fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

大きい方が魅力的

鶴見宗次さんの個展も終盤になりました。
みぞれ模様の初日から、雨の多い会期でしたが、今日は良い天気。
といいながら、週末の予報もまた下り坂。
良い天気のうちに、是非お出かけください。

鶴見さんはロクロを使わず作り出すために、
手あとの残る器の表情がとても魅力的ですが、
これは、大きい器ほど顕著に感じ取れます。

09turumi774.jpg

大鉢も日常に使いやすい器なのですが、
もうほとんど彫刻としてとらえられるほどの、
存在感を持っています。

09turumi776.jpg

視覚で切り取った部分を、じっくり観察すればするほどに、
飽きることのない味わいが手に取れ、
違う場所に目を移せば、まるで違う発見をします。
視覚を移せる大きさがあるだけ、
違う体験の出来る器になります。

09turumi775.jpg

つまり、大鉢からは小鉢にはない感慨が受け取れます。
小鉢を大鉢の質量や面積という割合以上に、
やきものや器の美しさを、感じとれので、
実は大きい器ほど、お買い得という理屈になります・・が、
さて・・・、なかなかご理解いただけないですかね。

                  甘庵

おかげさまで効果が出ています。
引き続きランキングアップ作戦実行中です。
皆様のクリックは励みになります。


人気blogランキングへ

にほんブログ村 工芸

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/1315-f5fb2a8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)