fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

大鉢は魅力倍増

鶴見宗次さんの手ひねりの器は、
大きいモノほど真価を発揮して、
土味や土肌の魅力も倍増します。

10turumi899.jpg
どちらも白大鉢 15,750円 おおよそ径27cm H8cm

価格が予算に合えば、
実は大きさに対してはお得です。

10turumi900.jpg
灰が溶けが青いガラス質も色合いは1つずつです。

たっぷりした大きさの鉢だからこそ、
具だくさんのサラダをたっぷり盛りつけたり、
炊きあげた根菜をゆったり盛りつけたり、
唐揚げを一緒盛りしたり、
普段も果物を盛っておいたりと、
使い出すと、無くてはならない器になります。

10turumi901.jpg
左の白大鉢です。わずかに歪んで楕円形です。

器の存在感は強くても、
盛りつけた料理を包み込むように、
華やかに映えて美味しさを演出します。

10turumi898.jpg
右の白大鉢です。穏やかに丸く納まっています。

試しにと盛った料理が意外なほど映えることに、
得した気分になれる器です。
大きい分、全ての魅力が倍増します。
           
             甘庵



ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ工芸ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/1716-2aec9272
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)