fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

加藤財さん急須とポットの会はじまります

年2回の窯を焚く加藤さんの一回目の窯が届いています。
怠け者の甘庵で整理が遅れてしまいましたが、
新入荷の分を一堂に並べてご覧いただく会を催します。

23kato_0046.jpg
23kato_0116.jpg

加藤さん自身も作りととして年齢から制作数が減少しつつあります。
手間がかかることやアクシデントが特に多く発生しやすく
出来上がる数の少ない彫の急須やポットがいつもより届いています。
青や黄土色やベージュなど色土の急須など。
マニアックな急須やポットもいつもより少し多く、
多彩なフォルムも楽しめます。

23kato_0140.jpg
23kato_0129.jpg

まだまだ画像加工の格闘中ですが、
当日開店までにはHPでも全作品を公開します。
ぜひ覗いてみてください。

加藤財 急須・ポットの会
7月6日(木)〜24日(月)
7/11火.12水.18水.19木はお休みです

                   甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

巳亦敬一さんの在庫ページをかきかえました

晴れるのは嬉しいのですが、
急に高い気温になるのは辛いですね。
熱中症にならないように心がけましょう。
汗をかいてからでは遅いそうです。
先んじてとこまめに水分補給が良いようです。

23mimata_0122.jpg
23mimata_0046.jpg
23mimata_0158.jpg
23mimata_0001.jpg


巳亦さんの個展が終わり、
甘庵が苦手な会計事務に追われて、
HPに個展のページと在庫のページの2つのままでした。
遅くなりましたが巳亦敬一在庫のページに統合しました。
彩りガラスの新スキガラスのバリエーションが豊富になりました。
ぜひ覗いてみてください。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

梅雨空に見えた文様

今日はリーズナブルで使い勝手の良い、
久保田信一さんの長石釉流描七寸鉢をご紹介します。

21kubota_0273.jpg
久保田信一 長石釉鉄流描7寸鉢 6,380円
径21cmH7cm 単品


久保田さんの流描は鉄絵の具を絵筆ではなく流して描いて、
アブストラクトな文様が自然の景色を連想させてくれます。
この鉢は少しマットな仕上がりの良く馴染んで釉調と合間って、
どんよりした梅雨の空模様のイメージを受けました。

21kubota_0275.jpg

勢いのある点描は雨粒や水滴を思わせます。
黒茶、鈍色、ブルーグレーが重なり、
濃淡やグレディションを見せる発色は、
雨雲の流れる空を眺めている気分になります。

21kubota_0274.jpg

渋く鈍い発色の釉調ですが、
これが実は料理を美味しそうに盛り映えさます。
梅雨空の中で華やぐ多彩な紫陽花のようです。

21kubota_0276.jpg

見込みは広く盛り付けが収まりやすく、
兜鉢系の口縁は盛り付けた料理を引き立てる、
額縁効果があります。

和の器の手法で作られていますが、
鉢ではなくボウルのイメージで使うと、
多様な食材や料理を受けて映えさる、
使い勝手のよいボウルです。

                  甘庵
  

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

コップのなかに柔らかに光る流れ星

コップのなかに柔らかに光る流れ星
梅雨なのでしかたないのですが、
雨が多く蒸し蒸しするですが、
今日の荻窪は日差しがあって、
今度は暑さが厳しくなってきます。
それでも甘庵にはお日様の心地よさがまさります。

21nonami_0461.jpg
野波実 青白磁流れ星コップ 3,000円
平均のサイズ径8.8cmH9.6cm
程よく入れて210cc


さて今日はこの蒸し暑さを少しでも紛らわせる、
目に涼しい野波さんの青白磁流れ星コップをご紹介します。

21nonami_0463.jpg

磁器で丈夫なので冷凍庫で冷やしておいての、
凍って霜降りのコップに注ぐビールは、
クリーミーな泡を美味しく味わえます。

21nonami_0462.jpg

コップには流れ星とあるように、
星型に穿った部分を釉薬でうめて、
尾は線彫した部分に青く象嵌した、
流れ星文様が施されています。

21nonami_0464.jpg

こうして星部分は釉薬でできた窓になるので、
光を透かしてほんのり光る流れ星が、
ビールの肴になる楽しいコップです。

冷たい飲み物全般楽しめるたけでなく、
暖かい飲み物も味わいが違い、
四季を通して楽しめるコップです。

               甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

蕾文の三つ足小鉢

最終日になってしまった巳亦敬一さんの個展から、
今日は三つ足小鉢蕾をご紹介します。

23mimata_0114.jpg
巳亦敬一 三つ足小鉢 蕾 R 4,290円
径10.2cmH4.5cm


巳亦さんならではのつまみ出した三つ足と、
彩りガラスの人気定番文様の蕾文の組み合わせで、
蕾文も赤と緑があります。

23mimata_0119.jpg
巳亦敬一 三つ足小鉢 蕾 G 4,290円
径10.2cmH4.5cm


三寸四分鉢(径10.2cm)のサイズは、
もう一点プラスしたい時や、
一口だけを盛り付けるのに頃合いのサイズです。

23mimata_0116.jpg

本体のベージュ色の不透明なガラスは、
不思議とほんのりと明るさを帯びて見え、
お料理やデザートを優しく包んで、
美味しそうに盛り映えさせてくれます。

23mimata_0121.jpg

手の中に収まる大きさに加えて、
裏返した時の生えている三つ足が、
なんとも可愛い姿をみせて、
洗うのが楽しくなるガラス鉢です。

巳亦さんの個展開催日は今日までですが、
荻窪銀花は決算を迎えていて、
事務業務の苦手な甘庵のため、
しばらく個展作品がご覧いなれるHP等を、
そのままにさせていただきます。
決算が終了しだい整理して、
巳亦さんの在庫ページを書き換えます。
ご了承ください。

                甘庵
  

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

注ぐための美しいデザイン

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
今日は新スキ片口取手付をご紹介します。
ガラスの片口はおしゃれが先行で、
水切れなど使い勝手がイマイチと、
思っている方のイメージを覆す仕上がりです。

23mimata_0060.jpg
巳亦敬一 新スキ片口 取っ手付き 3,850円
W14.3~14.5cmD10.3~10.8cmH5.4~5.6cm
程よく入れて100cc 満水で150ccほど


モール入りの被せガラスに加えて、
手仕事ならではの注ぎ口と取手が、
新スキ独特の黄金色の煌めきを増量します。

23mimata_0062.jpg

宙吹きで丸く作った本体から、
注ぎ口を作り出し取手を取り付けたデザインは、
グラス類とは違い単体のアイテムだからこそ、
作り出すときの気持ちや勢いで、
バランスやフォルムに個性を持たせていて、
一つずつ顔つきが違います。

23mimata_0061.jpg

ただ、容積を計量してみると、
多くな変わりはなくおおよそが、
程よくいれて100cc満水で150ccほどです。
ドレッシングやソースやつけ汁などと、
色々つかえるサイズです。

23mimata_0063.jpg

先にお話しした水キレも、
キレ良く注ごうという気持ちで使う分には、
日常使いとしてはそこそこのキレです。
注ぐ器として美しいデザインに仕上がっています。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

リメイクされてより魅力的な八角鉢

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
今日は八角鉢Gとベージュをご紹介します。
7~8年前の個展作品として届き、
リピートや補充を依頼される、
美しさ使い勝手とも定評のある小鉢です。

23mimata_0122.jpg
ブ巳亦敬一 八角鉢 G 4,400円
径10.2cmH6.5cm


今回もお願いしておいて、
緑とベージュのそれぞれが少しずつ届きました。
使いやすい形とこれ見よがしには見えない造形ながら、
実は手の込んだ作り込みの魅力は、
使いこむほど愛着の湧いてきます。

23mimata_0127.jpg
巳亦敬一 八角鉢 ベージュ 4,400円
径10.2cmH6.5cm


柔らかな中間色に整えられた、
不透明な緑とベージュの素地は、
和の素材感と感じ和食器としても、
モダンなフォルムからよう食器としても、
美味しそうに料理映えさせてくれます。

23mimata_0124.jpg

手に持って食べたくなるサイズですが、
腰下の八角形や中程から上が広がるデザインから、
手に馴染み持ちやすく、
輪花に仕立てられた口縁も、
そこは一点ずつ整えて作られているので、
口当たりもとても良い滑らかな仕上がりです。

23mimata_0129.jpg

緑もベージュもそれぞれの魅力があって、
選ぶかどちらを買う時に悩むところですが、
使う分をお求めの方が多い近年は、
緑とベージュのペアで1単位にして、
お求めになる方も増えています。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

非日常的な魅力

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
今日は新スキデザート皿をご紹介します。
定番品として長く愛されている逸品です。

23mimata_0029.jpg
巳亦敬一 新スキデザート皿 3,960円
径14.1cmH5cm


コンポート皿を小ぶりにした形は、
普段の暮らしでは馴染みのないスタイルですが、
ステムがついていますが、
使い方の基本は4.5寸のガラス皿なので、
使い出すと使い勝手もよく、
出番も多い器です。

23mimata_0031.jpg

ステムも思った以上に丈夫で、
なれてくると普通に使っています。
それでも盛り映え度が違います。
お料理もデザートも美味しそうになります。

23mimata_0030.jpg

高杯でもコンポートも、
器がよそ行き、晴れの器に寄ります。
非日常的な器ならではの魅力が生まれます。
でも、皿に取り付けられた特徴の脚やステムが、
ウイークポイントになることが多くなります。

23mimata_0032.jpg

その点、巳亦さんのデザート皿のステムは、
よそ行きや晴れの場の魅力を持ちながらも、
普段使いできる丈夫な取り付け方やデザインが、
日常使い出来るように工夫されています。

                 甘庵
    

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ