左右非対称な姿に惹かれる和の美意識が、
ぼくらのDNAにあるようで、人気の高い器です。
野波実さんも、蹴轆轤で挽いた柔らかなフォルムをいかした、
魅力的で使いやすい片口を大小作ってくれています。

大きさも形も釉薬もそれぞれの片口です

マット白磁片口小鉢鉢 2,000円
径10.5cm高さ4.5cm
ちょっと取り鉢、ちょっと小付け、ちょっとドレッシング・・・と、
何かと使いやすい大きさで片口なので、
用途もいろいろ使えます。

白磁片口小皿 1,800円
径9.5~10cm高さ3cm
珍味をもるにも、薬味やつけダレにもよさそうですね。

奥:白磁片口鉢 4,000円
径13.5cm高さ6.5cm
手前:青白磁片口鉢 4,000円
径14cm高さ6.5cm
酒を注ぐも良し、肴を盛るも良し・・・。
煮物もサラダも・・・。

奥:白磁片口鉢 6,000円
径17.5cm高さ8.5cm
手前:青白磁片口鉢 5,000円
径1 6cm高さ7cm
このぐらいの大きさでもしっかり注げます。
たっぷり入るので3~5人家族なら、
一緒盛りに良い大きさです。

マット白磁片口鉢 5,000円
径16.5cm高さ6.9cm
マット白磁は、艶が少し消えているのですが、
使い込むとしっとり艶やかになっています。
片口は注いでも盛っても使える万能器です。
磁器は、匂いや汚れのしみこみもないので、
少々乱暴な使い回しをしても、気になりません。
伸びやなロクロ目が綺麗な野波さんの片口は、
使いやすく、便利な上、温かみがあって飽きのこない器です。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 工芸
bloog.jp へ
ご協力ありがとうございます。