fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

使いごろのガラス小鉢

使いごろのガラス小鉢
開催中の巳亦敬一さんの個展に並ぶ、
料理からデザートまで幅広く、
使いごろのサイズ感を持つ、
台付鉢色模様の色違い2つをご紹介します。

21_miamata_0030.jpg
巳亦敬一 台付鉢色模様 R 4,180円
径12.5cmH5.2cm


台付きの形とベースのベージュにスキの縦縞文は共通で、
差し色になるトンボ玉が赤と緑の2種です。

21_miamata_0035.jpg
巳亦敬一 台付鉢色模様 G 4,180円
径12.5cmH5.2cm


盛り付けに程よい深さのボウル部分に、
ガラスの塊の台が安定感を生み、
それでいて重なり収納性も良く、
使い勝手と気品を備えたフォルムです。

21_miamata_0032.jpg

色違いのモデルなので、
複数揃えるときにはあえて、
色違いで揃えて使うのも、
食卓に彩りを添えて楽しい使い方になると思います。

21_miamata_0037.jpg

ガラスなので気温が上がるこれからの季節には、
多様な使い方を楽しめると思いますが、
巳亦さんならではの独特の不透明で柔らかな彩りが、
四季を問わずに通年使える楽しみがあるガラス鉢です。

                    甘庵
  

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

六角の底面が男っぽいそばちょこ

開催中の巳亦敬一さんの個展に並ぶ、
新スキ六角そばちょこをご紹介します。

21_mimata_0150.jpg
巳亦敬一 新スキ六角そばちょこ 3,190円
6径8.6cmH6.6cm 程よく入れて140cc


そばちょこと名乗っていますが、
グラスとして多様したいそばちょこです。

21_mimata_0154.jpg

金属の型に吹き込むことで、
中程から下底面が六角柱で、
柔らかな丸さが特徴の吹きガラスでは、
男っぽい表情を見せてくれます。

21_mimata_0155.jpg

中程から上の吹きガラスらしい、
つややかな円筒形と六角柱の際には、
モールの変形の波形の文様があり、
光が溜まる箇所で黄金色の煌めきを見せます。

21_mimata_0151.jpg

そのすぐ下からの六角の面は、
金属に当たったための鱗状で、
違う輝きを見せます。

21_mimata_0152.jpg

また中には連続する空気の泡の点文様が入れられています。
それの点文を追うようにそばちょこを回すと、
景色や煌めきの変わる様を楽しめます。

21_mimata_0153.jpg

特に飲み物などの液体が注がれると、
ガラスと一体化してレンズの効果を生み出して、
集めた光の煌めきが強まり、
掌の中で万華鏡のように変わる、
光の演出が楽しめます。

             甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

低く活ける花入

開催中の巳亦敬一さんの個展に並ぶ、
一輪差し六角Bをご紹介します。

21_mimata_0081.jpg
巳亦敬一 一輪差し 六角 B 4,730円
径7.3cmH9.8cm


胴中程より下が六角柱で上が円筒形の10cm弱と、
小ぶりですが凝縮感のある花入です。

21_mimata_0083.jpg

六角部分は被せガラスで重厚感があり、
深みのあるブルーグリーンで、
上部の円筒形は口ふちが反り返るように広がりがあり、
スキガラスの中に黄色の縦縞文が施されています。
甘庵は富士山を連想してしまいました。

21_mimata_0082.jpg

見込み底も六角の隅があります。
これ、下手くそな甘庵が活けるのにはいいんです。
花や枝の先が丸い花入だとグルグル回ってしましい、
納まりがうまくいかない時があるのですが、
隅に枝や茎を納めるとピタリと動かなくなります。

21_mimata_0084.jpg

頭の重い花でも納まりが良いはずです。
全体に低くたっぷりの花を活けこんで、
食卓などにおいても転倒しにくくて、
楽しめる花入です。

                甘庵
  

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

多様なお酒が楽しめるビールグラス

開催中の巳亦敬一さんの個展に並ぶ、
新スキ台付一口ビールグラスをご紹介します。
空調環境が今ほどでなかった昭和には、
ビールがぬるくならないうちに飲みきる、
美味しくビールを飲むアイテムとして、
高温多湿の日本で生まれたグラスです。

21_mimata_0108.jpg
巳亦敬一 新スキ台付一口グラス 2,860円
径6.5cmH10.5cm 程よく入れて100cc 満水で140cc


平成令和と時が流れて、
必須アイテムではなくなったものの、
飲みきるサイズ感は捨て難く、
飲むお酒が多様化している今には、
冷酒、リキュール、カクテルと、
似合う酒が増えています。
21_mimata_0109.jpg

またミニマムなサイズ感の割りに、
程よく入れて100cc満水で140ccと、
思った以上に使える容量を持っています。

21_mimata_0110.jpg

加えて細いフォルムが強調される縦モールが、
美しく上品で優雅な他にないグラスで、
台付きの安定感から使い勝手も良く、
愛用者は減りません。

21_mimata_0111.jpg

お酒売り場に並ぶ缶の多彩なロゴやデザインは、
ビール、発泡酒、酎ハイ、ハイボールなどカクテル類と、
選択技も広く多様ですね。
このグラスに注ぐことで、
350mlで3杯、500mlで4〜5杯を、
ゆっくり楽しむのも、
家飲みが必須の今にはぴったりなグラスかもしれません。

                  甘庵
  


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

照明で変わるガラスの器の表情

荻窪銀花では巳亦敬一さんの個展を、
6/1火まで開催中です。
今日5/26水、明日5/27木はお休みです。
ガラスの器の魅力をご紹介する動画を撮って見ました。
ただ・・・思ったようには・・・。

ガラスの器の他の器にない魅力は、
光を通すことですそこで生まれる表情の変化は、
窓から差し込む光や、点灯した照明で生まれます。



照明を変えることでその変化をお見せしようと、
動画をiPhoneで撮影しました。
ここで想像外のことがおきました。
甘庵の使うのは最下位のiPhoneですが、
それでもAIが機能するようで、
人の目修正と同じように修正が入ります。
点灯している照明で色温度が変わることで見える変化を、
あっという間に判断し処理するので、
画像の中では変化は点灯したり消灯する切り替えの一瞬だけです。
それでも、じっくり比べると、白い光から赤い光変わると、
赤みのある色合いへ変化し、
光源が一つになると陰影はハッキリするなどの変化が、
(微妙ですが)見られるはずです。

                 甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

フォルム色彩造形ともに優雅なデザートカップ

開催中の巳亦敬一さんの個展に並ぶ、
デザートカップメッシュ P をご紹介します。

21_miamata_0001.jpg
巳亦敬一 デザートカップメッシュ P 5,280円
径13cmH7.5cm


今年の二ユーモデルです。
美しく気品にあふれたフォルムを持ち、
繊細なベージュの網目文と魅力的な紫の組み合わせが素敵な、
優雅なデザートカップに仕上がっています。

21_miamata_0003.jpg

今年の文様のメッシュの作り方の解明は諦めました。
機会があれば巳亦さんに詳しく尋ねて見ます。
甘庵の知識程度では制作方法を想像できませんでした。

21_miamata_0004.jpg

ただ、とても手間がかかるのと、
並々ならぬ技術が必要なのは想像できます。
それにしても美しいです。

21_miamata_0005.jpg

テーブルに置かれて使うときの目線でも、
真横からエレベーションとして投影しても、
真上から見込みを覗き込んでも、
高台拝見と裏を返して見ても、
どの瞬間も飽きることなく眺めていられます。

また、手に取ったときの手触りにも惹かれます。
縦モールの縦の立体感や面取りのグラスなど、
形や表情から手にしたときの感触がそれそれで楽しいのですが、
メッシュの文様が生み出す網目の初めての立体感が、
また違う手触りとして記憶に残りました。

                  甘庵  
  


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

小ぶりなコンポート皿が使える

開催中の巳亦敬一さんの個展に並ぶ、
新スキシリーズの人気定番の、
デザート皿をご紹介します。
在庫なくて補充を兼ねて届いたのですが、
何度届いても荷を解いて手にしたときに、
気品のある豪奢な気配を感じます。

21_mimata_0146.jpg
巳亦敬一 新スキデザート皿 3,960円
径14.6cmH5.5cm


伝統的な欧風のコンポートを、
使い勝手の良いコンパクトなサイズにした感があります。
と同時に和の伝統的な器になる、
これも貴族的な高坏にも重なります。

21_mimata_0147.jpg

和洋どちらにも共通する特別感のあるフォルムは、
おもてなしの気持ちを盛り付けしやすく、
自然に気品あるしつらえに仕上がり、
晴れやかなイメージにまとまります。

21_mimata_0148.jpg

テーブルの中央に置かれるイメージのコンポートとは違い、
パーソナルな五寸皿のサイズ感も絶妙な使い勝手です。
小ぶりな洋のコンポートとしては、
デザートやスイーツのイメージが広がりますが、
高坏型の向付として美しいしつらえも、
多彩に展開できる力を持っています。

21_mimata_0149.jpg

新スキのワイングラスやビールグラスとも共通の、
ステムがあっても2ピースのつくりは、
ゴージャスは印象が見えながらも、
丈夫さや安定感などに配慮が行き届いた、
日常使いができるデザインのデザート皿です。

                 甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

オマケなのですがそれが魅力の耳

開催中の巳亦敬一さんの個展に並ぶ、
どことなく心和む微笑ましい姿の、
耳付ボール キューブをご紹介します。

21_miamata_0060.jpg
巳亦敬一 耳付ボール キューブ 5,500円
W16cmD13cmH6.2cm


ボールの本体にオマケがついています。
パッと見は片口のように見えますが、
付いているのは口ではなく耳です。
なので注げません。

21_miamata_0061.jpg

耳なので気持ちを聞いてくれるのか、
なんだかな心がほんわかしてくる、
不思議な愛嬌のあるデザインです。

21_miamata_0062.jpg

でも、サイズ感として使い勝手の良く、
オマケと思えた耳も、
アシンメトリーなフォルムが、
盛り付けたときに料理が映える力があります。

21_miamata_0063.jpg

全体のページュの見込みに、
落ち着いた彩のキューブ7種が、
埋め込まれていて緑の耳もつきます。
大胆な文様で多色なのに、
不思議なくらいに落ち着いた仕上がりです。
普通にあるガラスボールには決してない、
巳亦さんらしい魅力を持った、
彩のガラスのボールです。

                甘庵
    

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

立体的な花形が魅力のボール

開催中の巳亦敬一さんの個展に並ぶ、
黄金色の煌めきで人気の新スキシリーズから、
新作の新スキ花ボールをご紹介します。

21_mimata_0170.jpg
巳亦敬一 新スキ花ボール 4,400円
径12.8cmH5.4cm


サラサラ皿の底面と同じ仕様で、
8弁の花形に仕上がっていて、
立体的な花弁に光がたまり歪んで、
黄金色の花が浮かび上がっています。

21_mimata_0171.jpg

花弁は被せ部分のモールになり、
本体中ほどまでぽってりとした感じで続いていて、
口縁のスッキリした一重のスキガラスとの、
質感の違いが花のデザインがより強調されています。

21_mimata_0172.jpg

四寸強の口径と二寸弱の深さで、
日常の小鉢、ボールとして、
使い勝手の良いサイズ感です。

21_mimata_0174.jpg

スキガラスですが、
黄金色の煌めきと立体的な花形もあって、
お料理やデザートなどを引き立たせ、
華やかな盛り付けが楽しめそうです。

自然で安定感のあるスタッキングができて、
収納性も高く日常使いのディテールも備えています。

                甘庵
 


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

注ぐたびに変わる景色を楽しめる

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
個展作品らしい手間がかけられた、
片口長アワ線Gをご紹介します。

21_mimata_0093.jpg
巳亦敬一 片口 長 あわ線 G 5,720円
W12cmD9.4cmH9.7cm 程よく入れて200cc


これもどうやってこのアワと線の文様を、
作り出しているのか謎の仕事です。
でも、たとえやり方がわかっても、
高度なテクニックがあっての話なので、
聞いても・・・大変さを理解しきれないと言うのは、
確信できます。

21_mimata_0094.jpg

だからこそ不思議な紋様だな〜と、
素直にロマンを感じている方が、
良さそうです。

21_mimata_0095.jpg

前回ご紹介したブ動画では、
グラスに水を注いだ時の変化をご覧いただきました。
その時に
水を注いだ片口です。

21_mimata_0096.jpg

その時にも感じましたが、
グラスごとに片口を水で満たし、
グラスに注ぐときに、
グラスだけでなく片口の景色の変化も、
実はなかなか興味深く楽しくて、
これで酒を注ぎ、
友と盃を重ねて見たら美味しいだろうな〜と、
気持ちを引っ張れながら撮影していました。

窓を開けて換気をしていて、
雑音が多かったので実際の音を消して、
音楽を入れてしまいましたが、
実は注ぐ水音も楽しく美味しそうなんです。
いや酒だとどうだろう・・・なんて、
思いを膨らましていました。

             甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

向こう側が見える楽しみ

ぼくたちが暮らしの中で使う器には、
陶磁器や漆器や金属製の器や木製の器などがあり、
様々特徴を持つ素材が楽しめます。
ガラスも明治以降の工業化に伴い、
庶民でも身近で使えるようになり、
今は使用頻度の高い当たり前の器です。

その当たり前になっているガラスの器は、
改めて考えていただくと他の器などにはない、
大変魅力的な特徴を持ちます。
透ける素材だと言う点です。
注いだり盛ったりする中身が見えると言うことです。

今や当たり前すぎてありがたみがありませんが、
器として特別で高価だった頃には、
これはとても魅力的な器だったと思います。


グラスに水を注いで見える変化を、
YouTubeにアップしました。


ガラスは光をあてることで見せる美しい現象は、
透けるという性質が生み出す、
ガラスの器の大きな魅力です。
ガラス素材に光が当たると、
一部は反射し、残りは中を通り、その時に屈折し、
中でも反射し屈折し、
通り抜ける時にも一部反射します。

この反射や屈折や通り抜けが見せる、
煌めきや歪みや陰影が、
ガラスの器が見せる他の器になり魅力です。

そして作り手はこの美しい現象を誘発し、
使っているときに楽しめるように、
計算してデザインしています。

特にグラス類は使う時に変化の楽しめます。、
注がれた飲み物などがガラスと一つになり、
レンズ効果を見せるためです。
注がれて飲まれて減ると言う所作の中で、
劇的な変化を楽しめます。

余談ですが、
ユーミンの「海を見ていた午後」と言う歌の中に、

ソーダ水の中を
貨物船がとおる

と言う一節があります。
20代だった甘庵には、
この現象が妙にリアルに感じて、
歌詞の中の情景がより沁みて聞き入ったのを、
いまだに覚えています。

ソーダーを注ぐ器がグラスだったからこそで、
それを歌い込むユーミンは流石です。
ハイファイセットのカバーもなかなか良いですよ。

                  甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

定番中の定番グラス

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
定番品として根強い人気のグラス、
新スキワイングラスをご紹介します。

21_mimata_0099.jpg
新スキワイングラス 3,300円
径7.5H10.3cm 程よく入れて140cc


初めての巳亦さん作品として、
このグラスを選んでいただける方も多いのですが、
リピーターや補充される方が多くなってきているのは、
長くご愛用いただく方が多いと言うことで、
使ってまたお求めいただけるのは、
橋渡しとしてとても嬉しい状況です。

21_mimata_0100.jpg

人気の秘密はたくさんあると思います。
まずはシンプルでいて美しいこと、
丈夫で使いやすく飲み物が美味しいことです。

21_mimata_0102.jpg

使い出すとワイン以外にもビールやソフトドリンクと、
色々使って何を飲むにも愛用にグラスになり、
マイグラスのようになっていくことだと思います。

21_mimata_0103.jpg

コップのようにボウル部分だけの形ではなく、
ワイングラスとしてのスタイルのステムがあるます。
でもこのステムは別のピースではなく、
ボウル部分の延長でベース部分に差し込まれています。
つまり2ピースでありしかもしっかりと接合されていて、
気兼ねなく日常使いができて、
それでもやはり美しいフォルムで、
コップタイプとは違うリッチな使用感を得られます。

細部まで検討すればするほど、
定番中の定番グラスなのが、
よくわかるワイングラスです。

                  甘庵
   

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

花かお菓子かどちらが浮かびますか

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
気品のある美しいフォルムを持つ、
ボール あわ入り 紫 をご紹介します。

21_miamata_0064.jpg
巳亦敬一 ボール あわ入り紫 5,280円
径13.7cmH6.6cm


見込みが見えると、
色ずき始めたた紫陽花を思わせます。
と同時に葛のお菓子にも見えてきます。
まぁー何れにしても季節感にぴったりです。

21_miamata_0067.jpg

横から眺めると、
いや〜上品な姿です。
天目碗を思わせる、
気品気位を感じさせる佇まいです。

21_miamata_0065.jpg

泡を巻き込んだガラスの下の、
艶めかしく映る見込み底の紫と、
縁になる程淡くなるベージュのグラーデーションが、
見込みの中に変化のある広がりを生んでいます。

21_mimata_0068.jpg

これは冷たいお茶を点てたら、
きっと映えますね。
気持ちがキリリと美味しく味わせそうです。

でも、黒蜜たっぷりの豆かんが、
すごく似合う美味しそうです。
涼しげに心太でもいいな。
と、どうしても花より団子の甘庵です。

              甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

重宝して食卓を華やかせてます

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
機能性も高く姿に華もある、
新スキ片口手付をご紹介します。

21_mimata_0165.jpg
巳亦敬一 新スキ片口手付 3,850円
W16cmD11.3cmH5.5cm
程よく入れて120cc


口を伸ばしたり片口型にして、
ハンドルをつけるのは、
ホットワークの手仕事で、
一つずつ顔つきが違うところが、
出会う楽しみになります。

21_mimata_0166.jpg

平均的なものを水で測ってみると、
程よく入れて容積120ccほどです。
ドレシングならかき回すはずと、
試してみるとムキにならない程度なら、
あふれ出すことなくスムーズです。

21_mimata_0167.jpg

最後に水を注ぐようにして、
何回かに分けて注いでみると、
これはなかなかすすぎやすい、
キレもよく全部注ぎ終わって、
口先を見てもタレや戻りはありませんでした。
実践的デザインになっています。

21_mimata_0169.jpg

新スキの黄金色は光が歪む造形部に、
輝きが増しますが、
片口手付には輝きポイント豊富です。
他のグラスやボウルなどを同じに、
被せ部分のモールがあって、
片口ならではの口があり、
さらにハンドルも付けられていて、
それぞれに違う様子の、
煌めきや歪みが楽しめます。

              甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

季節感のある緑の鉢

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
さわやかな季節の風を感じる、
緑の四角鉢 中 Gをご紹介します。

21_miamata_0018.jpg
巳亦敬一 四角鉢 中 G 3,960円
径13.5cmH4cm


全体的には丸いのですが、
見込み底面のキワ部分と、
腰外側に配置された縦に四本のリブで、
印象としては四角になります。

21_miamata_0019.jpg

それでも四角が作り出す隅はなく、
洗いやすさを確保されているのは、
使い勝手の納まりを外さないところが、
巳亦さんファンとしては泣けます。

21_miamata_0020.jpg

全体として緑のパウダーによる、
不透明なのに重くない彩りの緑で、
見込み底には柔らかな黄色が配されて、
全体の印象を一層爽やかで優しい表情にしています。

21_miamata_0021.jpg

四本の縦のリブは、
スキガラスで施されているため、
レンズ効果で小さなスリット状の窓になっていて、
器に軽やかさを演出しています。

とテクニックやデザイン細部をお話ししましたが、
この鉢の一番の魅力は、
お料理が美味しそうに盛り映えすることです。

                 甘庵
  


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

巳亦敬一さんの個展はじまりました

今日の荻窪は朝から心地の良い爽やかな天気で、
はじまった巳亦敬一さんのガラスにぴったりです。

不思議な彩りを見せる彩りシリーズと、
黄金色の煌めきが魅力の新スキシリーズ。
どちらも飲み物がより美味しそうに料理が盛り映えして、
丈夫で使い勝手の良いガラス器です。

個展作品すべてがご覧いただけるHPと、
ガラスの器の透け感や立体感がよりわかりやすいyoutube動画も2つ作りました。
1は彩ガラスです。


2は新スキガラスです。


少し長くて無音ですが画像とは別の見え方が楽しめますので、
合わせてご覧になってみてください。

また、HPの常設分の巳亦敬一さんの在庫のページにも重複するものあり、
在庫が豊富にあります。
ぜひ、ご覧になってください。
https://www.kan-an.com/shop/shop_21_02mimata.html



                    甘庵
  

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

銀花に初夏を運ぶガラス

この季節恒例の巳亦敬一彩ガラス展が、
5/14金から始まります。
5/11火〜13木は模様替えと準備のために、
お休みをいただきます。

21_miamata_0042.jpg
21_miamata_0010.jpg

緊急事態宣言の中の開催ですので、
ホームスティでも個展を感じ取れやすくと、
いつも通りのHPに加えて、
なるべく多くの動画でも作品をご紹介する予定です。

21_mimata_0171.jpg
21_mimata_0154.jpg

また、気になる器のさらに知りたいことや、
ご覧になりたい細部の画像なども、
メール等でお知らせいただければ、
出来る範囲でお答え、お送りします。
それ以外にもお問い合わせやご質問も
お気軽にお尋ねください。

                  甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

全部丸い急須

朝から晴れて新緑が眩しい荻窪です。
コロナ対策もありますがまず開け放った窓から、
この季節ならではの心地の良い風が流れてきます。

20_kato_0315.jpg
加藤財 急須後手 黒丸 11,000円
容積280cc


外は気温が上がっても、
開店前の照明を点灯していない時には、
実にほどよい気温です。

20_kato_0316.jpg

起きてすぐのコーヒーをたっぷり飲んで、
動き出して一仕事終え、
一息ついた時には緑茶にしたくなります。
番茶でもいいんです。
上等なお菓子でなくでもいいんです。
少し甘いものと一緒にいただきながら、
午後に向かっての仕事の段取りを考えながら、
リフレッシュしてリスタートします。

20_kato_0317.jpg
蓋のつまみ、取手の面など、
ディテールの隅々まで丸い急須です


器好きとしてはここで大切なのが、
お気に入りの急須と茶碗。
甘庵はもちろん財急須。
数個ある中から気分でチョイス。
湯呑みは季節で変えたくなることが多いですね。
今時分は白磁が多くなりますね。

20_kato_0318.jpg

注いで入れるその流れの時間も、
面倒なのではなく切り替えするのに大切な時間で、
注ぐ時の香りや操作感や器の肌合いなどなど、
楽しめる要素がたくさんあります。

今日の5/14金からの巳亦敬一彩ガラス展の、
HP用の撮影も頑張れそうです。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

濃いめのコーヒーはほどほどのカップが美味い

カフェイン中毒なのかもと思うことがあるほど、
甘庵は日に何倍もコーヒーを飲みます。
比較的煎りの深い豆が好みです。

基本はペーパーフィルターを廉価版のドリッパーで、
コーヒー用にしている銅打ち出しの鍋に2〜3杯分とおとしています。
加熱したい時にも火にかけすぐに温まるのでそうしています。

20_onodera_0650.jpg
小野寺友子 白磁カップ 3,300円
左:径9.2cmH6.5cm
右:径8cmH7cm


濃いめのコーヒーも好きなので、
最近は少し時間のある時や気分転換の場面では、
昔ながらの直火にかけるタイプの、
エスプレッソマシンでも楽しんでいます。

20_onodera_0649.jpg

普段のドリップコーヒーは、
ワンカップほどの容量のマグカップで、
砂糖もミルクもなして飲んでいるますが、
エスプレッソマシンの時には、
ミルクをいれて楽しむことも多くなります。

20_onodera_0651.jpg

面倒な時にはカフェオレ式にそのままですが、
ミルクをかき回して気分だけは、
ラテとかカプチーノ風で味わうこともあります。

20_onodera_0653.jpg

でそんな時には、
いわゆるコーヒーカップサイズの方が、
容量的には程よい感じに収まります。
エスプレッソのままの時には、
さらに小ぶりはデミタスカップにした方が、
コーヒーは嗜好品なので、
器もとても大切になります。
カップの口当たりの違いなどでも、
味わいが変わるのでそのチョイスも、
楽しみになります。

                 甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

気温が上がると楽しくなる器

連休が明けました。
検査数が少なくなっていたでしょうから、
この数日の感染者数はそのまま受け止めにくく、
今日から平日に戻って数日後の感染者数を、
しっかり見守りたいところです。

天気や気温の変化も激しい数日でした。
今日の予報では気温が高くなり、
熱中症注意の文字も見られました。
これもコロナ渦の中では厄介なことですね。

21_arakawa_0536.jpg
荒川尚也 ボウル小 3,960円   
径12.7cmH6.5cm


わかっているのはどちらにも、
ならないことが一番。
これからの季節にぼくらにできることは、
感染予防と水分補給ですね。

21_arakawa_0538.jpg

窓全開の室内でブログを書きていても、
気温がどんどん上がってくるのがわかり、
ご紹介したくなっていた器が変わりました。

21_arakawa_0537.jpg

涼感を目で欲していまい、
荒川尚也さんの涼しげで爽やかなボウル小です。
爽やかな旬の食材を盛りつけたり、
冷たい麺類を食べたり、
冷たいデザートを楽しんだりと、
気温が上がるのを楽しめる器です。

21_arakawa_0539.jpg

「ボウル小」というシンプルな名称については、
前にもブログでご紹介しましたが、
アイテムが少なかった時に作られたからです。
使い勝手の良さを含めての器の評価が高く、
多くのファンに長く愛されている、
未だ人気の定番品です。

                  甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

仕事中妄想に引き込まれる器

昨日は晴れていたのに急に強い雨という、
安定しない天気でしたが、
上空の寒気があったためとか。
荻窪の朝は冷たい風が吹いていました。
晴れですが寒暖差がある1日になるようです。

21_mitufuji_0506.jpg
白磁そばちょこ 大 3,520円
径8.5cmH6.5cm 程よく入れて150cc


今日も荻窪銀花は窓を全開にして、
来週5/14金からの巳亦敬一彩ガラス展の、
準備を少しずつはじめています。

21_mitufuji_0509.jpg

在庫チェックをしながら、
展示のスペースや構成を計画しています。
ついでに手にとって器を乾拭き、
ちょっと見入ってしまう。

21_mitufuji_0508.jpg

中でも主張の強い器がいて、
媚を売ってくる誘惑に負けて、
在庫チェックも個展の計画立ても中断して、
掌の中で器との会話に夢中になり、
妄想に入るという仕事したくない、
逃避行動になってしまいます。

21_mitufuji_0510.jpg

今日一番で引き込まれたのが、
ご紹介している光藤佐さんの白磁そばちょこ。
妄想ではすでにナスの素揚げと蕎麦は食べ終わり、
葛きりを黒蜜で食べております。

             甘庵
  


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

2021年の巳亦敬一彩ガラス展

5月になりました。
昨年に続いて緊急事態宣言の中の連休です。
どんな対策よりも、
一人一人の感染対策が一番大切です。
危機感に慣れることなく、
身についているはずの感染対策を緩めないようにしましょう。

例年開催している巳亦敬一さんの彩ガラス展を、
今年は5/14金から6/1火まで開催します。
コロナ渦はそう簡単に変わることはないと思います。
そんな状況下での個展として出来ることとして、
HPに加えてyoutubeに動画をアップして、
少しでも器がリアルに身近に感じていただけるように、
ホームスティでも個展を楽しんでいただけるように、
努めますのでよろしくお願いいたします。

21_mimata_dm.jpg

また、どんなお問い合わせや疑問も受け付けます。
出来る限りお答えいたします。
気軽にご連絡ください。

                  甘庵
   

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ