fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

目を凝らすと

中條正康さんの仕事は、
手の込んだ絵付けの細かな作業が多いのですが、
「大変だっただろうな~」という印象を受けません。
素直な気持ちで、「わぁ~楽しい~」と感じます。

09chujo830.jpg
黄地には赤彩、緑地には金彩が、黒彩の帯は彫り抜いて魚や鳥が、
細かく隅々まで楽しく描かれています。


それは、時間のかかる作業を一つずつこなして、
細かな絵付けをしていくことを、
中條さん自身が、ストレスや苦労と感じることなく、
楽しんでしまっているからです。

09chujo831.jpg
黄地赤彩長角皿 12,000円 W20cmD12cmH2cm

目を凝らせば、
普通なら、見過ごしてしまいそうな隅々まで、
普段は見えないところまで、
絵付けされていたり、
高台内のサインが凝っていたりします。

09chujo832.jpg
緑地金彩長角皿 12,000円 W20cmD12cmH2cm

きっと、手に入れた使い手が、
小さな発見で微笑んだり、
使う楽しみを見いだした、
洗うとき拭くときに和んでくれたらと、
思い描いきながら、
そういう器を作ることを、
喜びにしているからこそ、
生まれた器だと思います。

        甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ工芸ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/1559-98bcc802
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)