fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

曲がったデザインの匙

木の匙を長くつくられている伊藤玲さんの、
たくさん作ってきた匙のなかで、
ファンの方が日常で長く使われている匙は、
きっとこのシリーズだと思います。

10sajihashi0008.jpg

申し分けないのですがサウスポーの方には、
使いにくい形ですが、
日本人の大多数の人が、
右で匙をお使いなる方には、
実に自然に器の料理をすくうことのできる匙です。

10sajihashi0007.jpg
伊藤玲 匙 漆仕上げ 3,000円 L18cm

大きい方は、家庭料理で匙を使う、
カレーやシチューなどに、ぴったりです。
正式なでナースプーンほど大ききないのですが、
そう大きくない日本の食卓で、
スプーンだけでなく箸も一緒に並ぶことが多いので、
使い勝手の良い大きさの匙です。

10sajihashi0009.jpg
伊藤玲 小匙 漆仕上げ 1,000円×1 L12.5cm

小さいほうは、デザートから料理、
なんでも使える機動力のある匙です。
形からくる手持ちの良さと使いやすさと、
飽きることのないシンプルな姿から、
一度手にして、使っていただけると、
長いファンになっていただけるようです。

                   甘庵




ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ工芸ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/1766-b0ac6f5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)