fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

銘やサインも楽しい

中條正康さんの器の絵付けは、
隅々まで描かれていて楽しいのですが、
作り手の銘やサインも、
これがまた楽しんです。

09chujo075.jpg

09chujo078.jpg

誰より先に拝見できる
荷ほどきして検品の作業が、
大量の荷ほどきと整理の細かい作業なのですが、
楽しみながらの仕事になっています。

09chujo079.jpg

09chujo080.jpg

きっとそれは、
手にしたかたも同じで、
洗うとき、拭くとき、食器棚にしまうときに、
和ませてくれ、器に親しみを感じさせたり、
愛着をもてることになるでしょう。

09chujo077.jpg

09chujo076.jpg

こうした、手渡ししたあとの使う人へ、
器との距離への配慮が中條さんの器の魅力であり、
中條さんが心がけている、
作り手の姿勢に大切な一面と思います。

                  甘庵

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ工芸ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/1563-8af9a6a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)