明日からは9月です。
天気予報が当たればこの残暑に一息つけそうです。
その分、雨が多くなりそうですが、
少々ぐったりしていていたので、
それでも週間予報の最高気温が、
30度を切るの数字が並ぶのを見るだけで、
ほっとしています。
予報の気温だけで食欲も湧いてくるようで、
冷たい麺から炊きたての新米を思い描いてしまいました。
となればオススメの飯碗をご紹介しましょう。
光藤佐さんの白磁飯碗大です。
光藤佐 白磁鎬飯碗 大 5,500円
径12.3cmH6cm白磁とあるのに白くない、
白磁らしくないと思われる方もいらしゃるでしょう。
そこでそのあたりが魅力であることも、
ご紹介します。

素地は磁器ですが少し濁りのある素地で、
ガス窯で焼成したものでも、
少し青みがかっています。
その上、この飯碗は薪で焼成する、
穴窯という一房のシンプルな構造の窯で焼かれています。
しかも、白磁の素地を汚さないようにとサヤという、
入れ物に入れて焼くことをせずに、
あえてそのまま炎が直にあたり、
薪の灰が降り注ぐ中で焼成しています。

焼成後半で白磁の釉薬が溶け始めた頃に、
窯の中に舞った灰が釉薬に付着して、
釉薬に溶け込み灰釉の表情になっています。
見込みにはフリものと言える、
濁りも見られます。

また高台の土見せ部分は、
緋色の窯変が見られます。
それらを景色として味わえることを、
計算づくで焼かれた白くない白磁です。
力強い鎬を合間って、
パワフルでいて穴窯らしい窯変が、
温かみのある白磁飯碗に仕上がっています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
9月になろうというのに、
強烈な蒸し暑さですね。
パラリンピックも後半戦になり、
こちらもアスリートたちが、
迫力ある熱い試合を見せてくれています。
人間の可能性を広さを感じさせられています。
暑い気温も熱い観戦にも水分補給が必要になります。
使いやすく長く愛用できるタンプラーをご紹介します。
巳亦敬一さんの新スキ台付タンブラーです。
巳亦敬一 新スキ台付タンブラー 3,300円
径7.7cmH11.8cm 程よく入れて240ccいつのも甘庵だと、
イメージとしてハイボールやウーロンハイなど、
お酒が先行してしまいますが、
開店前に銀行業務など歩いて行ってきた後の、
ガブ飲みしていた思いから今日は、
氷を入れて乳酸飲料Kや炭酸飲料Cや、
煮出した麦茶などが美味しそうに映えるのが、
思い浮かびます。

程よい高さや口径から、
氷を入れて飲むのが似合うのですが、
飲む時に揺らいだ飲み物の中の氷が、
グラスに当たって涼しげな音を響かせます。

この涼感のある音だけで、
体温がスーッと引くような、
心地よさを味わえます。

合理的な目から見ても、
安定感があって洗いやすい。
使い勝手は日常のグラスとしても優秀です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
日中の残暑はまだ厳しくても、
朝夕は少しずつですが秋の気配を、
感じ取れるようになってきています。
光藤佐 粉青掻落皿7寸 7,150円
径20.5cmH4cm今日は少し先取りする気分になって、
秋を感じ取れる絵柄の七寸皿をご紹介します。
光藤佐さんの粉青掻落皿七寸です。
多くの場合の文様はベースになる部分に、
絵具などで描く方法ですが、
この皿は作ったベースを削ることで、
背景を作り出して、
残ったベース部分が浮き出した絵文様になります。

器全体に刷毛で白化粧して、
全体が白いベースを作ります。
この白化粧の層をヘラなどで素地が見えるまで、
掻いて落とすところから、
「掻き落とし」と呼ばれる手法です。

白黒版画の版を彫る感じです。
墨をつけて刷ることはしない分、
化粧土の白が掻き落とされて出た、
素地の少し鉄分のある濃い色の土肌で、
絵文様が少し立体的な感じて、
浮き出させる効果があります。
李朝の焼物をリスペクトした皿で、
目アトも付く窯詰めがされ、薪窯で焼かれています。この対生につく葉の文様を対照的に配置された、
静かな文様ですが力強くエネルギーを感じさせます。
大胆な絵柄ですがモノトーンであることもあり、
盛り付ける食材を邪魔することなく、
美味しそうに盛り映えさせる秀逸な七寸皿です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
厳しい残暑が続いています。
太平洋高気圧が居座っているからだそうですが、
季節が移ろう日本の四季を感じる、
暦を楽しむことができにくくなっていますね。
残暑が長く続き秋が短く、
急に寒くなり冬が来て、
心地の良い春が短くまた急に暑くなる。
かつてブームになった日本沈没という小説がありましたが、
日本列島が沈没ではなく、
南に移動している気がしてなりません。
荒川尚也 アワグラス B 3,080円
平均のサイズ:径6.3cmH9.5cm
八分目で150ccほど満水で200ccほど食卓にガラスが並ぶ機会も増え、
また長くなっている気がします。
そこには和の感性が働いていて、
ガラスの涼感を感じ取れるから、
自然と冷たい飲み物や料理やデザートを、
涼感を楽しむめる盛り付けにするのだと思います。

さて、今日のお話に移ります。
今日も熱中症に注意予防するため、
水分補給を欠かさないようにしましょう。
となれば、掌がよく、
口当たりがよく、
飲み物が美しく映えて、
美味しくいただけるのが、
荒川尚也さんのアワグラスBです。

荒川さんの定番グラスの中でも、
人柄を親しみやすく感じ取れるグラスだと思っています。
40年以上前に出会った時に、
「コップ屋」などと自分を読んでいた時に、
そこには毎日ように手にして使ってもらえる、
コップをしっかり作ることで、
ガラス屋として力をつけて行こうという、
地道で真摯な制作姿勢を感じ、
つく出すグラスにも自然と好感を持てました。

その頃から変わらない、
吹きガラスの魅力を持ち、
よそ行きではなく身近で使えて、
飽きのこない、何より使いやすくて、
飲み物が美味しいグラスです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
野波実さんの白磁カップをご紹介します。
なんでもないナチュラルなテーパーのついた、
特別の主張のないカップです。
野波実 白磁カップ 2,750円
径9.4cmH8.8cmでも、甘庵的には痺れどころ満載のカップです。
まず、何でもないないカップ的に見えるところ、
これからして良いんです。

用の美と主張しながらも、
どこか自己顕示感のあるものとは違う、
野波さんの素直な気持ちで、
無駄を省いて使いやすく作られているのが、
心地よく伝わって来ます。

蹴轆轤という足で蹴って回す轆轤で作っています。
またたま挽き(一個挽き)で、
一つずつ伸びやかに作ることで、
作り出す気持ちのエネルギーが、
一つずつのカップに充填されています。

磁器の器の作り方ではなく、
陶器の茶碗や楽焼の茶碗を作りだすのに、
近い作り方です。
例えばほぼ削りがない不思議な高台も、
轆轤挽きの時からほぼ無駄のない水挽きで、
高台削りする厚みもなく、
なるべく轆轤目を消さないように、
計画的な水挽きです。
ぽってりとした表情から、
硬質な磁器であることを忘れそうな、
柔らかな印象を受けますが、
光にかざすと高台内が透けて、
改めて磁器であると感じる仕上がりです。
掌の良い、口当たりの優しい、
それでいて丈夫で、
自由で使い勝手の良いカップです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
荻窪はない日夏日です湿度まで高く、
熱中症の警戒を緩められない毎日です。
昨日は暦では処暑となったのに、
どうも今週末にかけてはかえって暑くなりそうです。
まさに残暑厳しきおり。です。
巳亦敬一 そばちょこ 蕾 R 4,180円
径8.6cmH7cm麺食いの甘庵は、
またしばらくは冷たい麺のお世話になりそうです。
冷たい口当たりはそれだけでご馳走です。
毎日のように続くので、
薬味を変えたり、少しおかずになるものを添えたりと、
工夫を加えてもスパンが長くなってきたので、
目先を変えるにはそばちょこを変えています。

何パターンかのやきものとスキガラスが中心でしたが、
目先を変えて巳亦さんの彩りガラスのそばちょこに、
変えてみたくなっています。

色合い的にも少し秋めいている趣もあり、
気持ちの中に秋風を感じながら、
ツルツルといただけそうです。

それに麺類のいいのですが、
秋を感じる一品ちょこっと盛っても、
美味しいデザートを盛ってもいいなと、
思わせてくれる器としての懐の広さも備えています。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日は小湯呑みのお話。
画像の久保田信一さんの長石釉縞柄小湯呑みで、
程よく入れて100ccほどです。
これくらいの湯呑みがいいんです。
久保田信一 長石釉縞柄小湯呑 2,200円
径6.5cmH6cm 程よく入れて100cc甘庵が器屋になってからの、
四十数年で器の容積やサイズが大きくなりました。
マグカップや飯碗などが顕著です。
湯呑みで言えばご紹介しているような、
小湯呑みが要望されなくなり、
作り手も作られる方が少なくなっています。

でもこのサイズはお茶を楽しむ時には、
いいサイズなんです。
流用としていっぱい飲むのにもと、
おっしゃる方もおいでになります。
それもまた楽しい使い方です。

お使いになる茶葉は平均的には、
豊かでグレードが上がった気がしますが、
飲み方が変わってきている気もします。
番茶を飲むように熱めの湯で、
大きめの湯呑みにたっぷり注いでいただく。

確かに食後のお茶として水分補給として、
それはそれで良いのですが、
ちょっとお茶を楽しむ時には、
少し時間をかけていただけるのも、
試してほしいものです。
お湯の温度を少し下げる。
気持ち茶葉を多めに。
その分少し間をおいて注ぎ切る。
いつもより小ぶりの碗や湯呑みで、
味わいゆっくりいただく。
お供に甘いお菓子があれば万全。
そんな時には掌が良く、
口当たりの滑らから小湯呑みが、
威力を発揮するはずです。
ぜひ試してください。
オススメします。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
在庫がなかった巳亦敬一さんの新スキシリーズの、
3種の人気定番品が入荷補充されました。
新スキワイングラス。
新スキビールグラス小。
新スキビールグラス大。
この人気の3種です。
巳亦敬一 新スキワイングラス 3,300円
径7.5cmH10.3cm 程よく入れて140cc
巳亦敬一 新スキビールグラス大 3,850円
径7.6cmH15.2cm 程よく入れて240cc
巳亦敬一 新スキビールグラス小 3,410円
径7cmH13.5cm 程よく入れて180cc3種ともボウル(カップ)部分が、
口元より下の被せガラスにモールが施され、
厚みと襞で歪んだ光が黄金色のきらめきを見せます。

ステムがあるデザインながら、
モールの綺麗なボウル部分と、
しっかりとした溜まりの台部分の、
2ピースでできています。
そのため丈夫で安定感があるグラスになっています。

納まりは美しい上に、
使いやすさと機能性の高いデザインになっています。
被せガラスに切り替わる部分の、
口元より少し下の唇を受けるような凹みは、
滑らかな口当たりの良さになっています。

ボウルのモールが台に食い込んでいる、
納まり部分のディテールは、
破損しにくいステムであり、
光で閃く演出とみせてくれます。
大部分はしっかりと塊で、
重心を低くし丈夫で扱いやすい、
日常使いへの優しいデザインです。
自然と人気定番品となり引き合いの多いグラスです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
先日長いお客さまであり友人でもある、
山形のMさんから荒川尚也さんの器の注文が、
送った荷物に便乗してプレゼントを同梱したところ、
3倍返しの勢いで山形の豊かな実りや風土か感じる、
美味しいものの詰め合わせが届きました。
ご本人曰く「田舎のおばあちゃんの荷物のようになりました」と。
いえ、ぼくよりもずっと年下なのでこれはもちろん比喩です。
久保田信一 刷毛目盛り鉢 4,950円
径17.7cmH7.5cmでもその通りの内容で、
たくさんの野菜や果物、名産のお菓子、酒のツマミ。
さらに自ら漬けた小ナスの漬物。
いや〜山形の豊かな食を堪能しました。

梱包を解いてすぐに中にあった枝豆とシシトウを、
それぞれすぐに茹でたり、甘辛く調理。
調理とも呼べないものですが、
そのまま手持ちの鉢のドンと盛りつけると。
晩夏から初秋へ移る季節が感じ取れて、
日本の四季を実りから受け止められ、
すっかり心豊かたになりました。

この時に器好きでよかったな〜と。
手仕事の器の持つ表情が、
素材の味わいと一層引き立ててくれているのは、
器びいきの目線だからではありません。

季節を味わう食材を、
目で楽しみ舌で味わうには、
盛り付ける器の要素がとても大切だと、
いえ、大切にしたいからうつわ屋をやっているのだと、
改めて思えた時間でした。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日は雨も小雨になり蒸し暑くなって来た荻窪です。
明日からはまた夏日になってくる予報で、
暑さもまだまだ続きそうです。
少し夏休みをいただきましたが、
休み癖だけついて仕事モードへの変換が滞っております。
八月いっぱいはゆるゆるとお仕事ペースで行きたいと思います。

荒川尚也さんの宙吹きガラス展の会期は終わりましたが、
夏休みモードのゆるゆるで展開中ですので、
今月いっぱいの8/31火まで
HPをそのままに、
ネットでの販売も続けさせていただきます。


澄んだ素地に巧みな技で仕込まれたアワが、
水や氷を連想させる量感溢れるガラス器です。
HPをご覧いただければ視覚で涼しさをお届けできます。
ぜひ涼んでみてください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
コロナ渦はまだ拡大の気配は続いています。
感染力がとても強いそうです。
ワクチン接種後でも感染予防の手は緩めないようにしましょう。
各地で雨が降り続いて洪水や土石流の被害が出てしまっています。
まだ天気は変わらずに数日続きそうです。
これ以上被害が出ないことを願うばかりです。
この数日の雨て荻窪も猛暑を避けてのエアコン頼りの生活から、
換気で開けていた窓からの冷たい空気で、
寒いとさえ感じつことが。
この気温差には私たちの体にも、
もしかしたら農作物などにも・・・と、
心配のタネは尽きません。
加藤財 急須 後手 黒丸 11,000円
容積270cc今日は財急須とポットのお話です。
ご紹介しているように一つだけの画像だと、
後手の急須とポットは、
一見では急須かポットかがわかりません。
サイズは一回り半か二回り違い、
容積は倍近く違います。
加藤財 ポット 黒丸 13,200円
容積500ccどちらを選ぶか迷われて相談を受けることがあります。
どちらを選びお使いになるかは自由な選択なのですが、
甘庵からのアドバイスとしては、
飲みたいを思われているお茶との見方で、
検討していただくのが良いとお話しします。
少し良いお茶をしっかりと味わいたいなら急須です。
食後にたっぷりと熱めのお茶を飲みたいならポットです。

お気に入りの茶葉を少し多めに急須に入れて、
お湯の温度を控えめにして、
お茶の味をじっくり引き出して、
濃いめのお茶を小ぶりの碗に注ぎ、
コックリしたお茶を楽しむのは急須です。
好きなお菓子などあれば最適の心解ける時空。

食後にはポットで番茶やほうじ茶を、
熱めのお湯でいれて湯飲みの注ぎ分ける。
スルスルスパッと。
なんとも心地よい注ぎ具合。
パッと広がっていくお茶の香りが、
食後の満ちた気持ちを完成させます。
これは甘庵の使い方です。
みなさんそれぞれのお気に入りの茶葉に合わせたり、
使い方や飲み方などで選んでください。
小さな口は茶葉の出入りが・・。
繊細で華奢で洗うのが心配・・・・。
少し面倒なことは・・・それも喫茶。
その時間もお茶を楽しむ時間の中と思える、
それ以上に価値のある、
心和ませてくれる茶器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今朝仕事前に駅前まで行きましたが、
雲ひとつない青空でした。
風があり湿度も少なくて一瞬は爽やかなのですが、
一歩進み出したら夏の太陽がジリジリと照りつけていて、
日陰を選びながらの行き帰りでした。
荒川尚也 キャスト角皿 スキ150 5,940円
手前:□14.5cmH2.2cm
奥左:□14.5cmH2.5cm
奥右:□14,3cmH2.7cmこうなると涼しげなものに目が行きます。
会期としては最終日の荒川尚也宙吹きガラス展から、
凍りついた角皿をご紹介します。

見るからに涼感を楽しめるフロスティなガラス角皿です。
冷蔵庫や冷凍庫で冷やしておいて、
冷たい料理を提供すれば、
冷たいけど心温かなおもてなしです。

涼感溢れる存在感から、
小さなステージにして小花入に一輪という、
涼しげないつらえも良いですね。

果物やスイーツも美味しさが倍増すること、
間違いないはずです。
夏が長く気温が高い日が多くなった今、
使える機会も多い角皿です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
台風10号が通り過ぎたと思ったら、
9号が日本海側を通っています。
温帯低気圧には変わっても、
この先もたくさんの雨を降らしそうで、
またまだ油断なりません。
荻窪は予報とは違って日がさしてきて、
気温も急に上がってきて蒸し暑くなってきました。
荒川尚也 酒鬼盃 台付 7,700円
左:径9.2cmH6.7cm
右:径8.4cmH6.5cmオリンピックも終わり、
賛否はあっても純粋に競技にひたむきな選手たちから、
多くの感動を受けました。
荒川尚也 ぐいのみ 3,960円
平均のサイズ:径5.6cmH4.8cm強者どもの戦いのあとまだ少し余韻に浸りたいと思います。
見過ごした競技をハイライトの番組で眺め、
肴にして冷酒を楽しむのも良いかと。
荒川尚也 馬上盃 4,180円
左:径6.4cmH9.9cm
右:径6.8cmH10.8cmとなれば・・・盃は。
荒川尚也さんの涼しげな盃が並んでいます。
もしもこの中から選ぶならと・・・。
妄想からすでに楽しい。
荒川尚也 渓流盃 4,400円
左:径7.1cmH11.3cm
右:径7.1cmH11.4cm動きのあるアワ文は楽しく。
施されたアイスクラックはより涼感を感じ。
ころんとしたフォルムは掌が良さそう。
ステムがあるもは気品が漂い。
凹凸が煌めくハンドモールの歪みにも惹かれる。
澄んだ素地を生かした一つずつの個性が、
選ぶの迷わせます。
ただの妄想なのにです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
東京オリンピックも今日までですね。
外はあいにくと台風の影響で雨模様。
風も出てきています。
それでも大荒れというほどではなくすみそうです。
荒川尚也 ホウ珪酸 マグカップ 4,620円
径8cmH8cm 八分目で170ccほど満水で220ccほど
耐熱ガラス:常温25℃で95℃のお湯を注いで実験しています。荒川尚也宙吹きガラス展も明後日までとなりました。
今日はこの連日の暑さに比べて少し涼しく感じるので、
温かさを感じるガラスをご紹介します。
荒川尚也さんは工房内で耐熱ガラスも調合しています。
ご紹介しているホウ珪酸マグカップです。

メーカー品では見かけますね。
お洒落なカフェでローズヒップティとか、
綺麗な色を楽しむ時などに、
ティカップが使われていますね。
荒川さんのはもう少し温かみのある、
量感のあるフォルムのマグカップです。

素地全体に泡が見えます。
ハンドルはホットワークの技が見えて、
溶けたガラスを飴細工のように形成してのがわかります。
全体にカジュアルな雰囲気に仕上がっています。

お客さま用と言うより、
自分で温かい飲み物の色を楽しむときに、
使いたくなるマグカップです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
荒川尚也さんのガラス器のイメージとして、
アワ文を思い浮かべる方が多いと思います。
そのアワには二つのタイプがあります。
美味しそうな水のように澄んだ素地が、
荒川尚也さんのガラス器の大きな要素です。
この澄んだ素地だからこそ、
アワの演出が最大限に生かされています。
荒川尚也
左:ヨーグルトカップ 4,180円
平均のサイズ:径8.7cmH7.2cm
右:ディップ皿 4,180円
平均のサイズ:径15.7cmH2.5cmごく初期の頃は、
5モールグラスのようにアワのない、
素地を生かしたデザインでした。

一つ目のアワは空気のアワです。
はじめてアワが入った器を見たのが、
ヨーグルトカップでした。
これは空気の泡です。
連続的に凹ませた窪みを、
溶けたガラスを被せて空気を閉じ込めた文様です。
ディップ皿も同じです。
荒川尚也
左:アワグラス C 3,080円
平均のサイズ:径8.2cmH10.4cm
八分目で150ccほど満水で220ccほど
右:アワグラス A 3,300円
平均のサイズ:径9.2cmH12cm
八分目で280ccほど満水で400ccほど
もう一つのアワは炭酸ガスのアワで、
荒川さんの工夫で描くようにデザインできます。
吹きガラスでは坩堝の中の溶けてた素地を、
器に必要な分量を一度にはパイプに巻き取れないので、
何度かに分けてパイプに絡めていきます。

その工程の中でアワが発生する元の粉末を、
溶けて素地に付けてその外側に溶けて素地を被せます。
粉末が熱化学反応で炭酸ガスを発生させ、
素地の中にアワの文様が描かれます。
静かなアワ。
動きのあるアワ。
澄んだ素地の中の二つのアワは、
どちらにも心惹きつけられます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
連日暑い日が続いています。
特に日差しが強くて日陰を選んで歩いてしまいます。
こういう日差しには日傘や帽子が必須アイテムになります。
今ほど熱中症とかの話題もなく、
日向にいると日射病になるからと帽子を被るように言われ、
麦わら帽子をかぶっていた記憶があります。
それが安全ワードで暑い中を気にもとめずに、
日が暮れるまで外で遊んでいました。
荒川尚也 帽子の皿 4,400円
平均のサイズ:径13.5cmH4cmそんなことを思い出したら、
荒川尚也さんの個展に並ぶ可愛い姿の、
帽子の皿をご紹介したくなりました。

帽子を脱いで上向きのまま置いた姿そのものです。
ユニークな姿とはかけ離れるようですが、
ベストな盛り付けがオートマチックに設えする。
これもある意味機能性食器です。

真上から見るとおおよそ、
水平なリム部分が2、
見込み部分が3、
水平なリム部分が2のバランスで、
これが見込み部にただ盛り付けをするだけで、
ナチュラルにベストな盛り付けになります。

可愛い姿に目がいってしまいますが、
盛り付けに特化して、
機能性食器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
今日も暑い荻窪です。
東京都などに熱中症警戒アラート出ていましたが、
予報通りに暑い日になっています。
その体感が引き出した・・・妄想です。
荒川尚也 キャスト丸皿 スキ 6,380円
手前:径15cmH2.7cm
奥左:径15.3cmH3.4cm
奥右:径152cmH2.9cm今朝はとても冷え込んで、
ベランダに出しておいたプランターの水やり用のバケツに、
氷がしっかり張りました。
逆さにしたらこの通り。

しっかり厚みのある氷になっていました。
撮影に良いバランスと配置をしていると、
手がかじかんで頭の芯まで冷えてきました。

と、開催中の荒川尚也さんの個展に並ぶ、
キャスト皿スキ丸はまるで氷です。

荒川さんの澄んだ素地でそう見えるのですが、
角皿は全面がマットな素地仕上げなのに、
丸
丸皿かこのデザインなのは、
荒川さんも昭和に少年時代を過ごしているからこその、
甘庵と同じ妄想・・・。
いや、発想から生まれたデザインなのではないでしょうか。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
荒川尚也さんの宙吹きガラス展を開催中です。
個展に合わせてご紹介している作品に加えて、
使いやすい人気の定番品も並んでいます。
特にグラスの定番品は初めて手にするからから、
数十年愛用品として補充をなさる方もおいでになります。
荒川尚也 アワグラス A 3,300円
平均のサイズ:径9.2cmH12cm
八分目で280ccほど満水で400ccほどー
中でも一番人気がアワグラスAです。
程よく入れて300cc強とたっぷり入り、
素地を生かした螺旋に入るあわ文と、
飽きのこないシンプルなフォルムは、
長くファンに愛されている定番グラスです。

テーパーのついたオーソドックスな形状は、
手のサイズで持ち場所を変えることで、
大きさが大きくても持ちやすく、
重なりもよく収納性も高い、
使い手に優しいデザインです。

荒川さんのグラスの長い愛用者からよく聞くのが、
「丈夫です」「壊れにくい」と、
ハードユーザー達には信頼性が高いことです。
荒川さんの素地の調合の巧さがあるのでしょう。
あわてものの甘庵もアワグラスAを破損なく長く使っています。
それより前に作られはじめた5モールグラスは、
既に40年以上使い続けています。
アワグラスAを小さくした形のアワグラスCや、
円筒形のアワグラスBの3種のアワグラスは、
オススメできる日常使いのグラスです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ
オリンピック日本チームは頑張っってくれています。
TV観戦で外出しなければ観戦対策にもなります。
出かけざるをえない方は、
デルタ株の感染能力は水痘(水ぼうそう)並みという情報が。
暑さでマスクも辛い状況ですが、
できれば不織布マスク。
マスクから鼻を出さずに隙間なく付けましょう。
銀花では夏恒例の荒川尚也さんの涼しげな、
宙吹きガラス展を開催中です。
HPや
YouTube動画1や
動画2で手に取るように・・・、
それにかなり近くなるように努めています。
ぜひご自宅で個展会場へいらした気分になってください。
荒川尚也 ペーパーウエイト 5,500円
左:□6.3cmH6cm
右:□6.3cmH7.3cm今日は並んでいる中から、
見た目はまるで氷。
目から少しは暑さをしのいでいただくように、
ペーパーウエイトです。

先ほどまでHP内の作品名等の情報が抜けていました。
ブログでご紹介するにあたって見直して気づくという、
暑さにやられている粗忽の甘庵です。

6cm角のキューブ状のガラスの塊で、
中にはキノコのような二重のアワが封じ込められています。
荒川さんの澄んだ素地が生かせれた、
置いておくだけで涼やかな文鎮です。

夏のしつらえとして、
漆器などの黒い版の上や、
薄く水を張った器の中などに配置すれば、
いっそう清涼感が増すことでしょう。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
和風ランキングご協力ありがとうございます。
テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ