今日ご紹介するのは小野寺友子さんの白磁片口鉢です。
細かく説明すれば白磁の片口型の鉢です。
小野寺友子 白磁片口鉢 5,060円
W18cmD14.5cmH6.8cmと言うのもお洒落なフォルムで、
アシンメトリーな形が料理映えするための、
デザインとしても片口型です。
とは言え、注げますしそこそこ切れも良い口です。
が、目的は盛り映えするための口です。

盛り映え優先になっているため、
口の穴が小さく低い位置にあるために、
入れたれる液体の容積が少しか入りません。

でもその分スタイリッシュな姿に仕上がっています。
少し楕円に変形していてこれがまた料理映えします。
しかもしっとりした白磁が多彩な料理を受け止めて引き立たせます。

磁器のために匂いがつきにくに、
汚れにくくどんな料理も気軽で盛り付けできます。
口はありますが素地も丈夫で扱いもしやすい片口鉢です。
また清涼感のある白磁で注ぐイメージがある片口型は、
涼感のある形で夏にも大活躍します。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
なかなか梅雨があけませんね。
八月になっての梅雨明けとなるのでしょうか。
暑いのも大変ですが・・・、
人にも野菜にもそろそろ太陽が必要です。
窓開けて換気してると湿度満載の思い空気。
暑くてもカラッとした空気が恋しくなっています。
巳亦敬一 新スキワイングラスミニ細 3,300円
径5.6cmH12.2cm 程よく入れて100ccさて今日はリキュールグラスサイズのワイングラスとしては小ぶりな、
巳亦敬一さんの新スキワイングラスミニ細をご紹介します。
昭和の人間には親しみあるサイズです。

バブルの頃から庶民の甘庵でもワインが身近になったように、
ワイングラスのサイズが欧米で一般的なサイズに近づいて来たようです。
工芸店としての40年の間に銀花で扱う平均サイズも随分大きくなりました。

このワイングラスミニは昔の規格のワイングラスのサイズで、
ワインに馴染みのない日本人用にリキュールグラスのサイズを当てたと、
どこかに伺った記憶があります。

確かにリキュールグラスとして程よいサイズです。
キリリと冷えた冷酒も、
そろそろ飲めそうになって来た梅酒も、
さっぱりした味が女性に人気のゆず酒にも、
スタイリッシュなフォルムが、
1杯のグラスでおしゃれなひと時になりますね。
グラスにリキュールを注ぎ入れると、
クロスに入った文様がキラキラして、
それぞれの酒の味わいをアップしてくれます。
甘党の甘庵にもう一つイメージしています。
流し込んで固まるタイプのデザートや、
グラスも凍らしてシャーベットも絶対に似合う。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
せっかくの連休が雨が多くて、
残念な思いをされている方も多いかもしれませんが、
お家にいれば三密も避けられます。
この数ヶ月色々探求されていると思いますが、
改めて家で楽しむ方法を探って見てはいかがでしょう。
荒川尚也 徳利 5,170円
径9.6cmH11.5cm 程よく入れて300cc今日のオススメは荒川尚也さんの徳利です。
荒川さんの澄んだ素地の魅力の一つに、
使うとレンズ効果が楽しめることです。

この徳利で300ccの水と、
少し花のついているタイムの一枝さして、
窓辺の棚においてみれば・・・。
水は素地と一体化して凸レンズになり、
向こうの景色が逆さに映っています。

もちろん300ccの純米酒で冷蔵庫でしっかり冷やしておけば、
結露してクロスフイルターがかかった景色になります。
*クロスフィルターはポートレート写真などの時にソフトな効果を生み、
イルミネーションならはクロス輝くフォルターのことです。

麺つゆならばこっくりした色の向こうに、
揚げたてのかき揚げが・・・。

ともかく光を集めたり曲げたり反射するので、
水を入れておくだけてレンズやプリズムを覗き込んだときの、
ワクワク感が楽しめます。
*個人的の感想です・・・とCFチックに書き込んでおこう。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
ちょっとオーバーな表現になりすぎたかもしれませんが、
今日ご紹介する久保田信一さんの縁黒シリーズは、
絵付けもなく主張のある釉薬でもない、
縁に鉄を巻いて実直な表情の長石釉がしっかりかけた、
丈夫で使い勝手のよさが魅力の日常の器です。
久保田信一 縁黒平鉢 2,640円
径14.8cmH5.4cmですが、少し使い込んで馴染んできた頃に、
おもてなしの気持ちで会席料理店を意識して、
周りに少し空間を作り中高に盛り付けると、
これがなかなか品格ある美味しそうなしつらえが出現します。

縁黒は伝統的な皮鯨をリスペクトしていて、
さりげない中に上品さのある絵付けで、
長石釉が長く使い込むんことで、
侘びた表情になることでより格調高くなります。

今日ご紹介している5寸平鉢は、
深さと広がりが日常使いに適したサイズ感で、
主張が強くない分どんな料理もすんなりと受け止めて、
それでいてババァ〜んと美味しそうな盛り映えを見せます。

というわけで、
盛ると・・・凄いんです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
モダンデザインの器を見ていて、
たまに納得できない時があります。
機能性を重視したシンプルで使いやすいデザインが、
美しい姿であると嬉しくなるものがある一方で、
それが生産性を生むための道具であるのなら許されても、
暮らしの中で使うには心和させる機能がかけていると、
そう思うものがたまにあります。
銀花では日常の中で使うことを前提にしながらも、
美しかったり可愛かったり個性的だったりと、
身の回りで使うことで心豊かになるような器を、
ご紹介し橋渡ししたいと思っています。
加藤財 ポット 白丸 13,200円
容積550cc今日ご紹介する加藤財さんのポット白丸は、
作業性という点の機能よりも、
心和む機能を大切にしている美しいポットです。

型で作り出したムラのなさではなく、
手あとが残りながらも隅々まで心づくした細やかな仕上がり、
茶葉の入れやすさよりも、
整ったバランスの美しさを大切にして、
丈夫さを優先ではなく、
ギリギリながらも突き詰めでぜい肉を落としています。
それはお茶を入れて出すのではなく、
お茶を入れる美しさも楽しむデザインです。

小さな蓋は茶葉を丁寧に入れることになり、
優雅な所作を生みその時間を厭わなくなり、
端正な姿から自然と優しい扱いが生まれ、
一杯のお茶を入れる動きにも美しさが伴ってきます。

水分をたくさん摂る必要になる季節だからこそ、
お茶の時間をお茶を入れる人も、
入れてもらう人もゆったりした気持ちになる、
喉を潤すだけではなく、
心までも潤すポットです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
なかなか梅雨があけませんが、
いっときの梅雨冷えのはなくなり、
蒸し暑さが戻ってきました。
巳亦敬一 デザートカップ 蕾 紫 G 4,840円
径12.3cmH7.2cmこれが日本の梅雨であり夏なのですから、
歳を重ねた分経験しているはずなのに・・・。
あっつい〜。
ちょっと梅雨冷えに体か順応してしまって、
かえって辛いのかもしれません。

器好きとしては、
せめて目には涼しげな器を使いたくなります。
そんな気持ちで選んだ今日ご紹介するのは、
巳亦敬一さんのたっぷり目のデザートカップです。

4寸強のたっぷり目のボウル部分は、
ペパーミントグリーンの爽やかな彩りに、
今年の個展カラーの紫の蕾文が施されています。

ボウル縁部分や高台はスキガラスで、
不透明なペパーミントグリーンとの対比で、
程よい透け感を見せていて、
爽やかな涼感を演出しています。
作られたデザートの味も似合いますが、
果物をたっぷり盛り付けて食べたくなる、
そんな妄想にパブロフの犬状態の甘庵です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
日差しが戻ってきたのは嬉しいのですが、
気温も高くなってきて、
「そうだ7月なんだからこういう暑さだ」と、
毎日の涼しさですっかり忘れていて、
夏を感じております。
荒川尚也 三角モール鉢 ストライプ 16,500円
径24cmH8.3cmここで教養人ならば季節の風情を思い浮かべるところですが、
甘庵はただの妄想族の食いしん坊なので、
冷たいお茶や冷たい麺のイメージが湧いてきます。
今年はまだ素麺を食べていないな。
初の素麺食べるならやっぱりガラスの鉢に、
たっぷりの氷水に泳ぐような素麺でしょう。

と連想が続いて今日ご紹介するのは、
荒川尚也さんの三角モール鉢ストライブです。
前上から見るとわずかながら三角形の押し型の名残が・・。
見込み底の中心から9本の泡の線が渦になり広がっています。

このままでも涼感を感じ取れるような、
澄んだ美味しそうな水のイメージが広がるガラス鉢です。
使いやすい頃合いの八寸鉢のサイズと、
料理を選ばずに盛り映えするフォルムの鉢です。

料理を盛って一旦冷蔵庫で冷やしておいて、
食卓で結露する鉢はそれだけで、
涼感がご馳走になるでしょう。
夏野菜をたっぷりの料理が似合いそうです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
ハレの場や特別な日ほどではないけど、
友人をもてなしたいときや、
気分転換をしたいという時には、
こんなしつらえはどうでしょう。
荒川尚也 たまご 6,600円
径8.1cmH9.4cm主役というかテーマのメインに使うのが、
野波実さんのマット白磁プレートです。
平たいお皿です。
野波実 マット白磁プレート 8,800円
径28cmH1.8cm普通の使い方として料理を盛り付ける皿ですが、
これを脇役として使うことで、
生まれる非日常感や、
マットな質感で硬い焼き物の上に、
ガラスや焼き物を乗せればカチカチして、
居心地の悪い緊張感さえ生まれます。
巳亦敬一 巻台片口 蕾 紫 4,950円
W15.3cmD13.1cmH7.2cm
三つ足ぐい呑み チビ ベージュ 2,860円
径7cmH6cm 在庫1客そこなんです。
その特別感がささやかなおもてなし感を生み出します。
居心地の悪さがピリリとして、
料理のように盛り付けられた、
小さな花入や酒器や茶器が、
妙に浮いて・・・際立ってさえいます。
加藤財 ポット 黒なすび 13,200円 容積400cc
久保田信一 栗虎釉猪口(カップ) 2,200円
径8cmH6cmカタカタ不安定感もあるので、
酒を注ぐ時にもお茶を入れる時にも、
非日常感が溢れてきます。
このその場だけの・・・一過性の緊張感が、
ちょっとプレ儀式的な空気感が生まれて、
プチハレ的な時空が流れます。
と甘庵流の遊びのおもてなしのしつらえです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
先日は小さな急須を動画でご紹介したことをお知らせしましたが、
そこでもご紹介していますが時に手間のかかった、
急須彫を改めてご紹介してみます。
煎茶も本来は嗜好品で、
さらに究極的に楽しむ時空を作り出したのが、
煎茶道でありその時に使うメインのお道具として、
急須があります。
急須 彫 黒なずび 14,300円
容積200ccこの急須も中国からお茶と一緒に伝わってきて、
その後煎茶道が起きて流派も生まれてくると、
様々な名称で呼ばれ残っているものの、
一般的な日本語としては横手のものも後手のものも、
総じて急須と呼ばれています。

急須が一般的な煎茶を入れる器として広まると、
煎茶碗のサイズではなく多くの人がパーソナルに使う湯のみサイズに合わせて、
大きくなって行ったようです。

それはそれで使い勝手等で自然なことなのですが、
ここであえて趣味嗜好の楽しみとしての煎茶道を、
煎茶を美味しく飲むために生まれたマシュアルと考えると、
手のひらサイズ感であることに意味合いを感じます。

実際にご紹介彫急須のように一合(180cc)前後の容積が、
こっくりと濃いめのお茶をしっかり入れて味わうには、
ごく自然なサイズ感だと思います。
そして急須や茶碗を温め、
好みの茶葉を口の小さな急須にゆっくり入れて、
茶葉に合わせた温度に整えた湯を静かに注ぎいれて、
しばしの時を待ち茶が摘出される間合いを見定め、
碗に最後の一滴まで絞る気持ちで注ぐ切れば、
香り立つ綺麗な緑の煎茶を味わえます。
この大人のママゴト的な、
チマチマした所作がなぜがお茶が美味しく入る・・・。
そう感じます。
そこはやはり至高のマニュアルなのではないでしょうか。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
梅雨空が長く続いていますね。
猛暑も辛いのですが、
それでももうそろそろ夏のお日様が照りつける、
青い空になって欲しいと思います。
作物に雨は大切ですがもう十分で、
それよりお日様が照らないと、
作物が育たないことのなりそうで心配です。
その上、コロナ渦も勢いを増しそうで心配ですね。
新スキシャンパングラス 3,630円
径8.6cmH15.3cm 程よく入れて150ccさてと気持ちを変えて、
お日様が照っている明るい気持ちで、
すこしハッピーなグラスをご紹介します。
巳亦敬一さんの新スキシャンパングラスです。

お祝い気分やハッピーな時に美味しい、
シャンパンやスパークリングワインに、
ぴったりのグラスですが、
巳亦さんの新スキシリーズは、
常に日常使いしやすいようにデザインされていているので、
思いの外丈夫で安定感もあります。

そこで提案として、
同じくお祝い気分やハッピーな時に、
ほと良いサイズのパフェグラスにしたり、
少しおしゃれなメニューを盛りつけたりと、
器としてもとても映えるグラスです。
元々華やかさをまとったフォルムですから、
食卓がパッと盛り上がること請け合います。
お家時間がまで減りそうもないので、
気持ちも華やぐオススメのグラスです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
またまた梅雨らしい天気に戻った荻窪ですが、
気温が低いので蒸し暑さがないので、
窓を全開にしてエアコンはOFFです。
角掛政志 灰釉片口大 6,600円
径19.5cmH10cm銀花の窓から見える銀杏並木が、
すっかり濡れて葉に銀色の水滴が煌めいていて、
緑が生き生きをしています。

自然界の大方の景色は、
瑞々しい方が心和みます。
和の器のヤキモノも水との相性が良く、
水にしたしたり、露を打って使うと、
グッと自然でしっとりした表情を見せます。

中でも焼締や焼締に近い仕上がりも器は、
素地が濡れることで食材に近くなって、
美味しそうな質感になります。

ご紹介している角掛正志さんの片口も、
液体を注ぐ道具ということもあり、
水を張るだけて表情が生き生きとしてきます。
これからの季節に涼感があふれてきて、
一輪、一枝の緑を添えるだけで、
凛とした姿は水のオブジェになります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
7月も半ばになろうとしています。
昨日は梅雨空が抜けて青い空と日差しがあり、
今日も雲は多くてもまだ雨が降っていない荻窪です。
なんだかホッとします。
雨は大切ですが続きすぎるもの、
ましてや豪雨は本当に良くないですね。
東京の連日のコロナウイルスの新たな感染者数が、
その他の道府県の方々にご心配や不安を起こさせる、
200人越えが続いています。
ぼくらにできることは、
今までにも言われてきた三密を避けることを改めて心がけ、
生活行動パターンを見直して人との接触の際の工夫を加えて、
うつるリスクとうつすリスクの軽減を心がけるしかありませんね。
もちろん、手洗いうがい、換気、消毒も習慣つけられていると思います。
銀花でも朝の体温測定から、常に消毒や換気を心がけて、
いつお客様がご来店いただいても良いようにしています。
加えて、リモート感覚で器をご覧いただけるよう、
HPやYouTube動画の内容をよりわかりやすくなるようにしています。
荒川尚也 ソバチョコA 3,080円
径8cmH6.2cmそして今日ご紹介するのが、
これからの季節にフル回転で大活躍してくれる、
荒川尚也さんのソバチョコ Aです。
涼感溢れるソバチョコとして冷たい麺が美味しくなるだけでなく、
冷たい飲み物はお茶から冷酒まで楽しめて、
小鉢としても季節感あふれる料理が盛り映えします。
本当に夏に大活躍してくれるガラス器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
加藤財さんから急須の補充が少しだけ届きました。
と言っても200cc以下の小さいものが中心です。
でも彫や色土もものも届いています。
と、ブログを書いているうちに売れていってしまっています。
すみません。
今回届いたものは小さいし丸も少ないし、
その意味ではコアなファンの方やマニアックな方向けかと、
思っていたのですが・・・。
甘庵の好みとしてはこのぐらいのサイズで、
ゆっくり渋茶を楽しむのが好きなのですが、
いえこのぐらいのサイズの方が、
美しさも収まりもギュッと圧縮された、
財急須本来の魅力が感じ取れやすいと思っています。
そこで今年の窯あけのお知らせ等が落ち空いたので、
加藤さんに小さくて表情のあるものを・・・と、
お願いしておいたものからいくつかを、
甘庵の好みとオススメをご紹介する動画にしてみました。
と、思いの外早めの反応をいただいております。
甘庵目線で舐め回すような動画で、
6点ご紹介しているの12分もある動画に・・・。
飛ばしながら気になるところだけご覧いただければ、
ありがたいので是非のぞいてみてください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
藤田佳三さんは言葉遊びのセンスが良くて、
器に上手なキャッチコピーを付けます。
自身の紅安南を「渋可愛い」とぴったりな表現していました。
このぐい呑を見ていてその「渋可愛い」を思い浮かべました。
巳亦敬一 三つ足ぐい呑 蕾 R 3,850円
径7cmH5.7cm巳亦敬一さんがよく作る三つ足のぐい呑です。
赤の蕾文が可愛いのですが子供ぽくなく、
ベースになるベージュがシックな彩りを見せます。

それに加えて今年のテーマカラーの紫を、
見込み部分に挟み込んでいて、
飲み干してぐい呑をあげると、
光を通して見込み絵のように紫色が見えます。
なかなか渋い仕掛けです。

よくお話するように、
三つ足のぐい呑やコップは、
足部分を付け足していません。
本体からなんとなく都合をつけて、
引き出しています。

このつけた足ではない一体感が、
三角形の形を一体になって、
歩き出しそうな動きのある表情を持ち、
小動物的な表情を持ち・・・。
噂では・・・夜に動くそうです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
朝から携帯に熱中症に警戒のお知らせがどどいていました。
体にもそうですが気持ち的も蒸し暑さがこたえます。
そんな蒸し暑さにうんざりしている甘庵に思い浮かんだ器は、
久保田信一さんの刷毛目小丼です。
全体的に少しマットな質感が水に潜らせて使うことで、
涼感がぐんと引き出される夏向きの小丼です。
久保田信一 刷毛目小丼碗 4,400円
径16.5cmH7cm手に持っても使いやすいですが、
安定感のある高台なので鉢として、
積極的に使いたい器です。

一人冷たい麺をいただくのも、
夏野菜たっぷりの栄養サラダをいただくのも、
冷たいとうがんをいただくのも美味しそう・・。

と、器も冷やしておいて冷たい料理が、
美味しそうに盛り付けられたイメージが、
自然に浮かび上がります。

でも・・・辛いものも暑いときには食べたくなりますよね。
ピリ辛の麻婆ナスや坦々麺も大汗かいていただくと、
その時は暑いのにその後がスッキリする感触も、
夏ならではの味わいかもしれません。
と、久保田さんの器はどれもそうなのですが、
食いしん坊の方なら必ず感じるのが、
美味しそうな料理のイメージがどんどん湧いてくる、
そんな器だと言えます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
梅雨の時期に毎年のように集中豪雨で被害が出てしまいますが、
今年は南九州で大変なことになってしまいました。
まだ降り続きそうですがこれ以上の被害が出ないことを、
祈るばかりです。
荻窪も気温が高くないのに蒸しています。
コロナ対策として窓を開けて換気しているのですが、
湿度に我慢できずにエアコンも稼働させています。
荒川尚也 ディップ小鉢 4,950円
径16.2cmH6.3cmこの蒸し暑さが日本のガラスの器を豊かにして行ったと、
甘庵は考えています。
ガラスの器として先進国だった欧米では、
器としてはグラスが中心で、
食卓に上って料理を涼しげに盛り付けるのは、
和の食文化だからこそです。

今日はそんな使い方にぴったりの、
荒川尚也さんのディップ小鉢をご紹介します。

美味しそうな水のように澄んだ素地だからこそ生きる、
アワ点文が三方向にさらりと入った、
シンプルでどんな料理も盛り映えして、
丈夫で使い勝手の良い日常的に使えるガラス器です。

それでいて品格があり、
しっかりとしつらえて盛り付けて、
晴れの器として力を発揮する器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ