毎日の蒸し暑さには、睡眠を不足になりがち。
しっかり水分をとることと、しっかり食べることで、
乗り切りたいものです。
熱さが続くと、食欲もバテ気味になりがち。
料理の出来映えや、食欲をサポートするには、
涼しさを呼ぶ器で、フォローしてみてください。
「器も料理の内」を体で感じ取れるセンスが、
ぼくらのDNAにはすり込まれているようです。
そのために、器で涼感を楽しむことを、
お薦めします。
基本は、器からの涼感のイメージを上手く取り入れ、
料理を映えさせる器で盛りつけることです。

薄手に仕上がった磁器は、
色合いや質感、熱伝導率の高い性質も、
経験から夏の器として好まれます。

ガラスは、和の器になったとたんに、
夏の器として取り入れられました。
透明感が目から涼しさを味わえます。

青や緑の色などの寒色も、涼感のイメージを広げます。
青や緑の釉薬や、絵の具でサッパリと描かれた文様は、
夏の器に欠かせないものです。
基本に加えて、後は盛りつける人の思いやりです。
美味しく食べてもらいたい心、
もてなす心、振る舞う心、
そんな思いやりで、涼感を呼ぶ器を活かして、
涼しさがご馳走の一皿が盛りつけられます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


ご協力ありがとうございます。