よめ膳@YOMEレシピで大井純子さんが、
銀花で出会った、とても素敵に使ってくれていて、
お問い合せが多いそうです。
昨日のブログで問い合わせの多い器をご紹介していて、
荻窪銀花の器も、たくさん並んでいました。
ありがとう、大井さん!!
大井さんがご紹介してくださっている器は、
個展のときに一期一会で出会ったものや、
常設品など色々ですが、正確には全て一つずつの器です。
だからこそ魅力的な手仕事であることをご理解いただいて、
器との出会いを楽しんでいただければと願っております。
というわけで、同じものや、同じ作り手が作った器を、
開催中の「春のしつらえ と お話し会」や、
常設にいっぱい並んでいまので、
ご紹介してみます。

巳亦敬一さんの器の一部です。
他にもいろいろ在庫あります。
今年の個展は5/15~6/1の予定です。

荒川尚也さんのコップ2種です。
他にもいろいろ在庫があります。
今年の個展は、7/17~28の予定です。

藤田佳三さんの器です。
赤絵はありませんが、他にも在庫がございます。
今年の個展は、10/9~20の予定で進めています。

光藤佐さんの器も、在庫があります。
巡回展で現在は、宮城県の「藍學舎」さんで開催中です。
今年の個展は1月に開催しました。
来年も1月に開催の予定です。

中條正康さんの器も、少しですが在庫あります。
今年は個展があります。12/4~15を予定しています。

角掛政志さんの器も「春のしつらえ と お話し会」に、
いろいろ展示中です。
個展は来年の予定になります。

鶴見宗次さんの器も色々在庫があります。
山梨都留市「もえぎ」さんで巡回展も開催しています。
画像は一部の器です。
使う目的あわせて、自分の器との出会いをしてください。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 工芸
bloog.jp へ
ご協力ありがとうございます。