今日は、形はさりげないけど、
使いだすなんだかほっとして、嬉しくなる、
碗をご紹介します。


大中小の三種が届いています。
大きさはそれぞれですが、どれも掌が良い碗は、
それぞれの使い方を楽しめます。

白磁碗 2,800円 径14cm H7cm
大振りな碗は、抹茶碗ほどの大きさで、
小丼やお茶漬けなど、何かと重宝する碗です。
たっぷりした飯碗の好きな方にも良いですよ。
ゆったりした作りで、掌の良い碗に仕上がっています。

青白磁飯碗 2,700円 径12cm H6.5cm
普通の飯碗の大きさです。
一見同じように見えがちですが、
1つずつ挽きだしているので、
手に取ってよく見ると、顔つきがそれぞれで、
ちゃんと個性を主張しています。
丁寧な仕事なので、口当たりが良いんです。
ご飯が美味しいですよ。

青白磁子碗 2,000円 径10.5~11cm H5cm
子供碗の大きさです。
碗以外の使い方だしたくなる器です。
ちょっと盛りつけたり、
汁や飲み物をいただくなる大きさです。
手持ちと口当たりがよいので、
出番が多くなる器です。
自分の器を持つ伝統のあるぼくらには、
碗は器の基本といえます。
大きさや顔つきが違う器の方が、
ぼくは、なんだかしっくりします。
お気に入り碗でご飯食べたると、
毎日がブチ幸せが届きます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


ご協力ありがとうございます。