fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

使って育てる楽しみ  粉引2

甘庵、今日は久々に、
大人げない物言いになりそうです。
読者には大人の方が多いので、
その寛容さに甘えて書かせて頂きます。

粉引は使う事で育ちます。
侘びていく事を楽しむ手法です。
使い出す前の柔らかな質感の白が、
変わらずにいて欲しいと、
イメージなさっている方には、
困った事なのでしょう。

11_araga_2557.jpg

芳しくない方法として、
撥水処理を施してしまうことが、
過去にはあったようです。
この方法は進められた方法ではないのは、
明らかなので、目留めの方法が、
当たり前のように伝わり、
書籍やショップによっては推奨されるのを、
目にするようになりました。

11_araga_2558.jpg

それはそれで、それが必要な粉引なら、
由としましょう。
米のとぎ汁、米、小麦粉などのデンプン質をいれて、
煮ることで、目留めして使わないとならない粉引であれば、
そうせざるを得ないでしょうから。

それでも、この2点はお知らせしておきます。
1.煮ることで(冷まし方に関わらず)、
焼きものが丈夫になることは、
決してありません。
(強火でゴトゴトにて欠損する可能性には注意してください)
2.目留めが必要ない良く焼きしまっている"やきもの"なら、
目留めのした効果も全くでません。
目留め必要な”やきもの”であれば、
作り手かショップが煮てからだすべきなのではないでしょうか。
そうすることで、使える”やきもの”になるのですから。
煮て完成なので、”にもの”かもしれませんね。

11_araga_2562.jpg

でも、あえて荻窪銀花では、煮るではなく、
ちょっと面倒かもしれませんが、
使う度に、水や湯にくぐらせて、
本来の粉引の美しさを育て楽しむことを、
使えていきたたいと思っています。

陶器の柔らかさは表情であって、
過保護ではなく、思いやりがあれば、
通常の食器として弱いものではありません。
また、吸水性のない素地の磁器や、
ほぼ吸水性のない素地にせっ器にはない、
陶器独特の育ちからや貫入を楽しめます。

もしも使い手として、
その点が納得できないのなら、
同じ化粧掛けでも堅い化粧掛けや、
白い釉の焼きものを選らんでいただきたいと思います。
橋渡しする側をそういう”やきもの”を奨めるべきです。

11_araga_2559.jpg

また、作り手たちにも、
いっそうの努力と見識も深めて欲しいと思います。
陶器のもつ柔らかい質感をだしながらも、
しっかり焼くところが、
プロとしての腕に見せ所なのですから。

もちろん、開催中の荒賀文成さんの粉引は、
育てて楽しめる粉引として、
橋渡しさせていただいています。

              甘庵


ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

耳口目も手もあるんだから育っていくのが楽しみだよv-433ほかにもいろいろでてきそうv-410

  • 2011/04/19(火) 11:52:20 |
  • URL |
  • 清少納言 #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/1988-5be6f378
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)