大変申し訳ありませんが、
大量の悪意のあるファイルがアップロードされて、
サーバーを一時閉鎖されてしまいました。
そのため現在はHPがご覧になれません。
大変ご迷惑をおかけしております。
現在復旧に努めておりますが・・・。
なにせ甘庵のやることなので、
少々時間がかかってしまいそうです。
メールは承れますので、
気になる器のことや、
在庫の問い合わせやご注文を含めて、
なんでもお気軽のお問い合わせください。
ginka@kan-an.com
または、ogikuboginka@yahoo.co.jp
までメールをお送りください。
なるべく早めにお返事させていただきます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
昼と夜に寒暖差がある毎日ですが、
それでも日差しのせいなのか、
冷たい飲み物が美味しくなってきています。
そこで毎日かかさずに使いたくなる、
ベーシックなコップにしたい、
荒川尚也さんのアワグラスBをご紹介いたします。
荒川尚也 アワグラス B 3,080円
径6.5cmH9.3cm
八分目で150ccほど満水で200ccほど程よく入れて150ccという容量が、
このグラスの個性を生かしている、
絶妙なサイズ感です。
冷たい飲み物を冷たいうちに飲みきれるサイズです。

冷たいお茶やむぎ茶などのソフトドリンクも、
とりあえずビールのグラスや、
一杯飲みきりの冷酒などの酒類にもと、
どれも似合っていて美味しくただける、
使い勝手の良い身近にある感覚のグラスです。

筒状にシンプルなフォルムですが、
型で作り出す直線的なグラスとは違う、
一つずつ吹き出して作っている
手に馴染む掌の良いボディと、
滑らかで柔らかい口当たりの口縁が、
飲み物の味わいをワンランクアップしていて、
一度使うと量産のグラスには戻れない、
美味しさの違いがあります。

発砲させて作り出す、
アワ文が飲み物が入るとキラメキを見せて、
入れる飲み物の色や透明感で表情を変え、
使う楽しみが広がります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
そばちょこは実に便利な多用な器です。
元は猪口と形からの名称で、
使い方ははじめから多様だったのだと思います。
光藤佐 白磁そばちょこ 大 3,520円
径8.5cmH6.5cm 程よく入れて150cc江戸の頃に蕎麦が流行って、
蕎麦のための猪口がたくさん出回り、
蕎麦猪口が日常的になったと何かで読んだ記憶があります。

そのまま現代でも蕎麦猪口は普段の器の中でも、
蕎麦猪口から始まり、
小鉢として料理やデザートが盛れて、
手にして口に運んで食べれて、
ちょっと飲み物を提供しても良しと、
使い回しのきくお役立ち器です。

ご紹介している光藤さんの白磁そばちょこ大は、
穴窯で焼かれているので薪の灰をを被って、
釉薬と溶け合って白磁でありながらも、
青みや黄色がかっていて、
柔らかく温かみのある釉調に仕上がっています。

それでも素地は磁器なので、
多用に使っても匂い移りも少なく、
丈夫で扱いやすい頼もしい器です。
重なりもよく収納性もバッチリです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
甘庵は面食い・・否、麺喰いなので、
昼食は麺類が多いのですが、
中でもきつねうどんが多くなります。
結構好きです。
「コン」と鳴いてしっぽが出そうなくらいに続いても、
平気です。
きつねうどんは当然ながら温かいうどんです。
小野寺友子 白磁ボール 5,940円
径22cmH7.8cmそれが今日から冷たい麺になりました。
ごく自然にそうしたのですが、
気温なのか太陽高度なのか・・・。
やはり、そういう季節なのですね。
いささか感性の鈍い甘庵でも、
自然と口にしたいものが変わるんですね。

連休中は自粛でご家族一緒のランチをする機会も増えることでしょう。
もしも甘庵と同じく麺喰いな方にはと器をイメージしたのが、
ご紹介している小野寺さんの白磁ボールです。
冷たい麺をドンと盛りつけるだけで、
さりげなく美味しそうに引き立ててくれます。

パスタを持ってもいけます。
旬の食材が盛りだくさんのサラダも似合います。
筍をたっぷり盛り付けても美味しそうです。

真っ白ではない白磁の素地と、
すっとしていて力強さをシャープさを持った、
美しいシンプルなフォルムが、
麺類以外にも様々な料理を引き立ててくれる、
使い勝手の良いボールです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日ご紹介するのは巳亦敬一さんの新スキ冷茶器大です。
名前の通りで冷たいお茶を飲むイメージで作られましたが、
これがなかなかの優れもので、
実に多様な使い勝手の良さを持ちます。
巳亦敬一 新スキ冷茶器大 2,970円
径9cmH8cm 程よく入れて180cc満水で300ccほど冷茶器なのですから当然ながら口縁は、
一つずつ丁寧に作くられていて、
口当たりが素晴らしいんです。

コロンとした形は掌よくて心和むデザインで、
同時に見込み(内側)が丸く角がなく、
スプーンなどで掻き取りやすく、
デザートや料理の盛り付けにもぴったりです。

ゆったりした丸みのあるボディと、
適度に開いた形から、
ピタリと重なるス収納性の良さで、
普段使いの器としてありがたい納まりです。

程よく入れて180ccで満水だと300ccのサイズも、
飲み物でもデザートや料理でも、
使い方に多彩な広がりがあります。
手に持ちやすく口当たりよく使い勝手も良く、
これ一つでいろいろ使えてしかも美しいと、
実によくできた万能ガラス器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
気温が上がると初夏のようになったと思うと、
急に気温が下がり雨も降ったりと、
季節の変わり時でせめぎあっているように、
天気が不安定な荻窪です。
中條正康
左:飯碗小 3,850円 径11.5cmH5.5cm
右:色絵絵替小皿 2,200円 径8.8cmH3cm今は外出を控えて過ごすことを努めているので、
たまに足早で用足しに出かける程度ですが、
それでも葉桜や花水木が瑞々しく元気よく、
歩道の植え込みのオオムラツツジが満開で、
晩夏から初夏に移っていく木々の勢いを見せていて、
気持ちを和ませてくれます。

今日ご紹介するのは器に四季の花を描いてくれる、
中條正康さんの杜若?菖蒲?の飯碗と小皿です。
連休が明けて五月中頃から目にしますね。
そこ頃には少し散歩ぐらいが出来るような状況に、
なっているといいですね。

そのためにも今はみんなで、
少し我慢の気持ちで人と接する機会を減らして、
考え意識した行動をとるようにしましょうね。

控えている連休も篭るとは考えずに、
お家でのんびり休養出来る、
好きなことに集中した作業が出来る、
溜まっていたやりたかったことが出来ると、
自由な時間を手にできたと、
そんな風に考えていきましょう。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
毎日普通に使う器こそチョイスが大切です。
まず使い勝手が良くて丈夫なこと、
大げさでなくそれでいて存在感はあって、
飽きのこない使うほど愛着が湧いてくる。
久保田信一 縁黒鉢 3,080円
径14cmH6cmそんなイメージにぴったりでご紹介するのが、
オススメできる久保田信一さんの縁黒鉢です。
5寸弱の鉢で手にもおさまりやすく、
碗としても使えるサイズ館です。

陶器の軽さを生かして、
一番欠けたりしやすい
少し口縁の厚みのある作りな上に、
少し厚みのある長石釉はより丈夫なデザインです。

茶陶器などでは好まれる皮鯨を、
リスペクトした意匠で、
長ーく使い込んでいただければ、
侘びていく陶器の味わいを楽しめます・・が、
久保田さんはしっかり焼いているので、
そうそう簡単には変化のない、
別の言い方をすれば汚れにくい仕上がりです。

先にお話しした茶陶器のイメージで、
見ていただければわかるように、
あえて一つずつの作りにしていて、
口作りなどやサイズが微妙に違うのは、
自分の器としての選ぶ楽しさや愛着も湧く仕掛けです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
いつも心遣いいただく三重のTさんから、
筍やウドなどの心のこもった春の箱詰めが届きました。
荒川尚也 三角モール小鉢 M ストライプ深 4,290円
径13.3cmH5.5cmsウドの酢味噌和えやさっぱり煮た筍を、
ガラスの鉢に盛り付けて見ました。
淡い苦味は春の野香りと味わいで、
巣篭もりしていた気持ちが軽やかになりました。

少し過ごしやすくなってくるとすぐに、
荒川さんのあわ文の器に盛り付けたくなります。
甘庵は着るものよりも器が季節を先取りします。

春の野菜や緑を盛りつければ、
窓から見える新緑とリンクして、
食卓が少し華やかになり、
春の風も感じ取れます。

お料理だけではなく、
くだものやデザートも、
季節を感じて爽やかに味わえます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
朝の目覚めにコヒーが不可欠な甘庵ですが、
人それぞれに水分補給が必要かと。
スープという方、ミルクティーという方、
何れにしてもたっぷり補給されたい方に、
オススメのなのが久保田信一さんの鉄彩スープカップです。
久保田信一 鉄彩スープカップ 3,960円
径12.5cmH7cm 程よく入れて300ccほど見込み部分は長石釉で明るめな色合いで、
飲み物や食べ物を美味しそうに受け止めます。

外側は鉄彩を釉下に施して、
しっかり焼くことで素地と釉に溶け、
流れ出したナチュラルな景色も見せます。
そこには鉄の濃度によって、
黒茶、青、グレーなどの彩りが見え、
文様がないのに見飽きない仕上がりになっています。

飯碗に取っ手がついたサイズ感です。
そのため、シリアル+牛乳という方や、
朝粥を取っ手があって食べやすいという方や、
色々入ったサラダをという方など、
使い方の広がりがあります。

ただのボールや碗でも容積的にはそれで良いのですが、
取っ手があることで不思議なほど、
多様に使いたくなりそれ以上に使い勝手が良く、
マイカップ+ボウルとしてご愛用される方が多くなります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日ご紹介するのは料理にも使いたいサイズの、
巳亦敬一さんのデザートカップ三角Bです。
透明ではなく落ち着いた色合いの青で、
さぞかし手間をかけてできたと想像できる、
美しい文様を描き出しています。
巳亦敬一 デザートカップ三角 B 4,400円
径11cmH8.5cmコーン型のカップ部分の口縁は輪花に仕立てられ、
安定性の高い高台は金属を焼き付けたような、
構造色のようは深みのある発色を見せています。

彩もフォルムも含めて、
シックなデザインに仕上がっていて、
デザートカップとしても高坏向付としても、
気品を備えた大きさ以上に存在感のある器です。

デザートカップとみれば洋食器としての魅力を感じ、
高坏向付とみれば和の器としての趣を携えていて、
ガラス器の奥深さを見せてくれています。

でも巳亦さんの作る器なので、
使い勝手は思った以上に身近で使えます。
例えば棚の高さが許すなら3客重ねられます。
高台の取り付け部分もしっかりとしていて、
スマートなのに決して華奢ではなく、
洗う緊張感が薄れそうなくらいです。
やはり器は使ってこそですからね。
使うものとしては嬉しい配慮です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
茶葉の実力を引き出すには、
お水と湯加減と・・・急須です。
ご紹介している加藤財さんの急須が、
その茶葉の味を引き出し急須です。
加藤財 急須横手 黒 11,000円
容積220cc茶葉は確かに価格の通りで、
上質のものはキリがなくとても高価です。
そうなると甘庵のような庶民には、
かえって緊張して使い切れません。

普段は番茶ばかりですが、
いただきものの美味しい茶葉は、
少し気持ちを切り替えてお茶を入れたくなります。

お水は普通に東京都水道局のお水ですね。
湯加減はこれはコントロールできます。
あと茶葉に合わせて待てばいいのですから。
急須はうつわ屋なので縁があった加藤さんの急須です。
これでおいしく味わえます。

食後とかに喉を潤すために、
分量が必要な時は少し厚めの湯温で、
パパッとだして渋みでサッパリしたいのですが、
少し時間のある時にお茶するには、
小ぶりな加藤さんの急須がオススメです。
ゆっくりまったりお茶を入れるその時間が、
心が解けて和める時間になります。
心を潤すお茶になります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
朝からの雨で時折雨音が聞こえるほど強く降ります。
強く外出自粛要請が出ている週末として、
足元が悪さが自然と出足が悪くなれば、
心地の良くない天気でも天の恵みとして受け取りましょう。
週末にお家でのんびりしていれば、
時間の過ごし方や飲食にも、
それぞれ嗜好が反映されることでしょう。
荒川尚也 カタクチ 6.930円
W12.8cmD9.3cmH8cm今日はお酒好きの頭になって銀花の棚を見回して、
こちらが目にとまりました。
荒川尚也さんのカタクチです。
大小作られていますが、こちらは小ぶりな方です。
大きい方は器としても使いたくなりますが、
こちらは片口本来の注ぐイメージが強く、
一本気の注ぐことに特化しているフォルムです。

それは手にした時にすぐに伝わります。
すっと手に馴染み注ぐ仕草をしてしまいます。
コロンとした形とサイズ感も、
手酌の妄想が広がっていきます。

日本酒はもちろんですが、
一人ワインのデカンタも色の映りが綺麗でしょう。
飲み会で友人が焼酎を湯冷ましで割って、
ベストな飲み口のして持ってきてくれました。
これなんかを注ぐのも美味しそうだな〜と、
妄想の広がりが止まらなくなります。

この酒飲みの心を揺さぶるのは、
溶けたガラスに息を吹き込んで作られて、
有機的な造形が大きく作用していると、
甘庵は思っています。
手仕事の巧みな技から生まれた造形ならではだと、
そう確信している美味しそうな姿です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
久保田信一さんの器の良さは、
使っているファンの方が一番理解していると思います。
久保田信一 二彩盛り皿 11,000円
径26.5cmH5.5cm<陶器の手持ちの軽やかさをいかしつつも、
しっかりと焼き切って、
丈夫で汚れにくい渋目の仕上がりの中でも、
焼き物としては身近な鉄による発色の、
素地の土と釉が溶け合う深みのある釉調で、
奇をてらうことのないさりげない仕事が基本です。

これは使うことでこそ見えてくる、
美味しそうに盛り映えして料理を引き立てる仕立てです。
毎日使うほど愛着のわく納まりです。
使うほどに使い方の広がりが増える器です。
日常の器でも品を備えています。

ご紹介している二彩盛り皿も、
少し深さがあって浅鉢的にも使え、
多用性のある使い勝手の良い器です。

さりげなく渋目の色調は、
様々な料理を気軽に盛り付けしても、
料理を主役に美味しそうに盛り映えする、
頼もしい盛り皿です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
ご紹介しているのは光藤佐さんの丸みが掌の良い白磁赤絵飯碗です。
光藤さんの力みのないそれでいて芯の強さのある赤絵で、
五風十雨と描かれたような文字があります。
光藤佐 赤絵飯碗 5,500円
径11.5cmH6cm五風十雨は、天候が順調なことで、
世の中が平穏無事のたとえだそうです。
この世界中がコロナウイルスで苦しんでいるさなかには、
まさに、願い祈りたい言葉ですね。

光藤さん凄いな~。
中々奥が深い言葉です。

毎日使う飯碗は自分の器の代表です。
そんな身近な器にこそ、
当たり前でありながら大切なことを、
噛みしめる熟語として良いチョイスです。

比較的小ぶりでさりげない飯碗ですが、
見込みが広く程よく入れて180ccほどで、
案外容量があります。
穴窯でしっかり焼かれた白磁なので、
灰を被り溜まったところには、
青みがかった自然釉が見られ、
丈夫な白磁でありながら陶器のような、
温もりのある仕上がりを見せていて、
使い込んで愛用品にするのが楽しみな飯碗です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
昨日は雨風が強い春の嵐で肌寒い1日でしたが、
今日は春の日差しが戻ってきました。
銀花の窓から見える銀杏の若葉がキラキラしています。
巳亦敬一 デザートカップ 蕾 G 5,060円
径11cmH7.3cmその新緑にリンクするように、
巳亦敬一さんのデザートカップ蕾Gが、
中から仄かに光り生き生きしていて、
春らしさを器の中に蓄えているように見えます。

小ぶりのデザートカップですが、
隅々まで手仕事ならではの手が加わっていて、
晴れの器として一品を盛り付けたくなる気品があります。

カップの縁は輪花仕立てになっていて、
可憐な蕾文をより上品に演出しています。
高台は巳亦さんならではの四角い高台で、
完全な手仕事ならではの造形です。

名称のGは緑を基調にしたタイプです。
同じ形のRの赤を基調にしたタイプと、
組んで使うことで形と彩りで、
食卓に華を添えるしつらえになります。
気持ちも華やぐデザートカップです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日は朝から雨と風が強くて寒い1日になりそうです。
自然と外出をためらう天気なので、
緊急事態宣言中としてはむしろ良いのかもと、
思うことにしましょう。
荻窪銀花は現在
HP等のネット販売のみの営業です。
もともと静か〜な・・・長閑な展開の店なので、
確かにもっと静かにはなっていますが、
HPやブログやfacebookで発信を強めて、
なんとか頑張っていこう思っています。
よろしくお願いいたします。
そして、今日の書き込みは、
いつも銀花の器を使っていただいている、
荻窪の「御料理 坂ぐち」さんの応援メッセージです。
京都で修めた懐石料理を四季折々楽しめる、
とても美味しい和食屋さんです。
基本が予約で、ゆったりした空間なので、
変わらずに営業を続けていらしゃいますが、
お客さまは随分減ってご苦労なさっている様子です。

そこで今回、持ち帰りできるお弁当や晩酌詰め合わせや、
飛騨牛のローストビーフやしぐれ煮、だし巻きや、
焼き魚や穴子棒寿司などを始めたそうです。

「坂ぐち」さんのところへ伺ったことのある方ならお分りいただけますが、
ギュッと詰まっているあの感じそのままで、
お昼のお弁当が持ち帰れるようになった持ち帰りお弁当です。
お汁や味噌汁がありませんが3,240円税込で、
お店でいただくよりもぐっとお得に感じます。
外へ出かけて会食は避けたくても特別な日や誕生日など、
少し晴れのお料理をいただきたい方にはオススメです。
03-3393-4564 「
御料理 坂ぐち」へお問い合わせして見てください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:食品・食べ物・食生活 - ジャンル:ライフ
季節が一月戻ったような肌寒い天気の荻窪です。
それでも一斉に萌えだした木々の新芽が綺麗で、
目にも気持ちにもご馳走になります。
今朝の愛用マグは藤田佳三さんのスマートな染付マグでした
今朝は肌寒く湯気が美味しそうに湯気が立っていました朝食後にお気に入りのマグを片手にベランダに出て、
ゆったりコーヒーを飲みながら、
日毎に伸びてくる銀杏並木の新緑と、
車の少ない青梅街道を見ています。
小野寺友子 白磁カップ 3,300円
左:径9.2cmH6.5cm
右:径8cmH7cm厳しい状況の中でもこんな長閑な気持ちを持つことが、
コロナウイルスの巣篭もりでは必要で、
外出しないからこそ得られた時間を、
プラスにできる一つの方法ではないでしょうか。

甘庵好みのカップはマグとしては小ぶりです。
ご紹介している小野寺さんのマグカップも、
ソーサーなしのカップ程度サイズで結構好みです。
飲みきってお代わりをもう一杯注いで・・・と、
数杯のコーヒーを楽しむのが好みです。

面倒くさがりなので再加熱はしてません。
冷えて行ったことより空気に触れてか、
味が変わっていくのを楽しむのが好みです。
気分で牛乳をたっぷり注いだりもします。

この数杯のコーヒーを飲み終えた頃に、
やっとカフェインが効いてくるのか、
少し頭が回りだしてやっと仕事になり始めると言う、
元々のスロースタートの毎日が甘庵の日常です。
さて今日もこんな感じで頑張ろう〜っと。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日のおすすめの器は、
光藤佐さんの白磁片口平鉢大です。
光藤佐 白磁片口平鉢 大 8,800円
W18cmD13.5cmH6.5cm左右非対称を好む和の美意識から、
古今東西片口ファンは多く、
見立てからデザインとしてまで
沢山の片口が使われ愛されて来ました。
この平鉢も片口の姿を生かしつつ、
盛り映えする平鉢に仕立ててあります。

ロクロ挽きの後に程よいタイミングで、
ゆったり楕円歪ませた見込みは、
しつらえしやすい懐の広さを見せていて、
多彩な盛り付けを楽しめます。

穴窯で灰をかぶり釉に溶け出し、
白磁ながらも深みのある釉調で、
土見せ部分は緋色が浮かび上がり、
格調高い仕上がりです。
また高台は八角に面取りされた高台は、
気品のある佇まいを見せます。

まだ高値の旬の食材を、
みんなで囲む一緒盛りにも、
メイン食材を盛る向付にして、
器もご馳走になる盛り付けにしても、
身近な惣菜でも晴れの食材でも、
すんなり受け止めてパッと華やかにして、
ご馳走に仕上げる平鉢です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
定休日だった昨日は一歩も外にでずに過ごしました。
まだまだこうした時間を過ごすようにしないとなりませんが、
ネットのある時代で感謝しています。
少しでも人に接しないようにしながらも、
ネットを使って器をご紹介すすることができます。
気になる方からメールで問い合わせをいただけば、
より詳しくメールで画像や説明をお送りできます。
気に入った器があればメールでご注文をいただけます。
荒川尚也 四方盃 4,950円
径7.8cmH10cm さらに嬉しいのは、
今までに縁をいただいた方から応援のお便りもいただけました。
普段から一人でのんびりして運営で、
人と接することもそう多くなく過ごしていて、
いつも以上に人とのつながりを感じられるほどです。

家にいる時間が多くなると、
一人一人の方のキャラクターや気持ちで、
不満やストレスに感じてしまう方と、
時間ができたのを楽しんでします方に、
別れるかもしれませんね。

甘庵は圧倒的に後者です。
しっかり巣篭もりを楽しめそうです。
5件隣の郵便局へ荷物の発送に行くのと、
必要な食料や生活雑貨の補充以外は、
出かけずに人に接せずに過ごしています。
この状況で生まれた時間をチャンスとして、
時間がないことを言い訳にしていた、
普段できないことを順にこなしていこうと、
一人画策し計画しています。
まぁ人から見れは雑用をこなしている感じですが・・・。

何か一つこなしたときに、
自分へご褒美としてチョコを一欠片を、
お気に入りの小皿に乗せて、
お気に入りのマグで一杯のコーヒーと一緒に、
ゆっくりいただく。
晩酌に器自体が肴になる好きな盃に一杯の酒。
おかわりなしでも満足です。
器好きの甘庵は、
こんなことで時間が濃くなり、
気持ちにゆとりが生まれてきます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ
緊急事態宣言が発令されました。
人との接触を普段の8割減らすことで効果が期待されるそうです。
いつも10人と会っていたなら2人までに、
20人だったなら4人までに、30人なら6人までと。。。
これを実行するにはできる限り外に出ないことが一番です。
荻窪銀花の運営方法はご来店前にご予約いただいていました。
それはゆったりとうつわ選びを楽しんでいただくためです。
そのため今までも滅多にお客様は重ならない状況でしたが、
緊急事態宣言に合わせて5/6まで2つの対応をさせていただくことにしました。
1.ネット販売のみ営業とさせていただきます。手にとってご覧になりたくご来店いただいていた方へは、
ご不便とおかけします。
少しでも詳細な選択ができるように、
気になる器があれば
メール等のお問い合わせください。
ディテール画像や器へのコメントなどの情報をお答えします。
例えばメールで巳亦敬一さんのMK-32のデザートカップ蕾の蕾文を大きく見たい!
と送っていただけば
加藤財さんのKTP-0617のポット黒平のフタ周りが見たい!で
2.送料の値引きや無料サービス少しでもネットでのお買い物がしやすくなるように、
お買い物合計が一万円未満は
規定送料から300円値引きいたします。
お買い物合計一万円以上は送料を無料でお届けいたします。
外出せずにお家でゆっくりとうつわ選びを、
少しでも楽しんでいただければと思います。
引き続き荻窪銀花をよろしくお願いいたします。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日ご紹介するのは自分にぴったりのサイズを選べる、
久保田信一さんの二彩鉢です。
久保田信一 二彩鉢
3,190円 径16cmH5cm
3,850円 径18cmH5.5cm
4,400円 径19cmH6cm3つのサイズ違いを重ねると入れ子になります。
撮影には3つを選びましたが、
この上にも大きなサイズがあります。

ご自分の使い勝手に合わせて選んだり、
2つ3つと組みで使い分けたりと、
使い方の工夫が楽しめます。
一つずつ作る手仕事の良さが生きています。

鉄の発色でこげ茶から緑のゲラデーションが、
爽やかな彩で料理が美味しそうに盛り映えします。
久保田さんらしい鉄の発色を上手に生かした仕事です。

また陶器の軽さやを生かしつつ、
芯までしっかり焼き切っているため、
釉薬と素地が溶け合い混ざり流れて、
一つずつ顔の違う自然の景色になっています。

器自体が印象に残りにくいかもしれませんね。
でもそこが狙いになっています。
飽きずに長く使えるデザインです。
特別な華やかさを表現するよりも、
毎日の暮らしの中で使って生きる器を、
コンセプトにしている久保田さんらしい鉢です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
花が散り若葉か美味しそうな桜になっています。
柿の葉も日ごとに若葉を広げてきています。
初々しい木々の芽吹きの新緑が目に優しく映ります。
野波実 青白磁花杯 1,980円
径8cmH5cm今日は盃に酒や煎茶を注ぐと、
花が咲く野波実さんの青白磁花杯をご紹介します。

足で蹴って回す電気のいらないエコな蹴轆轤(ケロクロ)で、
一つずつひきだしている野波さんの器は、
柔らかく優しいフォルムをしています。

ひきだして柔らかなうちに縁を指で変形させて、
杯の姿を花のように仕立てます。
もともと無駄ないひきだしていて、
高台を軽く削って花蘂の様子に仕立てた、
一輪の花そのままの姿の杯です。

花の姿をしているので、
飲みものを注ぐと自然と花形になり、
杯の中に花が開くという、
遊び心のある野波さんらしい、
使いのが楽しい杯です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
自粛ムードも高まり静かな日曜の朝です。
空も雲が多く気持ちにも華やぎが欠けそうです。
でも気持ちを切り替えて、
お休みをゆっくりお家の中で過ごせることを、
前向きに取り入れてはどうでしょう。
巳亦敬一 新スキデザートカップミニ 3,190円
径8.5cmH7cm例えば三度の食事を三回作って片付けないと・・。
などと考えずに、三度も美味しく楽しめると・・・。
いつもより時間があると考えて一手間加える、
作ることを楽しむこともできますよ。

作るものに特別凝らなくても、
お気に入りの器を使って、
盛り付けやしつらえを楽しむのも、
素敵な過ごし方だと思います。

今日ご紹介している小さなデザートカップは、
この小ぶりなところがいいんです。
少しだけ気持ちを贅沢にしてくれますし、
気張らず盛り付ける分量がとても程く、
デザートも料理もしつらえに広がりが生まれます。

春の旬の食材一口を主役にするだけで、
味と香りと彩りと五感を使って取り込んで、
春を感じれば少しだけ心豊かになり、
開放感も生まれると思いますよ。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
荻窪銀花の前の銀杏並木が芽吹いてきました。
日当たりの違いなのか木ごとに差があって、
小さくポチポチというたった今芽吹いたというものや、
すでに小さな鴨の足の形を広げているものもあります。
光藤佐 刷毛目皿5.5寸 5,500円
径16.5cmH3.8cm瑞々しく朝やかな新緑は、
樹々の勢いを感じ元気をもらえます。
と同時に旬の味わいを連想して、
美味しそうに見え食欲も湧いてきそうです。
まぁ甘庵の食欲は時知らずなのですが・・・。

そんな旬の瑞々しい鮮やか緑が、
この皿なら抜群の盛り映えを見せるだろうなと、
ご紹介してみます。
光藤佐さんの刷毛目皿五寸五分です。

穴窯で芯まで焼き切っている、
土と釉が融けあいそこに灰が降り落ちて、
深みを増している仕上がりは渋く重厚ですが、
この揺らがない存在感が旬の食材を、
優しく受け止めてパッと華やかに見せます。

盛り映えする器に盛り付けることは、
最後の視覚で楽しむ調味料です。
軽やかな明るい器ではなく、
渋い器との取り合わせで美味しそうにしつらえるのは、
和の文化ならではの感性なのではないでしょうか。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
昨日は強い風の1日でした。
吹き飛ばして欲しいのはウイルスですが、
強い雨にも耐えていた桜が随分舞っていました。
それでも気がつけば4月も3日が過ぎていて、
沈んでいた気持ちを盛り上げるように、
ずいぶん早く咲いてから長く楽しませてくれています。
荒川尚也 小鉢 3,960円
径11.8cmH5.6cm春の日差しの中の花吹雪や水面の流れる花弁も、
それはそれで花を惜しみ和む風情で、
なかなか良いものです。

ご紹介する荒川尚也さんの小鉢は、
アワのシリーズができ始めた頃からの定番です。
澄んだ素地の荒川さんのガラス器は、
和の風情が豊かで涼感だけではなく、
ガラス器が四季を通して使われている今、
自然風景をリスペクトする和の感性で捉えれば、
花吹雪にも流水に桜にもなぞらえる文様です。

春を告げる野菜の彩りが映えて、
香りや味わいをより豊かに受け取れる、
手助けをしてくれそうです。

麺類も温かいものが多かったのに、
この小鉢に汁を注いて、
山菜の天ぷらと一緒に冷たい麺が食べてくなる、
そんな食いしん坊妄想が広がるガラス小鉢です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ