fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

涼しい器の基本

毎日蒸し暑い荻窪です。
といいながら、なるべく扇風機で外からの風をながして、
エアコンを動かす時間を短くしています。
エコということより、長く冷房の効いた部屋にいると、
あとでよりだるくなる気がして・・・。

10cool327.jpg
大河内夏樹 デザートカップ 3,300円 径14cm 高さ13cm

日曜の今日は正午からの開店ですから、
とうぜん、団扇片手にキーボード打っております。
ノートパソコンもドンドン熱くなるので、
ちょっと我慢大会じみていますが、
熱いほうじ茶で水分補給しながら、
イメージだけは涼しげにと、
今日はいかにも涼しげなデザートカップをご紹介します。

10cool324.jpg
直線的は広がりのカップは、食べやすく洗いやすい器です。

実はガラスは、熱く溶けて液体のまま加工して、
そのまま結晶化せずに、つまり液体のまま固まっています。
それで、まるで水のような滑らかな表情を見せてくれています。

水をイメージでき、
その水が固まっているので氷にも見えて、
和の器として使われ出すと直ぐに、
その涼しげな様子から、夏の器の代表になりました。

10cool323.jpg
光や盛りつけた色が、プリズムのようなステムに映りこみます。

澄んだガラスの塊のステムに、
自然に伸び上がったカップがついた、
シンプルでいて、飽きのこないデザートカップです。
アイス、ムースなどのデザートから、
果物や、夏の向付にもと、
使い勝手は広く、活躍してくれる器です。

                甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

人気ブログランキングへ工芸ブログランキングへ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/1720-d37f4116
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)