匙があると取り分けが楽な料理に、
規制のステンレスのディナースプーンを使うのは、
せっかくのお料理の味わいが半減しちゃいます。

一本あると楽しくなる、趣があって使いやすい、
取り分けの木の匙をご紹介します。

武井順一 大匙 5,880円 ウールナット材 漆 L25.5cm
こちらは、武井順一さんの大さじで、
和でも洋でも邪魔をせず、
でも、大きめの柄を彫り抜いてある、
チャーミングな匙の姿に、
ちょっと使いたい・・・料理と取り分けたくなる、
そんな匙です。

伊藤玲 取り分け匙 漆仕上げ
上:5,700円 L24.5cm
下:3,300円 L115.5cm
伊藤さんの匙は、大きい方は大鉢に、
小さい方はディナースプーンより短いですが、
すくう部分が大きくて、
豆料理や、鉢に添えて出すときに、
家庭サイズでいろいろ使いたくなる匙です。
ステンレスの硬質感のある匙とも、
量産された木や竹の匙とも違う、
手仕事の木の匙ならではの柔らかさが、
料理に優しく、手に持った心地良さがあります。
また、細部の仕上がりや、漆の仕上げが、
使いなれると、手放すことが出来ない、
使いやすさと魅力を体験していただけます。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


ご協力ありがとうございます。