦手尺皿 径31cmH3.6cm

19_holiday_0099.jpg
見込みには牡丹、縁には松竹梅と富嶽が描かれ、
背景は青海波、羊歯、業平格子、斜格子で、
隙間なく描かれています。


もう一つは尺皿(30cm)の縁部分の,
径5.5cmの丸枠内に描かれています。
海面か白波の立つ水面の背後に海抜4.2cmで、
そびえています・・・が、
富士山の手前の水面から何と日の出が?
うーん、ダブルでおめでたいのですが、
ありえない景色ですね。

でも良いんです。
吉祥文様なのですから。
こうしたおめでた柄トッピングは、
イメージの世界なので無制限です。
そこがまた面白い点ですね。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

先人のデザインに学ぶ

はっきりしない天気で気温が高くで蒸し暑い荻窪です。
平成も残すところわずかになり、
新しい元号の令和へと変わりますね。
元号を持つ日本だからこその、
時代の移る不思議さを感じながら、
「温故知新ホリデー」をテーマに古い器を、
今日からゴールデンウイーク中ご覧いただきます。

19_holiday_0079.jpg
氷裂菊花文蕎麦猪口
径7.2cmH5.6cm


今日は先人たちの文様のデザインへの思いを、
少し紐解いて見たいと思います。

19_holiday_0083.jpg

さて・・・何に見えますか?
レモンの輪切りの半分みたいなのは、
菊花文です。
その隙間の斜め格子は氷裂文で、
氷に入ったヒビを文様にしたものです。
中国の磁器の文様にもあるから伝わったのかもしれませんね。

19_holiday_0082.jpg

で、甘庵が聞いた記憶では、
菊の花の咲く季節と氷ので四季をカバーして、
一年を通して使える文様になっているとか。
これならたくさん器を揃えなくても、
庶民として気軽に楽しめた・・・と、
勝手に感じ取って、
そんな風に前向きなデザインの文様の捉え方が、
気に入っています。

19_holiday_0081.jpg

見込み(器の内側)絵のワンポイントの文様が、
またいいですよね。
同じように見込み絵よく描いている藤田佳三さんが、
「食べ進んだときに見えてくるのが、
嬉しく感じてくれるだろう〜」と、
言っていますがまさにそれですね。
先人たちの器の文様デザインへの、
心細やかなスタンスが伺われます。

甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

荻窪銀花連休の営業予定

今日の荻窪は良い天気で、
新緑が目に心地よい陽気です。
週末から迎える大型連休中も、
良い天気だといいですね。

荻窪銀花は通常営業で皆様をい迎えいたします。
5/1水はお休みです。
是非お出かけください。

ゴールデンウイーク特選会 温故知新ホリデー
4月25日(木)〜5月5日(日)
4/23火.24水.5/1水はお休みです

連休の後5/6月.7火.8水.9木は模様替えでお休みをいただいて、
5/10金からはこの時期恒例になっている、
巳亦敬一さんの個展がはじまります。

19_mimata_dm.jpg

今年も爽やかな彩りのガラス器が、
いっぱい届く予定です。
置く場所や受ける光で表情が変わるのがガラスです。
直に手にとって楽しんでいただきたい器です。
こちらへもぜひお出かけください。

巳亦敬一 彩りガラス展
5月10日(金)〜5月28日(火)
5/14火.15水.22水.23木はお休みです
土曜日、日曜日は予約不要です


             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

温故知新ホリデー

改元と即位もあって今年の連休は、
10連休できる方もいるという、
特別な休日になります。

19_holiday_0047.jpg
19_holiday_0050.jpg

みなさんそれぞれに楽しく過ごされる予定でしょう。
でもこの長さなので空いている日もあるのでは?
そんな方には是非荻窪銀花へお出かけください。

19_holiday_0049.jpg
19_holiday_0048.jpg

期間中は甘庵秘蔵品を並べて、
温故知新ホリデーをお楽しみください。
いつもとはちょっと違う展示です。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

使い方色々のマイカップ

暑くなく寒くなく晴れて穏やかな週末の荻窪です。
お出かけも良いですが、
家でのんびり過ごすにも心地の良い季節です。
窓を開け放って、
ソフトドリンクでもアルコールでも、
ゆっくり楽しむ時間を過ごせます。

そんな時のマイカップをオススメします。
久保田信一さんの長石釉カップです。
シンプルな調合の釉薬をしっかり焼いて、
素地を溶け合ってみせる表情は、
穏やかでいながら何でも包み受け入れる力があります。

17_mycup_1309.jpg
久保田信一 長石釉コップ  3,024円
左:径7.5cmH9cm 程よく入れて200cc
右:径7.5cmH9.6cm 程よく入れて240cc


マイカップとして選んでいただけるように、
一つずつの顔を姿のカップです。
手にした時の感触、掌も一つずつです。

17_mycup_1311.jpg

陶器の良さを生かしたほっくりした表情で、
使い込むほど手に馴染み、
時間をかけて侘びていくのも楽しめます。

17_mycup_1310.jpg

たっぷり目の釉薬は、
洗いやすく汚れにくいので、
違う種類の飲み物に使っても、
味や香りを楽しめます。

17_mycup_1312.jpg

これからの季節には氷冷たい飲み物を楽しみ、
寒くなれば熱い飲み物も楽しめる、
オールシーズン色々と楽しめるカップです。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

特別感のある姿 デザート皿

昨日今日とまるで初夏のような陽気で、
冷たい飲み物や食べ物が美味しく感じます。
いよいよガラスの器が活躍する季節になりました。

<17_mimata_0035.jpg
span style="color:#6666CC;">新スキデザート皿 3,888円
径14.3cmH6cm

今日ご紹介するのは、
特別感が自然に盛り付けられそれでいて扱いの楽な、
巳亦敬一さんの新スキデザート皿をご紹介します。

17_mimata_0036.jpg

黄金色の煌めきを持つ表情は、
食材や料理を選ばず盛り映えして、
高坏型の姿はおもてなし感があって、
料理のクオリティをアップしてくれます。

17_mimata_0037.jpg

品のあるフォルムでありながらも、
使い勝手の良い丈夫な作りで、
思いのほか日常使いできてしまいます。

17_mimata_0039.jpg

揃いで使うと豪華なしつらえになりますが、
単品でも珍味やデザートなど多様な使い方が楽しめて、
使い慣れると使うのも楽しくなって、
思った以上に出番が多い器になります。

照明の下だと陰影がテーブルに映り、
器好きだけではなくても、
それも気持ちの盛り上がるしつらえになり、
ガラス器を積極的に楽しみたくなります。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

パワーももらえる鉢

毎日のブログでご紹介する器を選ぶときにも、
天気で大きく左右してしまします。
今日は朝からお日様が照っていて暖かくて気持ちの良い日です。
お天気やの甘庵なので日差しが多いと活動的な気分になります。

17_mitufuji_0421.jpg
光藤佐 刷毛目舟形鉢7寸 9,180円
W21.5cmD16.5cmH6.7cm


今日の天気で動きのある表情で、
盛り付けにも食べるときにも、
器から元気になるパワーをもらえる、
光藤佐さんの刷毛目船形鉢七寸をご紹介します。

17_mitufuji_0422.jpg

まずはざっくりした白泥で引かれた、
勢いのある刷毛目が目に入ります。
動きのある船形の形もパワフルです。

17_mitufuji_0423.jpg

力強い印象の器ですが不思議なほど、
繊細な料理や盛り付けを引き立たせます。
何を持っても美味しそうになる器です。

17_mitufuji_0424.jpg

ごってり盛り付けても良いのですが、
少しおすましして中高に盛り付けてみると、
気品あるおもてなしのしつらえが、
ごく自然に仕上がります。
美しい盛り付けがオートマチックで出来る器です。

盛り付けが楽しく、
料理の味がアップして、
使うとなんだか元気になる、
オススメの七寸鉢です。

          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

遊びのある八寸皿

今日ご紹介するのは遊びのある絵付けが印象深い、
中條正康さんの色絵動物文八寸皿です。

少し柔らかめに焼かれた陶器ならではの土味が、
気持ちまでほっくりさせてくれるます。
ただその分の器への優しさが必要になります。
お気に入りの器として楽しめる、
ゆとりの休日のランチやディナーにオススメの器です。

18_chujo_0171.jpg
中條正康 色絵動物文八寸皿 9,720円
径25.5cmH4.5cm


陶器ならではの楽しみとして、
じっくり使い込むことで素地に美しい貫入が入って来ます。
その点も好き嫌いが出てしまうかもしれませんね。

18_chujo_0172.jpg

その他の特徴として、
手持ちの軽やかさと感触が、
炻器や磁器にはない優しい掌です。

18_chujo_0174.jpg

そんな陶器らしさを持ったこの八寸皿は、
見込みは平らで程よい深さを持つリム皿で、
主祭に盛り付けるディナープレートとしても、
パスタやカレーなどのワンプレートとしても、
使い勝手の良い懐の広い器です。

18_chujo_0173.jpg

おまけとして皿裏の高台内にも、
可愛い絵付けのサインがあり、
丁寧に優しく洗う時間も楽しめる器です。

              甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

もり蕎麦が美味くなって来た

寒暖差があって寒い日もあるのですが、
日差しは日毎にしっかりして来て、
短い距離ですがダッシュで自転車漕いで帰宅すると、
少し汗ばむ季節になって来ています。

18_arakawa_0046.jpg
荒川尚也 ソバチョコA 3,024円
径8cmH6.2cm


そんな日の昼食には冷たい麺類が食べたくなります。
もともと面食い・・・麺喰いの甘庵で、
昼食はほぼ麺なのですが、
温かいうどんが中心だったメニューが、
冷たいそばが多くなっていく季節です。
となれば思い描くのはそばちょこ。
今日は荒川尚也さんのそばちょこをご紹介します。

18_arakawa_0047.jpg

そばちょこは多用できる器の代表ですが、
荒川さんのそばちょこもガラスらしさで、
やきもののそばちょこ同様に使い回す楽しみがあります。

18_arakawa_0048.jpg

冷たい飲み物を出せば、
涼感が増したおもてなしになります。
冷たい料理やデザートも、
彩りをより楽しめて味わいがアップします。
呑める方には酒器としても活躍して、
楽しみ方はお酒の数だけ増えます。

18_arakawa_0049.jpg

ガラスのそばちょこも、
多様な使い方や楽しみ方ができて、
これからの季節には、
身近な器として出番が多くなります。

           甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

華やかな湯のみ

桜が咲く頃の天気予報で「三寒四温」や「花冷え」という、
響きに季節感のあるワードが時たま聞かれますが、
今年は「三極寒四暑」「花凍」という感じで、
昨日の報道では雪と桜が一緒に写った映像が流れていました。
まだコートはしまえませんね。

18_12_fujita_0427.jpg
藤田佳三 赤絵面取湯呑 4,860円
径7.8cmH8.9cm 程よく入れて200cc


気持ちは穏やかで華やかな器をご紹介します。
藤田佳三さんの赤絵面取湯呑です。
力強い面取が化粧土をたっぷり生がけする、
藤田さんの粉引で柔らかな表情に仕上がっています。

18_12_fujita_0429.jpg

このクリーミーな粉引素地に、
スピード感のある筆さばきで描かれた、
リズミカルな花文が華やかな湯呑です。

18_12_fujita_0428.jpg

面ごとに表情を変わり、
お茶の時間のたびに心和む、
マイ湯呑として楽しめます。

18_12_fujita_0430.jpg

ただ、磁器の器とは異なる、
陶器であり粉引ベースの器なので、
長く使っていくことで少しずつ侘びていきます。
貫入や湯茶の染み込みを好まない方には、
オススメできません。
この変化を楽しんでいただけるような、
器好きには楽しい仕掛けの湯呑です。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

荻窪銀花HPのURL(アドレス)が変更しました

セキュリティ保護のため荻窪銀花HPのURL(アドレス)が変更しました。
新URL(アドレス)https://www.kan-an.comです。
これからもよろしくお願いいたします。

WEBサイトへのセキュリティ保護された通信のためのSSL(HTTPS)化のために、
荻窪銀花のサイトのサーバーを移動し、
URL(アドレス)も旧 http://www.kan-an.com から、
新 https://www.kan-an.com に変更いたしました。

今までのURLに一つ s が加わります。
これでURLの窓に警告がでなくなりました。
Windows10では「ⓘ」クリックすると「注意してください」と、
MacOSでは「安全ではありません」という、
警告の表示はでなくなりました。

*また、旧 URL(アドレス)は、一定の経過時間で削除されますので、
お気に入りなどへのURL(アドレス)登録をいただいている方は、
早めに、新 URL(アドレス)へ更新をおこなってください。

お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

                          甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。


気軽に使える小さなデザートカップ

昨日は寒かったですが、
風があるものの日差しが戻って来て、
のどかな春の空が広がっています。

18_mimata_0152.jpg
新スキデザートカップミニ 3,132円
径9cmH7cm


気温もですが日差しがあると、
グラス以外のガラスの器も、
使いたくなって来ます。

18_mimata_0046.jpg

今日ご紹介するのは、
巳亦敬一さんのちょこっと盛れる、
新スキデザートカップミニです。

18_mimata_0045.jpg


名前のようにスイーツやフルーツはもちろん、
珍味や季節の素材をオシャレに盛り付けるのも、
楽しめるかわいい器です。
18_mimata_0048.jpg

グラスでも使う被せる手法を、
二方向からすることで、
花弁の萼のような様子で、
美しい煌めきを見せています。

小ぶりな大きさなので気軽に使えて、
食材や料理の選択や、
盛り付けの工夫も楽しめる器です。

        甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。


楽しい気分になる飯碗

朝から冷たい雨が降る荻窪で、
冬のような寒さが戻ってしまいました。
今日だけのようですが激しい寒暖差に、
体調管理に気をつけましょう。

17_mitufuji_0459_20190410102145d51.jpg
光藤佐 輪花色絵飯碗 6,480円
径11.5cmH6.3cm


ご紹介する器はせめて華やかで楽しいものにします。
光藤佐さんの輪花色絵飯碗です。
名称からだと下絵の線描きと上絵で色絵を施した、
飯碗を思い浮かべられると思いますが、
光藤さんの遊びがあふれた、
愉快な飯碗です。

17_mitufuji_0458_20190410102144a5e.jpg

特徴はイッチンと言われる、
素地をドロドロの泥土にして、
細く絞り出して文様を線描きします。

17_mitufuji_0457_201904101021425ba.jpg

立体的な線描きの高さを縁にして、
内側に少し厚みのある色絵を施します。

17_mitufuji_0460_20190410102147068.jpg

また光藤ワールドの不思議な文様が、
なんだかワクワクと楽しい気持ちになる、
毎日使うことでパワーをもらえる飯碗です。

              甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

春の野はら色の深鉢

春の天気が良く変わると聞きますが、
暑いくらいの昨日とまた上着を着込む今日が、
その良い例ようです。
荻窪は朝の激しい雨が降り、
そのため花粉や黄砂が少し現れたのか、
鼻のムズムズは少なく感じて楽です。

19_turumi_0037.jpg
ブ鶴見宗次 手ひねり深鉢 10,800円
径20.5cmH8cm


今日はこの後もまだ降る予報になっています。
木々や草花には良い水分補給になり、
また一段と華やかな春の吹き出してくるのでしょう。

19_turumi_0038.jpg

荻窪銀花のほど近くに「原っぱ公園」という、
名前のまま遊戯もなく公園のほとんどが、
原っぱの広がりが特徴の公園です。
枯れ草色だった原っぱが日毎春の野原になってきています。

19_turumi_0039.jpg

今日は春の原っぱのイメージに重なる、
鶴見宗次さんの手ひねり深鉢をご紹介します。

19_turumi_0040.jpg

鶴見さんは釉薬ではなく灰を水に溶いて施し、
強還元炎の中でギリギリまで焼き切ることで、
灰は淡い緑の自然釉になって、
焼き締めの表情を作り出しています。

手ひねりの凹凸のある素地のテクスチャーも、
ナチュラルは造形になっていて、
自然の生み出した景色に重なります。

土と灰と炎の造形はいわば天然素材で、
料理の素材との相性も良く引き立てて、
美味しそうに盛り映えさせます。

             甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

散りゆく桜を肴に一献

はらはらと散り出している桜には、
美味しそうな若葉が見え始めました。
日毎日差しも強くなっています。
すぐに葉桜を楽しむ季節になるでしょう。

19_arakawa_0034.jpg
荒川尚也
徳利 5,076円 径9.6cmH11.5cm
手前:ぐい呑み 3,456円 アワ:径5.7cmH4.7cm
奥と左:ぐい呑み 3,456円 ストライブ:径5.9cmH5.7/4.7cm


満開の桜のあとは、
儚さが美しい桜吹雪を愛でて、
冷えた酒を楽しむ映像がうかんでしまいます。
と言うわけで・・・。

19_arakawa_0035.jpg

澄んだ素地に入る泡を、
花吹雪や流水に桜に見立てて、
荒川尚也さんのぐい呑みと徳利で一献。
と言うのはいかがでしょう。

19_arakawa_0036.jpg

日本酒は水ほどではないものの、
そこそこの透明度があるので、
丸い徳利の本体がレンズ効果で、
向こう側のしつらえや景色を映し、
光を取り込み煌めいて、
酒肴になることを請け合います。

このぐいのみはレギュラーサイズよりも、
少し小振りに作っっていただいたもので、
味わいながらゆっくり飲むに程よいサイズです。

四季折々の風情を肴にして、
宴ができるのは楽しいですね。
これからの季節には活躍してくれる、
ガラスの酒器です。

             甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

萌える若葉色の五寸皿

お休みは所用で車で移動する際に、
江戸の時代の桜の名所になる玉川上水に沿った、
五日市街道を走りました。
ソメイヨシノだけではなく山桜も多く、
古の風情を思わせてくれる桜みちです。 
また武蔵野に雑木林のイメージを残す木々が、
芽吹き出して春の柔らかな彩りを見せてくれる街道です。

19_kubota_0029.jpg
久保田信一 灰釉二彩(白土)小皿 2,592円
径15.5cmH3.5cm


萌え出した若葉の色合いに似た、
久保田信一さんの深さも程よく使いやすい、
灰釉二彩(白土)小皿をご紹介します。

19_kubota_0031.jpg

久保田さんは鉄の発色と素地の土の絡み合わせて、
この皿のような緑や黒、茶、黄色、グレーまで、
多彩な釉調を見せてくれます。

19_kubota_0032.jpg

この皿も溶けた釉が含まれる鉄の量で、
緑の濃淡のグラデーションや、
動きのある景色を引き出しています。

19_kubota_0033.jpg

灰や長石や鉄など自然な素材から生まれた、
ナチュラルな彩りなので、
様々な食材を美味しそうに盛り映えさせます。

五寸というサイズと適度な深さが、
日常の器として実に多様に使える、
手元にあると自然と出番の多くなる皿です。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

若草を思わせるガラス小鉢

今日は朝から春の日がさす荻窪です。
満開の桜に目がいきがちですが、
公園や街路の植え込みなど枯れ草色だった足元も、
春の日差しに若草が映えています。

18_mimata_0364.jpg
巳亦敬一 四角小鉢 G 3,456円
径10.1cmH4.5cm


そんな若草の淡い緑を思わせる、
巳亦敬一さんの四角小鉢緑をご紹介します。

18_mimata_0366.jpg

リブ付きの四角い腰部分から、
すんなり広がり口縁はゆったりした丸四角です。
口径が10cmほどの小ぶりな器で、
メインの食材を盛る器ではないのですが、
食卓に柔らかな彩りを添える存在になります。

18_mimata_0365.jpg

丸いけど四角という可愛い形と、
その形を増幅させている四隅のリブが、
小ぶりで強い色合いでもないのに、
印象が記憶に残るの存在感を生み出しています。

18_mimata_0367.jpg

テクニックがないと少々面倒な仕事です。
身近で使う器にさり気なく仕上げてしまうのが、
ガラス屋三代目の巳亦さんならではの技です。

小鉢にはそれがあると嬉しい食材が、
ちょこっと盛り付けてあることで、
食卓の様子がガラッと変わり、
食事の味わいに深さと広がりが生まれます。
このキュートなガラス小鉢なら、
さらに美味しさを後押ししてくれます。

            甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ