荒川尚也さんの宙吹きガラス展からご紹介します。
線刻鉢スキです。
荒川尚也 線刻鉢 20,900円
W16.7cmD16cmH8.6cm宙吹きで仕上がった鉢の外側に、
縦に線筋文を彫っています。
その後外側だけサンドブラス、いや腐食かな。
いずれにせよマットに仕上げています。

これでより作品性が高まり、
高貴な気配を漂わせています。
ただ多くのガラス製作品とは違い、
この鉢は焼き物で言えば、
穴窯から出てきた窯変の侘びた茶碗のように、
一つだけの煌めきを備えています。

まず歪みがあります。
真上から見ると丸くありません。
なんとなく三角おにぎりのような・・・。
腰には膨らみがあったりします。
YouTube動画の方が少しわかりやすいかもしれません。
もちろん意図しての歪みです。
吹きガラスとして真円を持つグラスを作れての、
あえて求めたフォルムです。
甘庵は、そこに侘びの茶碗と共通する面白みを感じます。

歪んでいるのに気品が漂います。
個性的なフォルムや表情なのに違和感はありません。
飾っておいても存在感はありますが、
やはり使いたくなります。
夏の涼しげなお菓子。
夏野菜サラダ。
いや、素麺で冷やし中華でも良い。
使いたい。
絶対に美味しそう。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
暑い毎日です。オリンピックも日本選手頑張ってくれています。
東京は緊急事態宣言の中ですが感染者数は増え続けていて心配です。
皆さま、お変わりありませんか。
真夏に恒例の荒川尚也さんの個展を今日から開催いたします。
お客様は一組ずつ重ならないようにしてお迎えいたします。
ご来店には必ずご予約していただくようお願いいたします。
ワクチン接種済みで中和抗体もできている店主が、
コロナウイルス感染対策をしながら皆様のご来店をお待ちいたします。
当日でも空いている時間があれば承りますのでよろしくお願いいたします。
ご来店いただかなくても少しでも作品の良さが伝わるように、
全作品がごらにただけるHPと同時にYouTubeでは動画も配信しています。
ご近所でも熱中症やコロナに慎重を期していただくお客様には、
リモートで器選びをなさっていただけるように、
HPでご覧いただきメール等でご注文いただき発送も承りますので、
お気軽にご注文ください。
もちろん遠方のお客様にも速やかに対応いたします。




HPでは全作品の画僧をご覧いただけます。
2021年荒川尚也 宙吹きガラス展HPガラスの器の透け感や立体感がよりわかりやすいyoutube動画も作りました。
主だったものでも長くなるので、2つに分けております。
少し長くて無音ですが画像とは別の見え方が楽しめますので、
ぜひご覧になって見てください。
HPの常設分の荒川尚也さんの在庫のページにも重複するものあり、
在庫が豊富にあります。
ぜひ、ご覧になってください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
荻窪は梅雨明けから一気に夏になり、
ぐったりするような暑い日が続いています。
元来が出不精で明るい引きこもりなので、
これ幸いとエアコンの中で過ごしております。
久保田信一 長石釉流描盛鉢 6,160円
径20cmH7cm「器の涼感を探す」というテーマの常設展であることを、
今頃になって思い出しました。
一目瞭然の涼しげな器を多くご紹介していたので、
今日は解説付きで(こじつけ付き)で、
久保田信一さんの長石釉流描盛り鉢をご紹介します。

多くの方の一目見たときの印象は、
モノトーンの不思議柄の鉢なのではないでしょうか。
白は素地の上に長石釉で生まれるマットでナチュラルな白です。
黒は鉄を主材にした絵の具で描かれた文様です。

多くの場合が絵筆で描かれる文様を、
この鉢は絵の具を流して描いています。
久保田さんはかなりの部分で意図的な文様を描けていますが、
それでも現れる線や動きはその都度の表現になり、
水の流れにも似た自然の景色と共通する表情を見出せます。

絵付けであり文様なのですが、
描こうという力みのない天然さがあります。
モノトーンの彩りと少しマットなテクスチャーから、
COOLな鉢に仕上がっています。
涼感みっけ。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
コロナ渦の中で連休や夏休みは、
お家で過ごす時間が長くなります。
水分補給や外では難しい(東京近郊では)お酒類にも、
何かと便利で美しくて美味しさをます、
荒川尚也さんのディップピッチャーをご紹介します。
荒川尚也 Dip ピチャー 9,900円
W14cmD8.1cmH16.2cm
程よく入れて500cc荒川さんの人気のアイテムに多いアワ文がありません。
溶けたガラスが伸びていく動きが楽しいという、
少々マニアックなアイテムかもしれませんが、
甘庵としては推しです。

ディップシリーズですがディップ小鉢や皿のように、
被せた部分に空気の点文はありません。
スクリューグラスと似た、
細かく上品なモールが腰から口縁してまでの、
被せた部分に施されていて、
さざ波のような煌めきを見せています。

お水や茶類を入れて器ごと冷やしておくと、
結露する様は季節感を味わえる涼感のある景色です。
お酒を割る時にも同じような使い方で楽しめます。
オススメとして赤ワインを移すと色合いを楽しめると同時に、
簡易のデカンタになり味わいもアップします。

他の素材の器にはないガラスの器の楽しみが、
入れたものや向こう側の景色を眺められることです。
液体が入るとレンズ効果で光の屈折や反射を体験できます。
ピッチャーは注ぐ器なので注いで中身が減ることで、
また景色が変化して行くのを楽しめます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日も夏の日差しで朝から暑い荻窪です。
高温多湿の日本の夏と刷り込まれては来ていても、
災害もそうですが観測史上初をよく耳にして、
異常気象が表出して来ていると思えてなりません。
またまた拡大しつつあるコロナ渦の中では、
マスクをつけることも必須です。
より熱中症によりなりやすくなることも考えられます。
自分や大切な人を守る行動を総合的に判断をして、
今一度見直して連休を過ごすようにしましょう。


荻窪銀花は
完全予約で1組ずつお客様をお迎えしています。
来店予定前には一旦全開の換気などを心がけております。
それでも、この猛暑です。
HPでは分かりやすい画像等の細かな情報を掲示して、
ほとんどの作品をご覧いただけるようにしています。


また、気になる作品へのご質問へお答えしたり、
より詳しくご覧になりたい部分の画像の提供等に努めています。
電話03-3396-4548(不在の時があります)や、
メールでお気軽にお尋ねください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
巳亦敬一さんの新スキシリーズは照明などで黄金色に輝きます。
そのため少しレトロな香りもします。
さらに巧みなホットワークで作られて、
吹きガラスでありながら回転体ではない形の器には、
手作業ならではの温かみのあるガラス器になります。
今日ご紹介する新スキハッパボール小もその一つです。
巳亦敬一 新スキハッパボール小 3,300円
W14.3cmD10.5cmH5cm口作りの最後に両縁を引き出すようにして、
葉っぱの形に仕上げています。
これは手で直接触れる粘土で作る、
やきものの成形として作るとしても、
プロとして器として仕上げるには、
しっかりとした技が必要です。

吹きガラスの場合は、
ホットワークと言われる溶けたガラスの、
粘性があるうちに成形加工する方法なので、
坩堝から取り出して1300度ほどから、
冷めてい作業性が悪くなるまでに、
ささっと整形しないとなりません。

冷めるといっても7~800度なので、
成形するのは1000度前後のガラスです。
専門の道具を使いこなして作り上げる技です。
難しさは容易に想像できます。

ハッパボールは一つずつの個性や顔つきはありますが、
さほどのバラつきも極端な差はなく、
5枚1組ぐらいは自然に重なる、
日常のガラス器としての使いやすさがあります。
こう仕上げるにはテクニックが必要です。
手を加えられている分、
造形から温かみを感じ取れます。
量産品にはない手仕事のガラス器の魅力です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
加藤財さんの急須やポットは、
印象に残る美しいフォルムで、
雑誌やSNSで残った記憶から、
使うことを検討していただくことが多くあります。
加藤財 急須 横手 白丸 11,000円
容積270ccでも実際に手にとって時にネガティブな印象を受ける方も、
多くいらっしゃいます。
それらネガティブな印象の代表が、
思ったより小さい。
口が小さい。
繊細で壊れそう。
というあたりが一番多く聞かれます。

事実それらは財急須やポットの特徴でもあります。
「思ったより小さい」は無駄を極力省いて作られているからです。
丁寧な作りで本体の厚みは均一で薄造りです。
パーツも美しく繊細な作りです。

これらは基本的に食器ではなく茶器だからです。
丈夫さや作業性という一般的は合理的な器からは距離があります。
だからと言って不合理な器ではありません。
むしろ、総合的にお茶を美味しく入れるためには、
とても合理的なのです。

嗜好品であるお茶を愉しむことをつきつめると、
情緒的な感性や楽しみも大切で、
それらに基づいて合理的に作られたのが茶器です。
そのメインのアイテムが急須です。
財急須はトラッドな急須をリスペクトして作られています。
時短や丈夫や茶殻が捨てやすいよりも、
心を静めていっぱいの美味しいお茶を入れる、
始まりから終わりまでの時間も、
作業ではなく和みの時間として摂り入れるための、
必須のアイテムなのです。
だからこそ、一度使うと愛用者になり、
運悪く事故にあってもリピーターになり、
ファンは減ることなく増え、
作れる数には限りがあるので、
品不足になりがちです。
ファンが増えれば自分が手にする確率が減ります。
それでも、この良さを伝えたくなる大好きな急須です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
猪口とは小ぶりな器を意味する言葉です。
小鉢目的のものから小さな盃までを、
まとめて意味する言葉です。
久保田信一 長石釉縞柄蕎麦猪口 2,200円
径8.5cmH6cmご紹介する久保田信一さんの長石釉縞柄蕎麦猪口も猪口です。
しかも多目的で多元的な猪口です。
蕎麦猪口型なので名称もそのままにしています・・・が、
そばちょこだけでは勿体ない猪口です。

言葉を入れ替えるtことで説明的なイメージにすれば、
多目的碗やマルチカップとしておいた方が、
色々な使い方のイメージが広がったり、
使い方も工夫を楽しむ機会になるかもしれませんね。
でも、うつわ屋のつぶやきをご覧になっていただける方や、
銀花で器に触れていただいたお客さまなら、
名称に引きずられることなく、
自由な発想で多元的な使い方をなさってくれるはずです。

手に持てて、
口当たりよく、
盛り映えすれば、
器としての使い方は広く、
また丈夫で汚れにくいのですから、
日常の器としての使い勝手も間違いありません。

かつ、絵具として鉄を使った発色と、
長石が主材に調合されて釉薬が施されて、
しっかり焼いた天然物ですから、
トラッドな手法で作られた気品を備えていて、
晴れの器としても十二分に力を発揮します。
さりげない蕎麦猪口ですが、
多元的な器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
毎日のように晴れていた空が急に暗くなり激しい雨になります。
もう梅雨も終わりになるのでしょう。
梅雨が明けると一気に夏がやってきて、
今度は毎日の暑さにブツブツ言い出すだろう自分が、
想像できてしまします。

少しでも涼感を覚えるためには器好きを生かして、
荒川尚也さんの涼やかなガラス器の出番を多くします。
みなさまにもオススメできる使い勝手の良いガラス器です。

毎年、個展を開催していただいています。
今年の予定が決まりました。
7月30日(金)から8月10日(火)です。

まだコロナ渦は治まりそうもありませんが、
感染対策をいっそう心がけてご来店をお待ちしております。
HPでも全作品の画像をご紹介し、
より立体的にごらにただける動画配信も予定しています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日ご紹介するのは光藤佐さんの粉引片口鉢七寸です。
粉引といっても穴窯の中でガンガンに焼かれていて、
青白い部分や御本の緋色や灰被りの自然釉など、
窯変が楽しめる個性あふれる片口鉢です。
光藤佐 粉引片口鉢7寸 11,000円
W21cmD19.7cmH8.2cmしかも轆轤挽きの後の柔らかな時に口を作り出した上に、
一方向ではなく三次元的に歪ませています。
結果として二次元的な伝達の画像では、
写す方法で全く違う造形に見えます。

本当は手に抱えながら、
質感と一緒に歪みの持つ、
動きのある造形を楽しみながら、
体感してこそ分かるのかもしれません。

でもここWEBのサイトなので、
この片口鉢の魅力とお伝えしきれないのは残念です。
せいぜい多方向からの画像で、
確かに歪みのある片口鉢と、
想像していただくことが精一杯です。

はじめにお伝えしたように、
しっかり焼けていて粉引として育つのを楽しには、
かなりの年数が必要になると思います。
でも、それはハードに使えるということでもあります。
光藤さんの器は料理映えすることでも定評があります。

この粉引片口鉢は多様な料理を受け止めて、
美味しいそうに容易くしつらえられます。
今私たちの環境は豊かで多彩な食材や料理を楽しめます。
時間をかけて作る楽しみの後の盛り付けでも、
惣菜コーナーでお求めになったものでも、
テイクアウトでもデリバリーでも、
ぜひ盛り付けを楽しんでください。
一味も二味も味わいが広がり深まると思います。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
日本中で不安定な天気が続いていて、
集中豪雨の被害が心配な毎日です。
荻窪は夏日で気温が上がり、
急に雨がやってくるような日が続いています。
巳亦敬一 新スキアイスカップ 3,190円
径9.5cmH9cm 程よく入れて130cc気温が上がると、
冷たいデザートに手が出てしまいます。
今日は巳亦敬一さんの新スキアイスカップをご紹介します。

スプーンなどで掬いやすい、
口縁に広がりのある形のカップ部分を、
しっかりしたガラスの塊の台が付き、
使いやすい安定感のあるデザインです。

カップ中央から下の、
被せられた素地部分にはモールが施されて、
新スキシリーズの黄金色の輝きが、
デザートを美味しさを引き立ててくれます。

レトロ感も漂う落ち着きのある表情は、
アイスなどの洋菓子系だけでなく、
あんみつ、葛きり、心太なども似合い、
涼感を添えたデザートが味わえます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
今日ご紹介するのは澄んだ素地に入るアワ文が、
涼やかな表情を見せて氷柱のような、
荒川尚也さんの八角花入です。
荒川尚也 八角花入 16,500円
径14cmH24.5cm穏やかな口縁の下には、
ゆったりした円柱になり腰から下は、
金型で八角柱に仕立てられた、
24,5cmの高さがある花入です。

水を満たした花入はレンズ効果を生み出して、
広がりのある景色が浮かび上がります。
そこに緑葉の枝を入るだけで、
爽やかな涼風を感じ取れます。

植物にも環境が良いらしく、
種類によっては根が出てくることを、
よく見かけます。

丈のある夏の花をどんといけても、
頭の重い花でも投げ入れても、
底の八角の隅が茎の端を捉えて安定し、
しっかりと受け止めてくれる、
とても生けやすい花入です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日ご紹介するのは加藤財さんのポット瓶子です。
古い加藤さんファンの中には、
加藤さんの初めてのポットとして作られ、
お披露目されたのを記憶されている方もいらっしゃると思います。
加藤財 ポット 黒瓶子 13,200円
容積360cc財急須のファンからのポットへの要望があり、
作る時に加藤さんのオリジナルのデザインとして作られました。
ポットの形状としては目にしていないためもあり、
その後、丸型、茄子型、平型などが作られていくと、
一部のコアなファン寄りのモデルという認識になっています。

実は甘庵も古い瓶子型を愛用していますが、
美しいフォルムもさることながら、
注ぎ心地や使い勝手の良さから、
愛してやまないポットとなっています。

丸型に比べて容積が少なくなるため、
1〜2人用のポットだったり、
番茶やほうじ茶などに使いやすいサイズです。
リーフティを一人じっくり楽しむ喜びは格別で、
普段は圧倒的なコーヒーユーザーなのですが、
無くてはならないアイテムになっています。

これもよくお話しするのですが、
丸型などに比べると高さもあり、
腰が縛られるデザインから安定性を心配されますが、
丸型に比べても高台の大きさが一回り大きく、
実はとても安定感があります。
そして何より、注ぎ心地が好みです。
財急須もポットはどれもスルスルっと注げてスパッと切れます。
注ぎ心地もそれぞれ良いのですが、
甘庵には瓶子型の繊細で滑らかな注ぎ心地が、
やはり一番好みです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
熱海の土石流のニュースには悲しい気持ちになります。
残土流と言うべき状況が見えつつあります。
災害の形が変わって来ていると感じます。
天候も異常気象を肌感覚以上になって来ています。
災害の起因も複雑化して来ていて、
予測や規制としても追いつかないのをみると、
防げそうな災害を未然に防ぐことの難しさを感じます。
個人にできることは少ないですが、
それでも先んじての行動する勇気と知恵を、
日頃から意識しておきたいと思います。
久保田信一 灰釉二彩(白土)丼鉢 4,400円
径17cmH6.5cmさて、この季節の災害の多くは雨によるものです。
面積当たりの降水量は世界の平均の2倍あるそうです。
雨への不安な気持ちもありますが、
稲作が代表ですが同時に恵の雨として、
暮らしに生かし取り込んで来たのが日本の風土ですね。

郷土も狭く平地が少なくても暮らせていけるのも、
雨の恩恵があるとも聞きました。
風景に緑が豊かなのは確かです。
四季折々の変化を楽しめるのも嬉しいです。

自然風土を前向きな気持ちで受け止めたくて、
今の季節の濃さを増していく緑と、
しとしとしと降る雨の景色と、
イメージが重なる鉢を紹介しています。

久保田信一さんの灰釉二彩丼鉢です。
土や釉薬などヤキモノで鉄が見せる色の、
緑や茶や黒を一つの器の中で見せてくれています。
それらの天然の発色は日本の景色にも、
共通し重なる親しみのある彩りです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
笹を持って歩く子供を見かけました。
もうすぐ七夕祭りですね。
三三、五五、七七と奇数の組み合わせの祭り事は、
子供心には楽しみでした。
光藤佐 粉青総刷毛目舟形鉢6.5寸 7,150円
W20cmD15cmH7cmお雛様には雛あられ、
五月の節句には柏餅、
七夕には・・・あれ・・・。
素麺いや当時は赤や緑が数本入った冷麦で、
それも後から七夕の料理と知ったけど、
お菓子ではないので、
甘いもの食べ物好きの子供の甘庵には、
明らかに楽しみ度が少なかった。

今でこそ食べるもの全般を楽しみになっているので、
行事にこじつけて気分で楽しめます。
牽牛が天の川を渡って織姫を迎えに行く船は、
七夕の必須アイテムです。
素麺もご紹介の船形鉢に盛り付ければ、
ご馳走になります。

料理は好みのものをなんでも盛り付けて、
素材は色々でも短冊切りにしてみたり、
星型・・・もあるけど少し子供っぽいからな。
あ〜オクラを輪切りにしてと。
盛り付けのトッッピングにすれば、
少し雰囲気出ることでしょう。

穏やかな表情の総刷毛目で、
料理を優しく受け止めて、
美味しそうに映えさせる力がある器です。
薪窯の中で受けた炎が生んだ窯変の、
柔らかな赤みが食欲を後押しする彩になります。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
黄金色の煌めきが魅力の、
巳亦敬一さんの新スキシリーズの中でも、
型を活かした存在感を持つのが、
ご紹介する新スキ六角台付グラスです。
巳亦敬一 新スキ六角台付グラス 3,630円
対角7.5cmH14cm 程よく入れて200cc多くの場合ガラスの器を作るときに型を使うのは、
サイズ感や表情を揃えるための要素が多いのですが、
巳亦さんの場合は逆に手仕事感が増しています。

それは吹きガラスの技が巧みで、
丸い吹きガラスの工程ではほとんど歪みなく、
綺麗に仕上がってしまうからです。
そのままだと量産品のように思われてしまうこともあって、
あえて難しくする工程を増やしたり、
被せガラスの工程を組み込みました。

このグラスは型を使ってそこに吹き込むことも、
あえて歪みを作ることで、
グラスごとに一つずつの顔も見えてきたりと、
手作業の魅力がわかりやすく表現できているからです。

また吹きガラスの水面のような滑らかな表面とは違う、
金属型だからこそのウロコ状の表面が、
飲み物が注がれた時のキラキラした輝きを楽しめます。
美しいフォルムを持ちながら、
六角の面は手にした時に馴染みも良く握りやすく、
しっかりした台は安定性を確保していて、
使い勝手の良い実用的なデザインです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
荻窪もよく降りました。
一旦止んで日差しが出てきたので、
蒸し暑くなってきています。
この後明日に負けてまたたくさん降るそうです。

雨も水です。
生き物には不可欠ですが、
降りすぎると怖い力にもなります。
治水は大昔からの水との戦いのようです。
荒川尚也 角モールボトル 19,800円
W14cmD7.2cmH23.5cmお話はのんきに飛んで、
その水が無重力で塊のまま浮いたらと、
こんなように見えるかもと想像してしまいました。
荒川尚也さんの角モールボトルです。
本体部分のゆるやかにうねるモールが、
CGの映像で見る浮遊する水のように見えます。

手に取るとガラスの塊感を掌で感じる、
ズシリといた重量感があります。
中に泡を閉じ込めたやはりガラスの塊の栓も、
抜いて手にすると小ぶりの文鎮のような、
ズシリとした印象です。

やはりこの中に移された、
モルトウイスキーや熟成されたブランデーを、
注ぐ入れるのは貫禄のある紳士が思い浮かぶような、
男性的なアイテムなのかもしれません。
それもまた映像の中の景色なのかもしれませんが、
漬け込んだ梅酒でもいいので、
できれば身近な暮らしの中で使われていて、
ボトルが活き活きとしていて欲しい思います。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
荻窪はこの数日はしっかり降り続いています。
今日も広い範囲で太平洋側で大雨になりそうです。
近年の梅雨の後半は集中豪雨のニュースが流れる気がします。
災害への心構えを持って過ごしましょう。
そんな天気の今日も朝から夕方みたいです。
気温は高くなくても湿度は高く、
室内では空気が淀んだりこもったりすると、
家電の熱などでかなりの蒸し暑さになります。
コロナ対策も含めて窓全開にして換気をしつつ、
室内にはサーキュレーターで空気を動かしています。
加藤財 ポット 白丸 13,200円
容積590ccそして個人的には水分補給。
今日は気温も低めなので、
冷たい飲み物だけではなく、
温かい飲み物を飲むようにします。

熱々のほうじ茶がいいかな。
香りと体にも優しい味わいで、
少し元気になると思います。

そんな時には加藤財さんのたっぷり目のポットで。
ご紹介しているのは容積590ccですから、
2〜3人でも楽しめます。

無釉の白い焼締の素地は爽やかさがあって、
美しく穏やかな丸いフォルムは、
目からもリフレッシュさせてくれます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ