うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。
山口利枝さんの仕事は、
日常の器として使いやすい磁器で、
しっかりちと作られて、
きっちり焼き上げてあります。
なので、とても丈夫です。
小皿豆皿が目にご馳走です。でも量産の磁器とのちがいは、
随所に手の後が感じられて、
素地もあえて石や鉄分の入ったものを使う事で、
より温かみのある素材感をあたえてくれています。
草文輪花小鉢 2,100円
径9cm H3cm今日ご紹介する小皿や豆皿をみると、
隅々まで気配りされた丁寧な仕事ぶりが、
よくわかります。
白磁梅形皿 1,260円
W8cm D6.2cm H1.8cm小さくて可愛い食卓のおもちゃみたいですが、
色々欲しくなってしまうそれぞれに魅力があります。
白磁しのぎ豆角皿 1,050円
□6.5cm H1.5cmちまちまと薬味や珍味や箸休めや・・・。
盛りつけを思い描くだけで、
目にも美味しい小皿豆皿たちです。
甘庵
ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。
工芸ブログランキングへ
にほんブログ村ご協力ありがとうございます。
テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/1800-39b5a94b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:うつわ屋甘庵
器好きが高じて 器屋の主になり
気が付けば40年が過ぎ
いつまでたっても大人げなく
首をかしげる器の情報には
ついついむきになった物言いになり
器好きゆえとはいえ
いたらないさに反省しつつも
器の魅力を発信できればと
日々つぶやいております
mail:ginka@kan-an.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する