fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

たっぷりだから色々使える深鉢

黒金曜お買得市から今日はたっぷりサイズの、
片口大深鉢をご紹介します。

20_blackfriday_0057.jpg
信田勝馬 二色掛け分け片口大深鉢 定価27,000円
62%引きで10,000円
径25cmH10cm


器としての盛り鉢やサラダボールとして、
パーティや宴で見栄えのあるしつらえになりますが、
器としてだけではなく、
調理ボールとして使ったり、
コンポートとして果物や野菜を盛ったり、
花を生ける花器としてと、
多様な魅力と見せてくれます。

20_blackfriday_0058.jpg

甘庵はとろろ汁で使う妄想が浮かび、
麦飯ととろろ汁の味が頭から離れなくなっています。

20_blackfriday_0063.jpg

暑い季節なら冷麦を氷水の泳がせたり、
(昭和の東京育ちの子供の頃は素麺ではなく冷麦でした)
秋以降なら釜揚げうどんも美味しそうですね。

20_blackfriday_0060.jpg

ばら寿司やチラシ寿司も良さそうですね。
前にある作り手がオープニングパーティで、
水餃子を作り大きな鉢に出してくれたけど、
それにもぴったりな感じです。

器を見ているだけで、
食べることの楽しみが浮かんできます。
大きな鉢だと親しい人や友人が集まる景色が浮かびます。
コロナ渦が治って飲み友と集まるのが、
待ち遠しいです。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

身近に手仕事の逸品を置く

黒金曜お買得市から今日は染付けの陶硯をご紹介します。
荻窪銀花の「男の欲しい逸品」というテーマの企画展で、
作り手に投げかけたところ、
葛西義信さんが作ってくれた染付けの陶硯です。

20_blackfriday_0083.jpg
葛西義信 陶硯 6,600円
期間中50%引きで3,300円
W11.5cmD13.5cmH2.2cm


素地が磁器で塊なので丈夫です。
染付けの文様は波に桜花です。
海と丘が瓢型になっています。
さりげなく吉兆感のある陶硯です。

20_blackfriday_0084.jpg

磁器の硯は汚れにくくて、
管理が楽で綺麗に保てます。
食器洗剤つけて普通に洗うと、
海と丘が少し黒っぽく残っても、
綺麗になります。
海と丘も少しゴシゴシすれば、
ほぼ新品のようになります。

20_blackfriday_0085.jpg

絵手紙や墨絵を描かれたり、
俳句や短歌を詠んだりなさる方には、
凄くオススメです。
身近に置いておき気軽に墨をすって、
描いたり詠んだりするのは、
なかなか素敵ではないですか。

20_blackfriday_0088.jpg

これからの年賀状の季節には、
筆ペンも良いのですが、
ホームステイで少し時間も取れるなら、
墨をすって認めるのも良いかもしれませんね。
同じように新年の書き初めもまた、
楽しい時間になりそうです。

            甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

一輪生けるだけで広がり出ます

黒金曜お買得市から今日は備前一輪差しをご紹介します。
備前焼は丈夫で水が腐らないと水瓶として評価が高かったそうです。
鉄分の多い田土が様々な景色を生み出すそうです。
その原土が貴重になっています。

20_blackfriday_0001.jpg
木戸明彦 備前一輪花入れ 定価18,900円
42%引きで11,000円
径9.5cmH23cm 桐共箱入り


備前は他の産地の土よりも実は低温で焼成します。
鉄分が多いこともあり高温焼成すぎると、
土が沸いてしまいブクと言われる表面になってしまいます。
そのため、長くじっくり焼くとても特徴的な焼成法です。

20_blackfriday_0004.jpg

乱暴な表現をすれば同じ薪の量を、
数倍の時間をかけて焼くという感じです。
この独特の焼き方でこそ備前らしい土味が生まれ、
結果としてしっかり丈夫に焼きあがります。

20_blackfriday_0005.jpg

また釉薬を施すことなく焼き締めているので、
水が息をすることができると言われていて、
花持ちが良いことで知られています。

20_blackfriday_0003.jpg
炭桟切り生み出す窯変は炎の流れのままで、
表と裏が全く違って楽しいです。


焼き物の講釈はこの辺で、
備前の花入は渋い表情ですよね。
藪椿や侘助なんかを一輪入れると、
もう幽玄の世界感に出現します。

ですが普通よく生ける花もすごく映えるんです。
バラ、ガーバラ、カーネーション、トルコキキョウなど。
不思議なくらいにしっとり収まります。
それはもしかしたら自然の土色のところに生えている、
そのままの配色だからかもしれませんね。

ともかく華やかな色合いのある花入も良いのですが、
この渋い花入に生けると、
パッと華やかな世界観が生まれるんです。
しかもこの花入は一輪差しとあるように、
たくさんの花材は必要なく、
さっと一輪、一枝を差すだけで、
格好良く収まるという楽チンな花入です。

気になる方は凄くお得なこの期間に、
ぜひご検討ください。

              甘庵
  

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

黒金曜お買得市がはじまりました

今日からお買得市がはじまりました。
クリスマスのプレセントや、
暮れからお正月に活躍する大きな器などを、
イメージしてお値打ちの品やお値引き品を揃えて、
五日間のお買得市を開催いたします。

20_blackfriday_0104.jpg
西村宜明 刷毛目碗 定価30,800円
67%引きで10,000円
径14cmH8.5cm


今回のお買得市には頭に黒金曜が付きます。
そうです。日本語直訳のあのセールに、
腹黒く乗っかって見ました。

20_blackfriday_0139.jpg
光藤佐 変な顔のオブジェ 各3,300円
40%引きで1,980円
左:W4,5cmD9.1cmH8cm
    降るとコロコロ鳴ります。
右:W5.3cmD10.5cmH7.7cm
    降るとコロコロ鳴ります。径14cmH8.5cm


それもあってお買得品のラインナップは、
少しマニアックで、嗜好品的で、偏りがあります。
でも、荻窪銀花を覗く方ならもしかして、
お好きな方もきっとおいでだろうと。

20_blackfriday_0024.jpg
グーズネックスタンド 39,600円 税込み
24%引きで30,000円
吹きガラスシェード:巳亦敬一
径16cmH9.5cm
銅打ち出しフランジ金物:堀内繁樹
金口E17 最大40W
付属電球LED電球 2.2W 200lm
( フィラメント電球、電球型の蛍光灯可)
H41cm ベース径18cm


とはいえ甘庵としてはどれも素敵なものだと、
思っているものばかりです。
でも、明日必要な日常的なものかといえば、
違うかもしれません・・・が、
それでも選んでいただく方には、
すごくお気に入りなり心和むものになる、
そんな力を持っているものばかりです。

20_blackfriday_0084.jpg
葛西義信 陶硯 6,600円
50%引きで3,300円
W11.5cmD13.5cmH2.2cm


偏りのない普通人を自負されている方も、
試しに少しだけでも、
ぜひ覗いてください。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

”黒金曜お買得市”開催のお知らせ

お値打ちの品やお値引き品を揃えて、
11月27日(金)~12月1日(火)の五日間、
お買得市を開催いたします。
良い出会いがあるかもしれませんよ。
ぜひHPをのぞいてみてください。
もちろんご来店も歓迎いたします。
ただし、前もってご来店予定をおしらせください。

期間中は規定送料から300円引いたします。
1万円以上の置物で送料無料のサービスをいたします。

                    甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。
 

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

脇役もこなすガラス皿

三連休の初日の今日は、
11月後半としてはとても過ごしやすい荻窪です。
妙に暖かだったこの数日に比べれば、
気温は低くなりましたが、
窓を開けていてちょうど良く、
コロナ対策として終日開けて過ごそうと思います。

20_arakawa_0112.jpg
荒川尚也 アワ皿 小 3,850円 
径17cm1,7cm


さて今日オススメするのは、
荒川尚也さんのアワ皿です。
径17cmという使いごろのサイズ感です。

20_arakawa_0114.jpg

多彩多様なお料理やデザートを、
美味しそうに引き立てるガラス皿です。
と同時に盛り付ける皿ではなく、
カップやボールや鉢を受けるソーサーとしても、
素晴らしい働きをします。

20_arakawa_0115.jpg

シックな表情の器や、
地味な彩りの器を、
このアワ皿と組み合わせることで、
受ける印象が全く変わって、
パッと華やぐ取り合わせになります。

20_arakawa_0116.jpg

型を使わない吹きガラスで一つずつ作っていので、
表情も一つずつですが、
見込みのカーブや仕上がりも少しずつ異なります。
乗せるカップやボウルとの相性もありますが、
座りが今ひとつを感じたときには、
間に緩衝材として季節を感じる文様や色の紙や、
季節の葉っぱなどを挟むと、
彩りの演出や季節感を取り入れる、
楽しい仕立てのしつらえになります。

料理が盛り映えする、
主役を張る器ですが、
器を受けて映えさせる、
脇役の力のあるガラス皿です。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

華やかながらも日常器

今日ご紹介するのは中條正康さんの金彩絵替平鉢です。
乾山写しを上手にこなして、
料理屋さんからの仕事を長くこなし、
乾山をリスペクトしながらも、
日常に使う器に落とし込んだ器作りをなさっています。

18_chujo_0266.jpg
中條正康 金彩絵替わり平鉢 4,950円
径15cmH5cm


大胆な金彩の構図は琳派の流れを感じられます。
面積の多い金彩から華やかな第一印象を受けますが、
それでいて料理が盛りやすく映えるデザインです。

18_chujo_0267.jpg

土味の深い素地の見込み部分全面に白化粧して、
柔らかな白いベースを作り、
鉄絵で濃淡で鶴と刈安と青海波が描かれているのは、
墨絵を金箔を中心に描かれる屏風を思わせます。

18_chujo_0268.jpg

金を白と濃淡の鉄絵という、
少ない色使いから多彩な彩りを感じますが、
この少ない色使いと大胆ながらも、
計算された構図が料理を邪魔するどころか、
美味しそうに盛り映えさせます。

18_chujo_0269.jpg

例年とは少し違う過ごし方で、
ステイホームの時間が長くなりそうな、
これから迎える師走やお正月に、
この一鉢でパッと華やぎながら使い勝手の良く、
きっと大活躍する器です。

              甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

小さな一器多用

なんだか暖かい毎日です。
窓を開けたままでちょうど良い気温で、
気持ち的には開放的な気分ですが、
残念ながら新規感染者数は過去最大人数になってしまいました。

多くの皆さんはしっかり対応なさって暮らしているはず、
なので更に新しいことができるわけではないと思います。
それよりももう一度気持ちを引き締めつつ、
でもコロナ渦にめげずに活動や生活をするようにしましょう。

18_mimata_0656.jpg
巳亦敬一 新スキ珍味グラス(冷酒器) 3,080円
径6.9cmH7.3cm 程よく入れて5~60cc満水で90cc


さて今日ご紹介するのは、
小さなけど一器多用を身につけている、
巳亦敬一さんの新スキ珍味グラスです。

18_mimata_0661.jpg

サブの名称が冷酒器とあるように、
酒類は口当たりの良さや飲み物を入れると、
カップに施された二段のモールが煌めいて、
パッと華やぐグラスです。

18_mimata_0658.jpg

ステムがあって美しいフォルムは、
小さいけど高坏の器として、
ご馳走や珍味をちょっと盛り付けて、
小さいけど豪華な装いを見せます。

18_mimata_0662.jpg

料理だけでなくデザートやスイーツも、
目でも味わう楽しさが加わって、
罪悪感ない程度の分量で堪能できて、
なかなか活躍してくれるます。
小さいけど一器多用なグラスです。

            甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

食卓を柔らかな光で照らす

「灯下親しむ」という季節はすぎているのですが、
早朝はまだ暗く日も暮れるのが早くなり、
「灯下親しい」季節になってきました。

16_akari_0265.jpg
ペンダント照明 44,000円 税込み
吹きガラスシェード:巳亦敬一
径24cm 高さ17cm
銅打ち出しフランジ:堀内繁樹
金口E26電球 最大60W
付属電球LED電球 7W 600lm
( フィラメント電球、電球型の蛍光灯可)
コード長さ1m


というわけで荻窪銀花オリジナルの照明器具から、
逸品の工芸品として楽しめる、
ペンダント照明をご紹介します。

シェードは巳亦敬一さんの吹きガラスです。
彩シリーズのマット感のある、
深みのある彩を見せています。

16_akari_0266.jpg

普段作ってくださっている器と同じ手法なので、
昼間の点灯しないときにも美しい彩を見せて、
点灯した時とそれぞれの味わいを楽しめます。

電球ソケットを覆うフランジ部分は、
堀内茂樹さんの銅打ち出しで、
一つずつの表情の違う槌目が味わい深く、
照明器具全体を重厚に納めています。

16_akari_0267.jpg

付属電球のLED電球7W 600lmが、
柔らかな光を食卓に落とし、
温かみのある彩で料理の美味しさを盛り上げます。

                甘庵
  

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

軽く丈夫で盛り映えする普段の小鉢

このところの荻窪は1日の寒暖差が10度前後ある毎日で、
日中は過ごしやすい気温ですが、
朝晩は秋から冬へ移って行くのを感じます。
早朝通勤されている方はすっかりコート姿になって来ました。

18_kubota_0237.jpg
久保田信一 栗虎釉三寸五分小鉢 2,200円
径11.3cmH3cm


使いたくなる器にも、
温かみのある釉調や質感のあるものを、
自然とチョイスしてしまいます。

18_kubota_0239.jpg

今日は鉄釉使いの上手な久保田信一さんの、
黄色、茶、褐色のでこっくりとした表情を見せる、
栗虎釉三寸五分鉢をご紹介します。

18_kubota_0238.jpg

何かと使い勝手が良く出番の多いサイズの小鉢で、
あまり見かけない不思議な色合いと、
感じてしまう方もいるかと思いますが、
使うと思っている以上に料理が盛り映えして、
軽くて丈夫なため日常の器として、
ハードユースになる器です。

18_kubota_0240.jpg

軽いのは陶器素地のためですが、
口縁を少し厚めにしたり、
高台縁を舐めていて角がなく、
重なりもよく収納性も高いデザインで、
しっかり焼き切っているので、
丈夫で汚れにくく扱いやすい仕上がりで、
オススメできる普段使いの器です。

               甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

おすすめのリキュールグラス

今日ご紹介するのは巳亦敬一さんの新スキワイングラスミニ細です。
小ぶりで細身のワイングラスとしていますが、
ワインにこだわることなく多様に使って欲しいグラスです。

19_mimata_0332.jpg
巳亦敬一 新スキワイングラスミニ細 3,300円
径5.6cmH12.2cm 程よく入れて100cc


スリムで小ぶりですが程よく入れて100ccなので、
幅広い使い方ができます。
優雅で美しいフォルムのカップ部分に入る、
規則的な凹凸が飲み物を注ぐと煌めきを見せます。
カップからすんなりと伸びて台部分に差し込まれる、
シンプルなステムも魅力的です。

19_mimata_0212.jpg

コロナ渦の中のお酒好きの方がたは、
ウチ飲みの機会も多くなっていることでしょう。
そのままでも割ったり薄めたりと、
多様なお酒を多様な方法で楽しんでいらっしゃると思います。
そんな中でいつも同じグラスで飲んでいるより、
グラスを変えて気分も変えるのはいかがでしょう。

19_mimata_0333.jpg

また酒類の棚にはジュースかと見間違えそうな、
カラフルな缶類が並んでいて、
多様なアルコール類が出現していますね。
それらこそこのグラスで楽しんでいただければ、
普段のグラスでとは違う非日常が出現する気がします。

19_mimata_0334.jpg

もちろんいつものワインでも、
リキュールグラスとして冷酒でも、
一口ビールグラスとしても、
お酒を注いだ時にカップ部分がキラキラきらめいて、
いつもと違う気配が目で楽しむ酒の肴になります。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

財急須のスタンダード形

今日ご紹介するのは丸みのある姿が美しい、
加藤財さんの急須横手黒丸です。
取手も丸の延長デザインで、
このタイプをタヌキと呼んでいます。

20_kato_0290.jpg
加藤財 急須横手 黒丸 11,000円
容積240cc


両手の中に収まりそうなサイズですが、
程よく入れて240cc入ります。
ブランドのティカップ2杯分が取れる容量です。
湯のみ茶碗はサイズがいろいろですが、
クラシカルな客茶碗ならばゆうに3杯は取れます。

20_kato_0291.jpg

というわけですが、
どうもいっぺんにたくさんのお茶を、
美味しく淹れるのは難しいようで、
お茶を美味しく淹れる理想の容積としては、
この辺りが限界かも知れません。

20_kato_0292.jpg

線茶碗で少しずつ飲む茶会の方式には、
きっとお茶を美味しく淹れる方法を突き詰めた結果、
生み出されたマニュアルなのだと思っています。

20_kato_0293.jpg

財急須はその美味しく淹れる方法論を踏まえ、
かつ日常の中でお茶を楽しむマテリアルを目指して、
作り出されてと思います。

素晴らしい切れ。
一つずつの美しい姿。
愛着の湧いてくる土味。
お茶好きには是非使って欲しい急須です。

               甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コンパクトな空間で楽しむ花入

今日ご紹介するのは野波実さんの、
両手の中に収まるほどの小さな掛け花入です。
蹴轆轤で挽き出した柔らかな表情が、
生きていている白磁丸掛け花入です。

16_open_0078.jpg

掛け花は狭い空間の茶室などで、
花を楽しくむ為によく使われる花入です。
それはコンパクトな住宅や、
ちょっとしたスペースで花を生けるときに、
通じる暮らしに優しいデザインです。

16_nonami_0423.jpg
野波実 白磁 丸掛け花 3,080円
径8.5cmD3.2cm


この掛け花入は野波さんらしく、
楽しんで作ったことが伺えてきます。
使うときにもその楽しみのお裾分けを感じます。

16_nonami_0425.jpg

蹴轆轤で空気を閉じ込めるように挽きだして、
縦位置にレイアウトして花口を二つ開け、
しっぴきで引いて蹴轆轤から切った面の裏には、
掛け時計などを掛ける時の釘穴に習った、
ネジや釘の頭が入ると落ちにくい、
モダンなデザインの穴が施されています。

16_nonami_0426.jpg

野波さんのほとんどの器は、
高台部分などにもなるべく釉薬を掛けて、
硬い素地を出さないようにして、
家具などに傷をつけにくく、
使い込んでも汚れがつきにくい納まりを、
心がけています。

この掛け花入れは背面を下にして、
砂を周り五箇所と中央の一箇所に盛って、
棚板に浮かして置いて焼くことで
裏面の釉薬も棚板に付かず綺麗に焼かれています。
小さな六箇所の目後が分けを知ると、
オーナーとして愛おしくなるデザインです。

              甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

使い方の工夫が楽しくなるピッチャー

今日ご紹介するのは荒川尚也さんのピッチャー大です。
円筒形に吹いた口を楕円形にひしゃげ、
長手方向の先の片方を摘み出して口にした、
シンプルな作りですが奥が深い造形です。

20_arakawa_0018.jpg
荒川尚也 ピッチャー 大 8,250円
W13.9cmD9.1cmH7.3cm 程よく入れて500cc満水650cc


タテヨコ比だったり、
ひしゃげ具合だったり、
口の引き出し具合だったり、
躊躇できないホットワークなので、
一瞬の判断で形が決まります。
それゆえに作り手のセンスがそのまま反映します。

20_arakawa_0019.jpg

荒川さんの作るピッチャーも、
一つずつ違う姿で届きますが、
それぞれに美しい個性をまとっています。

20_arakawa_0020.jpg

それに共通して使い勝手の良さを備えています。
シンプルなフォルムなので、
酒類でもソフトドリンクでも良く、
どの飲み物でも入ることで表情がアップします。

20_arakawa_0021.jpg

めちゃくちゃ良いわけではないですが、
そこそこの水切れの口は、
普段使いでも欠けにくく扱いの楽なディテールで、
洗いやすさもプラスポイントです。

使わないときに、
花を生けるとこれがまた良い!
されげなくて花を生かします。
悩まず入れるだけで様になり、
生けやすいし・・・。
という、使えるピッチャーです。

              甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

お茶の味わいが上がる煎茶碗

このところ朝が寒い荻窪です。
自然と温かい飲み物が美味しく感じます。
いつもの番茶でも濃いめに淹れて、
いただくとほっとして心和み、
いただいた後にはリフレッシュして、
なぜがシャキッとしている甘庵です。

20_17mitufuji_0102.jpg
光藤佐 粉引煎茶碗 2,530円
径9cmH5cm
程よく入れて80cc満水で170ccほど


急須は小ぶりは財急須で、
湯のみも煎茶碗サイズの小ぶりなもので、
しっかり二煎目も味わうと、
良い気持ちの切り替えになります。

20_17mitufuji_0103.jpg

器好きにはお気にりの器にすれば、
心のストレッチにもなります。
なので掌がよく口当たりの良い湯のみも、
とても大切です。

20_17mitufuji_0104.jpg

ご紹介している光藤佐さんの、
粉引煎茶碗はオススメです。
しっかり焼き切っているタイプの粉引なので、
相当使い込まないと侘びきませんが、
とても丈夫で使い勝手が良く、
長く使う楽しみがあります。

20_17mitufuji_0105.jpg

同じ窯ですが穴窯なので、
表情窯変に差があります。
中性炎で綺麗な緋色の御本が見えるものや、
渋いブルーグレーの釉調と、
出会いの器選びに迷うのも、
器好きにはたまらない醍醐味です。

            甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

普段使いのワイングラス

電球色の元では黄金色に輝く、
巳亦敬一さんの新スキのグラスの中でも、
ビールグラスと人気を二分するのがご紹介する、
新スキワイングラスです。

19_mimata_0001.jpg
巳亦敬一 新スキワイングラス 3,300円
径7.5cmH10.3cm 程よく入れて140cc


生活の中で特別感なくワインを飲むようになったからこその、
普段使いにぴったりなワイングラスです。
しっかりステムがあるように見えて重心が低く、
丈夫で気軽に使えるワイングラスです。

19_mimata_0002.jpg

そのステムに見える部分は、
実は脚部分はカップ(ボウル)部分の延長で、
台(ベース)に差し込んでいる2ピースの構造です。
脚部分をカップとベースに付ける3ピースの構造よりも、
圧倒的に丈夫で日常的な使い方ができます。

19_mimata_0003.jpg

また美しいフォルムと、
一つずつ作る吹きガラスだからこその、
滑らかな口当たりの良さなどが、
飲み物を美味しくさせて、
使うほどに愛着が増していく点も、
大きなポイントです。

19_mimata_0004.jpg

ワイングラスですが、
ビールなどお酒類からソフトドリンクまで、
多用に使えるマイグラスとして、
ご愛用いただくファンが多いのも頷けます。

              甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

他にない丸さに惹かれるポット

シリーズで作り手のことをお話ししてみようと思います。
甘庵の偏った目からのことなので、
内容の責任はご本人ではなく甘庵が受けもってのお話しです。

20_kato_0215.jpg
加藤財 ポット 黒丸 13,200円
容積500cc


今日は美しい急須やポットを作る加藤財さんのお話です。
画像でご紹介しているような丸いポットは、
色々な方が作っていて色々あると思うのですが、
たくさんの中にあっても手に取ると直ぐに、
加藤財さんの急須やポットとわかるところが凄いです。

特別な、あるいは奇を衒う形ではなく、
ただ丸いだけなのに加藤さんの急須やポットには、
えも言われぬ心惹かれるものがあります。

20_kato_0216.jpg

加藤さんか今の形の急須やポットを生み出した時を、
リアルタイムで見て来た甘庵が感じていることがあります。
それは加藤さんの「こだわり」とも言える器への好みと、
ご本人の真面目すぎる性格があると思います。

大まかにお伝えすると、
焼締(施釉せずに焼き締める器の総称)が好き。
軽いものが好き>薄造りになる=無駄がない。
歪みなく隅々まで端正な作りが好き。
造形としての丸みを大切にしている。

20_kato_0217.jpg

初めて出会った時にすでに急須を専門に作られていました。
造形は今と変わらず端正でしたが丸さより焼に気持ちが傾いていて、
薪窯で焼かれた美しい自然釉がかかっていました。
ただそれゆえに蓋が開かなかったり、歪みが起きたと、
歩留まり(完成率)がメチャクチャ低い状態でした。

甘庵としては急須としての出来が素晴らしいので、
まずはガス窯や灯油窯できっちり焼いたもので、
多くの人に使って欲しいと強くお話ししました。
窯変や自然釉の急須はそのあとのスペシャルバージョンに・・・と。

20_kato_0218.jpg

二年ぐらいかな、全く音沙汰がなくなり、
どうしたのかと心配した頃に再訪してくれました。
その間に、作陶生活を大きく左右することがいくつか起こっていました。
まずは当時の情勢らしく薪窯を設置していた住居の引越しを迫られ、
新しい工房兼住居に移り同じ頃に灯油窯を手に入れ、
全く違うアプローチでの急須作りの再スタートでした。

結果としてびっくりするくらいの完成度の急須を持って現れました。
薪窯の見せる魅力的な焼きの表情を失った分を十二分にカバーする、
いえそれ以上に魅力的な造形と土味の急須でした。

薪窯より変形や歪みが出ない姿からは、
計算通りの水切れの良さや、
ピッタリと収まる蓋の印籠が楽しめました。

窯変に変わる魅力として生まれた表情が、
調整された土味や、
無駄のない軽やかな作りや、
丸みが基本のえも言われぬ美しい造形でした。

               甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

特別感のないところが使いやすい鉢

今日ご紹介するのは小野寺友子さんのただの白いボールです。
ただ量産品のように真っ白ではなく、
少しブルーグレーを感じる色合いの仕上がりです。

20_onodera_0687.jpg
小野寺友子 白磁ボール 5,940円
径22cmH7.8cm


これが使っていただくと、
存外使い勝手が使い勝手が良い、
ボールであり鉢でもある、
多様性のある日常的な器です。

20_onodera_0688.jpg

真っ白でないことは、
冷たさがなくゆったりした余韻が生まれ、
量産の真白い鉢だと今ひとつピンとこない、
和の料理がしっくり盛り付けでき、
美味しそうに盛り映えします。

20_onodera_0689.jpg

と同時にモダンなフォルムのボールで、
センスティブな洋の盛り付けにも、
クールに対応する懐の広さを見せます。

20_onodera_0690.jpg

一見特別感がないために、
見過ごしがちな白磁ボールですが、
偏った癖がないゆえに持つ幅の広さで、
なかなか力を持っているオススメのボールです。

              甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ