fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

武井順一さんの長匙

武井順一さんの匙
昨日ご紹介した伊藤玲さんの匙と並んで、
銀花ではファンの多いのが武井順一さん匙です。

ザクザクっと削り出す音が聞こえそうな、
ダイナミックな質感の伊藤さんの匙とはまた違う、
木目のとらえ方や遊び心満載の彫刻的は匙です。

10sajihashi0011.jpg
武井順一 長さじ 4,935円 ×2
上:ケヤキ材 漆仕上げ L25.5cm
下:ケヤキ材 漆仕上げ L24.5cm


10sajihashi0014.jpg


今日はジャムや蜂蜜を取り出すのに良さそうな、
チャーミングな匙を2点ご紹介します。

10sajihashi0013.jpg

素材はどちらもケヤキ材で、
天使とブドウを収穫する女性像が、
それぞれ6.5cm,8.5cmの大きさで、
柄の頭に巧みに彫り出されています。

10sajihashi0012.jpg


漆仕上げなので、じゃんじゃん使ってガンガン洗えて、
丈夫で摺り減るほど長く使えます。
その時には、メンテナンスも承ります。
こんな匙でジャムを取り出す食卓は、
なんだかとっても楽しくなりそうです。

               甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ工芸ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/1764-4906df97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)